« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007年6月30日 (土)

EF3:Rd.4マニクール 第1レース結果

■小林 可夢偉、ユーロF3初優勝!

小林可夢偉 (C)Media DTM 拡大します

 ユーロF3第4戦マニクール第1レース。F1関係者も見守る中、ポールスタートの小林 可夢偉(ASMフォーミュラ3)は2位グリッドのチームメイト、ロメイン・グロスジャンの激しい追撃を抑え、見事ユーロF3初優勝を飾った。ラストラップで小林がブレーキングをミス、両者が接触する場面もあったが、小林は終始レースをリードした。3位にはポイントリーダーのセバスチャン・ブーミィが入り、ポイントトップを守った。

小林はマカオGP予選レースでトップフィニッシュして以来のF3での勝利となった。

F3es_20070630007 小林可夢偉(ASM Formule 3): 「この勝利はとてもうれしい。グロスジャンが絶えず後にいて、プレッシャーをかけたので、とても難しいレースだった。 どんなミスも許されなかったが、勝つことができた」

 第1レーススタート  (C)Media DTM

続きを読む "EF3:Rd.4マニクール 第1レース結果"

| | トラックバック (5)

IRL:Rd.9リッチモンド 予選は雨のため中止

3drg70726539 サム・ホーニッシュJr. (C)IRL Media

IRL第9戦リッチモンド予選は、雨のため中止となった。明日の決勝レースのスターティンググリッドは、今年のドライバーズランキング順によって決定された。明日の決勝は、ナイトレースで行われる。

2007 SunTrust Indy Challenge :: Starting Grid
Pos No Driver Name
1 27 D.フランキッティ
2 11 T.カナーン
3 9 S.ディクソン
4 10 D.ウェルドン
5 6 S.ホーニッシュ Jr.
6 3 H.カストロネベス
7 8 S.シャープ
8 7 D.パトリック
9 4 V.メイラ
10 2 T.シェクター
11 17 J.シモンズ
12 15 B.ライス
13 14 D.マニング
14 26 Ma.アンドレッティ
15 20 E.カーペンター
16 5 S.フィッシャー
17 22 A.J.フォイト IV
18 55 松浦 孝亮
19 23 M.デュノ

| | トラックバック (1)

EF3:ヒュルケンバーグなど5名のドライバーにペナルティ

F3es_20070629025  ニコ・ヒュルケンバーグ (C)DTM Media

 ユーロF3第4戦マニクール予選で、ニコ・ヒュルケンバーグ、 Edoardo MortaraとBasil Shaabanの3名は、フィニッシュラインを2回横切ったことにより、グリッド5位降格のペナルティが科せられた。

これにより予選9位だったヒュルケンバーグはグリッド14位へ、ルーキーEdoardo Mortaraは19位、Basil Shaabanはグリッド最後尾の20位から第1レースをスタートすることになる。ノリスリング戦で18位グリッドから優勝したヒュルケンバーグのレースでの追い上げが注目される。ただ、マニクールはノリスリングほどパッシングが容易ではないと見られている。

また、レース前のドライバーズブリーフィングを欠席したEdoardo Piscopo とTom Dillmannにはそれぞれ1,000ユーロの罰金が科せられた。

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.17 ニューハンプシャー 予選結果

■デイブ・ブレイニー、トヨタにネクステルカップ初ポ ールをもたらす!Photo_01  

 デイブ・ブレイニー (C)TOYOTA Motor Sales USA. Inc.

NASCARネクステルカップ第17戦ニューハンプシャー予選は、デイブ・ブレイニーがポールを獲得。トヨタ・カムリにとってはネクステルカップ初のポールスタートとなった。(ブッシュシリーズではブレイニーによりすでにポールを獲得している)

前戦インフィニオンで初勝利をあげたファン・モントーヤも5番手につけている。先週に続いてCoTによる戦いは、ベスト5グリッドにトヨタとダッジが4台を占め、シボレーは1台のみという予選結果となった。

Wka2007062961077_pv インフィニオン戦でクルーチーフ交代のペナルティを受けたジェフ・ゴードンとジミー・ジョンソンは8位と10位グリッド。ともに新しいクルーチーフが仕事についている。

 ジェフ・ゴードン (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:Rd.17 ニューハンプシャー 予選結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd6サンノゼ 予選1回目結果

20070623p_0046

 Tristan Gommendy (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd6サンノゼ 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.4マニクール 予選結果

Vy9e2194  ティモ・グロック (C)GP2 Media Service

続きを読む "GP2:Rd.4マニクール 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月29日 (金)

トヨタモータースポーツニュース”GP2と欧州F3フランスラウンドを前に3人のTDPドライバーが集結 ”

2007年6月29日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室
TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート (特別号)
GP2と欧州F3フランスラウンドを前に
3人のTDPドライバーが集結

 今週末、6月30日(土)、7月1日(日)の両日、フランスのマニクール・サーキットで、GP2シリーズ第4戦、F3ユーロシリーズ第4戦が行われる。F1第8戦フランスGPと併催されるもので、TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)の支援を受けている3人の日本人ドライバーが参戦する。

続きを読む "トヨタモータースポーツニュース”GP2と欧州F3フランスラウンドを前に3人のTDPドライバーが集結 ”"

| | トラックバック (1)

EF3:Rd4マニクール 予選結果

■小林 可夢偉、今シーズン初ポール!

小林可夢偉 (C)Media DTM 拡大します

ユーロF3第4戦マニクールは、F1フランスグランプリのサポートイベント。第1レース予選で小林可夢偉が今シーズン初のポールポジションを獲得。2番手には同じくASMのR. GROSJEAN。ノリスリンクの第1レースで絡んだ2人のフロントロー対決となった。ランキングトップのセバスチャン・ブルーミィが4番手。前戦で初勝利をあげたニコ・ヒュルケンバークは9番手だった。

続きを読む "EF3:Rd4マニクール 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

Special:ホンダリリース グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード開催レポート

Honda 2007年6月27日

2007年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード開催レポート

 Hondaは、2007年6月22日(金)から24日(日)まで、イギリス・サセックス州グッド
ウッドで開催された「2007年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」に
参加した。

 大会2日目の23日(土)と最終日の24日(日)に行われたデモ走行では、グッドウッド
の広大な敷地を貫く全長1.16マイル(1.856km)のヒルクライムコースを、Hondaの60
年代から現代までの様々なレーシングマシンが駆け抜けた。二日間とも時折激しい
雨が降る天候の中、二輪は、ルイジ・タベリやトミー・ロブをはじめとする往年の
ライダーが参加、四輪では、唯一二輪・四輪両方の世界タイトルを持つジョン・サ
ーティースや、Honda Racing F1 Teamのクリスチャン・クリエン、SUPER AGURI F1
TEAMのアンソニー・デビッドソンらが、新旧のF1マシンを操り、会場に詰め掛けた
大勢のファンを大いに沸かせた。

続きを読む "Special:ホンダリリース グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード開催レポート"

| | トラックバック (0)

Special:トヨタモータースポーツニュース グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード

平成19年6月27日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ推進室 

GOODWOOD FESTIVAL OF SPEED
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード 

トヨタモータースポーツ参戦50周年を記念して参加
伝統のイベントで脈打つ情熱と歴史を披露 

07goodwood_1 トヨタのモータースポーツ活動を彩った名車が
メインゲートでモータースポーツファンにその勇姿を披露 

 伝統のヒストリック・モータースポーツイベントである、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」が6月22日(金)から24日(日)にかけて、イギリス南部チチェスターで開催された。15回目を数える同イベントにトヨタは6回目の参加となり、今年はモータースポーツ50周年を記念して、メインスポンサーとして参加することとなった。

続きを読む "Special:トヨタモータースポーツニュース グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード"

| | トラックバック (1)

NASCAR:No.24ゴードンとNo.48ジョンソンへのペナルティが決定

07bmstbc107_1  CoT車検シーン (C)Ford Racing 

6月26日、NASCARはネクステルカップ、インフィニオン戦で車両規定違反となったジェフ・ゴードンとジミー・ジョンソンと2人の所属するヘンドリック・モータースポーツへの追加ペナルティを発表した。

ペナルティの内容は2人のドライバーのドライバーズポイントをそれぞれ100ポイント減算、それぞれのマシンのクルーチーフは各100,000ドルの罰金と今後6レースの出場停止。さらにこの出場停止処置には今年の12月31日までの保護観察期間が設けられている。また、チームオーナーのリック・ヘンドリックにはオーナーズポイント100ポイント減算が科せられた。

今回の違反は、金曜日車検の際に2台のマシンのフロントフェンダー形状が規定から外れているのが見つかったもの。タイヤがフェンダーに接触するのをNASCAR当局の承認のもとで修正する以外はこの部分の改造は認められていない。この件で、2台のマシンは金曜のプラクティスと予選への出走が認められず、決勝レースではオーナーズポイントによってグリッド最後方からのスタートとなった。

今回決定したペナルティは、今年これまでのネクステルカップでのペナルティとほぼ同じ程度のものとなっている。ただし、これまでの違反はいずれもプラクティスや予選後に見つかったものであり、今回のように車検段階で発見された違反によりマシンの走行が許されなかったというケースはなく、NASCARのCar of Tomorrow (CoT)車両規定に対する厳格な姿勢を示したものと受け止められている。

この結果、ドライバーズランキングにおいてゴードンのトップは変わらないものの、2位のデニー・ハムリンとの差は171ポイントに縮まった。ジョンソンのランキングは3位から5位に落ちることになった。ただし今年からのシステムでは、終盤にチャンピオンシップのかかったチェイスに残るためにはランキング12位までに入っていればよく、チェイスのスタート順位も勝利数による。ともに現在4勝づつを挙げ最多勝の2人にとっては今回のペナルティも大きな影響はないと見られている。

| | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

GP2:2008年から使用のニューマシンをテスト

Rk4o3336_01  GP2/08

Rk4o3531_1

 ネルソン・ピケJr.   (C)GP2 Media Service

 GP2シリーズは、2008年から2010年まで使用するニューマシンのテストを行った。

テストはネルソン・ピケJr.により6月25日ポールリカールで行われ、60周のテストを大きな問題もなく終えた。GP2/08と呼ばれるニューマシンは、これまで通りダラーラ製で、ルノーエンジン(メカクローム)とブリヂストン・ポテンザタイヤとの組み合わせもこれまでと同じ。このニューマシンの構想には、かつてルノーF1チームなどでテクニカルディレクターを勤めたベルナード・デュドも関わっている。

Zp9o0019_rt

Zp9o0047_rt_1  

 

   (C)GP2 Media Service

| | トラックバック (0)

DTM:アウディジャパン・プレスリリース 第5戦ノリスリンク

Press Information Logaudi_1

アウディジャパン株式会社広報部
2007 年6 月26 日

モータースポーツ No.13 /ドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)..

