トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月31日 (水)

IRL:B.ライス、S.フィッシャー、ドレイヤー&レインボールドから参戦

1月30日、IRLのオフシーズンテストが行われるデイトナで、ドレイヤー&レインボールド・レーシング(DRR)が今年のインディカーシリーズに、バディ・ライスとサラ・フィッシャーを起用することを発表した。ライスは No.15、フィッシャーは No.5のマシンとなる。
チームはデイトナテストに1台のTBAエントリーとなっていたが、今年のチャンピオンシップについては1台増えて合計18台となる。

ライスは2004年のインディ500の優勝を含め、シリーズ通算3勝、トップ5フィニッシュ13回と5つのポールポジションの記録を持ち、シリーズ出走回数は63回。過去3年はレイハル・レターマン・レーシングに所属していたが、昨シーズン途中にチームを去り、シ-ズン終盤フォーサイスからチャンプカーレースに出場していた。また、先日のデイトナ24時間ではスコット・シャープとディビッド・ダナヒューらと組んで出場した。

サラ・フィッシャーは、昨年2回 DRRよりIRLに出場。第12戦ケンタッキーでは12位になった。フィッシャーはアメリカでの有力なオープンホイールレースで、女性初のポールポジションを獲得した記録を持つ。(2002年ケンターキー)決勝最高位 2位(2001年ホームステッド)、シリーズ出走回数は50回。フル参戦はDRRから参戦した2003年以来となる。DRRの2カーエントリーも2003年以来。

フィッシャーは約2年間のブランクについて「去年2つのレースに戻ってきて、本当にこれまで失っていたものの大きさに気がついたわ。わたしは、このわずか2年で精神的に10年ぐらいは成長した。わたしの思案プロセスにおいてものすごく成熟して、身体的にも今年の決意を助けてくれるような、これまでにない最高の状態にいます。」と語る。

今年予定されているロードと市街地コースのために、フィッシャーは自分のシフト付のカートを走らせたり、スキップバーバー・レーシングスクールでのテストなどでこのシーズンオフを過ごしてきたという。

続きを読む "IRL:B.ライス、S.フィッシャー、ドレイヤー&レインボールドから参戦"

| | トラックバック (1)

NASCAR:ラスベガステスト (1月30日)

ラスベガステスト2日目。前日よりさらにタイムが縮まり、午前中トップのポール・メナードの28.667秒、午後トップのエリオット・サドラーの28.606秒とも平均時速が188マイルを超えている。ちなみに昨年のポールはグレッグ・ビフィルの31.322秒、172.403mphだった。

昨日に続いてトヨタのアルメンディンガーが朝の早い時間にクラッシュ。どうやらホイールの脱落が原因だったようだが、幸いアルメンディンガーにケガはなかった。午後にはルーキーのDavid Reutimann と David Raganの2台もクラッシュ。この2日間で合計7名のドライバーがクラッシュしてしまった。

続きを読む "NASCAR:ラスベガステスト (1月30日)"

| | トラックバック (0)

2007年1月30日 (火)

EF3:ヒューケンベルグ、小林可夢偉のチームメイトに

今シーズンのA1GPで、ドイツチームのランキングトップの原動力となっているニコ・ヒューケンベルグが、今年ユーロF3のASMチーム入りすることが決まった。日本の小林可夢偉のチームメイトとなる。

ヒューケンベルグは、2005年に17才でフォーミュラBMWのチャンピオンとなった後、昨年はドイツF3に参戦、シリーズ5位の成績を残した。
昨年後半からのA1GPシリーズで数多くの勝利を重ね、ドイツチームはランキングトップを堅持。先頃行われたニュージーランド戦でも2つのレースに優勝し、さらに2位以下との差を広げた。

ASMは昨年のユーロF3でポール・デ・レスタを起用してチャンピオンとなった。これまでにもジェイミイ・グリーン、ルイスハミルトンと3年連続のチャンピオンを生み出した名門である。昨年ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、シリーズ8位となった小林可夢偉にとっては手強いチームメイトとなる。

ヒューケンベルグ
「12月にASMで行ったF3のテストは上手くできた。ASMはわたしとサインすることを求めて、わたしも彼らとレースすることを熱望している」

ヒューケンベルグのマネージャは、あのウィリー・ウェーバーである。

| | トラックバック (0)

NASCAR:ラスベガステスト (1月29日)

1月29日、NASCARネクステルカップは、ラスベガス・モータースピ-ドウェイでテストを行った。テストには前日のデイトナ24時間で優勝したJ.P.モントーヤの他、J.ジョンソン、T.スチュワート、J.ゴードンなど、デイトナに参加したドライバー達も休む暇もなく参加している。

ラスベガスのコースはこのテストの前に大幅に改修され、スピードが大幅に上がっている。参加した総勢94台のマシンのうち91台がコースレコードを更新。午前中はスコット・リグ、午後はケーシー・カーンといずれもダッジがベストタイムを記録した。
スピードの上がったコースにとまどってか、T.レインズ、A.J.アルメンディンガー、R.ソレンソン、G.ビッフェルなど多くのマシンがクラッシュしてしまった。

ラスベガスでは今年のネクステルカップ第3戦が行われる。

続きを読む "NASCAR:ラスベガステスト (1月29日)"

| | トラックバック (0)

IRL:デイトナテスト情報

デイトナ24時間レースが終わったデイトナスピードウェイでは、1月31日と2月1日の2日間、IRLのテストが行われる。テストコースはオーバルではなく、24時間レースでも使用したロードコースで行われる。
100%エタノール使用の新しい3.5リッター、ホンダエンジンにとっても初のテストとなる。

続きを読む "IRL:デイトナテスト情報"

| | トラックバック (0)

LMS:スイス・スピリット、ローラ/アウディでルマンへ

スイス・スピリットチームは今年のルマンシリーズとルマン24時間レースに、新しいローラB07/10とアウディエンジンのコンビで参戦することを発表した。アウディのエンジンはルマン24時間レース5勝を誇るR8の3.6リッターV8ターボのガソリンエンジン。

昨年スイススピリットは、クラージュLC70 Juddでルマンシリーズに参戦。チームランキングでは4位の成績を残した。
チーム監督のフレッド・シュタルダーは、長年のアウディの顧客であり1980年代から90年代にかけてのツーリングカーレースでアウディとの関係があった。ドライバーは 昨年同チームで走った Marcel Fasslerと Jean Denis Deletrazを予定している。
これによりローラは今年、LMSとALMSにおいてアキュラ、マツダに加えてアウディと3つのメーカーと協力することになる。

ルパート・マンウォリング(ローラカーズ常務)
「これは国際的なスポーツカーレースで、一流のプレーヤーとともにレースに参加する大きな機会です。LMP1は2007年のシーズン大きな進歩を経験するでしょう。昨シーズンに見せた実績から、トップチームとメーカーがローラを採用することは信頼の証です」

マンウォリング氏は、高木虎之介が所属していた時代のティレルF1チームのコマーシャル・ディレクターで、同時代のティレルチームでは中嶋悟氏がスポーティングディレクターを努めていた。その後は、ホンダのF1プロジェクトに係わり、またミナルディF1チームのマネージャーの経験もある。

| | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

Grand-Am:Rd.1デイトナ24時間 レース結果

Photo_51

Scott Pruett, Juan Montoya, and Salvador Duran
(C)Toyota Motor Sales, U.S.A., 拡大します

第45回デイトナ24時間レースは、No.01 TELMEXチップガナッシ、プルーエット、デュラン、モントーヤ組のレクサス・ライリーが、No.11のSAMAX ポンティアック・ライリーの追撃を振り切り優勝。チップガナッシチームは2年連続の栄冠となる。また、これによりモントーヤはインディ500、モナコGPとデイトナ24時間の3大レースを制覇した初のドライバーとなった。

トップ2台のマシンはレース終盤まで同一ラップによる激戦を展開したが、モントーヤ、プルーエットがそれぞれの最後のスティントで相手を突き放した。

12時間前の赤旗中断は78分に及び、その後も雨の降る難しいナイトセッションとなった。元F1ドライバー、ガストン・マッツァカーネがクラッシュし、一時意識を失って病院へ運ばれたが、大事には至らなかった模様。

デイトナ初挑戦のNo.10 SunTrustのジェフ・ゴードン組が3位、ロジャー安川のチームであるもう1台のNo.7 SAMAXも後方グリッドから見事6位入賞を飾った。

昨年の優勝者、No.02 チップガナッシのディクソンとウェルドンのマシンは、レース中盤では No.01と1、2態勢で走行したが、21時間目を目前にしてクラッシュ、41位に終わった。

GTクラスでは、新しいポルシェGT3の No.22 Alegra Motorsportsがクラス優勝。総合でも11位に入った。

続きを読む "Grand-Am:Rd.1デイトナ24時間 レース結果"

| | トラックバック (0)

2007年1月28日 (日)

Grand-Am:Rd.1デイトナ 19時間目結果

デイトナ24時間レースの19時間目。ここまできて、トップのNo.01 サルバドール・デュランと2番手の No.11 ダレン・マニングとの差はわずかに10秒余り。順位を落としていたチップガナッシのディフェンディングチャンピオン、No.02 ダン・ウェルドンが猛チャージで3番手に復帰した。

そして、予選グリッドでは下位に終わったロジャー安川のチーム No.7 トーマス・エンゲが6番手まで順位を上げてきている。

ラストまで気の抜けない展開となりそうだ。

続きを読む "Grand-Am:Rd.1デイトナ 19時間目結果"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.1デイトナ 15時間目結果

チップガナッシの1、2がくずれて、No.11 パトリック・カルペンティアが2番手。

続きを読む "Grand-Am:Rd.1デイトナ 15時間目結果"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.1デイトナ 12時間目結果

デイトナ24時間は、スタートから12時間が経過。

11時間を経過した後、Chris Pallisのドライブする No. 82 Synergy Racing/Team Seattle Porsche GT3がガードレールにクラッシュ。 Chris Pallisは自力でマシンから脱出することができたが、ガードレールの修復作業のためレースはトップが353周したところで赤旗中断となった。

トップは No.11 Ryan Dalzielのポンティアック・ライリー。トップをキープしていた No.01 J.P.モントーヤが2番手に落ちている。

続きを読む "Grand-Am:Rd.1デイトナ 12時間目結果"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.1デイトナ 7時間目結果

デイトナ24時間レースは、スタート6周目にポールシッターのアレックス・ガーニーがGTクラスのマシンと接触、修復のためピットインして最後尾まで落ちる波乱のスタート。

7時間目の途中結果では、チップガナッシの No.01 スコット・プルーエットがトップ。しかし僅か7秒ほどの差で No.58 スコット・シャープのマシンが続いている。3位のNo.11 パトリック・カルペンティアまでが同ラップ。

デイトナはしばらくナイトセッションのレースとなる。

続きを読む "Grand-Am:Rd.1デイトナ 7時間目結果"

| | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

Grand-Am:Rd.1デイトナ24時間 スターティンググリッド

Pos No Class Car Drivers
1 99 DP Pontiac Riley Jon Fogarty Alex Gurney Jimmy Vasser Bob Stallings
2 10 DP Pontiac Riley Wayne Taylor Max Angelelli Jeff Gordon Jan Magnussen
3 91 DP Pontiac Riley Jim Matthews Marc Goossens Jimmie Johnson Ryan Hunter-Reay
4 58 DP Porsche Riley David Donohue Darren Law Buddy Rice Scott Sharp Hurley Haywood
5 11 DP Pontiac Riley Milka Duno Patrick Carpentier Darren Manning Ryan Dalziel
6 19 DP Ford Crawford Rob Finlay Michael Valiante Bobby Labonte Michael McDowell
7 23 DP Porsche Crawford Patrick Long Jorg Bergmeister Romain Dumas
8 02 DP Lexus Riley Scott Dixon Dan Wheldon Memo Rojas
9 47 DP Porsche Riley Charles Morgan Rob Morgan Timo Bernhard BJ Zacharias
10 6 DP Lexus Riley Henri Zogaib Ian James Paul Tracy AJ Allmendinger
11 75 DP Pontiac Riley Colin Braun Max Papis JJ Lehto
12 01 DP Lexus Riley Scott Pruett Salvador Duran Juan Pablo Montoya
13 39 DP Porsche Crawford Christian Fittipaldi Eddie Cheever Jr Emmanuel Collard Sascha Maassen
14 20 DP Pontiac Crawford Andy Wallace Butch Leitzinger Tony Stewart
15 77 DP Ford Doran Memo Gidley Fabrizio Gollin Michel Jourdain Oriol Servia
16 59 DP Porsche Riley Hurley Haywood JC France Joao Barbosa Roberto Moreno David Donohue
17 61 DP Lexus Riley Brian Frisselle Mark Wilkins Burt Frisselle David Empringham
18 00 DP Porsche Crawford Ed Carpenter Tomas Scheckter Tony George Anthony Foyt Stephan Gregoire
19 51 DP Porsche Fabcar Mike Newton Tommy Erdos Harrison Brix Eddie Cheever Jr
20 18 DP Porsche Fabcar Uwe Alzen Robert Renauer Terry Borcheller Gaston Mazzacane
21 05 DP BMW Riley Bill Auberlen Matthew Alhadeff Gene Sigal Karl Wendlinger
22 60 DP Lexus Riley Mark Patterson Oswaldo Negri Jr Helio Castroneves Sam Hornish Jr
23 12 DP Pontiac Riley Roger Schramm Jack Baldwin Bill Lester Justin Bell John Heinricy
24 3 DP Lexus Riley Shane Lewis Randy Ruhlman Graham Rahal Elliott Forbes-Robi
25 84 DP Pontiac Riley George Robinson Wally Dallenbach Paul Dallenbach Katherine Legge
26 76 DP Pontiac Riley Tracy Krohn Nic Jonsson Boris Said
27 16 DP Porsche Crawford Chris Dyson Rob Dyson Guy Smith Oliver Gavin
28 7 DP Pontiac Riley Chris Festa Tomas Enge Christian Montanari Roger Yasukawa Kris Szekeres
29 81 GT Porsche GT3 Cup Steve Johnson Patrick Huisman Richard Westbrook Richard Lietz
30 74 GT Porsche GT3 Cup Eric Lux Wolf Henzler Dominik Farnbacher Jim Tafel
31 70 GT Mazda RX-8 David Haskell Sylvain Tremblay Nick Ham Randy Pobst
32 66 GT Porsche GT3 Cup RJ Valentine Andy Lally Spencer Pumpelly Mark Greenberg Kevin Buckler
33 06 GT Pontiac GXP Leighton Reese Tim Lewis Jr Johnny OConnell Paul Edwards
34 85 GT Porsche GT3 Cup Leh Keen Pierre Ehret Dirk Werner Jorg Hardt
35 69 GT Mazda RX-8 Emil Assentato Nick Longhi Jeff Segal Matt Plumb
36 73 GT Porsche GT3 Cup Lars Eric Nielsen Dieter Quester Brent Martini Philipp Peter
37 88 GT Porsche GT3 Cup Craig Stanton Bryce Miller Antonin Charouz Justin Jackson Tom Pank
38 17 GT Porsche GT3 Cup Dave Lacey Greg Wilkins Johnny Mowlem Tom Papadopoulos Lance Arnold
39 22 GT Porsche GT3 Cup Carlos de Quesada Jean-Francois Dumo Scooter Gabel Marc Basseng
40 87 GT Porsche GT3 Cup Christian Zugel John Burke Gunnar Jeannette Ryan Eversley
41 72 GT Porsche GT3 Cup Andrew Davis Nathan Swartzbaugh Robin Liddell Dirk Muller Jim Tafel
42 07 GT Pontiac GXP R Paul Edwards Kelly Collins Andy Pilgrim Johnny OConnell
43 86 GT Porsche GT3 Cup Larry Bowman Don Bell Lance Willsey Shawn Price
44 28 GT Porsche GT3 Cup Ian Baas Joel Feinberg Bruce McQuiston Joe Safina
45 64 GT Porsche GT3 Cup Jim Lowe Jim Pace Johannes van Over Ralf Kelleners
46 63 GT Mazda RX-8 Dennis Spencer Scott Spencer Richard Grupp Gary Drummond Charles Espenlaub
47 57 GT Corvette Dominic Cicero II Marc Bunting James Gue John Stevenson Lou Gigliotti
48 27 GT Porsche GT3 Cup Kevin OConnell Mike Speakman Jason Bowles Kevin Roush Lonnie Pechnik
49 15 GT Mustang Cobra GT Tom Nastasi Alex Tagliani Guy Cosmo Valerie Limoges
50 35 GT Porsche GT3 Cup Tommy Constantine Mike Borkowski David Murry Hal Prewitt
51 89 GT Porsche GT3 Cup Fraser Wellon Barry Ellis Frank Rossi Michael Grande Owen Trinkler
52 14 GT Porsche GT3 Cup Bransen Patch Mac McGehee Wes Allen Jim Hamblin Cory Friedman
53 30 GT Pontiac GXP R Lawson Aschenbach Justin Lofton Ross Smith Mark Pavan
54 97 GT Corvette Vic Rice Tommy Riggins John Stevenson Spencer Trenery Lou Gigliotti
55 65 GT Porsche GT3 Cup Murray Marden Brent Milner John Peterson Michael Gomez
56 21 GT BMW M3 Matt Connolly Adam Pecorari Jason Workman Ray Mason Romeo Kapudija
57 43 GT Corvette Joe Sahlen Joe Nonnamaker Wayne Nonnamake Will Nonnamaker
58 68 GT Porsche GT3 Cup Ted Ballou Rocco DeSimone II Brad Jaeger Chris Gleason
59 52 GT Ferrari 360GT Luca Drudi Gabrio Rosa Andrea Ceccato Pier Angelo Massel Andrea Montermini
60 83 GT Porsche GT3 Cup David Gaylord Don Pickering Hal Hilton Ben McCrackin
61 67 GT Porsche GT3 Cup Tom Cloet Pierre Bourque Mike Solley Auston Harris
62 08 GT Mazda RX-8 Steve Goldin Keith Goldin John Finger Ron Zitza
63 46 GT Corvette Michael Baughman Bryan Collyer John Connolly Mike Yeakle Frank Del Vecchio
64 48 GT Corvette Hans Hauser Robert Dubler Ed Magner Michael DeFontes
65 42 GT Porsche GT3 Cup Michael Auriemma John Mayes David Kaemmer Chris Wilcox Matt Varsha
66 41 GT Porsche GT3 Cup Robb Brent Tom Malloy Jim Michaelian Bob Michaelian Ernie Becker
67 24 GT BMW M3 Mike Pickett Bill Cotter Mark Montgomery Todd Hanson Rich Walker
68 45 GT Infiniti G35 Rob Wilson John Lewis Bryan Sellers Joey Hand
69 49 GT Corvette Joe Sahlen Joe Nonnamaker Wayne Nonnamake Will Nonnamaker
70 82 GT Porsche GT3 Cup Don Kitch Jr Chris Pennington Chris Pallis Tony Bawcutt

| | トラックバック (0)

アル・アンサーJr. 飲酒運転で逮捕 (訂正)

2回のインディ500優勝者であるアル・アンサーJr.が、1月26日、ラスベガスの高速道路上で飲酒運転によりハイウエイパトロールにより逮捕されたことが分かった。

アンサーはラスベガスの環状道路で他の車と事故を起こした。アンサーの車は損傷が少なかったが、もう一方の車は高速道路上のバリアに衝突して、そのドライバーは負傷した。アンサーはその現場でのハイウェイパトロールのアルコールチェックにパスせず、飲酒運転で逮捕となった。さらに、相手の車のドライバーの負傷と事故の報告義務を怠った罪も重ねてしまった。

アンサーは2002年に酒を飲んでガールフレンドに暴力をふるったとして告訴されている。このときは不起訴となったが、アンサーはアルコール依存治療のためリハビリテーション施設に入院していた。

| | トラックバック (3)

ハッキネン、DTM参戦を継続

M_hakkinen_dtm_l2

Mika Hakkinen (C)Mercedes Motorsport  拡大します

1月26日、メルセデス・モータースポ-ツは、ミカ・ハッキネンが2007年のDTMに参戦することを発表した。ハッキネンはDTM3シーズン目となる。すでに1月18日シュツッツガルトで新しいC-Clasをドライブしたという。

昨年のDTMでハッキネンは表彰台を3回、ファステストラップを2回獲得しているが、未勝利に終わっていた。ハッキネンは「メルセデスベンツ・モータースポーツの一員であり続けてうれしい。彼らとの私の長年の、良好な協力を続けることは重要なことだ。3回の表彰台と2回のファステストラップは、まだ速く走ることができることを示している。何も問題がなければ勝利のために戦うことができる」と語る。

これで僅かに可能性があるかと思われたハッキネンのF1復帰が、今年については無くなったことになる。

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.1デイトナ24時間 予選2回目結果

デイトナ24時間レース予選2回目は、前日の予選1回目で車両規定違反によりタイムを抹消された No.05 Sigalsportの Bill Auberlenがトップタイムをマークした。

タイム計測ができたのは15台のマシンにとどまり、予選1回目でタイムを出せなかったロジャー安川組のNo.7 SAMAXもふたたびノータイムに終わった。

決勝グリッドは1回目の予選結果を優先して決定される。

続きを読む "Grand-Am:Rd.1デイトナ24時間 予選2回目結果"

| | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

Grand-Am:Rd.1デイトナ24時間 予選1回目結果

1月25日、デイトナ24時間レースの予選1回目が2回のフリー走行の後に行われた。各クラスに与えられる予選時間はわずかに15分間。予選1回目の結果により各クラス上位20台の決勝グリッドが決まる。その結果 Gainsco/ Bob Stallings Racing のアレックス・ガーニーのポンティアック・ライリーがトップタイムを記録し、ポールポジションを獲得した。

アレックス・ガーニーは、1950年代からF1やスポーツカーレースで輝かしい戦績を残したダン・ガーニーの末子。ダン・ガーニーはポルシェF1で勝利したこともあり、フォードGTによるルマン24時間レース優勝の経験もある。AAR(オールアメリカンレーサーズ)を結成、インディカーシリーズやスポーツカーレースに参戦。IMSA GTPではイーグル・トヨタでチャンピオンとなった。また、今年第45回目となるデイトナの1962年初代ウイナーでもある。(当時は3時間レース)アレックス・ガーニーは、2001年イギリスF3選手権で佐藤琢磨などと戦ったこともある。

また、4番手のグリッドを獲得したRed Bull/ Brumos Porsche Rileyのデビッド・ダナヒューも、かつてCam-Amやインディカーで活躍した故マーク・ダナヒューの子息である。

昨年の優勝者、スコット・ディクソンとダン・ウェルドンは9番手、同じくチップガナッシから出場しているファン・パブロ・モントーヤ組のレクサス・ライリーは、スコット・プルーエットがタイムアッタクして13番グリッドとなった。

SAMAX / Pontiac Rileyで出場の決まったロジャー安川は、予選アタックをしたチームメイトのトーマス・エンゲがコースアウトを喫して62位となり、上位グリッドの獲得はならず明日の予選2回目に望みをかけることになった。ロジャーは予選1回目の後のナイトプラクティスで走行し長丁場のレースにそなえた。

前日まで同じフロリダのセブリングでALMSのテストをしていたアンディ・ウォレスやロブ・ダイソンなども予選を走っている。

No.05 ベンドリンガー組の Sigalsport BMWは6番手の予選タイムを出したが、マシンの車高規定違反が見つかり予選結果から除外されている。

この後、26日金曜日午前11:40から予選2回目が行われ、最終的なグリッドが決定する。決勝は27日土曜日の午後1:30にスタートする。(日本時間28日午前 3:30)

続きを読む "Grand-Am:Rd.1デイトナ24時間 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:セブリング テストタイム(1月25日)

CCWSセブリングテスト3日目。テスト最終日の朝は雨雲がコースを覆い、初のウエッットコンディションでのテストとなった。雨のためタイム計測したマシンは8台のみ、その中PKVのニール・ジャニがトップタイムを記録した。

午後には天候も回復してドライコンディションとなった。この日PKVからテスト初登場となるオリオール・セルビアがいきなりトップタイム。しかもこの3日間でのベストタイムだった。PKVは前日までの2日間、ジミー・バッサーがデータ採集とセットアップのため走っていたが、その役目を果たして交代した。

2番手もPKVのジャニ、3番手にはポール・トレーシーが入った。トレーシーは「調子はいいよ。だって、みんなテストだからマシンにバラストを積んでないで走ってるんだ。その中で自分のマシンはウエイトを積んで走ってるんだからね。次が楽しみだよ」と語っている。

続きを読む "CCWS:セブリング テストタイム(1月25日)"

| | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

インディーカー、今年からのルール変更を発表

IRLは、今年からエタノール燃料を使用した自然吸気3.5リッターエンジンを使用することがすでに決まっているが、23日その他の規則変更を発表した。

まずエンジンの変更については、代替燃料の推進のためエタノールを使用し、排気量をこれまでの3,000ccから3,500ccへとアップする。これによりショートオーバルとロードコースにおける低速トルクを増強することになる。
ガソリンと比較してエタノールの燃費の良さから、燃料タンク容量を22ガロン(約83リッター)に縮小する。

すべてのイベントで、リアにセーフティライトを設置する。これはレースコントロールのためにセーフティライトとして機能するだけでなく、雨の日のロードコースでのテールライトともなる。
ショートオーバルとロードコースでは、各チームはフロントウイングのメインプレートをプラスとマイナスそれぞれ5度の範囲で調整することができる。

すべてのオーバルコースでは予選後のファイナルプラクティスは廃止されるが、プレクォリファイセッションは15分延長される。
予選が中止となった場合、シリーズのオフィシャルはドライバーが獲得したポイント順にグリッドを決定する。
シリーズオフィシャルは、その判断により、ドライバーが前年のルーキーであっても、そのレースでのルーキードライバーとして扱うことができる。

インディカーシリーズは、3月24日ホームステッド・マイアミのナイトレースで開幕する。

| | トラックバック (0)

フォード、チャンプカーのスポンサーから離脱

1月24日、チャンプカーシリーズは統括者スティーブ・ジョンソンの名で、フォードが今年のチャンプカーシリーズのスポンサーから離脱したとの短いステートメントを発表した。

スティーブ・ジョンソン
「今日の決定は両者のビジネス上の見地からなされたものである。これは、フォード社がチャンプカーシリーズで確立した長い間受け継がれてきた成功を曇らせるものではない。われわれは、フォード社がシリーズのためにしてくれたものに感謝している。しかし、われわれはシリーズの明るい未来を作り上げるために、他のメーカーとのパートナー関係に向けていくつかのオプションを調査しているところだ」

チャンプカーは今年から使用する新しいシリーズロゴを発表したが、そこにはこれまであったフォードとブリヂストンのマークが消えており、スポンサー契約についてなんらかの変動があったと思われていた。

アメリカのテレビ局スターチャンネルのウェブサイトでは、今回のフォードのスポンサー離脱がチャンプカーシリーズのペースカー契約によるものとしている。
シリーズは過去3年間、“Bridgestone Presents the Champ Car World Series powered by Ford”と称され、レースのペースカーやその他のサポート車両についてもフォードと契約していた。さらに、メキシコとカナダのフォードは、それぞれの国でのチャンプカーレースのタイトルスポンサーともなっていた。

