2007年3月20日 (火)
NASCAR:“トヨタ カムリ”が最高峰で初のリードラップ獲得
トヨタモータースポーツニュース 3月19日
カリフォルニア州フォンタナでの週末以来、3週間振りにNASCARのトップ3カテゴリが集結した。米国南東部ジョージア州ハンプトンのアトランタ・モーター・スピードウェイで、3月16日(金)にNASCARクラフツマン・トラック・シリーズ、17日(土)にNASCARブッシュ・シリーズ、そして、3月18日(日)にはNASCARネクステル・カップ・シリーズの決勝レースが開催された。
最大24度のバンクを持つ1周1.54マイル(約2.5km)のオーバルで“トヨタ カムリ”と“トヨタ タンドラ”がサイド・バイ・サイドの激戦を繰り広げた。 |
 |
NASCAR NEXTEL CUP SERIES 第4戦 Kobalt Tools 500 |
|
開催日:3月18日 |
“トヨタ カムリ”が最高峰で初のリードラップ獲得 4台が決勝進出3台が混戦克服 |

リードラップも獲得したD.ブレイニーが27位でフィニッシュ |
先週ラスベガスで行われたNASCARネクステル・カップ・シリーズ第3戦で、苦戦を強いられた“トヨタ カムリ”勢は雪辱を晴らすべく、アトランタ・モータースピードウェイでの第4戦「Kobalt Tools 500」へと臨んだ。
3月16日(金)、クラフツマン・トラック・シリーズの決勝レース前に行われた予選では、4台の“トヨタ カムリ”が決勝への進出を決めた。 |
18日(日)午後2時から325周、500マイル(約800km)で行われた決勝レースでは、D.ブレイニーとB.ヴィッカーズが、NASCARネクステル・カップ・シリーズで“トヨタ カムリ”にとって初となるリードラップ(首位での周回)を獲得。
31番手からスタートしたB.ヴィッカーズは、惜しくも231周目の多重クラッシュに巻き込まれて戦線離脱を余儀なくされたが、35番手スタートのD.ブレイニーは“トヨタ カムリ”勢最高位となる27位でチェッカーを受けた。
また、最後尾43番手からスタートしたD.ジャレットは、長丁場のレースを粘り強く走り抜き、36位でフィニッシュ。“トヨタ カムリ”勢最上位グリッドの24番手からスタートしたD.ロイティマンは、やはり231周目の多重クラッシュに巻き込まれ、修復してレースに復帰したが、40位に終わった。
次戦第5戦は3月25日(日)テネシー州ブリストルのブリストル・モーター・スピードウェイで開催される。
|
ドライバー D.ブレイニー: 「フォンタナとラスベガスでの2戦におけるコースでのパフォーマンスは悪くなかった。しかし、この週末は苦戦した。週末を通して浮き沈みが激しく、何が正しく、何が間違っているのか本当のことが分からない状況だった。しかし、我々は全てをきちんと理解し、解決出来ると確信している。まだ我々は本当に望んだレースカーを使って週末を戦っていない。チームの誰もがハードに、より良い成績を目指して努力している。しかし、今の我々に必要なのは良い順位でフィニッシュすることだ。次戦はショートトラック(850m)のブリストル戦だが、最も重要なのは完走することで、それはどのレースでも変わらない。良いハンドリングが必要で、トラブルが起こらないようにしなくてはならない。ただ、多くのアクシデントの可能性があるので、巻き込まれることなく最後まで走りきれることを望んでいる」 |
|
第4戦 Kobalt Tools 500 決勝結果
順位 |
予選 |
No. |
ドライバー名 |
車種 |
周回 |
1 |
3 |
48 |
J.ジョンソン |
シボレー |
325 |
2 |
13 |
20 |
T.スチュワート |
シボレー |
325 |
3 |
21 |
17 |
M.ケンセス |
フォード |
325 |
27 |
35 |
22 |
D.ブレイニー |
トヨタ カムリ |
323 |
36 |
43 |
44 |
D.ジャレット |
トヨタ カムリ |
320 |
40 |
24 |
0 |
D.ロイティマン |
トヨタ カムリ |
295 |
42 |
31 |
83 |
B.ヴィッカーズ |
トヨタ カムリ |
227 |
選手権 ポイント表
ドライバーズポイント
順位 |
ドライバー名 |
ポイント |
33 |
D.ジャレット |
283 |
38 |
B.ヴィッカーズ |
231 |
40 |
D.ブレイニー |
176 |
43 |
D.ロイティマン |
150 |
51 |
M.ウォルトリップ*1 |
-27 |
|
マニュファクチャラーズポイント
順位 |
メーカー |
ポイント |
1 |
シボレー |
33 |
2 |
フォード |
27 |
3 |
ダッジ |
16 |
4 |
トヨタ |
12 |
|
※結果及びポイントは暫定 *1規則違反により年間獲得ポイントから100ポイント減算 |
 |
NASCAR BUSCH SERIES 第5戦 Nicorette 300 |
|
開催日:3月17日 |
2台の“トヨタ カムリ”がトップ20でフィニッシュ
|