アウディ、ニュルンベルクで表彰台を獲得
【第5 戦:ニュルンベルク(ドイツ)】

・ マティアス・エクストローム、激しい追い上げで3 位
・ トム・クリステンセン、輝かしいカムバックを飾る
・ アレクサンドレ・プレマ、2006 スペックカーでポイント獲得

141,000 人(週末通算)の観衆が見守る中、マティアス・エクストロームは、不本意な予選結果にも関わらず、アウディの"ホームレース"であるノリスリンクで表彰台を獲得しました。レッドブルアウディA4 DTM を駆るマティアス・エクストロームは7 位からのスタート、3 位でチェッカーを受けました。総合ポイントでは、わずか1.5 ポイント差でトップのベルント・シュナイダーの直ぐ後ろにつけています。アウディスポーツチームアプトスポーツラインは、シーズン中間の現在、チームポイントでトップとなっています。

続きを読む "DTM:アウディジャパン・プレスリリース 第5戦ノリスリンク"

| | トラックバック (0)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第16戦インフィニオン

平成19年6月25日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室 
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第16戦 Toyota / Save Mart 350

開催日:6月24日
カップ戦初のロードコースで“トヨタ カムリ”が12位フィニッシュ

常にトップ20圏内でレースを戦い、“トヨタ カムリ”勢最上位の
12位でフィニッシュしたP.J.ジョーンズ 

07nascar19_1

 6月24日(日)米国西部カリフォルニア州ソノマのインフィニオン・レースウェイで、NASCAR ネクステル・カップ・シリーズ第16戦「Toyota / Save Mart 350」が行われた。サンフランシスコ郊外の、ワインで有名なソノマに位置する、1.99マイル(約3.2km)のロードコースは、アップダウンが激しい低中速テクニカルサーキットで、レギュラードライバーに代わり、ロードコースのスペシャリストがエントリーすることも多い。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第16戦インフィニオン"

| | トラックバック (0)

2007年6月25日 (月)

IRL:ホンダリリース 第8戦アイオワ

アイオワでの初開催イベントを制したのはダリオ・フランキッティ。マルコ・アンドレッティが0.0681秒差の2位に

In070625001l

2007年6月24日(日)・決勝
会場:アイオワ・スピードウェイ
天候:曇り
気温:21.7℃


IRL IndyCarシリーズは第8戦を行うために昨年オープンしたばかりのオーバルコース、アイオワ・スピードウェイへとやって来た。アイオワ州の州都であるデ・モインの東30マイルほどに作られたコースは、全長が8分の7マイル=0.894マイルと短いが、最大14度とまずまずのバンク傾斜角を持つことから、2~3台が並んで走ることも可能。コーナリング時にはコンスタントに5Gがかかり、1周平均時速は180マイルにも達する。小さいながらも非常にエキサイティングなバトルが期待できるオーバルである。

続きを読む "IRL:ホンダリリース 第8戦アイオワ"

| | トラックバック (1)

Grand-Am:Rd.7ミッドハイオ レース結果

062107moth8000007  Fogarty/ Gurney

 062107moth8000009

     (C)Grand -Am

続きを読む "Grand-Am:Rd.7ミッドハイオ レース結果"

| | トラックバック (0)

GT3:Rd.3モンツァ レース結果

続きを読む "GT3:Rd.3モンツァ レース結果"

| | トラックバック (0)

GT3:Rd.3モンツァ 予選結果

続きを読む "GT3:Rd.3モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.9&10 モンツア レース結果

続きを読む "BF3:Rd.9&10 モンツア レース結果"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.7ミッドハイオ 予選結果

062207mofr8000006  Fogarty/ Gurney  (C)Grand-Am

続きを読む "Grand-Am:Rd.7ミッドハイオ 予選結果"

| | トラックバック (0)

EF3:トヨタモータースポーツニュース 第3戦ノリスリンク

2007年6月25日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室

Tdplogo_4 TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第6号

F3ユーロシリーズ第3戦
小林可夢偉は接触と赤旗中断に阻まれ無念の9位

■F3ユーロシリーズ 
第3戦:
 TDPの支援を受け、小林可夢偉が参戦しているF3ユーロシリーズの第3戦がドイツのノリスリンクで6月22日(金)から24日(日)にかけて開催された。
 前大会で2戦連続3位表彰台と波に乗る小林可夢偉は、22日(金)、予選に先立って行われた公式練習でも好調。チームメイトに終盤逆転を許したものの2番手タイムをマーク。その後行われた第1レースのグリッドを決める予選も3番手の好位置を確保した。

続きを読む "EF3:トヨタモータースポーツニュース 第3戦ノリスリンク"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.16インフィニオン レース結果

■モントーヤ、得意のロードコースでネクステルカップ初優勝!

07sonbc1141  (C)Ford racing

Photo_2_3  ファン・モントーヤ Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.

 

 NASCARネクステルカップ第16戦インフィニオンは、110ラップレースの104ラップ目、トップのジミー・マクマリーをかわしてファン・モントーヤがネクステルカップ初優勝を飾った。モントーヤは得意とするロードコースで最後は燃料を節約してのゴールだった。グリッド32位からの優勝は、これまで13位グリッドのからの優勝記録の残るインフィニオンでは最後方からのものとなった。ダッジは今シーズン初勝利、またダッジのCoTマシンにとっても初めての勝利だった。

NASCAR最高峰のカップシリーズでは、1974年以来初のアメリカ生まれ以外のドライバーの勝利となった。また、チップ・ガナッシのチームにとっても、2002年のマクマリー以来久々の勝利だった。

続きを読む "NASCAR:Rd.16インフィニオン レース結果"

| | トラックバック (4)

BTCC:Rd.5オウルトンパーク レース結果

Hi_3130_0125_2  Gordon SheddenHi_3140_8aab_1 

 Colin Turkington 

 Hi_3146_31fb_1

 Mat Jackson

  (C)BTCC

 

続きを読む "BTCC:Rd.5オウルトンパーク レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.4モンツァ レース結果

30_wendlinger_sharp  Wendlinger/Sharp 

35_bruni_ortelli

 Bruni/Ortelli   (C)FIA-GT/DPPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.4モンツァ レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.5.ノリスリンク レース結果

Dtm_20070624029 Dtm_20070624037  

 ブルーノ・シュペングラー (C)DTM Media

 

 

DTM第5戦ノリスリンクは、メルセデスのブルーノ・シュペングラーが今季初優勝。ベルント・シュナイダーが2位、マティアス・エクストロウムが3位。4戦ぶりに復帰したトム・クリステンセンは5位に入った。この結果、ランキングではシュナイダーがトップに立った。

続きを読む "DTM:Rd.5.ノリスリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.5クリーブランド レース結果

■ポール・トレーシー、チャンプカーシリーズ通算31勝目を飾る

20070623p_0040  ポール・トレーシー (C)CCWS

 

続きを読む "CCWS:Rd.5クリーブランド レース結果"

| | トラックバック (1)

IRL:Rd.8アイオワ レース結果

6sms97782947 6sms97851985_1   

 ダリオ・フランキッティ (C)IRL Media

続きを読む "IRL:Rd.8アイオワ レース結果"

| | トラックバック (2)

2007年6月24日 (日)

EF3:Rd3ノリスリンク 第2レース結果

■ニコ・ニュルケンバーク、グリッド18番手からユーロF3初勝利

小林可夢偉は、Edoardo Mortaraとのクラッシュで6周リタイヤに終わる。

F3es_20070624013 F3es_20070624014   

 ニコ・ヒュルケンバーグ (C)DTM Media

続きを読む "EF3:Rd3ノリスリンク 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.17ミルウォーキー レース結果

Wka2007031664620_pv_1  デニー・ハムリン (C)Wieck Media

 

 NASCARブッシュシリーズ第17戦ミルウォーキー決勝レースは、ポールスタートのAric Almirolaが優勝。

このレースは当初デニー・ハムリンがスタートする予定だったが、ハムリンは同じ週末に行われているNASCARネクステルカップ第16戦インフィニオンからの移動が遅れてしまった。そのためAric Almirolaがスタートして、途中でデニー・ハムリンにドライバー交代しての優勝というNASCARブッシュレース史上でも2回目の出来事となった。

レース進行が遅れたため、ハムリンがネクステルカップの行われているカリフォルニア・インフィニオンからミルウォーキーへと移動する予定だったヘリがサーキットへ着陸することが出来なかった。ハムリンが到着すると、レース途中の59周目にジョーギブス・チームはトップ走行中のAric Almirolaをピットインさせて、リリーフドライバーとしてデニー・ハムリンをマシンに乗せた。

ハムリンはピットインで遅れた順位を取り戻して再びトップに立ち優勝。NASCARの救済ルールによりこのドライバー交代は認められているものだったが、ハムリンは恒例のビクトリーレーンでのパレードを辞退した。ハムリンはこの交代について「ほんとは代わりたくはなかったんだ、彼がとても動揺していることが分かっていたからね」と語っている。

今回の優勝とポイントなどはAric Almirolaに与えられることになっている。

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.17ミルウォーキー レース結果"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.7アイオワ レース結果

6sms932451  アレックス・ロイド

6sms92142211  (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd.7アイオワ レース結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.17ミルウォーキー 予選結果

Wka2007021753339_pv  Aric Almirola (left) (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.17ミルウォーキー 予選結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.9&10 モンツァ予選結果

続きを読む "BF3:Rd.9&10 モンツァ予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.5オウルトンパーク 予選結果

Hi_3107_3aee  Colin Turkington / BMW 320si E90   (C)BTCC

続きを読む "BTCC:Rd.5オウルトンパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.8アイオワ 予選結果

08sp18599856  スコット・ディクソン 04cj12125316  

  AGR Drivers    (C)IRL Media

続きを読む "IRL:Rd.8アイオワ 予選結果"

| | トラックバック (1)

CCWS:Rd5.クリーブランド 予選2回目結果

20070622p_0094  セバスチャン・ボーデ & カール・ハース (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd5.クリーブランド 予選2回目結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.3ノリスリンク 第1レース結果

F3es_20070623022  Romain Grosjean

 F3es_20070623008

 レース1スタート    (C)DTM Media

 

 ユーロF3第戦ノリスリンク第1レースは、3番グリッドの小林 可夢偉がスタートでリードを奪ったもののレース途中雨が降り出し、小林は後方からRomain Grosjeanにプッシュされて後退、9位に終わった。Romain Grosjeanはポイントリーダーのセバスチャン・ブーミィを抑えて今季3勝目を挙げた。

レースは雨のため中断、40分レースの残り5分のところで再開された。

続きを読む "EF3:Rd.3ノリスリンク 第1レース結果"

| | トラックバック (1)

FIA-GT:Rd.4モンツァ 予選結果

15_wendlinger_sharp  Wendlinger/Sharp 

18_menten_kox  Menten/Kox

     (C)FIA-GT/DPPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.4モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.5ノリスリンク 予選結果