今年もフォードはチャンプカーに対してペースカープログラムの提供を申し出たが、チャンプカー側はミナルディの作った2シーターF1をペースカーとして選ぶとして、フォードの申し出を断ってしまったのだという。
このことについてフォードは、決してチャンプカーと悪い関係で去るつもりはないが大変失望しているとのコメントを出している。

フォードのペースカープログラムは1982年当時のCARTシリーズ時代に始まり、タイトルスポンサーにPPGインダストリーを獲得して全盛を誇った。2003年いっぱいでトヨタとホンダがCARTから去りシリーズも倒産したが、フォードとブリヂストンの支援を受けてチャンプカーシリーズとして再建しつつある。

しかし、このフォードの決定は同社が150億ドルにのぼるとみられる昨年の欠損を発表する前日のことであり、会社の業績不振が原因であるという見方も強い。チャンプカーではフォードに替わるメーカーとしてヒュンダイやキャデラック、マツダなどを候補に調査しているといわれる。

ミナルディ・チームUSAの共同オーナーとなったポール・スタッダードは、チャンプカーへの参入が明らかになった後のコメントで、F1時代のような政治的な動きはチャンプカーではしたくないと語っていたのだが。

| | トラックバック (0)

ALMS:セブリング テストタイム(1月24日)

ALMSセブリングテスト3日目。この日の午前中、ペンスキー・ポルシェのエマニエル・コラードがベストタイム。2番手にはローラ・アキュラのエイドリアン・フェルナンデスが僅差で続いた。AGRクラージュ・アキュラのブライアン・ハータが3番手。

フェルナンデスは、2回目のセッションではトップタイムをマークした。
そして、3回目のセッションでアンディ・ウォレスのダイソン・ポルシェが唯一46秒台のタイムをマークした。しかし、フェルナンデスのローラ・アキュラが僅差のタイムで続いた。アキュラ勢がポルシェとの差を縮めてきた日だった。

ウォレスは「わたしはこのマシンが大好きだよ。まだ、ちょっとしかこのマシンに接していないが、ポルシェはすばらしいマシンを作った。3月のレースではトラックも変わるだろうけど、それに対応する用意はできているよ」とベテランドライバーは語った。

続きを読む "ALMS:セブリング テストタイム(1月24日)"

| | トラックバック (0)

CCWS:セブリング テストタイム(1月24日)

CCWSセブリングテスト2日目。この日も、2回のセッションともセアバスチャン・ボーデがトップタイム。

CTE Racing 改め Minardi Team USAからは、ドーンボスに加えてネルソン・フィリッピが参加。

続きを読む "CCWS:セブリング テストタイム(1月24日)"

| | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

CCWS:セブリング テストタイム(1月23日)

S_bourdais_win_l

Sebastien Bourdais (C)Champ Car World Series

セブリングでは、ALMS合同テストと並行してCCWSの合同テストも開始された。新しいパノスDP01シャーシは、いくつかのチームではすでにセブリングでテストしているのが目撃されていたが、公式テストには初登場。ただし、CCWSの方は1.8マイルのショートコースを使用のためALMSとのタイム比較はできない。

テスト初日は、 3年連続チャンピオンのセバスチャン・ボーデがトップタイム。2番手にはPKVレーシングに加入したニール・ジャニ、ケガのため昨年の最終戦を欠場したポール・トレーシーが3番手のタイムを記録した。また、午前中トップタイムを出したキャサリン・レッグはデイルコイン・レーシングから参加しているが、まだチームとのサインはしていないといわれている。

また、ポールストッダードが共同経営者となったCTE Racing - HVMからは、昨年のレッドブルF1チームのドライバー、ロバート・ドーンボスが参加。さらにPKVレーシングからは、ジミー・バッサーが1日中走行しチームのためにデータを採集した。バッサーは久々のフォーミュラカーのドライブを楽しんだ模様。

今年IRLがデイトナテストを予定しNASCARに接近しているといわれている一方で、CCWSはALMSとの協調を深めているようだ。

285461

またチャンプカーシリーズの新しいロゴが発表された。ロゴに描かれているのは当然ながらパノスDP01。

  Champcar World Series New Logo

続きを読む "CCWS:セブリング テストタイム(1月23日)"

| | トラックバック (0)

ALMS:セブリング テストタイム (1月23日)

D_patrick2

Danica Patrick

ALMSセブリングテスト2日目。午前、午後ともポルシェRSスパイダーの3台が上位を独占した。午後にはペンスキーチームに加入したばかりのライアン・ブリスコーが、前日のベストタイムをさらに短縮した。

噂されていたダニカ・パトリックが No.6 アンドレッティ・グリーンのクラージュ/アキュラでALMSテストに登場。ダニカは2003年ALMSのプチ・ルマンにプロドライブのフェラーリ・マラネロ550で出場した経験がある。「マシンは素晴らしいけど、チームにはもうちょっとトレーニングが必要ね」と語っている。

続きを読む "ALMS:セブリング テストタイム (1月23日)"

| | トラックバック (1)

NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月23日)

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月23日)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月22日)

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月22日)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:チェイスの改正を発表

1月22日、NASCARは今年のNASCARネクステルカップにおけるポイントシステムの改革を発表した。昨年までは全36戦中第26戦が終了した時点での上位10名のドライバーがチェイスに選ばれ、残る10戦のチャンピオン争いに参加する権利を得ていたが、今年から対象ドライバーが12名に拡大される。

さらに、これまで第26戦までのポイント順に5,050ポイントから5ポイント差づづにリセットされていた方式も改められる。
今年からは第26戦までのポイント上位ドライバー12名について、いったん12名全員に5,000ポイントを配分し、そこにそれまでに挙げた勝利数に応じて10ポイントづづ加算されるシステムとなる。

そして、第26戦までのポイントがトップから400点以内のドライバーもチェイスに参加できるというこれまでの方式は撤廃される。
さらに、各レースの優勝者にあたえられるポイントをこれまでより5ポイント増やし、185ポイントとすることも決定された。2位のポイントはこれまで通り170ポイントとされ、これによって優勝者がレースのラップリーダーと最多ラップリーダーに与えられるボーナスポイント5も獲得した場合、合計195ポイントとなり2位に25ポイントの差をつけることができる。

NASCARシリーズの会長兼CEOであるブライアン・フランス
「今日発表した改正は、レースに勝つことにより重きを置くものである。勝つことはこのスポーツのすべてだからだ。
誰もトップ10で終わるだけで満足しているドライバーのレースは好きではない。チェイスについては特に、われわれはNASCARにスポーツとしてもっと勝利することを必要としているんだ」

フランス(NASCARの創立者ビル・フランスの孫)は、以前からチェイスに10名以上のドライバーが参加することを望んでいたと語る。400ポイントルールを実際には適用を受けるドライバーがいなかったことも改正の要因であるとしている。

この改正を昨年のシリーズに当てはめてみると、第26戦終了時点でのポイントと勝利数から、それまでのレースで5勝を挙げているポイント10位の ケーシー・カーンが 5050ポイントで首位、チャンピオンを獲得したジミー・ジョンソンは3位からチェイスのスタートを切ることになる。

また、一昨年のチャンピオンで昨年は第26戦までに2勝を挙げながらチェイスに残れなかったトニー・スチュワートの例や、未勝利でもポイントを重ねてチェイスに残るドライバーが出ることも改正の要因となったようだ。ただし、スチュワートは最近のコメントで、いたずらにチェイスのドライバーを増やすべきではないと語っていた。
昨年チェイスに残れなかったスチュワートは、シリーズ最終戦までにチャンピオンのジョンソンと同じ5勝を挙げている。
昨年のNASCARネクステルカップ最終結果はこちら

チェイスは、2004年NASCARが当時のタバコメーカー、ウインストンから携帯電話会社のエクステルにタイトルスポンサーが変わった年から導入されていた。
今年からはこのNASCARの『プレーオフシステム』をならって、PGA(アメリカプロゴルフ協会)が Fedex cupと称して全米プロゴルフトーナメントで採用することが決まっている。

| | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月21日)

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月21日)"

| | トラックバック (2)

ALMS:セブリング テストタイム (1月22日)

1月22日、セブリングでALMSの合同テストが開始された。午前中、フェルナンデスのロウズ・ローラB05/アキュラがトップタイム。

しかし、午後にはエリオ・カストロネペスのドライブするペンスキー・ポルシェRSスパイダーが一気に3秒近くタイムを縮めた。この1:47.228のタイムは、すでに昨年のセブリング12時間でポルシェRSスパイダーが記録したLMP2予選タイムベスト1:47.800を上回っている。(総合ベストタイムはアウディR10の1:45.828)

納車されたばかりのポルシェRSスパイダーのシェイクダウンだったダイソンレーシングが2番手。唯一、LMP1から参加したAutocon Motorsportsの Lola EX257-AERはタイムが伸びなかった。セブリングテストは24日まで続けられる。

続きを読む "ALMS:セブリング テストタイム (1月22日)"

| | トラックバック (0)

ALMS:ライアン・ブリスコー、ペンスキーポルシェに加入

1月22日、チームペンスキーは今年のALMSシリーズLMP2クラスのポルシェRSスパイダーのドライバーとして、ライアン・ブリスコーと契約したことを発表した。

ブリスコーはポルシェのファクトリーチームともいえるペンスキーで、新たにRichard Lietzとともに参戦することになる。ペンスキーは昨年のLMP2チャンピオンドライバーの一人Lucas Luhrを今年はライバルのアウディに奪われていた。

ブリスコーはCar No.6で、昨年のもう一人のチャンピオンSascha Maassenとコンビを組み、セブリング12時間などではエマニエル・コラードが加わる。
もう1台の No.7には、Timo BernhardとRomain Dumasのコンビとなり、セブリング12時間などではエリオ・カストロネペスが加わることになっている。

トヨタF1チームのテストドライバーの経験もあるブリスコーだが、F1レースへの参戦はかなわずにアメリカへ渡った。2005年にチップガナッシからIRLやGrand-Amへ参戦、去年はA1GPやチャンプカーレースで走っていた。オーストラリア人のブリスコーがポルシェの目にとまってペンスキーに加入が決まったのは昨年末だったという。

| | トラックバック (0)

CCWS:ニール・ジャニ、PKV Racingとサイン

Mncgp_054_1 Redbull F1 Team (C)Redbull Racing

1月22日、PKV Racingは、昨シーズンのF1トロロッソのサードドライバー、ニール・ジャニと2007年のチャンプカーシリーズにおける契約をしたことを発表した。またPKVはレッドブルの支援を受けておなじみのレッドブルカラーで参戦する。

チームの共同経営者であるジミー・バッサーは、「ニールがうちのチームに加わることになって喜んでいる。ニールは自身のレースキャリアにおいて、どこでも競争的だった。彼の初めてのチャンプカーシリーズにおいて、上昇していく手助けとなることを楽しみにしている。
また、われわれがレッドブルのようなところからサポートを受けることはとても幸せだ。ニール・ジャニとレッドブルの組み合わせは、現在と将来にわたってPKV Racingに勝利とチャンピオンシップに挑戦する機会を与えてくれるものだ。」と語っている。

ニール・ジャニは昨年トロロッソのサードドライバーを努めた後、GP2シリーズやA1GPへ参戦していた。今回のチャンプカーへの参戦でF1には回り道となるが、ジャニはレースに戻ってこれて嬉しいと語っている。