D.ロイティマンの“トヨタ カムリ”が 上位争いを繰り広げ、13位フィニッシュ |
3月17日(土)アトランタ・モータースピードウェイでNASCARブッシュ・シリーズ第5戦「Nicorette 300」の決勝レースが行われた。
15番手グリッドからスタートしたD.ロイティマンが快走を見せ、上位グループでのバトルを展開したものの、最終的には13位でフィニッシュ。
16番手からスタートしたD.ブレイニーはその順位を守り16位に終わったが、依然ドライバーズランキングでは3位を守っている。
次戦第6戦は3月24日(土)テネシー州ブリストルのブリストル・モーター・スピードウェイで開催される。 |
ドライバー D.ロイティマン: 「今日はずっと苦しい戦いだった。我々の“トヨタ カムリ”は悪くなかったが、このコースではスロットカーのように望み通り走れるようにする必要がある。昨年までならトップ15フィニッシュでも良しとしたと思うが、今の我々は、さらに努力を重ね、好結果を目指さなくてはならない。上位を狙えたはずだけに、今日のレース結果は少し残念だ」 |
|
第5戦 Nicorette 300 決勝結果
順位 |
予選 |
No. |
ドライバー名 |
車種 |
周回 |
1 |
8 |
29 |
J.バートン |
シボレー |
195 |
2 |
12 |
21 |
K.ハーヴィック |
シボレー |
195 |
3 |
1 |
5 |
Ky.ブッシュ |
シボレー |
195 |
13 |
15 |
99 |
D.ロイティマン |
トヨタ カムリ |
195 |
16 |
16 |
10 |
D.ブレイニー |
トヨタ カムリ |
195 |
41 |
27 |
38 |
J.リフラー |
トヨタ カムリ |
62 |
43 |
23 |
32 |
M.ウォルトリップ |
トヨタ カムリ |
16 |
選手権 ポイント表
ドライバーズポイント
順位 |
ドライバー名 |
ポイント |
3 |
D.ブレイニー |
641 |
11 |
D.ロイティマン |
518 |
23 |
J.リフラー |
393 |
76 |
M.ウォルトリップ |
34 |
|
マニュファクチャラーズポイント
順位 |
メーカー |
ポイント |
1 |
シボレー |
39 |
2 |
フォード |
27 |
3 |
ダッジ |
25 |
4 |
トヨタ |
19 |
|
※結果及びポイントは暫定
|
 |
NASCAR CRAFTSMAN TRUCK SERIES 第3戦 American Commercial Lines 200 |
|
開催日:3月16日 |
M.スキナーが連勝!“トヨタ タンドラ”は開幕から3戦全勝
|

2連勝を飾ったMスキナーのウィニングラン |
3月16日(金)NASCARクラフツマン・トラック・シリーズ第3戦「American Commercial Lines 200」の決勝レースが行われた。
決勝に先立って行われた予選で、“トヨタ タンドラ”勢はトップ5を独占。
ナイトレースとして行われた決勝でも、ポールポジションのM.スキナーが、4番手スタートのT.ボダインらと終始トップ争いを展開し、M.スキナーは前戦に続き2連勝を飾った。
“トヨタ タンドラ”はこれで開幕から3戦全勝。2位にはディフェンディングチャンピオンのT.ボダインが入り、“トヨタ タンドラ”は今季2度目の1-2フィニッシュとなった。
次戦第4戦は3月31日(土)バージニア州マーティンスビルのマーティンスビル・スピードウェイで開催される。 |
ドライバー M.スキナー: 「我々の“トヨタ タンドラ”は、ライバルよりも若干速かった。さらに、今日はコーションが繰り返し発生したので助けられた。今後もタイトルを目指して着実に戦っていきたい。まだシーズンは始まったばかりであり、このシリーズには他にも強力な、勝てるドライバーが数多くいる。私は彼らとレースを戦っていくことが楽しみだ」 |
|
第3戦 American Commercial Lines 200 決勝結果
順位 |
予選 |
No. |
ドライバー名 |
車種 |
周回 |
1 |
1 |
5 |
M.スキナー |
トヨタ タンドラ |
130 |
2 |
4 |
30 |
T.ボダイン |
トヨタ タンドラ |
130 |
3 |
17 |
88 |
M.クラフトン |
シボレー |
130 |
8 |
25 |
9 |
T.マスグレイブ |
トヨタ タンドラ |
130 |
12 |
5 |
1 |
A.ファイク |
トヨタ タンドラ |
130 |
17 |
35 |
59 |
T.クック |
トヨタ タンドラ |
130 |
23 |
2 |
60 |
J.スプレイグ |
トヨタ タンドラ |
129 |
27 |
27 |
0 |
AJ.アルメンディンガー |
トヨタ タンドラ |
117 |
28 |
3 |
23 |
J.ベンソン |
トヨタ タンドラ |
114 |
31 |
23 |
36 |
T.ウォーカー |
トヨタ タンドラ |
70 |
選手権 ポイント表
ドライバーズポイント
順位 |
ドライバー名 |
ポイント |
1 |
M.スキナー |
550 |
2 |
T.ボダイン |
481 |
4 |
J.スプレイグ |
449 |
5 |
T.マスグレイブ |
440 |
8 |
J.ベンソン |
409 |
13 |
A.ファイク |
351 |
21 |
AJ.アルメンディンガー |
293 |
25 |
T.クック |
267 |
30 |
T.ウォーカー |
231 |
|
マニュファクチャラーズポイント
順位 |
メーカー |
ポイント |
1 |
トヨタ |
27 |
2 |
シボレー |
16 |
3 |
フォード |
14 |
4 |
ダッジ |
9 |
|
※結果及びポイントは暫定
|
|
| 固定リンク