Dtm_20070623023 Dtm_20070623035  

 ブルーノ・シュペングラー (C)DTM Media

 DTM第6戦ノリスリンク予選が雨の中行われ、ブルーノ・シュペングラーがポールを獲得。2位ミカ・ハッキネン、3位ベルント・シュナイダー。メルセデスがグリッド4位までを占め、アウディではティモシャイダーの5位が最上位だった。

このイベント前にアウディのクリスチャン・アブトが、今シーズン限りでDTMから引退することを発表した。

続きを読む "DTM:Rd.5ノリスリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

IPS:Rd.7アイオワ 予選結果

04cj07706535  Wade Cunningham (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd.7アイオワ 予選結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.16インフィニオン 予選結果

07sonbc0654  Jamie McMurray (C)Ford Racing

NASCARネクステルカップ第16戦インフィニオン予選。ポイントリーダーのジェフ・ゴードンと昨年のチャンピオン、ジミー・ジョンソンが車検不通過のため出走せず、フォードのジミー・マクマリーがポールポジションを獲得。2位にもフォードのロビー・ゴードンとフォード勢の躍進が目立った。

ロードコースで有利と見られたフォン・モントーヤは32位グリッドにとどまった。

続きを読む "NASCAR:Rd.16インフィニオン 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ゴードン、ジョンソンのマシン車検不通過に

Wka2007062040429_pv  (C)Wieck Media

 

6月22日、NASCARネクステルカップ第16戦インフィニオンで、ヘンドリック・モータースポーツのNo.48とNo.24、ジミー・ジョンソンとジェフ・ゴードンのマシンが車検不通過となった。今週末のインフィニオン戦は今シーズン初めてロードコースで行われることになっており、CoTマシンにとってもはじめてのロードコースでのレースとなる。

現在、ポイントリーダーのゴードンと3位のジョンソンのマシンは、前部フェンダーがCoTマシンの規定から外れていることが発見され、金曜日の走行が認められなかった。NASCAR当局は2台のマシンを引き続き保管することにしており予選への出走も不可能な状況と見られている。ただし、2台ともオーナーズポイント保有マシンのため、日曜日の決勝レースへはグリッド最後尾41,42位からのスタートが認められるものと思われる。(43位は過去のチャンピオンに用意されたチャンピオンズプロビジョナル枠)なお、ヘンドリックの他の3台のマシンについては、車検を通過している。

今回の厳しい措置は、CoTマシンの規定を厳格に守らせるためのものと見られている。チームへは今後さらにペナルティが課せられると予測されている。ヘンドリックの2台は、今シーズンCoTマシンでのレースで6戦中5勝と圧倒的な強さを誇っている。

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd5.クリーブランド 予選1回目結果

20070610p_0044  セバスチャン・ボーデ(C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd5.クリーブランド 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.3ノリスリンク 予選結果

F3es_20070622031

 セバスチャン・ブーミィ (C)DTM Media

 ユーロF3シリーズ第3戦ノリスリング予選は、セバスチャン・ブーミィが今シーズン2度目のポールを獲得。2番手にはニコ・ヒュルケンバーグ、3番手に小林 可夢偉のASM勢がつけている。

続きを読む "EF3:Rd.3ノリスリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月22日 (金)

ROC:シューマッハ、レースオブチャンピオンズに出場

Roc2007  ROCウェンブレー2007 (C)ROC

6月20日、ミハエル・シューマッハは今年12月15日、16日に行われるレースオブチャンピオンズ(ROC)に出場することが決まった。ROCは昨年まで行われていたフランススタジアムから、ロンドンに新設されたウェンブレースタジアムに場所を移し、その室内競技場に設けられる特設ターマックコースにて行われる。

シューマッハは2004年の同大会に出場、決勝戦まで勝ち進んだが優勝したのは現ルノーF1ドライバー、ヘイキ・コバライネンだった。

シューマッハはこのイベントへの出場について「以前に出場したとき観客達や、他のドライバー達がとても楽しんでいるのを見て、この雰囲気が楽しかった。この大会に参加することで、イベントの主催者がICM (the Institute for Cerebral and Medullary Disorders:脳と脊髄などの疾患研究のための非営利団体)の資金と認識度を上げることに役立つことが出来ることを望んでいる。わたしはこの組織の設立会員の一人であり、レースオブチャンピオンズへのサポートは4年目となる」と慈善事業への貢献を強調している。

ICMにはシューマッハの他にもマックス・モズレーやジャン・トッドなども会員となっている。ICMの公式ホームページはこちら
今年のROCには、イングランドチームからジェンソン・バトンとWTCCチャンピオンアンディ・プリオールが、またスコットランドチームからはディビッド・クルサードとコリン・マクレーの出場が決まっている。ウェンブレーでは先日クルサードがレッドブルRB3を、プリオールがBMW 320iを持ち込みデモンストレーションイベントを行っている。ただし、この2台のマシンがROC本戦で走ることはなさそうだ。

Roc_media_launch_7 Roc_media_launch_11  

   (C)ROC

| | トラックバック (1)

2007年6月21日 (木)

GP2:ポールリカールテスト (6月20日)

Rk4o2678 _mg_7981  

 アンドレアス・ツバー (C)GP2 Media Service

続きを読む "GP2:ポールリカールテスト (6月20日)"

| | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

CCWS:ロードアメリカテスト (6月19日)

■セバスチャン・ボーデ、ルマンの疲れもみせずトップタイム

20070609p_0083  セバスチャン・ボーデ (C)CCWS

日曜日のルマン24時間レースで2位に入賞したセバスチャン・ボーデは、ロードアメリカでのCCWSテストに直行。チームメイトのグラハム・レイハルに約0.5秒差をつけてこの日のトップタイムを記録した。

ボーデは「ルマンの翌日は疲れたけど、今日はもう大丈夫だよ。さすがにすべてのラップが満足できたというわけじゃなかったけどね」とコメント。ボーデは、先週もポートランドでのチャンプカーレースを終えてすぐにルマンへ移動していた。

続きを読む "CCWS:ロードアメリカテスト (6月19日)"

| | トラックバック (0)

LM24:プジョージャパン・リリース ルマン24時間決勝

2007年 06月 20日

★PEUGEOT SPORT INFORMATION★ル・マン24時間耐久レース レポート

~プジョー908 HDi FAPがル・マンに華々しくデビュー~

07099151_podium  (C)Peugeot Media 

1993年にこのフランス最大級のレース「ル・マン24時間耐久レース」において、記憶に残る1-2-3フィニッシュを飾ってから14年、ついにル・マンにプジョーが戻ってきた。そしてこれ以上は望めないほどの成績をおさめた。

フランス人ドライバーのステファン・サラザンとセバスチャン・ボーデ、ポルトガル人ドライバーのペドロ・ラミーがステアリングを握る、新生プジョー908 HDi FAPが、2位で24時間耐久レースのチェッカーフラッグを受けた。
またニコラ・ミナシアン、マルク・ヘネ、ジャック・ヴィルヌーヴが運転する7号車のプジョー908 HDi FAPも、一時は2位につけていたが、残念ながら残りわずか、1時間20分というところで惜しくもリタイアとなってしまった。しかし、2008年に優勝することを目標に掲げ、この世界で最も有名で伝統のある耐久レースに復帰したチーム・プジョー・トタルにとって、この週末は明るい未来を約束するものとなった。

続きを読む "LM24:プジョージャパン・リリース ルマン24時間決勝"

| | トラックバック (2)

GP2:ポールリカールテスト (6月19日)

Andreas_zuber  アンドレアス・ツバー

 Henki_waldschmidt

 Henki Waldschmidt

    (C)GP2 Media Service

 

 6月19日、GP2シリーズは来週末のマニクールでの第4戦を前に、ポールリカールでテストを行った。

この日のテストでは、午前、午後とも iSportのアンドレアス・ツバーがトップタイムを記録。ただし、現在ポイントリーダーのティモ・グッロッグはシルバーストーンでのBMWザウバーF1のテストのため午前中のみの走行となった。

マイク・コンウェイは午前中のセッションでクラッシュ、マシンにダメージを与えてしまい午後の走行は出来なかった。第2戦以来GP2シリーズを欠場していたARTグランプリのミハエル・アメルディンガーが久々に復帰している。また、FMSはアントニオ・ピッツォニアに代わってエルネスト・ビソがチームに復帰。レーシング・エンジニアリングもセルジオ・ジメネスに代えてセルジオ・フェルナンデスを走らせている。

DAMSの中嶋 一貴もシルバーストーンでのウイリアムズF1テストのため欠席。チームはその代わりに18才のオランダ人、Henki Waldschmidtを起用した。日本人ドライバーでは、午前のセッションでの平手 晃平が出した11番手のタイムが最上位だった。

続きを読む "GP2:ポールリカールテスト (6月19日)"

| | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第15戦ミシガン

平成19年6月19日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第15戦 Citizens Bank 400

開催日:6月17日

“トヨタ カムリ”今季3度目のトップ10フィニッシュ

予選18番手から10位フィニッシュを果たしたM.ウォルトリップ

07nascar18_1

 6月17日(日)米国北東部ミシガン州ブルックリンのミシガン・インターナショナル・スピードウェイでNASCARネクステル・カップ・シリーズ第15戦「Citizens Bank 400」が行われた。舞台となったミシガン・インターナショナル・スピードウェイの2マイル(約3.2km)ハイスピードオーバルはコース幅が広く、至る所でサイド・バイ・サイドの熾烈なバトルが展開される。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第15戦ミシガン"

| | トラックバック (0)

LM24:アウディジャパン・プレスリリース ルマン24時間決勝

アウディ ジャパン株式会社 広報部
2007 年6 月18 日

モータースポーツ No.12/ルマン24 時間レース
アウディ、ルマン24 時間耐久レースを再び制する

 (C)AUDI AG. 拡大します

・ アウディ、歴史的耐久レースで7 度目の勝利
・ アウディTDIパワーが再びレースを支配
・ 非常に厳しいコンディションとなった75 回目のルマン24 時間耐久レース

アウディAGは、6 月16 日から17 日にかけて開催された第75 回ルマン24 時間耐久レースで、非常に困難なコンディションの中で再び勝利を収めました。フランク・ビエラ、エマニュエル・ピロ、マルコ・ヴェルナー組は昨年に続き優勝、歴史的耐久レースでアウディに7 度目の勝利をもたらしました。アウディR10 TDIにとっては2 回連続の勝利となり、インゴルシュタットの革新的なディーゼル・スポーツカーは、ルマンでは無敗となります。

続きを読む "LM24:アウディジャパン・プレスリリース ルマン24時間決勝"

| | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月)

IPS:スーパーアグリ・パンサーレーシング・リリース 第6戦インディアナポリス第2レース

■8番グリッドからスタートの武藤、3位まで追い上げ2戦連続表彰台(07/06/18) 53x05618574_5
 
 
  2007 IPSインディ・プロ・シリーズ第7戦インディアナポリス
「リバティ・チャレンジ」
【日程】6月17日
【開催地】インディアナ州インディアナポリス
【コース】インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(ロードコース)
【距離】2.605マイル(4.192km)×18周
【天候】晴れ
【気温】26℃