レッドブルは今年、チャンプカーの下位シリーズであるフォーミュラ・アトランティックシリーズでも、フォーサイスレーシングをサポートすることを発表している。

| | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

A1GP:Rd.6タウポ レース結果

【スプリントレース】
Pos No Driver A1 Team Lap Time To 1st MPH
1 7 Nico HULKENBERG GERMANY 14 19:49.089 - 159.7
2 6 Loic DUVAL FRANCE 14 19:52.836 3.747 158.8
3 19 Jonny REID NEW ZEALAND 14 19:53.304 4.215 158.9
4 18 Jeroen BLEEKEMOLEN NETHERLANDS 14 19:56.621 7.532 158.6
5 23 Sebastien BUEMI SWITZERLAND 14 19:56.891 7.802 158.5
6 3 James HINCHCLIFFE CANADA 14 19:57.898 8.809 158.3
7 22 Alan VAN DER MERWE SOUTH AFRICA 14 20:05.413 16.324 157.2
8 8 Robbie KERR GREAT BRITAIN 14 20:18.182 29.093 154.0
9 13 Enrico TOCCACELO ITALY 14 20:18.606 29.517 156.4
10 10 Narain KARTHIKEYAN INDIA 14 20:18.720 29.631 156.3
11 25 Ryan HUNTER REAY USA 14 20:19.226 30.137 155.8
12 17 Salvador DURAN MEXICO 14 20:19.623 30.534 156.9
13 4 Ho-Pin TUNG CHINA 14 20:20.519 31.430 155.4
14 1 Karl REINDLER AUSTRALIA 14 20:20.775 31.686 156.3
15 11 Ananda MIKOLA INDONESIA 14 20:21.865 32.776 155.6
16 2 Raphael MATOS BRAZIL 14 20:24.896 35.807 158.1
17 5 Tomas ENGE CZECH REPUBLIC 14 20:40.636 51.547 157.0
18 20 Nur ALI PAKISTAN 14 20:59.999 +1:10.910 148.4
19 16 Alex YOONG MALAYSIA 13 20:23.674 1 Lap 158.0
20 12 Richard LYONS IRELAND 6 9:54.772 8 Laps 152.1
21 15 Alex KHATEEB LEBANON 6 11:17.285 8 Laps 149.0
22 21 Christian MURCHISON SINGAPORE 0   14 Laps  
【レース】
Pos No Driver A1 Team Lap Time To 1st MPH
1 7 Nico HULKENBERG GERMANY 50 1:03:38.100 - 159.9
2 6 Loic DUVAL FRANCE 50 1:03:57.611 19.511 158.6
3 19 Jonny REID NEW ZEALAND 50 1:03:58.027 19.927 159.1
4 23 Sebastien BUEMI SWITZERLAND 50 1:03:58.956 20.856 159.1
5 18 Jeroen BLEEKEMOLEN NETHERLANDS 50 1:03:59.451 21.351 158.9
6 3 James HINCHCLIFFE CANADA 50 1:03:59.908 21.808 159.3
7 10 Narain KARTHIKEYAN INDIA 50 1:04:08.859 30.759 159.6
8 13 Enrico TOCCACELO ITALY 50 1:04:09.574 31.474 159.1
9 4 Ho-Pin TUNG CHINA 50 1:04:23.837 45.737 159.0
10 25 Ryan HUNTER REAY USA 50 1:04:26.641 48.541 158.8
11 16 Alex YOONG MALAYSIA 50 1:04:27.335 49.235 159.4
12 5 Tomas ENGE CZECH REPUBLIC 50 1:04:44.205 +1:06.105 159.2
13 1 Karl REINDLER AUSTRALIA 50 1:04:50.728 +1:12.628 158.1
14 2 Raphael MATOS BRAZIL 49 1:03:47.045 1 Lap 159.2
15 21 Christian MURCHISON SINGAPORE 49 1:04:07.242 1 Lap 157.5
16 22 Alan VAN DER MERWE SOUTH AFRICA 49 1:04:07.555 1 Lap 158.8
17 15 Alex KHATEEB LEBANON 48 1:03:41.966 2 Laps 156.8
18 20 Nur ALI PAKISTAN 46 1:03:42.145 4 Laps 152.2
19 12 Richard LYONS IRELAND 45 58:31.366 5 Laps 159.1
20 17 Salvador DURAN MEXICO 42 56:21.688 8 Laps 159.5
21 8 Robbie KERR GREAT BRITAIN 40 51:20.590 10 Laps 159.2
22 11 Ananda MIKOLA INDONESIA 8 10:30.923 42 Laps 156.5
【シリーズポイント Rd:6/12】
Pos Country Point
1 Germany 65
2 France 46
3 New Zealand 43
4 Great Britain 36
5 Mexico 34
6 Malaysia 30
7 Italy 29
8 Switzerland 29
9 Canada 28
10 Netherlands 26
11 USA 21
12 Czech Republic 20
13 Australia 18
14 Russia 13
15 China 10
16 Brazil 5
17 Indonesia 4
18 Singapore 3
19 India 1
20 Ireland 1

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月20日)

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズ テストタイム (1月20日)"

| | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

NASCAR:ブッシュシリーズ デイトナテスト(1月19日)

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズ デイトナテスト(1月19日)"

| | トラックバック (0)

A1GP:Rd.6タウポ 予選結果

Pos No Driver Team Qualify 1 Qualify 2 Qualify 3 Qualify 4 Best 1+2 Time
1 7 Nico HuLKENBERG GERMANY 1:15.507 1:14.726 1:14.146 1:14.072 2:28.218
2 6 Loic DUVAL FRANCE 1:14.770 1:14.725 1:14.184 1:14.369 2:28.553
3 19 Jonny REID NEW ZEALAND 1:15.114 1:14.392 1:15.208 1:14.533 2:28.925
4 18 Jeroen BLEEKEMOLEN NETHERLANDS 1:15.057 1:14.747 - 1:14.367 2:29.114
5 23 Sebastien BUEMI SWITZERLAND 1:15.461 1:14.875 1:14.739 1:14.890 2:29.614
6 8 Robbie KERR GREAT BRITAIN 1:15.925 1:15.638 1:15.103 1:14.554 2:29.657
7 3 James HINCHCLIFFE CANADA 1:14.996 1:15.025 1:15.701 1:15.135 2:30.021
8 16 Alex YOONG MALAYSIA 1:16.224 1:15.469 1:15.032 1:15.008 2:30.040
9 12 Richard LYONS IRELAND 1:15.861 1:15.150 1:15.326 1:14.935 2:30.085
10 10 Narain KARTHIKEYAN INDIA 1:20.463 1:16.316 1:15.221 1:14.930 2:30.151
11 22 Alan VAN DER MERWE SOUTH AFRICA 1:16.105 1:15.118 1:15.075 - 2:30.193
12 2 Raphael MATOS BRAZIL 1:16.539 1:15.479 1:15.601 1:15.354 2:30.833
13 17 Salvador DURAN MEXICO 1:16.373 1:16.011 1:15.561 1:15.288 2:30.849
14 13 Enrico TOCCACELO ITALY 1:15.856 1:15.571 1:15.720 1:15.394 2:30.965
15 5 Tomas ENGE CZECH REPUBLIC 1:15.942 1:15.337 1:16.244 - 2:31.279
16 25 Ryan HUNTER REAY USA 1:17.626 1:15.389 1:16.114 1:16.015 2:31.404
17 4 Ho-Pin TUNG CHINA 1:19.167 1:16.357 1:15.718 1:15.820 2:31.538
18 11 Ananda MIKOLA INDONESIA 1:16.670 1:15.803 1:16.029 1:15.809 2:31.612
19 21 Christian MURCHISON SINGAPORE 1:17.227 1:15.716 1:16.232 1:16.080 2:31.796
20 1 Karl REINDLER AUSTRALIA 1:17.356 1:16.438 - 1:16.461 2:32.899
21 15 Alex KHATEEB LEBANON - 1:17.452 1:16.657 1:17.309 2:33.966
22 20 Nur ALI PAKISTAN 1:21.356 1:19.378 - - 2:40.734

* 予選レースのグリッドは、4回の予選のうちのベスト1と2の合計タイムによって決定される

続きを読む "A1GP:Rd.6タウポ 予選結果"

| | トラックバック (0)

ペンスキー、マセラーティ、ルマン24時間エントリーせず

1月19日、ACO(フランス西部自動車クラブ)は、今年のルマン24時間レースのエントリーを発表した。
昨年12月、自動的にエントリーが認められる24台と追加で招待されたF1A-GTシリーズ上位4台の合計28台が発表されていた。そのうちLMP2クラス、ペンスキーのポルシェRSスパイダー2台とRMLチームのMG Lola EX264の2台のうちの1台、そしてGT1クラスのVitaphone RacingマセラーティMC12の計4台が、1月8日までの締め切りまでにエントリーを出していないことが分かった。
RMLの1台はエントリーを提出している。

マセラーティMC12については、ルマン24時間での耐久性に不安があったと思われている。ペンスキーとRMLについてはチームのリソースの問題か?

ACOでは、1月24日までに上記3チームとその他のチームのルマン24時間レースへのエントリーを受け付ける。最終的な55台のエントリーリストの発表は、3月26日のポールリカールでのLMS公式テスト後になるとしている。

1月19日現在、確定しているエントリーリストは下記の通り。

続きを読む "ペンスキー、マセラーティ、ルマン24時間エントリーせず"

| | トラックバック (0)

A1GP:Rd.6タウポ フリー走行4回目結果

Free Practice 4
Pos No Driver A1 Team in Lap Time To 1st Kph Lap
1 19 Jonny REID NEW ZEALAND 26 1:14.166 - 161.2 26
2 7 Nico HÜLKENBERG GERMANY 18 1:14.258 0.092 161.0 24
3 12 Richard LYONS IRELAND 26 1:14.546 0.380 160.3 26
4 10 Narain KARTHIKEYAN INDIA 32 1:14.627 0.461 160.2 33
5 6 Loic DUVAL FRANCE 18 1:14.658 0.492 160.1 19
6 23 Sebastien BUEMI SWITZERLAND 33 1:14.799 0.633 159.8 35
7 8 Robbie KERR GREAT BRITAIN 27 1:14.830 0.664 159.7 28
8 13 Enrico TOCCACELO ITALY 29 1:14.887 0.721 159.6 33
9 22 Alan VAN DER MERWE SOUTH AFRICA 16 1:14.908 0.742 159.6 25
10 18 Jeroen BLEEKEMOLEN NETHERLANDS 22 1:15.001 0.835 159.4 31
11 25 Ryan HUNTER REAY USA 26 1:15.094 0.928 159.2 26
12 4 Ho-Pin TUNG CHINA 29 1:15.095 0.929 159.2 30
13 5 Tomas ENGE CZECH REPUBLIC 26 1:15.101 0.935 159.1 28
14 21 Christian MURCHISON SINGAPORE 16 1:15.305 1.139 158.7 23
15 1 Karl REINDLER AUSTRALIA 28 1:15.305 1.139 158.7 29
16 3 James HINCHCLIFFE CANADA 18 1:15.348 1.182 158.6 31
17 17 Salvador DURAN MEXICO 22 1:15.570 1.404 158.2 25
18 15 Alex KHATEEB LEBANON 19 1:15.580 1.414 158.1 22
19 16 Alex YOONG MALAYSIA 20 1:15.609 1.443 158.1 25
20 11 Ananda MIKOLA INDONESIA 22 1:15.664 1.498 158.0 26
21 2 Raphael MATOS BRAZIL 24 1:15.797 1.631 157.7 26
22 20 Nur ALI PAKISTAN 24 1:18.904 4.738 151.5 27

| | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

A1GP:Rd.6タウポ フリー走行1~3回目結果

Free Practice 1     * Rookie Session
Pos No Driver A1 Team in Lap Time To 1st Kph Lap

1

6 Loic DUVAL FRANCE 9 1:16.214 - 156.8 12
2 3 James HINCHCLIFFE CANADA 8 1:16.849 0.635 155.5 15
3 10 Narain KARTHIKEYAN INDIA 15 1:16.991 0.777 155.2 16
4 23 Marcel FASSLER SWITZERLAND 11 1:17.203 0.989 154.8 14
5 19 Wade CUNNINGHAM NEW ZEALAND 10 1:17.493 1.279 154.2 13
6 18 Renger VAN DER ZANDE NETHERLANDS 12 1:17.539 1.325 154.1 13
7 7 Christian VIETORIS GERMANY 15 1:17.589 1.375 154.0 15
8 2 Raphael MATOS BRAZIL 12 1:17.663 1.449 153.9 15
9 4 Ho-Pin TUNG CHINA 15 1:18.375 2.161 152.5 17
10 22 Alan VAN DER MERWE SOUTH AFRICA 11 1:18.414 2.200 152.4 15
11 12 Richard LYONS IRELAND 9 1:18.543 2.329 152.2 10
12 25 Ryan HUNTER REAY USA 13 1:18.699 2.485 151.9 13
13 13 Michele RUGOLO ITALY 10 1:19.254 3.040 150.8 12
14 1 Karl REINDLER AUSTRALIA 10 1:20.256 4.042 148.9 10
15 15 Alex KHATEEB LEBANON 8 1:21.512 5.298 146.6 12
16 17 Sergio PEREZ MEXICO 4 1:21.715 5.501 146.3 4
17 21 Christian MURCHISON SINGAPORE 8 1:24.072 7.858 142.2 8
18 16 Fairuz FAUZY MALAYSIA 4 1:28.031 11.817 135.8 5
19 20 Nur ALI PAKISTAN 14 1:29.030 12.816 134.2 15
Free Practice 2     * Rookie Session
Pos No Driver A1 Team in Lap Time To 1st Kph Lap

1

6 Loic DUVAL FRANCE 6 1:15.601 - 158.1 11
2 10 Narain KARTHIKEYAN INDIA 14 1:16.188 0.587 156.9 18
3 18 Renger VAN DER ZANDE NETHERLANDS 15 1:16.344 0.743 156.6 16
4 23 Marcel FASSLER SWITZERLAND 15 1:16.412 0.811 156.4 16
5 16 Fairuz FAUZY MALAYSIA 12 1:16.490 0.889 156.3 13
6 7 Christian VIETORIS GERMANY 10 1:16.712 1.111 155.8 12
7 2 Raphael MATOS BRAZIL 8 1:16.771 1.170 155.7 13
8 19 Wade CUNNINGHAM NEW ZEALAND 7 1:16.840 1.239 155.5 13
9 22 Alan VAN DER MERWE SOUTH AFRICA 11 1:16.868 1.267 155.5 12
10 3 James HINCHCLIFFE CANADA 6 1:17.134 1.533 155.0 12
11 12 Richard LYONS IRELAND 11 1:17.333 1.732 154.6 11
12 4 Ho-Pin TUNG CHINA 9 1:17.412 1.811 154.4 9
13 1 Karl REINDLER AUSTRALIA 13 1:17.566 1.965 154.1 15
14 17 Sergio PEREZ MEXICO 10 1:17.744 2.143 153.7 13
15 25 Ryan HUNTER REAY USA 12 1:17.878 2.277 153.5 14
16 13 Michele RUGOLO ITALY 9 1:17.908 2.307 153.4 13
17 15 Alex KHATEEB LEBANON 4 1:18.619 3.018 152.0 12
18 21 Christian MURCHISON SINGAPORE 12 1:18.806 3.205 151.7 16
19 20 Nur ALI PAKISTAN 13 1:21.257 5.656 147.1 16
Free Practice 3
Pos No Driver A1 Team in Lap Time To 1st Kph Lap