 
前日のクジ引きで8番グリッドからスタート

 2007年IPSインディ・プロ・シリーズ第7戦は、前日に続いてF1アメリカGPのサポートレースとして、インディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースを使い同じく18周で決勝が行われた。今回のレースはF1決勝日最初のトラックアクティブティとして8時35分にスタート。気温は早朝のレースのため低く、トラックのコンディションは前日とは大きく異なっているようだった。

続きを読む "IPS:スーパーアグリ・パンサーレーシング・リリース 第6戦インディアナポリス第2レース"

| | トラックバック (0)

IPS:スーパーアグリ・パンサーレーシング・リリース 第6戦インディアナポリス第1レース

■武藤英紀、ポールtoウインでIPS初優勝を飾る(07/06/17)
 
 
1mcq11029109_1 2007 IPSインディ・プロ・シリーズ第6戦インディアナポリス
「リバティ・チャレンジ」
【日程】6月16日
【開催地】インディアナ州インディアナポリス
【コース】インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(ロードコース)
【距離】2.605マイル(4.192km)×18周
【天候】晴れ
【気温】35℃

 
F1アメリカGPのサポートレースで2連戦

 2007年IPSインディ・プロ・シリーズの第6戦は、F1アメリカGPのサポートレースとしてインディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースで行われた。05年から始まったこのロードコースイベントではその年にマルコ・アンドレッティがポールtoウインを達成し、IRLインディカー・シリーズへのステップアップに繋げた。また、F1関係者からの注目度も高く、初参戦となる武藤英紀にとっても、自らのスピードを全米のみならず、全世界にアピールする絶好の機会となる。

続きを読む "IPS:スーパーアグリ・パンサーレーシング・リリース 第6戦インディアナポリス第1レース"

| | トラックバック (1)

IPS:Rd.6インディアナポリス 第2レース結果

■武藤 英紀、第2レースも3位入賞

04cj96958349  Bobby Wilson

 53x05533852

 レース2表彰台

        (C)IRL Media

 

 

 

インディプロシリーズ第6戦インディアナポリス第2レースは、前日の第1レース上位8名がリバースグリッドからのスタート。2番手スタートのボビー・ウィルソンが、アレックス・ロイドに10秒以上の差をつけて優勝。第1レース優勝の武藤 英紀は8番手スタートながら3位に入賞した。

続きを読む "IPS:Rd.6インディアナポリス 第2レース結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.15ミシガン レース結果

Fpw07d17mis2194 07mich1nk4088  

 カール・エドワーズ (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:Rd.15ミシガン レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.5ブルノ レース結果

363130_r1w  Felix Porteiro

 R2w

 Jorg MULLER (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.5ブルノ レース結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

LM24:ルマン24時間 最終結果

Audi_motorsport0706171361  (C)AUDI AG. 

 

 ルマン24時間のゴール。ペースカーはいなくなったものの、トップも7分台でのラップタイムとなった。優勝はアウディの1号車、フランク・ビエラ/エマニュエル・ピロ/マルコ・ヴェルナー組。アウディはこれで2000年以来、プライベートチームの優勝を加えればルマン通算7勝目を記録した。

最後にプジョー8号車が最終コーナー手前のシケインでストップするというハプニングはあったものの、プジョーも1993年以来14年ぶりとなったルマンを2位でレースを終えた。3位にはペスカロロ、4位もカスタマーチームのペスカロロ。5位にはGT1クラスのアストンマーチンDBR9が宿敵コルベットC6Rを下して入った。アストンマーチンは総合7、9、11位に入り、大活躍のルマンとなった。No.54ニコラス・プロスト組のオレカチーム、サリーンS7Rが10位。

GT2クラスでは、No.76 Imsa Performansのポルシェ997GT3Rが、これも宿敵フェラーリF430GTを下して15位。ヤン・ラマース組のRFH童夢は25位。黒澤治樹組のNo.33ザイテックは27位。中野信治組のクリエンションはリタイアに終わった。

続きを読む "LM24:ルマン24時間 最終結果"

| | トラックバック (4)

LM24:雨によりペースカーランでのゴールか

ルマン24時間レースも残すところ30分を切った。コースに降る雨は激しくなり、ペースカー先導のパレードとなっている。トップは依然としてアウディの1号車、プジョーの8号車がそれに続く。

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 23時間目途中経過

続きを読む "LM24:ルマン24時間 23時間目途中経過"

| | トラックバック (1)

LM24:ルマン24時間 22時間目途中経過

続きを読む "LM24:ルマン24時間 22時間目途中経過"

| | トラックバック (1)

LM24:ルマンはまたしても雨に

ルマン24時間レースも残すところ3時間を切った。現地では、またも雨になりトップのアウディ1号車のラップタイムも5分以上になっている。

プジョーの7号車もピットガレージに入ったままの状況。このままリタイヤとなる公算が強い。その間にNo.16ペスカロロが3番手に浮上してきた。

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 21時間目途中経過

Audi_motorsport0706171359  (C)AUDI AG.

続きを読む "LM24:ルマン24時間 21時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 20時間目途中経過

07099134_peugeot_n8  (C)Peugeot Media

続きを読む "LM24:ルマン24時間 20時間目途中経過"

| | トラックバック (1)

LM24:ルマン24時間 19時間目途中経過

Audi_motorsport0706171344  (C)AUDI AG.

続きを読む "LM24:ルマン24時間 19時間目途中経過"

| | トラックバック (2)

LM24:ルマン24時間 18時間目途中経過

07099132_villeneuve  ジャック・ビルニューブ (C)Peugeot Media

続きを読む "LM24:ルマン24時間 18時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 17時間目途中経過

Audi_motorsport0706171336  マルコ・ヴェルナー (C)AUDI AG.

続きを読む "LM24:ルマン24時間 17時間目途中経過"

| | トラックバック (1)

LM24:トップのアウディ2号車クラッシュ!

アウディ24時間レースは16時間半を経過したところで、トップを守ってきたアウディR10 TDIの2号車のマシンから左リアタイヤが脱落。マシンはインディアナポリス・コーナーでクラッシュしてしまった。ドライバーのディンド・カペリは無事マシンから降りたが、ホディ前部を破損、262周でリタイヤとなった模様。クリステンセンの優勝記録更新はならなかった。

アウディチームは若手ドライバーの乗る3号車が早々にリタイヤしており、残るはトップを走る1号車のみとなった。2、3位にはプジョー908。その差は4ラップと7ラップ。

| | トラックバック (1)

LM24:ルマン24時間 15時間目途中経過

_u7u2126  (C)haroldprimat.com

続きを読む "LM24:ルマン24時間 15時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.16ケンタッキー レース結果

Wka2006110460879_pv  Stephen Leicht (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.16ケンタッキー レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.16ケンタッキー 予選結果

Wka2006081966684_pv

 Regan Smith (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.16ケンタッキー 予選結果"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.6インディアナポリス 第1レース結果

■武藤 英紀、インディプロシリーズ初優勝!08sp99462609 1mcq11116192

 武藤 英紀 (C)IRL Media

 

6月16日、インディプロシリーズ第6戦、インディアナポリスでの第1レースが行われ、スーパーアグリ・パンサーレーシングの武藤 英紀が見事ポールトゥフィニッシュを飾った。開幕から5連勝中のアレックス・ロイドに6.273秒差をつけての優勝だった。

第2レースは翌17日、第1レースのリバースグリッドでスタートする。

続きを読む "IPS:Rd.6インディアナポリス 第1レース結果"

| | トラックバック (3)

LM24:ルマン24時間 13時間目途中経過

Audi_motorsport0706171332_1  (C)AUDI AG.

続きを読む "LM24:ルマン24時間 13時間目途中経過"

| | トラックバック (2)

LM24:ルマン24時間 12時間目途中経過

Audi_motorsport0706171335  No.2 AUDI R10 TDI (C)AUDI AG.

続きを読む "LM24:ルマン24時間 12時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.5ブルノ 予選結果

362952  Felix PORTEIRO 

 362941_1

 Philip GEIPEL / Toyota Corolla T-Sport (C)WTCC

 

 

WTCC第5戦ブルノ予選結果は、ポイント上位陣がウエイトハンデに苦しむ中、Felix PORTEIROがポールを獲得。

また、このレースからWTCC5番目のメイクとしてトヨタ・カローラが登場。23位で予選を通過した。

続きを読む "WTCC:Rd.5ブルノ 予選結果"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 11時間途中経過

続きを読む "LM24:ルマン24時間 11時間途中経過"

| | トラックバック (1)

LM24:ルマン24時間 10時間目途中経過

続きを読む "LM24:ルマン24時間 10時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 9時間目途中経過

続きを読む "LM24:ルマン24時間 9時間目途中経過"

| | トラックバック (2)

LM24:ルマン24時間 8時間目途中経過

続きを読む "LM24:ルマン24時間 8時間目途中経過"

| | トラックバック (1)

LM24:ルマン24時間 6時間目途中経過

07099098_peugeot_n7_n8  (C)Peugeot Media

続きを読む "LM24:ルマン24時間 6時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 3時間目途中経過

続きを読む "LM24:ルマン24時間 3時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 1時間目途中経過

Audi_motorsport0706161317  スターソシーン (C)AUDI AG.

続きを読む "LM24:ルマン24時間 1時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

LM24:ルマン24時間 ウォームアップ結果

Audi_motorsport_070616_0192  (C)AUDI AG.

 ルマン24時間、ウォームアップはまたしても雨。ウォームアップ、トップタイムはポールシッターのプジョー8号車、ステファン・サラザンが記録。

アウディのスタートドライバーは、1号車がビエラ、2号車がカペロ、3号車がルール。アウディチーム最初のピットストップはスタートから40分後と予想している。昨年は14ラップでピットインしていたが、今年は昨年より9リッター少ない燃料タンク容量で戦う。

アウディチームのドライバー交代予定は以下のとおり。

Audi R10 TDI #1: Biela > Pirro > Werner
Audi R10 TDI #2: Capello > Kristensen > McNish
Audi R10 TDI #3: Luhr > Rockenfeller > Prémat

続きを読む "LM24:ルマン24時間 ウォームアップ結果"

| | トラックバック (1)

LM24:JLOCランボ、T2M童夢ともに決勝出場OK、

ルマン24時間は、ウォームアップセッションが開始。予選1日目のクラッシュで決勝出場が危ぶまれたNo.53JLOCランボルギーニ・ムルシエラゴは、クラッシュしたマシンの代わりに急遽パリから別のマシンを搬送。ACOも全く別シャーシによる本戦への参加を認めた。

ただ、クラッシュしたマルコ・アピチェラのレース参加ができないため、代役のドライバーを探す必要がある。また、同じく日本から参加のT2M童夢は予選基準タイムを満たしていないものの、こちらも決勝レースへの出場が認められた。

これにより今年のルマン24時間レースは、全54台で行われることになった。

| | トラックバック (1)

IPS:Rd.6インディアナポリス 予選結果

■武藤 英紀、インディプロ初ポール獲得!