1

5 Tomas ENGE CZECH REPUBLIC 22 1:15.248 - 158.8 24
2 10 Narain KARTHIKEYAN INDIA 4 1:15.303 0.055 158.7 20
3 6 Loic DUVAL FRANCE 2 1:15.368 0.120 158.6 20
4 12 Richard LYONS IRELAND 15 1:15.380 0.132 158.6 23
5 7 Nico HÜLKENBERG GERMANY 23 1:15.407 0.159 158.5 24
6 13 Enrico TOCCACELO ITALY 28 1:15.505 0.257 158.3 29
7 18 Jeroen BLEEKEMOLEN NETHERLANDS 28 1:15.529 0.281 158.2 33
8 19 Jonny REID NEW ZEALAND 22 1:15.587 0.339 158.1 28
9 22 Alan VAN DER MERWE SOUTH AFRICA 20 1:15.782 0.534 157.7 20
10 8 Robbie KERR GREAT BRITAIN 28 1:15.799 0.551 157.7 28
11 17 Salvador DURAN MEXICO 27 1:16.077 0.829 157.1 34
12 4 Ho-Pin TUNG CHINA 18 1:16.134 0.886 157.0 18
13 16 Alex YOONG MALAYSIA 24 1:16.267 1.019 156.7 30
14 2 Raphael MATOS BRAZIL 31 1:16.315 1.067 156.6 31
15 3 James HINCHCLIFFE CANADA 3 1:16.346 1.098 156.6 6
16 23 Sebastien BUEMI SWITZERLAND 27 1:16.370 1.122 156.5 37
17 21 Christian MURCHISON SINGAPORE 18 1:16.401 1.153 156.4 30
18 25 Ryan HUNTER REAY USA 26 1:16.490 1.242 156.3 29
19 11 Ananda MIKOLA INDONESIA 27 1:16.609 1.361 156.0 31
20 1 Karl REINDLER AUSTRALIA 28 1:16.665 1.417 155.9 32
21 15 Alex KHATEEB LEBANON 23 1:17.572 2.324 154.1 25
22 20 Nur ALI PAKISTAN 21 1:21.197 5.949 147.2 30

| | トラックバック (0)

A1GP:ブラジル戦は中止に

A1GP第9戦に予定されていたブラジル・ジャカレパグアでのレースは、テレビ放送用のスタッフや設備の安全が確保できないとして中止となったと、イギリス autosports.comが伝えた。
問題の解決のため、過去数ヶ月に渡って努力してきたが時間切れとなったという。
いまのところブラジルの代替レースの予定はなく、シリーズは全12戦ということになりそうだ。

| | トラックバック (0)

A1GP:Rd.6タウポ エントリーリスト

チェコ・チームに新たにトーマス・エンゲが加入した。

A1 Team Drivers  
Australia Karl Reindler* Barton Mawer
Brazil Raphael Matos* Tuka Rocha
Canada James Hinchcliffe*  
China Ho-Pin Tung*  
Czech Republic Tomas Enge  
France Loic Duval*  
Germany Nico Hulkenberg Christian Vietoris*
Great Britain Robbie Kerr  
India Narain Karthikeyan*  
Indonesia Ananda Mikola  
Ireland Richard Lyons* John O’Hara
Italy Enrico Toccacelo Michele Rugolo*
Lebanon Alex Khateeb* Khalil Beschir
Malaysia Alex Yoong Fairuz Fauzy*
Mexico Salvador Duran Sergio Perez*
Netherlands Jeroen Bleekemolen Renger van der Zande*
New Zealand Jonny Reid Wade Cunningham*
Pakistan Nur Ali*  
Singapore Christian Murchison*  
South Africa Alan van der Merwe* Gavin Cronje
Switzerland Sebastien Buemi Marcel Fassler*
USA Ryan Hunter-Reay*  

* *ドライバーは、19日金曜日のルーキセッションに出走することができる

| | トラックバック (0)

山本 左近、BCNからGP2参戦

1月17日、BCN Competicion は、スーパーアグリF1テストドライバー山本 左近と2007年GP2シリーズ参戦のサインをしたと発表した。
BCN Competicionはスペインのチームで、チーム代表はフェラーリF1チームなどで空力デザイナーとして活躍したエンリケ・スカラブローニ。

エンリケ・スカラブローニ
「わたしや Jaime Pintanel、そしてチームの誰もがGP2シリーズでの成功を求めている。われわれの努力はすべてそのために費やされている。だからわれわれは左近をチームのドライバーに選んだ。」

山本 左近
「GP2のようなコンペティティブなカテゴリーに挑戦できることになって幸せだ。わたしをサポートしてくれた人たちや、このような機会を与えてくれることを手助けしてくれた人に感謝したい。わたしは自分のポジションにおいて、できる限りの役割を果たすようするつもりだ。そして、GP2マシンをドライブすることを楽しみにしている。次のテストがもう待ちきれない気持ちだ」

BCN は2006年、ルカ・フィリッピと吉本 大樹によりGP2へ参戦したが、チームランキングでは9位にとどまっていた。チームは2週間以内にセカンドドライバーを発表するとしているが、吉本 大樹もその候補の一人である。

| | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

NASCAR:デイトナテスト (1月17日)

NASCARネクステルカップ、デイトナテスト最終日。
午前中カート・ブッシュのダッジが、今年のテストで初めて平均時速 190MPHオーバー、2位のジェフ・ゴードンに大差をつけてトップタイムを記録した。
チップガナッシのストリーメとモントーヤが3位と5位のタイム。

午後は、ポール・メナードとカイル・ブッシュのシボレーが1、2のタイム。しかし、午前中のカート・ブッシュのタイムには及ばなかった。そのカート・ブッシュは、午後は41位のタイムにとどまった。ストリーメとモントーヤも19位と28位に終わった。

カート・ブッシュが午前中にベストタイムを出したダッジ・アベンジャーは、今シーズンからカップカーに導入される Cot (Car of Tomorrow)と呼ばれる車両で、全36戦のうち16戦はこの Cotのみによるレースが行われる。
Cot はマシンの安全性の向上を目的に作られたもので、各メイクスが基本的に同じボディを使用する。空力面においても、フロントグリルの他は各メイクスの差はない。
長期的にはマシンの開発競争を抑え、シリーズの経費節減を目指すものと思われている。今シーズンからのトヨタの参入も Cotの導入に影響を与えているのではないかといわれている。
(カート・ブッシュがベストタイムを出したCoTには、通常のカップカーより大きなエアリストラクターが付いていた模様)

NASCARネクステルカップのシーズン前テストはこれで終了。2月10日にデイトナでノンタイトル戦 Budweiser Shootoutが行われ、いよいよ2月18日にデイトナ500マイルレースとなる。

続きを読む "NASCAR:デイトナテスト (1月17日)"

| | トラックバック (0)

GP2:カーリンとDPRは結局決別

1月17日、昨シーズン後、ディビッド・プライス・レーシング(DPR)とジョイントしてGP2シリーズに参戦することを発表したカーリンモータースポーツは、結局合弁が難航し今期GP2には参加しないことになった。DPRは昨年同様、単独でGP2に参加することになる。

昨年11月に両者の合弁が発表された後、12月まで「カーリンDPR」としてGP2のオフシーズンテストに参加していた。このときのテストで選ばれた2006年イギリスF3シリーズ6位の Christian Bakkerudは、そのままDPRのドライバーとしてGP2シリーズに参戦する。

チームはサリーにある元ブラバムF1のファクトリーだったカーリンの新しいベースに移動することになっていたが、DPRは結局同じサリーの元の場所から今シーズンの参戦をすることになった。チームでは、今年のGP2公式テストが始まるまでに体制を整えて、No.2ドライバーを発表したいとしている。

| | トラックバック (0)

カーティケヤン、A1GPへ参戦

ウイリアムズテストドライバーのナレイン・カーティケヤンは、今週末ニュージーランド、タウポで行われるA1GP第6戦に出場することになった。
カーティケヤンの参加するインドチームは、今期これまでの5戦でティーンエイジャーの Armaan Ebrahimを起用してきたが、未だにノーポイントのシーズンを送っていた。
ナレイン・カーティケヤンは、2005年ジョーダンからF1に出場。昨年からウイリアムズのテストドライバーを勤めている。

ナレイン・カーティケヤン
「A1GPにおいて祖国のためにドライブすることを誇りに思う。サー・フランク・ウイリアムズは、わたしがレースに出ることについて快く同意してくれた。でも、ウイリアムズでのF1テストの仕事はいつだって一番優先することなんだ。サー・フランクのサポートとF1で感じる特別なものに感謝している。でも、すべてのレーシングドライバーと同様に速い車でレースがしたい。
わたしはアメリカや日本からいくつかドライブのオファーをもらったが、レースの予定がF1での仕事と重ならないA1GPを選ぶことにした」

今期ウイリアムズのテストドライバーには中嶋一貴も加入すること、さらにマルク・ジェネのルマンシリーズ参戦と同様、テスト制限の厳しくなるF1テストドライバーに余裕がでてきたということもありそうだ。

またA1GPには、元ジョーダンのデザイナー、ゲイリー・アンダーソンが祖国アイルランドチームのエンジニアとして参加することが明らかになった。

| | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

CCWS:ヨーロッパでのレースが復活

チャンプカシリーズは2007年のレーススケジュールに、オランダのアッセンとベルギーのゾルダーでの2戦を追加することを発表。2007年は全17戦で行われることになった。
すでに発表されている残りの15戦のスケジュールに変更はない。
ヨーロッパでのCCWSのレースは2001年に初めて開催されたが、2003年を最後に途絶えており4年ぶりの復活となった。

Rd. Date Circuit
1 04月08日 ラスベガス
2 04月15日 ロングビーチ
3 04月22日 ヒューストン
4 05月20日 殊海
5 06月10日 ポートランド
6 06月24日 クリーブランド
7 07月01日 サンジョビ
8 07月08日 トロント
9 07月22日 エドモントン
10 07月29日 サンノゼ
11 08月12日 エルクハートレイク
12 08月19日 デンバー
13 09月02日 アッセン
14 09月09日 ゾルダー
15 11月21日 ゴールドコースト
16 10月11日 エルマノス・ロドリゲス
17 12月02日 フェニックス

| | トラックバック (0)

NASCAR:デイトナテスト (1月16日)

デイトナテスト2日目。午前中のセッションでは、チップガナッシのモントーヤとデイビッド・ストリーメが1、2のタイムを記録した。

しかし、午後にはさらにタイムが縮まり、ライアン・ニューマンのダッジがトップタイム。それは午前中のモントーヤの平均スピードより 2MPH近く早いものだった。モントーヤは午後もあまりタイムが伸びず15番手、ストリーメも18番手のタイムに終わった。

午後のセッションでは、カート・ブッシュのダッジが3番手のタイムを記録した後でエンジンブローによりストップする場面もあったが、午前、午後ともダッジ勢が好調な日であった。

続きを読む "NASCAR:デイトナテスト (1月16日)"

| | トラックバック (0)

2007年1月16日 (火)

NASCAR:デイトナテスト (1月15日)

15日、デイトナスピードウェイでNASCARネクステルカップのテストが再開。
朝の走行開始直後に雨が降り出し、午前11時近くまで走行が中断。この日も午前と午後の2セッションが予定されていたが、主催者はこれを1回のセッションにすることを決定。7時間におよぶテストとなった。

この日のトップタイムは、フォードの David Gillilandの 48.625sec (185.090 MPH)。まだ、先週のテスト時のトップタイムからは 0.4秒ほど遅い。2番手にはトヨタの Jeremy Mayfieldがつけ、3番手はジェフ・ゴードンだった。
今年のNASCAR初走行となるファン・パブロ・モントーヤは、No.42のダッジで6番手のスタートを切った。
モントーヤは「去年よりステップアップしたって聞くけど、それを言うのはまだ早いよ。やっと今年初のテストだからね。まあ、だんだんと良くなるはずだけどね」と語っている。

続きを読む "NASCAR:デイトナテスト (1月15日)"

| | トラックバック (0)

ロイック・デュバル、A1GPに参戦

A1gplogo_1

昨年、フォーミュラニッポンとスーパーGTに中嶋企画から参戦したロイック・デュバルが、今週末行われるニュージーランド、タウポでのA1GP第6戦に出場することになった。

デュバルは、昨シリーズのA1GPチャンピオンチームのフランスチームにおいて、金曜日のルーキー予選から参加する。
フランスチームのドライバーは今シーズンこれまでニコラス・ラパイエが努め、前戦インドネシア、センチュルでは3位入賞を飾っている。ラパイエのGP2、3年目のシーズンを前にドライバー交代となった。

デュバルは昨シーズン、フォーミュラニッポンではPIAA NAKAJIMAから参戦しシリーズ4位、EPSON NS-Xで参戦したGTでは武藤 英紀とのコンビでGT500クラス、シリーズ11位の成績を残した。
デュバルは、昨年末に今年も中嶋企画からフォーミュラニッポンとスーパーGTで走ることにサインしたといわれている。4月までにシーズンの終わるA1GPは、そのスケジュールから日本のレースを走るドライバーにとっても都合のよいシリーズといえそうだ。

| | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

INDY JAPAN 300 2月17日より前売り開始

070110_01_1

● INDY JAPAN Press Release

INDY JAPANが今年もやって来る。5シーズン目となる今回は2007年4月19 日(木)~21日(土)に開催することが決定。その「BRIDGESTONE INDY JAPAN 300mile」前売り券の発売がもうすぐ始まる。今年もお値段据え置きで昨年と同価格で入手可能。そして今回エリア指定となったD席では、大人2名+子ども2名のチケットに駐車券もセットになったファミリーチケットをご用意(こちらは2000枚限定)。また、D席以外のメインストレート側席は座席指定になっているから、レース当日もスタート直前までゆっくりとイベントやショッピングを楽しんでからシートに向かっても大丈夫。人気のシートは先着順だ。発売日を要チェック!!