1mcq75786578 04cj88415523  

 武藤 英紀 (C)IRL Media

 

 

インディプロシリーズ第6戦は、F1アメリカGPのサポートイベントとしてF1同様インディアナポリスのロードコースで行われる。スーパーアグリ・パンサーレーシング、武藤 英紀は予選で初のポールポジションを獲得した。武藤のこれまでの最高位グリッドは、開幕戦ホームステッド・マイアミの3位。

続きを読む "IPS:Rd.6インディアナポリス 予選結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.15ミシガン 予選結果

Wka2007021341215_pv  Wka2007061563697_pv

  J.J. Yeley (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:Rd.15ミシガン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

LM24:アウディジャパン・プレスリリース ルマン24時間レース予選

アウディジャパン株式会社広報部
2007年6月15日モータースポーツ No.11/ルマン24時間レース

アウディ、ルマン24時間耐久レースでフロントローからのスタート

・最終予選でラップタイムの更新ならず
・アラン・マクニッシュが雨の最終予選での最速タイムをマーク
・トム・クリステンセン、力強い走りを見せる

アウディスポーツチームヨーストは第75回ルマン24時間耐久レースで、フロントローからスタートとなりました。予選が行われた木曜日は激しい雨に見舞われ、水曜日の1回目の予選タイムからの更新はならず、スターティンググリッドに変更はありませんでした。

最終予選で最速の走りを見せたのは、激しい雨の中で4分01.257秒というタイムを出したアラン・マクニッシュでした。アウディR10 TDI #2を駆るマクニッシュは、その24時間前に行われた第1回目の予選でわずか0.572秒の差でプジョーにポールポジションを譲りました。

続きを読む "LM24:アウディジャパン・プレスリリース ルマン24時間レース予選"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン24時間 予選総合結果

Peugeot908 HDi FAP (C)Peugeot Media 拡大します

  アラン・マクニッシュ (C)AUDI AG. 拡大します

 

ルマン24時間レース予選2日目は予想されていたように雨の1日となった。この日のトップタイムはアウディR10のアラン・マクニッシュが記録、2番手にはアウディの3号車に乗るDTM若手ドライバー、ルーカス・ルーハが続いた。しかし、いずれも前日のタイムからは大幅に遅いものだった。

この結果、予選総合では昨日トップタイムを出したラミー/サラザン/ボーデ組のプジョー908がポールを獲得。2番手にカペロ/クリステンセン/マクニッシュ組のアウディR10が続き、予想通りプジョーとアウディが5位グリッドまでを占めた。6番手にNo.16ペスカルロ、、9番手にはNo.14ヤン・ラマース組の童夢、No.9中野 信治組のクリエイションが10番手に入った。

昨日43番手のタイムを出したNo.53マルコ・アピチェラ組のJLOC Isao Noritake ランボルギーニ・ムルシエラゴは、その後フォードシケインで大クラッシュ。予選2日目には走行することが出来ずレース出場が可能か心配される。No.29寺田 陽次朗組のT2Mモータースポーツの童夢は予選2日目は雨中でまずまずのタイムを記録したものの、トップから125%以内という予選カットラインを30秒以上オーバーしており、こちらも決勝出場が危ぶまれている。

続きを読む "LM24:ルマン24時間 予選総合結果"

| | トラックバック (2)

2007年6月14日 (木)

LM24:ルマン24時間 予選2回目結果

 ステファン・サラザン 

       (C)Peugeot Media 拡大します

続きを読む "LM24:ルマン24時間 予選2回目結果"

| | トラックバック (3)

LM24:ルマン24時間 予選1回目結果

 エマニュエル・ピロ  

 トム・クリステンセン 

          (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "LM24:ルマン24時間 予選1回目結果"

| | トラックバック (1)

DTM:アウディジャパンプレスリリース 第4戦ブランズハッチ

アウディジャパン株式会社広報部
2007 年6 月13 日

モータースポーツ No.10/ドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)

アウディ、ドライバーズポイントで1 位、2 位

【第4 戦:ブランズハッチ(イギリス)】

. マルティン・トムツィクが総合ポイントで首位に
. マティアス・エクストロームも表彰台フィニッシュ
. アレクサンドレ・プレマとクリスチャン・アプト、初のポイント獲得

イギリスのブランズハッチで6 月10 日に開催されたDTM 第3 戦の結果、アウディはドライバーズポイントで1、2 位を独占することになりました。アウディスポーツチームアプトスポーツラインのレッドブルアウディA4 DTM を駆るマルティン・トムツィクとマティアス・エクストロームは、ウェイトハンディにより今回最も重いマシンであるにも関わらず、2 位と3 位でゴール。これにより、2 週間後にアウディにとって“ホーム”といえるニュルンベルクで開催されるDTM 第4 戦に、総合ポイント首位で臨むこととなりました。同時に、ウェイトハンディは21kg から7kg に軽減されます。

続きを読む "DTM:アウディジャパンプレスリリース 第4戦ブランズハッチ"

| | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

LM24:ルマン24時間最終エントリーリスト (6月12日)

_u7u3494_1  PESCAROLO JUDD (C) haroldprimat.com

アレナ・モータースポーツのザイテック07sがエントリーを取り消したため、今年のルマン24時間レースは全54台の参加台数となった。

ザイテックでエントリーしていたステファン・ヨハンソンは、急遽No.13のクラージでの参戦となったが、下田 隼成の今年のルマン出場はならなかった。 

                                                                        08_zytek_n10_2  

 ザイテック07s (C)LMS

続きを読む "LM24:ルマン24時間最終エントリーリスト (6月12日)"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマン、公開車検2日目

AUDI R10 TDI (C)AUDI AG. 拡大します

  6月12日、ルマン24時間レースは公開車検の2日目が行われ、ディフェンディングチャンピオン、アウディスポーツ・チーム・ノースアメリカとヨーストの3台が登場。参戦が決定したトム・クリステンセンも元気な姿を見せた。アウディの1,2号車に乗るベテラン組ドライバー6名のルマンでの総合優勝は合計20勝となる。

いよいよ明日から予選が開始、決勝レースは16日午後3時スタート(現地時間)。

■第75回ルマン24時間レーススケジュール

6月13日水曜日
予選1回目 パート1 19:00-21:00
予選1回目 パート2 22:00-24:00

6月14日木曜日
予選2回目 パート1 19:00-21:00
予選2回目 パート2 22:00-24:00

6月16日土曜日
ウォームアップ    09:00-09:45
決勝レーススタート  15:00

6月17日日曜日
ゴール        15:00

いずれも現地時間(日本との時差は7時間)

| | トラックバック (1)

2007年6月12日 (火)

LM24:ルマン、公開車検がスタート

Peugeot908HDi FAP (C)Peugeot Media 拡大します

 

 6月11日、ルマン24時間レースは、恒例のジャコバン広場での公開車検が行われ、いよいよルマンウィークが始まった。

初参戦のプジョー908HDi FAPは、車検のトップに登場した。プジョー・ドライバーも集まった。

0709805_villeneuve  ジャック・ビルニューブ

0709825_cockpit  Peugeot 908HDi FAP コクピット 

          (C)Peugeot Media

| | トラックバック (2)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第14戦ポコノ

平成19年6月12日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第14戦 Pocono 500
開催日:6月10日

“トヨタ カムリ”天候とピットタイミングに翻弄され苦戦

写真
好グリッドから序盤好走を見せたB.ヴィッカーズ(#83)と
D.ブレイニー(#22)

 6月10日(日)米国東部ペンシルバニア州ロングポンドのポコノ・レースウェイでNASCARネクステル・カップ・シリーズ第14戦「Pocono 500」が行われた。

 3つの異なるコーナーをストレートで結んだトライアングル形状の2.5マイル(約4km)オーバルという独特のコースで8日(金)に行われた予選では、B.ヴィッカーズが9番手、D.ブレイニーが14番手、D.ロイティマンが23番手、AJ.アルメンディンガーが28番手に入り、4台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第14戦ポコノ"

| | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

LM24:クリステンセン、ルマン出場を発表

Audi_motorsport0706111147  AUDI AG.

 

 

6月11日、アウディ・モータースポーツは、今年のルマン24時間レースへトム・クリステンセンが出場することを発表した。

本日の発表は、アウディ・スポーツの担当医師がブランズハッチでのDTM第4戦の前に行われたクリステンセンのテスト走行の結果を見て最終的な判断を下したもの。
クリステンセンはディンド・カペリとアラン・マクニッシュとともに、自身の持つルマン7回の優勝記録更新にチャレンジすることになった。クリステンセンのリザーブとしてテストに参加したマティアス・エクストロウムは今期のDTMシリーズタイトル奪取に専念することになる。

チーム代表のDr.ウルフガング・ウィルリッチは「トムが再び我々のチームの合流することが決まって満足している。チームにとってもトムは大切な要素である。彼が事故から回復するまで静かな時間を持てるようにしてきた。ブランズハッチでのテストは順調で、医師と相談した結果、トムにグリーンフラッグを出す決断をした」とコメントしている。

クリステンセンは「これは素晴らしい経験だよ。これまではモータースポーツのない長いブランクだった。ときに厳しい事故の影響と戦わなければならなかったが、ここ数週間でとても回復が速まったんだ。」

クリステンセンは今週水曜日からのルマンでの走行を開始する。さらにルマン翌週のノリスリンクでのDTMへの復帰も予定されている。

| | トラックバック (0)

LM24:アウディ、9回目のルマンへ

Audi_motorsport0706101146_1  AUDI AG.