続きを読む "INDY JAPAN 300 2月17日より前売り開始"

| | トラックバック (1)

2007年1月14日 (日)

デイトナ24時間エントリーリスト

No. Class Team Drivers Car Sponsors
00 DP Vision Racing Ed Carpenter, Indianapolis, IN Porsche Crawford Vision Racing
      Tomas Scheckter, Indianapolis, IN    
      Tony George, Indianapolis, IN    
      Anthony Foyt, Houston, TX    
      Stephan Gregoire, France    
01 DP TELMEX Chip Ganassi with Felix Sabates Scott Pruett, Auburn, CA Lexus Riley TELMEX/ Target
      Salvador Duran, Cuernavara, Mexico    
      Juan Pablo Montoya, Colombia    
02 DP Target Chip Ganassi with Felix Sabates Scott Dixon, New Zealand Lexus Riley Target/ TELMEX
      Dan Wheldon, England    
      Memo Rojas, Indianapolis, IN    
3 DP Southard Motorsports Shane Lewis, Jupiter, FL Lexus Riley Preformed Line Products/ TrueChoice Motorsports
      Randy Ruhlman, Greensboro, NC    
      Graham Rahal, New Albany, OH    
      Elliott Forbes-Robinson, Sherrills Ford, NC    
05 DP Luggage Express Team Sigalsport BMW Bill Auberlen, Redondo Beach, CA BMW Riley Luggage Express/ Sigalsport
      Matthew Alhadeff, Los Angeles, CA    
      Gene Sigal, Los Angeles, CA    
      Karl Wendlinger, Austria    
6 DP Michael Shank Racing Henri Zogaib, Daytona Beach, FL Lexus Riley Michael Shank Racing
      Ian James, Paradise Valley, AZ    
      Paul Tracy, Scarborough, ON Canada    
      AJ Allmendinger, Denver, CO    
06 GT Banner Racing Leighton Reese, Minnetonka, MN Pontiac GXP Banner Engineering
      Tim Lewis Jr, Boca Raton, FL    
      Johnny O'Connell, Oakwood, GA    
7 DP SAMAX Roger Yasukawa, Los Angeles, CA Pontiac Riley SAMAX
      Tomas Enge, Czech Republic    
      Chris Festa, Atlanta, GA    
07 GT Banner Racing Paul Edwards, Ft Collins, CO Pontiac GXP.R Banner Engineering
      Kelly Collins, Newport Beach, CA    
      Andy Pilgrim, Del Ray Beach, FL    
08 GT Goldin Brothers Racing Steve Goldin, Miami, FL Mazda RX-8 CCM Cellular/ H.A. Racing/ digiTunes
      Keith Goldin, Miami, FL    
      John Finger, Greenville, SC    
      Ron Zitza, Maitland, FL    
10 DP SunTrust Racing Wayne Taylor, Altamonte Springs, FL Pontiac Riley SunTrust
      Max Angelelli, Monaco    
      Jeff Gordon, Vallejo, CA    
      Jan Magnussen, Denmark    
11 DP SAMAX Milka Duno, Venezuela Pontiac Riley CITGO
      Patrick Carpentier, Las Vegas, NV    
      Darren Manning, England    
      Ryan Dalziel, Orlando, FL    
12 DP RVO Motorsports Roger Schramm, Loves Park, IL Pontiac Riley Rock Valley Oil & Chemical Co
      Jack Baldwin, Marietta, GA    
      Bill Lester, Atlanta, GA    
14 GT Autometrics Motorsports Bransen Patch, Matthews, NC Porsche GT3 Cup BL Patch/ MAC Papers/ Lexair
      Mac McGehee, Jacksonville, FL    
      Wes Allen, Lexington, KY    
      Jim Hamblin, Franconia, NH    
      Cory Friedman, Charleston, SC    
15 GT Blackforest Motorsports Tom Nastasi, Stamford, CT Mustang Cobra GT USG Sheetrock/ Ramset Tools/ Guardian Insulation
      Alex Tagliani, Montreal, QC Canada    
      Guy Cosmo, West Palm Beach, FL    
      Valerie Limoges, Longuevil, QC Canada    
16 DP Howard Motorsports Chris Dyson, Pleasant Valley, NY Pontiac Crawford Thetford/ Norcold
      Rob Dyson, Pleasant Valley, NY    
      Guy Smith, England    
      Oliver Gavin, England    
17 GT Doncaster Racing Dave Lacey, Toronto, ON Canada Porsche GT3 Cup Tim Hortons
      Greg Wilkins, Toronto, ON Canada    
      Johnny Mowlem, England    
      Tom Papadopoulos, East Hills, NY    
      Lance Arnold, Germany    
18 DP VICI Racing Uwe Alzen, Germany Porsche Fabcar XM Satellite Radio
      Robert Renauer, Germany    
      Terry Borcheller, Vero Beach, FL    
      Gaston Mazzacane, Argentina    
19 DP Finlay Motorsports Rob Finlay, Peterborough, NH Ford Crawford Z-Line/ Make-A-Wish
      Michael Valiante, Vancouver, BC Canada    
      Bobby Labonte, Corpus Christi, TX    
      Michael McDowell, Monroe, NC    
20 DP Howard Motorsports Andy Wallace, England Pontiac Crawford Howard Motorsports
      Butch Leitzinger, Rebersburg, PA    
      Tony Stewart, Rushville, IN    
21 GT Matt Connolly Motorsports Matt Connolly, Bethlehem, PA BMW M3 P1 Groupe
      Romeo Kapudija, Chicago, IL    
      Jason Workman, Flowery Branch, GA    
22 GT Alegra Motorsports/ Fiorano Racing Carlos de Quesada, Coral Gables, FL Porsche GT3 Cup todaymd.com/ Gatorade
      Jean-Francois Dumoulin, Trois-Rivieres, QC Canada    
      Scooter Gabel, Tampa, FL    
      Marc Basseng, Germany    
23 DP Ruby Tuesday Championship Racing Patrick Long, Las Vegas, NV Porsche Crawford Ruby Tuesday
      Jorg Bergmeister, Germany    
      Romain Dumas, France    
24 GT Matt Connolly Motorsports Mike Pickett, Yorktown, VA BMW M3 P1 Groupe/ BiltBest Windows
      Bill Cotter, Seattle, WA    
      Ray Mason, Columbus, OH    
27 GT O'Connell Racing Kevin O'Connell, Newport Beach, CA Porsche GT3 Cup Taleo Grill/ General Environmental Management/ X Satelite/Direct TV
      Mike Speakman, San Clemente, CA    
      Jason Bowles, Ontario, CA    
      Kevin Roush, Upland, CA    
      Lonnie Pechnik, Monterey, CA    
28 GT At Speed Motorsports Ian Baas, Noblesville, IN Porsche GT3 Cup At Speed Motorsports/ 790 The Ticket/ Ian Global Shipping/ Celette
      Joel Feinberg, Fort Lauderdale, FL    
      Bruce McQuiston, Miami, FL    
      Joe Safina, Fort Lauderdale, FL    
29 GT Extreme Motorsports Group Anthony Puleo, St. Augustine, FL Nissan 350Z Extreme Motorsports Group
      Squeak Kennedy, Port Orange, FL    
      Ray Webb, Holly Hill, FL    
30 GT Racers Edge Motorsports Lawson Aschenbach, West Palm Beach, FL Pontiac GXP.R Pontiac/ Maxwell Paper Products
      Justin Lofton, Westmorland, CA    
      Ross Smith, Dallas, TX    
      Mark Pavan, Toronto, ON Canada    
35 GT Playboy Racing/ Unitech Tommy Constantine, Scottsdale, AZ Porsche GT3 Cup Playboy/ Vonage
      Mike Borkowski, Miami Beach, FL    
      David Murry, Cumming, GA    
      Hal Prewitt, Boca Raton, FL    
39 DP Cheever Racing Christian Fittipaldi, Brazil Porsche Crawford Crown Royal Special Reserve/ Cheever Racing
      Eddie Cheever Jr, Indianapolis, IN    
      Emmanuel Collard, France    
      Sascha Maassen, Germany    
41 GT Team Sahlen Robb Brent, Shelby Township, MI Porsche GT3 Cup ShopZilla.com/ Trench Shoring/ Bob Brent's Orchard
      Tom Malloy, Villa Park, CA    
      Jim Michaelian, Long Beach, CA    
      Bob Michaelian, Seal Beach, CA    
      Ernie Becker, El Segundo, CA    
42 GT Team Sahlen Michael Auriemma, Munsey Park, NY Porsche GT3 Cup ShopZilla.com/ Trench Shoring/ Bob Brent's Orchard
      John Mayes, Dallas, TX    
      David Kaemmer,    
      Chris Wilcox,    
      Matt Varsha, Atlanta, GA    
43 GT Team Sahlen Joe Sahlen, Elma, NY Corvette HRPworld.com/ GOJO/ Hawk
      Joe Nonnamaker, North Canton, OH    
      Wayne Nonnamaker, North Canton, OH    
      Will Nonnamaker, North Canton, OH    
45 GT Howard Motorsports Doc Bundy, Gainesville, GA Infiniti G35 eautomall.com
      John Lewis, Birmingham, AL    
      Bryan Sellers, Centerville, OH    
      Joey Hand, Sacramento, CA    
46 GT Michael Baughman Racing Michael Baughman, Clear Spring, MD Corvette Global Market, USA/ New York Board of Trade/ Central Florida Council Boy Scouts of America
      Bryan Collyer, Ormond Beach, FL    
      John Connolly, New York, NY    
      Mike Yeakle, Clear Spring, MD    
      Frank Del Vecchio, Trumbull, CT    
47 DP TruSpeed Motorsports Charles Morgan, Little Rock, AR Porsche Riley Querencia Golf Club, Los Cabos/ TruSpeed Motorcars/ Wright Motorsports
      Rob Morgan, Ladera Ranch, CA    
      Timo Bernhard, Germany    
      BJ Zacharias, Cincinnati, OH    
48 GT WTF Engineering Hans Hauser, Switzerland Corvette Dubler Mohrenkopf/ Huber/ www.Corvettetotal.ch
      Robert Dubler, Switzerland    
      Ed Magner, Grand Blanc, MI    
      Michael DeFontes, Stevensville, MD    
49 GT Team Sahlen Joe Sahlen, Elma, NY Corvette HRPworld.com/ GOJO/ Hawk
      Joe Nonnamaker, North Canton, OH    
      Wayne Nonnamaker, North Canton, OH    
      Will Nonnamaker, North Canton, OH    
51 DP Cheever Racing Mike Newton, England Porsche Fabcar NetVu Video/ Cheever Racing
      Tommy Erdos, Brazil    
      Harrison Brix, San Jose, CA    
52 GT Mastercar Luca Drudi, Italy Ferrari 360GT Baums/ Canaria/ Suomy
      Gabrio Rosa, Italy    
      Andrea Montermini, Italy    
      Andrea Ceccato, Italy    
      Pier Angelo Masselli, Italy    
57 GT Stevenson Motorsports Dominic Cicero II, Vancouver, WA Corvette Stevenson Automotive
      Marc Bunting, Monkton, MD    
      James Gue, Alpharetta, GA    
      John Stevenson, Swansboro, NC    
      Lou Gigliotti, Wylie, TX    
58 DP Red Bull/ Brumos Porsche David Donohue, Malvern, PA Porsche Riley Red Bull/ Brumos Porsche
      Darren Law, Phoenix, AZ    
      Buddy Rice, Phoenix, AZ    
      Scott Sharp, Tequesta, FL    
59 DP Brumos Porsche/ Kendall Hurley Haywood, Ponte Vedra, FL Porsche Riley Brumos Porsche
      JC France, Ormond Beach, FL    
      Joao Barbosa, Portugal    
      Roberto Moreno, Brazil    
60 DP Michael Shank Racing Mark Patterson, Bronxville, NY Lexus Riley Michael Shank Racing/ Fresh From Florida/ The Fresh From Florida Lexus Riley
      Oswaldo Negri Jr, Aventura, FL    
      Helio Castroneves, Miami, FL    
      Sam Hornish Jr, Defiance, OH    
61 DP Exchange Traded Gold AIM Autosport Mark Wilkins, Toronto, ON Canada Lexus Riley Barrick Gold/ RBC Royal Bank/ Telus' Mike Network/ Peter Munk Cardiac Centre
      David Empringham, Toronto, ON Canada    
      Brian Frisselle, Aspen, CO    
      Burt Frisselle, Aspen, CO    
63 GT Team Spencer Motorsports Dennis Spencer, Buford, GA Mazda RX-8 Team Spencer Motorsports
      Scott Spencer, Lawrenceville, GA    
      Richard Grupp, Decatur, GA    
      Gary Drummond, Columbus, NC    
      Charles Espenlaub, Lutz, FL    
64 GT TRG Jim Lowe, Longport, NJ Porsche GT3 Cup JLowe Racing/SRS/Globus Medical/NMT/CEO Driving Challenge
      Jim Pace, Ridgeland, MS    
      Johannes van Overbeek, San Francisco, CA    
      Ralf Kelleners, Germany    
65 GT TRG Murray Marden, St Augustine, FL Porsche GT3 Cup Thomas Weisel Partners Racing/ Nextbend/ Muffintops Racing/ Driving for Donors/ Skip Barber
      Brent Milner, New York City, NY    
      John Peterson, Virginia Beach, VA    
      Michael Gomez, Brownsville, TX    
66 GT TRG RJ Valentine, Braintree, MA Porsche GT3 Cup iRise/ CRG/ F1 Air/ Maxter/ Rotax/ NFP/ MBA Group/ NETTTS
      Andy Lally, Dacula, GA    
      Spencer Pumpelly, Mason Neck, VA    
      Mark Greenberg, Jamaica Plain, MA    
      Kevin Buckler, Petaluma, CA    
67 GT TRG Tom Cloet, Belgium Porsche GT3 Cup driving.ca/ dose.ca/ Mo's Gold/ Solley Motorsports/ canada.com/ shopping/ working.com/
      Pierre Bourque, Ottawa, ON Canada    
      Mike Solley, Destin, FL    
      Auston Harris, Hayword, CA    
68 GT TRG Ted Ballou, Corona del Mar, CA Porsche GT3 Cup Mitchell Global/ Gleason
      Rocco DeSimone II, Johnston, RI    
      Brad Jaeger, Cincinnati, OH    
      Chris Gleason, Johnstown, PA    
69 GT SpeedSource Emil Assentato, Locust Valley, NY Mazda RX-8 FXDD
      Nick Longhi, Nyack, NY    
      Jeff Segal, Miami, FL    
      Matt Plumb, Newport, RI    
70 GT SpeedSource David Haskell, Plantation, FL Mazda RX-8 Mazda/ Mazdaspeed
      Sylvain Tremblay, Coral Springs, FL    
      Nick Ham, Evergreen, CO    
      Randy Pobst, Gainesville, GA    
72 GT Tafel Racing Andrew Davis, Bogart, GA Porsche GT3 Cup Tafel Racing
      Nathan Swartzbaugh, Lattabra Mts, CA    
      Robin Liddell, England    
      Dirk Muller, Germany    
      Jim Tafel, Alpharetta, GA    
73 GT Tafel Racing Lars Eric Nielsen, Denmark Porsche GT3 Cup Red Bull/ The One and Only Resort
      Dieter Quester, Austria    
      Brent Martini, Laguna Beach, CA    
      Philipp Peter, Austria    
74 GT Tafel Racing Eric Lux, Albany, NY Porsche GT3 Cup Rembrandt Charms
      Wolf Henzler, Germany    
      Dominik Farnbacher, Germany    
      Jim Tafel, Alpharetta, GA    
75 DP Krohn Racing Colin Braun, Ovalo, TX Pontiac Riley Krohn Racing
      Max Papis, Miami, FL    
      JJ Lehto, Finland    
76 DP Krohn Racing Tracy Krohn, Houston, TX Pontiac Riley Krohn Racing
      Nic Jonsson, Sweden    
      Boris Said, Carlsbad, CA    
77 DP Feeds The Need/ Doran Racing Memo Gidley, Novato, CA Ford Doran Kodak
      Fabrizio Gollin, Italy    
      Michel Jourdain, Huixguilucan, Mexico    
      Oriol Servia, Miami, FL    
81 GT Synergy Racing Steve Johnson, Bristol, VA Porsche GT3 Cup EMC Mechanical/ Gamewell Mechanical
      Patrick Huisman, Netherlands    
      Richard Westbrook, England    
      Richard Lietz, Austria    
82 GT Synergy Racing Don Kitch Jr, Bellevue, WA Porsche GT3 Cup Team Seattle
      Chris Pennington, Redmond, WA    
      Chris Pallis, Mercer Island, WA    
      Tony Bawcutt, Kirkland, WA    
83 GT Synergy Racing David Gaylord, Graham, WA Porsche GT3 Cup Team Seattle
      Don Pickering, Seattle, WA    
      Hal Hilton, Issaaquah, WA    
      Ben McCrackin, Corpus Christi, TX    
84 DP Robinson Racing George Robinson, Houston, TX Pontiac Riley 74 Ranch Resort
      Wally Dallenbach, Spring Branch, TX    
      Paul Dallenbach, Basalt, CO    
      Katherine Legge, Indianapolis, IN    
85 GT Farnbacher Loles Motorsports Leh Keen, Dublin, GA Porsche GT3 Cup Shoes for Crews/ Flamingo Resort/ RECARO
      Pierre Ehret, Santa Rosa, CA    
      Dirk Werner, Germany    
      Jorg Hardt, Germany    
86 GT Farnbacher Loles Motorsports Larry Bowman, Redwood City, CA Porsche GT3 Cup Bowman Racing/ Bell Micro/ Falko Partners/ Savvion/ PopCap Games
      Don Bell, Woodside, CA    
      Lance Willsey, Chestnut Hill, MA    
      Shawn Price, Hillsborough, CA    
87 GT Farnbacher Loles Motorsports Christian Zugel, Holmdel, NJ Porsche GT3 Cup RECARO
      John Burke, Rumson, NJ    
      Gunnar Jeannette, West Palm Beach, FL    
      Ryan Eversley, Winder, GA    
88 GT Farnbacher Loles Motorsports Craig Stanton, Long Beach, CA Porsche GT3 Cup MarquisJet/ Baysaver Technologies/ Quicken Loans
      Bryce Miller, West Palm Beach, FL    
      Antonin Charouz, Czech Republic    
      Justin Jackson, Buford, GA    
      Tom Pank, Walkersville, MD    
89 GT Autometrics Motorsports Barry Ellis, Fort Lauderdale, FL Porsche GT3 Cup Hop-A-Jet Worldwide Jet Charter/ The Skin Wellness Center/ Gemstar Group
      Michael Grande, Knoxville, TN    
      Frank Rossi, Kleinburg, ON Canada    
      Fraser Wellon, Mississauga, ON Canada    
      Cory Friedman, Charleston, SC    
91 DP Lowe's Riley-Matthews Motorsports Jim Matthews, Boca Raton, FL Pontiac Riley Lowe's
      Marc Goossens, Belgium    
      Jimmie Johnson, El Cajon, CA    
      Ryan Hunter-Reay, Boca Raton, FL    
97 GT Stevenson Motorsports Vic Rice, San Rafael, CA Corvette Stevenson Automotive
      Tommy Riggins, Jacksonville, FL    
      John Stevenson, Swansboro, NC    
      Spencer Trenery, Emeryville, CT    
      Lou Gigliotti, Wylie, TX    
99 DP Gainsco/ Bob Stallings Racing Jon Fogarty, Bend, OR Pontiac Riley Gainsco Auto Insurance
      Alex Gurney, Irvine, CA    
      Jimmy Vasser, Las Vegas, NV    
      Bob Stallings, Dallas, TX    