 

 1999年の初参戦以来、9回目となるアウディのルマン24時間レースへの挑戦は、いよいよ今週決戦のときを迎えた。

アウディはこれまで8回のルマン参戦のうち、6回の総合優勝を誇る。2003年の子会社のベントレーによる勝利を加えれば、初参戦の1999年以外はすべて勝利を飾っていることになる。その中には2004年、日本の郷チームによるものも含まれる。

| | トラックバック (0)

EF3:トヨタモータースポーツニュース 第2戦ブランズハッチ

2007年6月11日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室

TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第5号

F3ユーロシリーズ第2戦で小林可夢偉が2戦連続3位表彰台

F3ユーロシリーズ
第2戦:
 TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)ドライバーの小林可夢偉が参戦しているF3ユーロシリーズ第2戦がイギリス・ブランズハッチのショートコースで6月8日(金)から10日(日)にかけて開催された。
 7日(木)に行われた2回のテストでは6番手、7番手、8日(金)の予選に先立って行われた公式練習では5番手と着実にポジションを上げていった小林可夢偉は、第1レースのグリッドを決める予選で4番手を獲得。
 9日(土)に行われた第1レースでは、2列目4番手からスタートした小林可夢偉は3位でフィニッシュ。今季初の表彰台を獲得した。
 10日(日)の第2レースは、第1レースの結果から、上位8台のみが逆順としてグリッドが決定されるため、小林可夢偉は6番手グリッドからスタート。狭く、追い抜きの難しいコースにもかかわらず、好スタートで一気にポジションを上げ、3位に浮上。そのポジションを守り抜き、2戦連続で3位表彰台へ上ることとなった。
 次戦第3戦は6月22日(金)から24日(日)にかけて、ドイツ・ノリスリンクで行われる。

ドライバー
車番
第2戦
第2戦終了時の
ポイントランキング
第1レース
第2レース
グリッド
決勝
グリッド
決勝
小林可夢偉(ASMフォーミュラ3)
4番手
3位
6番手
3位
7位(10ポイント)

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.14ポコノ レース結果

Wka2007061073523_pv Wka2007061073972_pv  ジェフ・ゴードン (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:Rd.14ポコノ レース結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.4ポートランド レース結果

20070610p_0010  20070610p_0009_1 セバスチャン・ボーデ (C)CCWS

 CCWS第4戦ポートランド決勝レースは、セバスチャン・ボーデが優勝。これでニューマンハース・チームはCART時代からのシリーズ通算100勝目を記録した。

Pos Grid No Driver Team Lap Goal Time Mph km/h Gap Status
1 3 1 S.Bourdais Newman/ Haas/ Lanigan Racing 103 0:45:42.774 114.816 184.778 Active
2 1 9 J.Wilson RSPORTS 103 0:45:56.311 114.571 184.385 13.537 Active
3 2 14 R.Doornbos Minardi Team USA 103 0:46:17.925 114.183 183.760 35.151 Active
4 7 5 W.Power Team Australia 103 0:46:26.112 114.037 183.524 43.338 Active
5 4 8 A.Tagliani RSPORTS 103 0:46:44.170 113.715 183.007 0.001 Active
6 9 4 D.Clarke Minardi Team USA 103 0:46:44.819 113.704 182.988 0.001 Active
7 5 22 T.Gommendy PKV Racing 102 0:45:45.050 113.660 182.919 1 Lap Active
8 6 15 S.Pagenaud Team Australia 102 0:45:46.197 113.640 182.886 1 Lap Active
9 8 2 G.Rahal Newman/ Haas/ Lanigan Racing 102 0:45:46.864 113.628 182.866 1 Lap Active
10 13 3 P.Tracy Forsythe Championship Racing 102 0:46:12.140 113.177 182.141 1 Lap Active
11 11 7 O.Servia Forsythe Championship Racing 102 0:46:24.488 112.958 181.789 1 Lap Active
12 10 21 N.Jani PKV Racing 102 0:46:25.076 112.948 181.772 1 Lap Active
13 14 19 B.Junqueira Dale Coyne Racing 102 0:46:43.719 112.619 181.243 1 Lap Active
14 0 28 R.Dalziel Pacific Coast Motorsports 101 0:46:10.246 112.101 180.409 2 Laps Active
15 12 34 J.Heylen Conquest Racing 100 0:44:08.464 113.154 182.104 1 Lap Mechanical
16 15 29 A.Figge Pacific Coast Motorsports 100 0:46:08.815 111.016 178.663 3 Laps Active
17 16 11 K.Legge Dale Coyne Racing 99 0:43:30.764 112.703 181.377 1 Lap Mechanical

| | トラックバック (2)

EF3:Rd.2ブランズハッチ 第2レース結果

F3es_20070610026  Edoardo Mortara

 F3es_20070610023

 小林 可夢偉 (C)DTM Media

 

 

■小林 可夢偉、3戦連続の3位入賞

続きを読む "EF3:Rd.2ブランズハッチ 第2レース結果"

| | トラックバック (1)

DTM:Rd.4ブランズハッチ レース結果

Dtm_20070610014 Dtm_20070610015  

 Bernd Schneider (C)DTM Media

Pos. Driver Laps Time To 1st Team Car
1 Bernd Schneider 83 1:05:10.090 1:05:10.090 Original-Teile AMG Mercedes Original-Teile AMG Mercedes C-Klasse
2 Martin Tomczyk 83 1:05:10.633 0.543 Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM
3 Mattias Ekstrom 83 1:05:11.345 1.255 Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM
4 Mika Hakkinen 83 1:05:16.272 6.182 AMG Mercedes AMG Mercedes C-Klasse
5 Bruno Spengler 83 1:05:16.567 6.477 DaimlerChrysler Bank AMG Mercedes DaimlerChrysler Bank AMG Mercedes C-Klasse
6 Jamie Green 83 1:05:32.575 22.485 Salzgitter AMG Mercedes Salzgitter AMG Mercedes C-Klasse
7 Alexandre Premat 83 1:05:36.915 26.825 Audi Sport Team Phoenix Audi A4 DTM
8 Christian Abt 83 1:05:39.811 29.721 Audi Sport Team Phoenix Audi A4 DTM
9 Alexandros Margaritis 83 1:05:40.308 30.218 stern AMG Mercedes stern AMG Mercedes C-Klasse
10 Gary Paffett 83 1:05:43.043 32.953 Laureus AMG Mercedes Laureus AMG-Mercedes C-Klasse
11 Lucas Luhr 83 1:05:43.604 33.514 Audi Sport Team Rosberg Audi A4 DTM
12 Mathias Lauda 82 1:05:19.564 1 lap Trilux AMG Mercedes Trilux AMG Mercedes C-Klasse
13 Timo Scheider 82 1:05:34.438 1 lap Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM
14 Markus Winkelhock 82 1:05:35.001 1 lap Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM
15 Adam Carroll 82 1:05:38.392 1 lap Futurecom TME Audi A4 DTM
16 Susie Stoddart 82 1:05:38.869 1 lap TV Spielfilm AMG Mercedes TV Spielfilm AMG Mercedes C-Klasse
17 Vanina Ickx 77 1:05:12.270 6 laps Futurecom TME Audi A4 DTM
DNC Paul di Resta 0 83 laps JAWA4U.de AMG Mercedes JAWA4U.de AMG Mercedes C-Klasse
Mike Rockenfeller 0 83 laps Audi Sport Team Rosberg Audi A4 DTM
DQ Daniel la Rosa 82 1:05:56.749 1 lap TrekStor AMG Mercedes TrekStor AMG Mercedes C-Klasse

| | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

IRL:ホンダリリース 第7戦テキサス決勝レース

サム・ホーニッシュJr.が今シーズン初勝利

In070610001h 2007年6月9日(土)・決勝
開催地:テキサス州フォート・ワース
会場:テキサス・モーター・スピードウェイ(全長1.5マイル)
天候:晴れ
気温:30~31℃


IRL IndyCarシリーズ第7戦が行われるテキサス・モーター・スピードウェイは、24度というシリーズ中で最も急なバンクを有している。そのため、インディカーはコーナーでのスピードダウンを少なくできるので、2~3台が並んだまま走り続けるバトルが展開される。スタートからゴールまで多くのマシンが接近した状態でバトルを続けるレースは、ドライバーたちにとって一瞬の油断も許されないメンタル面でも厳しいものとなる。それと同時に、インディカー・レースならではの接戦によるフィニッシュシーンを数多く実現してきたのも、このコースである。熱心なテキサスのファンがより長い時間にわたってインディカーの高速接近戦をエンジョイできるように、今年からレース距離が50km=28周増やされ、ボンバルディア・リアジェット550kと呼ばれることになった。

写真 (C)Honda Motor Co Ltd.

続きを読む "IRL:ホンダリリース 第7戦テキサス決勝レース"

| | トラックバック (1)

IRL:Rd.7テキサス レース結果

6sms6626530

08sp78147908_1  サム・ホーニッシュJr. (C)IRL Media  

 IRL第7戦テキサス決勝は今シーズン2回目のナイトレースで行われ、サム・ホーニッシュJr.が今季初優勝。トニー・カナーンが2位、ダニカ・パトリックが自身最高位となる3位となった。ダリオ・フランキッティが4位に入り、AGR勢は2,3,4位を占めた。この結果、ランキングでもトップのフランキッティに続いてトニー・カナーンが2位に浮上した。

松浦 孝亮も3戦連続の完走、今季最高の9位でフィニッシュ。

2007 Bombardier Learjet 550k :: Race
Pos No Driver Name Best Time Best Speed Best Lap Total Laps
1 6 S.ホーニッシュ Jr. 24.4801 213.970 65 228
2 11 T.カナーン 24.4832 213.943 99 228
3 7 D.パトリック 24.3964 214.704 62 228
4 27 D.フランキッティ 24.3861 214.794 148 228
5 4 V.メイラ 24.4050 214.628 63 228
6 17 J.シモンズ 24.5117 213.694 4 228
7 8 S.シャープ 24.4219 214.480 66 227
8 15 B.ライス 24.6219 212.737 99 225
9 55 松浦 孝亮 24.5768 213.128 212 225
10 5 S.フィッシャー 24.7001 212.064 63 221
11 23 M.デュノ 24.7797 211.383 3 221
12 9 S.ディクソン 24.3991 214.680 3 206
13 14 D.マニング 24.6226 212.731 96 200
14 2 T.シェクター 24.4056 214.623 63 199
15 10 D.ウェルドン 24.5369 213.474 6 196
16 3 H.カストロネベス 24.4101 214.583 74 196
17 22 A.J.フォイト IV 24.4887 213.895 62 195
18 20 E.カーペンター 24.3734 214.906 3 195
19 26 Ma.アンドレッティ 24.3289 215.299 65 140
20 19 J.ハーブ 24.7146 211.940 7 44

続きを読む "IRL:Rd.7テキサス レース結果"

| | トラックバック (2)

Grand-Am:Rd.6ワトキンスグレン レース結果

060907wg6hr80004_wggrandam 060907wg6hr80022_wggrandam  

 (C)Grand-Am

続きを読む "Grand-Am:Rd.6ワトキンスグレン レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.15 ナッシュビル レース結果

Fpw07d14dd1282  Carl Edwards (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.15 ナッシュビル レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:クリステンセン、DTMマシンをテスト

5733_1g  (C)DTM

6月9日夕方、トムクリステンセンはDTM第4戦が行われているブランズハッチを訪れ、チームに自分の状況を報告、その後DTMマシンでのテストを行った。

テストしたアウディA4は、通常ゲストを乗せてサーキットを走るためのマシンだったが、クリステンセンは一人で約10ラップの走行を2回、さらにエクストラのラップを重ねた。タイムはポールポジションのミカ・ハッキネンの2秒以内にあり、使い古したタイヤでの走行としては上々のものだたっという。

アウディチームは、今回のテストはクリステンセンのペースが安定しているかどうかを確認するものでタイムは問題ではないとしている。クリステンセンは「DTMのパドックに戻ってくることが出来て幸せだ。体は良くなってきている。日曜日のレースでアウディに運があるように祈っている。わたしももうすぐ戻ってくることを望んでいる」とコメントしている。

クリステンセンのルマン24時間レース参加の決断は、明日発表される。

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.15ナッシュビル 予選結果

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.15ナッシュビル 予選結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.4ポートランド 予選2回目結果

20070608p_0118  ロバート・ドーンボス (C)CCWS

Qualify 2
Pos Driver No Team Lap Time Mph km/h Leader Previous
1 R.Doornbos 14 Minardi Team USA 1:11.629 98.709 158.856
2 G.Rahal 2 Newman/ Haas/ Lanigan Racing 1:11.647 98.684 158.816 0.018
3 J.Wilson 9 RSPORTS 1:11.670 98.652 158.765 0.041 0.023
4 W.Power 5 Team Australia 1:11.699 98.612 158.700 0.070 0.029
5 A.Tagliani 8 RSPORTS 1:11.941 98.281 158.168 0.312 0.242
6 S.Bourdais 1 Newman/ Haas/ Lanigan Racing 1:12.063 98.114 157.899 0.434 0.122
7 P.Tracy 3 Forsythe Championship Racing 1:12.249 97.862 157.493 0.620 0.186
8 D.Clarke 4 Minardi Team USA 1:12.327 97.756 157.323 0.698 0.078
9 N.Jani 21 PKV Racing 1:12.414 97.639 157.134 0.785 0.087
10 T.Gommendy 22 PKV Racing 1:12.443 97.599 157.070 0.814 0.029
11 S.Pagenaud 15 Team Australia 1:12.714 97.236 156.486 1.085 0.271
12 B.Junqueira 19 Dale Coyne Racing 1:12.877 97.018 156.135 1.248 0.163
13 K.Legge 11 Dale Coyne Racing 1:13.591 96.077 154.621 1.962 0.714
14 J.Heylen 34 Conquest Racing 1:13.745 95.876 154.297 2.116 0.154
15 O.Servia 7 Forsythe Championship Racing 1:14.039 95.496 153.686 2.410 0.294
16 A.Figge 29 Pacific Coast Motorsports 1:14.742 94.597 152.239 3.113 0.703
17 R.Dalziel 28 Pacific Coast Motorsports 1:15.389 93.786 150.934 3.760 0.647

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.4ブランズハッチ 予選結果

Dtm_20070609011  ミカ・ハッキネン (C)DTM Media

続きを読む "DTM:Rd.4ブランズハッチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.3ブランズハッチ 第1レース結果

F3es_20070609042  F3es_20070609029  

 第1レーススタートシーン (C)DTM Media

  

  ■小林 可夢偉 3位入賞!

Pos. No. Driver Cls Nat. Entrant Make lap. Time Diff. Gap fast lap
1 2 Romain Grosjean FRA ASM Formule 3 Dallara F305 Mercedes 54 40:40.093 42.423
2 4 James Jakes GBR Manor Motorsport Dallara F305 Mercedes 54 40:41.200 1.139 1.139 42.455
3 1 小林 可夢偉 JPN ASM Formule 3 Dallara F305 Mercedes 54 40:48.600 7.402 8.541 42.589
4 19 Nico Hulkenberg GER ASM Formule 3 Dallara F305 Mercedes 54 40:49.400 0.759 9.300 42.710
5 12 Tim Sandtler GER Jo Zeller Racing Dallara F306 Mercedes 54 40:54.200 4.846 14.146 42.739
6 22 Yelmer Buurman NED Manor Motorsport Dallara F305 Mercedes 54 40:54.700 0.419 14.565 42.745
7 7 Sebastien Buemi SUI ASL Mucke Motorsport Dallara F305 Mercedes 54 40:55.200 0.541 15.106 42.754
8 24 Edoardo Mortara R ITA Signature-Plus Dallara F305 Mercedes 54 41:05.900 10.717 25.823 42.981
9 10 Yann Clairay R FRA Signature-Plus Dallara F305 Mercedes 54 41:06.800 0.888 26.711 42.976
10 20 Tom Dillmann R FRA ASM Formule 3 Dallara F307 Mercedes 54 41:07.600 0.814 27.525 43.023
11 23 Dani Clos R ESP Signature-Plus Dallara F305 Mercedes 54 41:08.400 0.782 28.307 42.965
12 26 Harald Schlegelmilch LAT HS Technik Dallara F306 Mercedes 54 41:13.200 4.763 33.070 42.994
13 16 Renger van der Zande NED Prema Powerteam Dallara F306 Mercedes 54 41:13.700 0.517 33.587 43.030
14 6 Filip Salaquarda CZE HBR Motorsport Dallara F306 Mercedes 54 41:16.700 2.978 36.565 43.180
15 8 Edoardo Piscopo R ITA ASL Mucke Motorsport Dallara F305 Mercedes 54 41:20.700 3.997 40.562 43.218
16 9 Jean Karl Vernay R FRA Signature-Plus Dallara F306 Mercedes 54 41:21.400 0.717 41.279 43.059
17 18 Michael Patrizi R AUS Prema Powerteam Dallara F306 Mercedes 54 41:21.900 0.576 41.855 43.299
18 28 Marco Holzer R GER AM-Holzer Rennsport Dallara F305 Opel 53 41:03.963 1 lap 1 lap 43.250
19 30 Basil Shaaban LBN HBR Motorsport Dallara F306 Mercedes 44 40:50.603 9 laps 10laps 43.344
NOT CLASSIFIED
5 Sergey Afanasiev R RUS HBR Motorsport Dallara F305 Mercedes 8 8 7:59.513 46 laps 44.819
3 Franck Mailleux R FRA Manor Motorsport Dallara F305 Mercedes 0 54 laps 0.000
21 Cyndie Allemann SUI Manor Motorsport Dallara F306 Mercedes 0 54 laps 0.000

| | トラックバック (1)

EF3:Rd.3ブランズハッチ 第1レース予選結果

F3es_20070609013  James Jakes (C)DTM Media

続きを読む "EF3:Rd.3ブランズハッチ 第1レース予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月 9日 (土)

IRL:Rd.7テキサス 予選結果

6sms6327689_1 6sms6453632  スコット・シャープ (C)IRL Media

 

 

 

IRL第7戦テキサス予選の結果は、スコット・シャープが2001年以来となるポールポジションを獲得。レイハル・レターマン・レーシングにとっても2005年シカゴランドでダニカ・パトリックの獲得したポール以来のものとなった。

予選前のフリー走行でスコット・ディクソンがクラッシュ、予選はTカーで7番手のタイムを記録した。松浦 孝亮は15位、ダニカ・パトリックは6位。08sp70774738

 スコット・ディクソン (C)IRL Media

No Car Driver C/E/T Time Speed Lap
1 8 S.シャープ D/H/F 24.3334 215.260 1
2 6 S.ホーニッシュ Jr. D/H/F 24.4175 214.518 0
3 27 D.フランキッティ D/H/F 24.4297 214.411 1
4 11 T.カナーン D/H/F 24.4945 213.844 0
5 3 H.カストロネベス D/H/F 24.5538 213.327 1
6 7 D.パトリック D/H/F 24.5600 213.274 1
7 9T S.ディクソン D/H/F 24.5939 212.980 0
8 17 J.シモンズ D/H/F 24.6154 212.794 1
9 2 T.シェクター D/H/F 24.6244 212.716 1
10 10 D.ウェルドン D/H/F 24.6303 212.665 1
11 14 D.マニング D/H/F 24.6475 212.516 1
12 26 Ma.アンドレッティ D/H/F 24.6764 212.268 1
13 4 V.メイラ D/H/F 24.7043 212.028 1
14 19 J.ハーブ D/H/F 24.7638 211.518 1
15 55 松浦 孝亮 D/H/F 24.8563 210.731 1
16 20 E.カーペンター D/H/F 24.8958 210.397 1
17 15 B.ライス D/H/F 24.9011 210.352 1
18 22 A.フォイト IV D/H/F 24.9035 210.332 1
19 5 S.フィッシャー D/H/F 24.9224 210.172 0
20 23 M.デュノ D/H/F 25.2280 207.626 1

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.14ポコノ 予選結果

07pocbc0136  Fpw07d16pr0343  

 (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:Rd.14ポコノ 予選結果"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.6ワトキンスグレン 予選結果

060807wgifri8000015   Fogarty/ Gurney (C)Grand-Am

続きを読む "Grand-Am:Rd.6ワトキンスグレン 予選結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.4ポートランド 予選1回目結果

20070608p_0045  

J. Wilson (C)CCWS

 

Qualify 1
Pos Driver No Team Lap Time Mph km/h Leader Previous
1 J. Wilson 9 RSPORTS 58.000 121.903 196.183
2 R. Doornbos 14 Minardi Team USA 58.214 121.455 195.462 0.214
3 S. Bourdais 1 Newman/ Haas/ Lanigan Racing 58.308 121.260 195.149 0.308 0.094
4 A. Tagliani 8 RSPORTS 58.363 121.145 194.963 0.363 0.055
5 T. Gommendy 22 PKV Racing 58.399 121.071 194.844 0.399 0.036
6 S. Pagenaud 15 Team Australia 58.448 120.969 194.680 0.448 0.049
7 W. Power 5 Team Australia 58.469 120.926 194.611 0.469 0.021
8 G. Rahal 2 Newman/ Haas/ Lanigan Racing 58.639 120.575 194.046 0.639 0.170
9 D. Clarke 4 Minardi Team USA 58.692 120.466 193.871 0.692 0.053
10 N. Jani 21 PKV Racing 58.805 120.235 193.499 0.805 0.113
11 O. Servia 7 Forsythe Championship Racing 58.926 119.988 193.101 0.926 0.121
12 J. Heylen 34 Conquest Racing 59.181 119.471 192.269 1.181 0.255
13 P. Tracy 3 Forsythe Championship Racing 59.418 118.994 191.502 1.418 0.237
14 B. Junqueira 19 Dale Coyne Racing 42:14.400 118.440 190.610 1.696 0.278
15 A. Figge 29 Pacific Coast Motorsports 59:31.200 118.416 190.572 1.708 0.012
16 K. Legge 11 Dale Coyne Racing 1:26.400 117.019 188.323 2.421 0.713
17 R. Dalziel 28 Pacific Coast Motorsports 0.001 110.002 177.031 6.275 3.854

| | トラックバック (0)

DTM:クリステンセンのルマン出場可否は来週月曜日に発表

5714_1g  トム・クリステンセン (C)DTM

 

トム・クリステンセンはDTM開幕戦での事故による負傷から、今週末ブランズハッチで行われる第4戦も欠場する。これでDTMの3戦を欠場することになる。ルマン24時間レース7回の優勝記録を持つクリステンセンは先週のテストデーも欠席していたが、最終的な検査を受けて、来週月曜日に出場するかどうかを発表することになった。デンマーク人のクリステンセン自身が、コペンハーゲンで記者会見を開くことになっている。

| | トラックバック (1)