| | トラックバック (0)

2007年デイトナ24時間情報

今年もデイトナ24時間レースは、ロレックス GRAND-AMシリーズの開幕戦として開催される。
昨年の総合優勝チーム、チップガナッシからは昨年と同様にS.ディクソン、D.ウェルドンらが出場し、2連覇を狙う。

その他にも IRLや CCWS、NASCARの有力ドライバーが数多く出場する予定となっている。特に NASCARドライバー達にとっては NASCAR開幕戦デイトナ500 のためにも格好のトレーニングと考えられているようだ。(実際のコースはインフィールド区間のある GRAND-AMとオーバルコースの NASCARでは全く同じではない)

●デイトナテスト(1月4日~6日) エントリーリスト

No Class Team Drivers Car Spnsors
00 DP Vision Racing Ed Carpenter, Indianapolis, IN; Porsche Crawford Vision Racing
01 DP TELMEX Chip Ganassi with Felix Sabates Scott Pruett, Auburn, CA; Lexus Riley TELMEX/ Target
02 DP Target Chip Ganassi Racing Scott Dixon, New Zealand; Dan Wheldon, England Lexus Riley Target/ TELMEX
3 DP Southard Motorsports Shane Lewis, Jupiter, FL; Randy Ruhlman, Greensboro, NC Lexus Riley Southard Motorsports
4 GT Autometrics Motorsports Barry Ellis, Fort Lauderdale, FL; Michael Grande, Knoxville, TN; Frank Rossi, Kleinburg, ON Canada; Fraser Wellon, Mississauga, ON Canada; Cory Friedman, Charleston, SC Porsche GT3 Cup Hop-A-Jet Worldwide Jet Charter/ The Skin Wellness Center/ Gemstar Group
05 DP Sigalsport BMW Bill Auberlen, Redondo Beach, CA; Matthew Alhadeff, Los Angeles, CA; Karl Wendlinger, AUT BMW Riley Sigalsport
06 DP Michael Shank Racing Henri Zogaib, Daytona Beach, FL; Ian James, Paradise Valley, AZ; Paul Tracy, Scarborough, ON Canada; AJ Allmendinger, Denver, CO Lexus Riley Michael Shank Racing
6 GT Banner Racing Leighton Reese, Minnetonka, MN; Paul Edwards, Nipomo, CA; Kelly Collins, Newport Beach, CA; Andy Pilgrim, Boca Raton, FL Pontiac GXP Banner Engineering
7 DP SAMAX Tom Kimber-Smith, England; Tomas Enge, Czech Republic; Jeff Bucknum, Lake Havasu City, AZ Pontiac Riley SAMAX
07 GT Banner Racing Paul Edwards, Ft Collins, CO; Johnny O'Connell, Flowery Branch, GA; Andy Pilgrim, Del Ray Beach, FL; Kelly Collins, Newport Beach, CA Pontiac GXP.R Banner Engineering
08 GT Goldin Brothers Racing Steve Goldin, Miami, FL; Keith Goldin, Miami, FL Mazda RX-8 CCM Cellular/ H.A. Racing
10 DP SunTrust Racing Wayne Taylor, Altamonte Springs, FL; Max Angelelli, Monaco; Jeff Gordon, Pittsboro, IN Pontiac Riley SunTrust
11 DP SAMAX TBA,; Pontiac Riley TBA
12 DP RVO Motorsports Roger Schramm, Loves Park, IL; Jack Baldwin, Marietta, GA; Bill Lester, Atlanta, GA Pontiac Riley Rock Valley Oil & Chemical Co
14 GT Autometrics Motorsports Bransen Patch, Matthews, NC; Mac McGehee, Jacksonville, FL; Wes Allen, Lexington, KY; Jim Hamblin, Franconia, NH; Cory Friedman, Charleston, SC Porsche GT3 Cup BL Patch/ MAC Papers/ Lexair
15 GT Blackforest Motorsports Tom Nastasi, Stamford, CT; Alex Tagliani, Montreal, QC Canada; Guy Cosmo, West Palm Beach, FL; Lou Gigliotti, Dallas, TX Mustang Cobra GT Blackforest Motorsports
16 DP Howard Motorsports Chris Dyson, Pleasant Valley, NY; Rob Dyson, Pleasant Valley, NY; Guy Smith, England; Oliver Gavin, England Pontiac Crawford Thetford/ Norcold
17 GT Doncaster Racing Dave Lacey, Toronto, ON Canada; Greg Wilkins, Toronto, ON Canada; Lance Arnold, Germany; Johnny Mowlem, England; Tom Papadopoulos, East Hills, NY Porsche GT3 Cup Tim Hortons
18 DP VICI Racing Uwe Alzen, Germany; Robert Renauer, Germany; Terry Borcheller, Vero Beach, FL; Gaston Mazzacane, Argentina Porsche Fabcar XM Satellite Radio
19 DP Finlay Motorsports Rob Finlay, Peterborough, NH; Michael Valiante, Vancouver, BC Canada; Bobby Labonte, Corpus Christi, TX; Michael McDowell, Monroe, NC Ford Crawford Z-Line/ Make-A-Wish
20 DP Howard Motorsports Andy Wallace, England; Butch Leitzinger, Rebersburg, PA; Tony Stewart, Rushville, IN Pontiac Crawford Howard Motorsports
21 GT Matt Connolly Motorsports Matt Connolly, Bethlehem, PA; Brian O'Shaughnessy, Thousand Oaks, CA BMW M3 Matt Connolly Motorsports
22 GT Alegra Motorsports/ Fiorano Racing Carlos de Quesada, Coral Gables, FL; Jean-Francois Dumoulin, Trois-Rivieres, QC Canada; Scooter Gabel, Tampa, FL Porsche GT3 Cup todaymd.com/ Gatorade
23 DP Alex Job Racing TBA,; Porsche Crawford Ruby Tuesday
24 GT Matt Connolly Motorsports Robert Dennard, Lancaster, CA; Mike Pickett, Yorktown, VA BMW M3 Matt Connolly Motorsports
27 GT O'Connell Racing Kevin O'Connell, Newport Beach, CA; Mike Speakman, San Clemente, CA Porsche GT3 Cup Taleo Grill/ General Environmental Management
28 GT At Speed Motorsports Bruce McQuiston, Miami, FL; Joel Feinburg,; Joe Safina, Fort Lauderdale, FL Porsche GT3 Cup At Speed Motorsports
29 GT Extreme Motorsports Group Anthony Puleo, St. Augustine, FL; Squeak Kennedy, Port Orange, FL; Ray Webb, Holly Hill, FL Nissan 350Z Extreme Motorsports Group
39 DP Cheever Racing Christian Fittipaldi, Brazil; Eddie Cheever Jr, Indianapolis, IN Porsche Crawford Crown Royal Special Reserve/ Cheever Racing
41 GT Team Sahlen TBA,; Porsche GT3 Cup HRPworld.com/ GOJO/ Hawk
42 GT Team Sahlen TBA,; Porsche GT3 Cup HRPworld.com/ GOJO/ Hawk
43 GT Team Sahlen TBA,; Corvette HRPworld.com/ GOJO/ Hawk
46 GT Michael Baughman Racing Michael Baughman, Clear Spring, MD; Bryan Collyer, Ormond Beach, FL; John Connolly, New York, NY Corvette Global Market, USA/ New York Board of Trade
47 DP TruSpeed Motorsports Charles Morgan, Little Rock, AR; Rob Morgan, Ladera Ranch, CA; Timo Bernhard, Germany; BJ Zacharias, Cincinnati, OH Porsche Riley Querencia Golf Club, Los Cabos/ TruSpeed Motorcars/ Wright Motorsports
48 GT WTF Engineering Hans Hauser, Switzerland; Robert Dubler, Switzerland; Ed Magner, Grand Blanc, MI; Michael DeFontes, Stevensville, MD Corvette Dubler Mohrenkopf/ Notter
51 DP Cheever Racing Mike Newton, England; Tommy Erdos, Brazil Porsche Fabcar NetVu Video/ Cheever Racing
52 GT Mastercar Luis Monzon, Spain; Luca Drudi, Italy; Gabrio Rosa, Italy; Ceccato Andrea, Italy Ferrari 360GT Baums/ Canaria/ Suomy
57 GT Stevenson Motorsports Dominic Cicero II, Vancouver, WA; Marc Bunting, Monkton, MD; James Gue, Alpharetta, GA; John Stevenson, Swansboro, NC Corvette Stevenson Automotive
58 DP Red Bull/ Brumos Porsche David Donohue, Malvern, PA; Darren Law, Phoenix, AZ; Buddy Rice, Phoenix, AZ; Scott Sharp, Tequesta, FL Porsche Riley Red Bull/ Brumos Porsche
59 DP Brumos Porsche/ Kendall Hurley Haywood, Ponte Vedra, FL; JC France, Ormond Beach, FL; Joao Barbosa, Portugal; Roberto Moreno, Brazil Porsche Riley Brumos Porsche
60 DP Michael Shank Racing Mark Patterson, Bronxville, NY; Oswaldo Negri Jr, Aventura, FL; Helio Castroneves, Miami, FL; Sam Hornish Jr, Defiance, OH Lexus Riley Michael Shank Racing
61 DP AIM Autosport Mark Wilkins, Toronto, ON Canada; David Empringham, Toronto, ON Canada; Brian Frisselle, Kihei, HI; Burt Frisselle, Kihei, HI Lexus Riley AIM Autosport
63 GT Team Spencer Motorsports Dennis Spencer, Buford, GA; Scott Spencer, Lawrenceville, GA; Richard Grupp, Decatur, GA Mazda RX-8 Team Spencer Motorsports
64 GT TRG Jim Lowe, Longport, NJ; Jim Pace, Ridgeland, MS; Johannes van Overbeek, San Francisco, CA; Ralf Kelleners, Germany Porsche GT3 Cup Surgical Reimbursement Specialists/ Neuromonitoring Technologies/ Bernie Robbins Fine Jewelry
65 GT TRG Michael Gomez, Brownsville, TX; Murray Marden, St Augustine, FL; Brent Milner, New York City, NY; John Peterson, Virginia Beach, VA Porsche GT3 Cup Thomas Weisel Partners/ Next Bend
66 GT TRG Andy Lally, Dacula, GA; Spencer Pumpelly, Mason Neck, VA; RJ Valentine, Braintree, MA; Mark Greenberg, Jamaica Plain, MA; Kevin Buckler, Petaluma, CA Porsche GT3 Cup F1 Air/ TRG/ NETTTS
67 GT TRG Pierre Bourque, Ottawa, ON Canada; Tom Cloet, Belgium; Mike Solley, Destin, FL; Auston Harris, Hayword, CA Porsche GT3 Cup Solley Motorsports
68 GT TRG Ted Ballou, Corona del Mar, CA; Brad Jaeger, Cincinnati, OH; Chris Gleason, Johnstown, PA; Rocco DeSimone II, Johnston, RI Porsche GT3 Cup Carlsen Porsche/ Mitchell Global/ Jarquis Jet/ AXA Advisors
69 GT SpeedSource Emil Assentato, Locust Valley, NY; Nick Longhi, Nyack, NY; Jeff Segal, Miami, FL Mazda RX-8 FXDD
70 GT SpeedSource David Haskell, Plantation, FL; Sylvain Tremblay, Coral Springs, FL; Nick Ham, Evergreen, CO; Randy Pobst, Gainesville, GA Mazda RX-8 Mazda/ Mazdaspeed
72 GT Tafel Racing Andrew Davis, Bogart, GA; TBA,; Robin Liddell, England; Jim Tafel, Alpharetta, GA Porsche GT3 Cup Tafel Racing
73 GT Tafel Racing Lars Eric Nielsen, Denmark; Dieter Quester, Austria; Brent Martini, Laguna Beach, CA; Philip Peter, Austria Porsche GT3 Cup Red Bull/ The One and Only Resort
74 GT Tafel Racing Eric Lux, Albany, NY; Wolf Henzler, Germany; Dominik Farnbacher, Germany; Jim Tafel, Alpharetta, GA Porsche GT3 Cup Rembrandt Charms
75 DP Krohn Racing Tracy Krohn, Houston, TX; Nic Jonsson, Sweden Pontiac Riley Krohn Racing
76 DP Krohn Racing Colin Braun, Ovalo, TX; Max Papis, Miami, FL; JJ Lehto, Pontiac Riley Krohn Racing
77 DP Doran Racing Fabrizio Gollin, Italy; Ford Doran Kodak
81 GT Synergy Racing Steve Johnson, Bristol, VA; Patrick Huisman, Netherlands; Richard Westbrook,; Richard Lietz, Porsche GT3 Cup EMC Mechanical/ Gamewell Mechanical
82 GT Synergy Racing Don Kitch Jr, Bellevue, WA; Chris Pennington, Redmond, WA; Chris Pallis, Mercer Island, WA; Tony Bawcutt, Kirkland, WA Porsche GT3 Cup Team Seattle
83 GT Synergy Racing David Gaylord, Graham, WA; Don Pickering, Seattle, WA; Hal Hilton, Issaaquah, WA; Ben McCrackin, Corpus Christi, TX Porsche GT3 Cup Team Seattle
84 DP Robinson Racing George Robinson, Houston, TX; Wally Dallenbach, Spring Branch, TX; Paul Dallenbach, Basalt, CO; Katherine Legge, Indianapolis, IN Pontiac Riley 74 Ranch Resort
85 GT Farnbacher Loles Motorsports Leh Keen, Dublin, GA; Pierre Ehret, Santa Rosa, CA; Dirk Werner, Germany; Jorg Hardt, Germany Porsche GT3 Cup Farnbacher Loles Motorsports
86 GT Farnbacher Loles Motorsports Larry Bowman, Redwood City, CA; Don Bell, Woodside, CA; Lance Willsley,; Shawn Price, Hillsborough, CA Porsche GT3 Cup Farnbacher Loles Motorsports
87 GT Farnbacher Loles Motorsports Christian Zugel, Holmdel, NJ; John Burke, Rumson, NJ; Gunnar Jeannette, West Palm Beach, FL; Ryan Eversley, Winder, GA Porsche GT3 Cup Farnbacher Loles Motorsports
88 GT Farnbacher Loles Motorsports Lance Willsley,; Craig Stanton, Long Beach, CA; Larry Bowman, Redwood City, CA; Hugh Plumb, Chadds Ford, PA Porsche GT3 Cup Farnbacher Loles Motorsports
91 DP Lowe's Riley-Matthews Motorsports Jim Matthews, Boca Raton, FL; Marc Goossens, Belgium; Jimmie Johnson, El Cajon, CA; Ryan Hunter-Reay, Boca Raton, FL Pontiac Riley Lowe's
97 GT Stevenson Motorsports Vic Rice, San Rafael, CA; Tommy Riggins, Jacksonville, FL; John Stevenson, Swansboro, NC Corvette Stevenson Automotive
99 DP Gainsco/ Bob Stallings Racing Alex Gurney, Irvine, CA; Jon Fogarty, Bend, OR; Bob Stallings, Dallas, TX; Jimmy Vasser, Las Vegas, NV Pontiac Riley Gainsco Auto Insurance

| | トラックバック (0)

BTCC:2007年BTCC カレンダー

Rd. Date Circuit
1 04月01日 ブランズハッチ
2 04月22日 ロッキンガム
3 05月06日 スラクストン
4 06月03日 クロフト
5 06月24日 オウルトンパーク
6 07月15日 ドニントンパーク
7 07月29日 スネッタートン
8 08月19日 ブランズハッチ
9 09月02日 ノックヒル
10 10月14日 スラクストン

| | トラックバック (0)

NASCAR:2007年ネクステルカップ カレンダー

Rd. Date Circuit
1 02月18日 デイトナ
2 02月25日 カリフォルニア
3 03月11日 ラスベガス
4 03月18日 アトランタ
5 03月25日 ブリストル
6 04月01日 マーチンズビル
7 04月15日 テキサス
8 04月21日 フェニックス
9 04月29日 タラデガ
10 05月5日 リッチモンド
11 05月12日 ダーリントン
All Star 05月19日 ロウズ
12 05月27日 ロウズ
13 06月03日 ドーバー
14 06月10日 ポコノ
15 06月17日 ミシガン
16 06月24日 インフィニオン
17 07月01日 ニューハンプシャー
18 07月07日 デイトナ
19 07月15日 シカゴランド
20 07月29日 インディアナポリス
21 08月05日 ポコノ
22 08月12日 ワトキンスグレン
23 08月19日 ミシガン
24 08月25日 ブリストル
25 09月02日 カリフォルニア
26 09月08日 リッチモンド
27 09月16日 ニューハンプシャー
28 09月23日 ドーバー
29 09月30日 カンサス
30 10月07日 タラデガ
31 10月13日 ロウズ
32 10月21日 マーチンズビル
33 10月28日 アトランタ
34 11月04日 テキサス
35 11月11日 フェニックス
36 11月18日 ホームステッド

| | トラックバック (0)

NASCAR:2007年ブッシュシリーズ カレンダー

Rd. Date Circuit
1 02月17日 デイトナ
2 02月24日 カリフォルニア
3 03月04日 エルマノス・ロドリゲス
4 03月10日 ラスベガス
5 03月17日 アトランタ
6 03月24日 ブリストル
7 04月07日 ナッシュビル
8 04月14日 テキサス
9 04月20日 フェニックス
10 04月28日 タラデガ
11 05月04日 リッチモンド
12 05月11日 ダーリントン
13 05月26日 ロウズ
14 06月02日 ドーバー
15 06月09日 ナッシュビル
16 06月16日 ケンタッキー
17 06月23日 ミルウォーキー
18 06月30日 ニューハンプシャー
19 07月06日 デイトナ
20 07月14日 シカゴランド
21 07月21日 ゲートウェイ
22 07月28日 オライリー
23 08月04日 ジル・ビルニューブ
24 08月11日 ワトキンスグレン
25 08月18日 ミシガン
26 08月24日 ブリストル
27 09月01日 カリフォルニア
28 09月07日 リッチモンド
29 09月22日 ドーバー
30 09月29日 カンサス
31 10月12日 ロウズ
32 10月27日 メンフィス
33 11月03日 テキサス
34 11月10日 フェニックス
35 11月17日 ホームステッド

| | トラックバック (0)

IRL:2007年IRLカレンダー

Rd. Date Circuit
1 03月24日(Sat) ホームステッド*
2 04月01日(Sun) セントピータースバーグ
3 04月21日(Sat) ツインリンクもてぎ
4 04月29日>(Sun) カンザスシティ
5 05月27日(Sun) インディアナポリス
6 06月03日(Sun) ミルウォーキー
7 06月09日(Sat) テキサス
8 06月24日(Sun) アイオワ
9 06月30日(Sat) リッチモンド*
10 07月08日(Sun) ワトキンスグレン
11 07月14日(Sat) ナッシュビル*
12 07月22日(Sun) ミッドハイオ
13 08月05日(Sun) ミシガン
14 08月11日(Sat) ケンタッキー*
15 08月26日(Sun) インフィニオン
16 09月02日(Sun) ベル島
17 09月09日(Sun) シカゴランド

* 印はナイトレース

| | トラックバック (0)

CCWS:2007年CCWSカレンダー

Rd. Date Circuit
1 04月08日 ラスベガス
2 04月15日 ロングビーチ
3 04月22日 ヒューストン
4 06月10日 ポートランド
5 06月24日 クリーブランド
6 07月01日 サンノゼ
7 07月08日 トロント
8 07月22日 エドモントン
9 07月29日 サンノゼ
10 08月12日 エルクハートレイク
11 08月26日 ゾルダー
12 09月03日 アッセン
13 10月21日 ゴールドコースト
14 11月11日 メキシコシティ

| | トラックバック (0)

ALMS:2007年ALMSカレンダー

Rd. Date Circuit
1 03月17日 セブリング
2 03月31日 セントピータースバーグ
3 04月15日 ロングビーチ
4 04月21日 ヒューストン市街地
5 05月19日 ソルトレイクシティ
6 07月08日 ライムロック
7 07月22日 ミドオハイオ
8 08月11日 ロードアメリカ
9 08月26日 モスポート
10 09月01日 デトロイト
11 10月06日 ロードアトランタ(プチ・ルマン)
12 10月20日 モンテレー

| | トラックバック (0)

LMES:2007年LMESカレンダー

Rd. Date Country Circuit
1 04月15日 イタリア モンザ
2 05月06日 スペイン バレンシア
3 07月01日 ドイツ ニュルブルクリンク
4 08月19日 ベルギー スパフランコルシャン
5 09月16日 イギリス シルバーストーン

| | トラックバック (0)

FIA-GT:2007年FIA-GTカレンダー

Rd. Date Country Circuit
1 03月25日 中国 殊海
2 05月06日 イギリス シルバーストーン
3 05月20日 ルーマニア ブカレスト
4 06月24日 イタリア モンツァ
5 07月08日 ドイツ オッシャースレーベン
6 07月29日 ベルギー スパフランコルシャン
7 09月08日 イタリア アドリア
8 09月23日 チェコ ブルノ
9 09月30日 フランス ノガロ
10 10月21日 ベルギー ゾルダー

| | トラックバック (0)

WSR:ワールドシリーズ・ルノー 2007年カレンダー

第5戦はエストリルに変わってハンガロリンクで WSR初開催。
これでドニントン・パーク以外はすべてF1開催コースとなり、その性格が GP2シリーズとますます似たものとなってきた。

Rd. Date Circuit
1 4月14~15日 モンツァ
2 5月5~6日 ニュルブルクリンク
3 5月26~27日 モナコ
4 6月23~24日 イスタンブール
5 7月14~15日 ハンガロリンク
6 8月18~19日 スパ・フランコルシャン
7 9月8~9日 ドニントン・パーク
8 9月22~23日 マニクール
9 10月27~28日 バルセロナ

| | トラックバック (0)

トップページ | 2007年2月 »