2007年6月 6日 (水)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第13戦ドーバー

平成19年6月5日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第13戦 Autism Speaks 400
開催日:6月4日

“モンスター・マイル”で トヨタ カムリ 19位フィニッシュ

写真
序盤好走を見せたD.ジャレット(#44)と、開幕戦以来の決勝進出で
28位フィニッシュを果たしたM.ウォルトリップ(#55)

 6月4日(月)米国東部デラウェア州ドーバーのドーバー・インターナショナル・スピードウェイでNASCARネクステル・カップ・シリーズ第13戦「Autism Speaks 400」が行われた。

 コンクリート舗装の路面と24度のバンク角を持つ1マイル(約1.6km)オーバルコースは、ハイスピードバトルが繰り広げられ、アクシデントも多いことから、“モンスター・マイル”と呼ばれている。

 6月1日(金)にクラフツマン・トラック・シリーズ第8戦の決勝に先立って行われた予選では、J.メイフィールドが20番手、D.ジャレットが22番手、M.ウォルトリップが23番手、B.ヴィッカーズが24番手、AJ.アルメンディンガーが43番手に付け、5台の“トヨタ カムリ”が決勝進出を果たした。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第13戦ドーバー"

| | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

アウディジャパン・プレスリリース ルマン24時間レーステストデー

 アウディジャパン株式会社広報部
2007年6月5日

モータースポーツ No.9/ルマン 24時間レース公式テスト

アウディ、ルマン24時間耐久レース公式テストを順調に終了

Audi_motorsport0706031029  (C)AUDI AG.

●大きなトラブルなく、約3,400kmを走破
●アウディスポーツチームヨーストのニューカマーも順調な滑り出し
●2万人を超える観衆がテストを観戦
 

 

6月16/17日に行われる「今年のレースのハイライト」、ルマン24時間耐久レースに向けた公開テストが 6月3日に行われ、3台のアウディR10 TDIは大きなテクニカルトラブルもなく約3,400km(249ラップ)を走破、本番に向けての貴重なデータ収集を行いました。

続きを読む "アウディジャパン・プレスリリース ルマン24時間レーステストデー"

| | トラックバック (0)

NASCAR:創始者の息子ビル・フランスJr.逝去

Photo_20_1  デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ (C)Toyota Motor Sales USA.

5月4日、NASCARシリーズ創始者の息子であるビル・フランスJr.(ウイリアム・C・フランス)が自宅で逝去。享年74歳。

フランスは、1948年父親とともにデイトナビーチにスピードウェイを建設。自らブルドーザーを運転し約1年間休むこともなく全長2.5マイルオーバルのスーパースピードウェイを完成。現在までInternational Speedway Corporationの取締役会長として、NASCARの発展に多大の貢献をしてきた。現在では高級リゾート地のフロリダ、デイトナビーチも、当時は海岸だけで何もなくコースの建設予定地は沼沢地帯だったという。

1950年には、すでにアメリカ南部で盛んになっていた市販車によるレースを組織してNASCAR (National Association for Stock Car Auto Racing, Inc)を結成。翌年には西海岸への進出を果たした。1972年に引退した父の跡を継いでNASCAR代表になり、RJ.レイノルズ社との提携により、NASCARの頂点としてウインストンカップ・シリーズが誕生した。フランスは、テレビやメディアとの連携も積極的に行い、早くも1954年には30分間のテレビショー『Wire Wheels』を放送。今や全米でアメリカンフットボールに次ぐ視聴率をあげるシリーズに育て上げた。

1997年日本で行われたNASCARレースで来日した際に心臓発作で倒れ、1999年にはガンであると診断されていた。2003年には息子のブライアン・フランスにNASCAR代表の座を譲っていた。今年3月からは自宅療養となっていた。

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.13ドーバー レース結果

Wka2007060462022_pv Wka2007060459293_pv   

 Martin Truex Jr. (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:Rd.13ドーバー レース結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

IRL:ホンダリリース 第6戦ミルウォーキー

伝統のショートオーバルでの戦いはトニー・カナーンが2年連続で制す

In070604001h  トニー・カナーン (C)Honda Motor Co Ltd.

2007年6月3日(日)・決勝
開催地:ウィスコンシン州ウェスト・アリス
会場:ザ・ミルウォーキー・マイル(全長1マイル)
天候:晴れ
気温:21℃

 

 

 

ウィスコンシン州ミルウォーキー郊外にあるザ・ミルウォーキー・マイルは、100年を超す歴史を有しており、伝説のオーバルと呼ばれている。ダート・トラックからスタートし、舗装オーバルとなったショートオーバルはバンクの傾斜角が9.25度と小さく、見た目も、ドライバーが走っての印象もフラットに近い。コーナーへの進入ではブレーキングも必要となるテクニカルさを持っている。In070604006h_1

                                                  (C)Honda Motor Co Ltd.

続きを読む "IRL:ホンダリリース 第6戦ミルウォーキー"

| | トラックバック (1)

BF3:Rd.7&8スネッタートンレース結果

続きを読む "BF3:Rd.7&8スネッタートンレース結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.4クロフト レース結果

Hi_3043_acfc  Colin Turkington

Hi_3068_ec52_1 Darren Turner

Hi_3071_c1d7

 Fabrizio Giovanardi (C)BTCC

続きを読む "BTCC:Rd.4クロフト レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.4ポー レース結果

 2007年WTCC第4戦 (C)WTCC 拡大します   

 

WTCC第4戦ポー、決勝第1レースはポールスタートのアラン・メニュが優勝。2位イワン・ミューラー、3位にティアゴ・モンテイロが入りWTCC初の表彰台に立った。前日の予選でのクラッシュからマシンを修復したアウガスト・ファルファスは、ジョルディ・ジェネとのバトルを制して7位、ジェネが8位となり、この2台がリバースグリッドの第2レースのフロントロースタートとなった。

第2レースではファルファスがジェネをかわして優勝。前日のミスを見事に挽回してみせた。第2レースでは5台のマシンが巻き込まれる事故により3周に渡ってセーフティーカーランとなった。2位アンディ・プリオール、3位にはまたモンテイロが入った。

この結果、今回ポイントを挙げることが出来なかったヨルグ・ミューラーに代わって、前年のチャンピオン、プリオールがランキングトップに立った。2位にはファルファスが2ポイント差で続いている。

続きを読む "WTCC:Rd.4ポー レース結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.6ミルウォーキーレース結果

6sms55621985 6sms56465833  

 トニー・カナーン (C)IRL Media

 

 IRL第5戦ミルウォーキー決勝レースは、トニー・カナーンが今季2勝目をあげた。

ポールスタートのエリオ・カストロネペスが首位を走行中、レース終盤の201ラップのところでリアウイングの破損によりクラッシュし、カストロネペスは16位に終わった。08sp61553523_1

今季最高の予選順位からスタートした松浦 孝亮は12位と2週連続の完走。ダニカ・パトリックは8位、サラ・フュッシャーは14位。インディ500の翌週ということもあってか18台の参加台数にとどまった。

続きを読む "IRL:Rd.6ミルウォーキーレース結果"

| | トラックバック (2)

NASCAR:Rd.13ドーバー、雨のためレース延期

07dovbc3018 (C)Ford Racing  

NASCARネクステルカップ第13戦ドーバーは、熱帯性低気圧の影響で雨となり決勝レースは翌月曜日に延期された。

月曜の昼にレースが行われる予定となっているが、天気予報では月曜も雨となる可能性が高い。

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.4ミルウォーキー レース結果

続きを読む "IPS:Rd.4ミルウォーキー レース結果"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.4ミルウォーキー 予選結果

続きを読む "IPS:Rd.4ミルウォーキー 予選結果"

| | トラックバック (0)

LM24:ルマンテストデー (6月3日)

07088039_peugeot_908_n_8 07088020_bourdais 

Peugeot 908 / セバスチャン・ボーデ (C)Peugeot Media

 

続きを読む "LM24:ルマンテストデー (6月3日)"

| | トラックバック (1)

2007年6月 3日 (日)

LM24:寺田陽次郎、今年もルマン出場

ミスター・ルマン、寺田陽次郎が今年もルマン24時間レースに出場することになった。

6月3日、自身の公式ホームページで明らかにしたもの。28回目のルマン参戦は、日本のT2Mモータースポーツ、童夢/メカクロームでLMP2クラスでのものとなる。

寺田陽次郎、公式ホームページはこちら

| | トラックバック (2)

BF3:Rd.7&8スネッタートン予選結果

続きを読む "BF3:Rd.7&8スネッタートン予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.4クロフト 予選結果

Hi_3018_6ab0  Gordon Shedden / Honda Civic (C)BTCC

続きを読む "BTCC:Rd.4クロフト 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.14ドーバー レース結果

07dovbc2771 07dovbc2873  

 Carl Edwards (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.14ドーバー レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.14ドーバー 予選結果

Fpw07d14dd1403  (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.14ドーバー 予選結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.6ミルウォーキー予選結果

12jh33271063 12jh38053682  

 エリオ・カストロネペス (C)IRL Media 

Pos No Driver Time Speed Best Lap Total Lap
1 3 H.カストロネベス 21.3596 171.071 2 2
2 9 S.ディクソン 21.5873 169.266 1 1
3 11 T.カナーン 21.6011 169.158 2 2
4 10 D.ウェルドン 21.6089 169.097 1 2
5 6 S.ホーニッシュ Jr. 21.7166 168.258 2 2
6 55 松浦 孝亮 21.8199 167.462 2 2
7 15 B.ライス 21.8207 167.456 1 2
8 20 E.カーペンター 21.8716 167.066 2 2
9 4 V.メイラ 21.8827 166.981 2 2
10 27 D.フランキッティ 21.8947 166.890 2 2
11 8 S.シャープ 21.9150 166.735 2 2
12 22 A.J.フォイト IV 21.9691 166.325 1 2
13 2 T.シェクター 21.9739 166.288 1 2
14 26 Ma.アンドレッティ 22.0108 166.009 1 1
15 14 D.マニング 22.1758 164.774 2 2
16 5 S.フィッシャー 22.2890 163.937 1 2
17 7 D.パトリック 22.3396 163.566 2 2
18 17 J.シモンズ 0.0000 0.000 0 0

 

 

| | トラックバック (1)

WTCC:Rd.4ポー 予選結果

Alain_menu  Alain MENU

Log360740  Augusto FARFUS  (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.4ポー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

NASCAR:Rd.13ドーバー 予選結果

続きを読む "NASCAR:Rd.13ドーバー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

LM24:ルマン24時間テストデー エントリーリスト

 Peugeot908 HDi FAP (C)Peugeot Media

  AUDI R10 TDI (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "LM24:ルマン24時間テストデー エントリーリスト"

| | トラックバック (1)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »