« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月31日 (火)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第20戦インディアナポリス

平成19年7月30日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室 
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第20戦 Allstate 400 at the Brickyard

開催日:7月29日

“トヨタ カムリ”上位争いの末9位フィニッシュ 

07nascar25_1 9位でフィニッシュしたD.ブレイニーの“トヨタ カムリ” 

 7月29日(日)米国中西部インディアナ州インディアナポリスのインディアナポリス・モーター・スピードウェイでNASCARネクステル・カップ・シリーズ第20戦「Allstate 400 at the Brickyard」が行われた。世界3大レースの一つ「インディ500」の舞台でもある伝説の聖地における、“トヨタ カムリ”のデビューレースとなった。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第20戦インディアナポリス"

| | トラックバック (0)

EF3:トヨタモータースポーツニュース 第6戦ザンドフールト

Tdplogo 2007年7月30日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室

 

TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第11号
F3ユーロシリーズ第6戦オランダ

小林可夢偉が3大会連続表彰台獲得 

F3ユーロシリーズ 
第6戦:
 7月27日(金)から29日(日)にかけて、F3ユーロシリーズの第6戦がオランダのザントフールトで開催された。今季同シリーズにTDPドライバーとして参戦している小林可夢偉は、第4戦フランス大会で初優勝、前戦イタリア大会でも2位フィニッシュを果たしており、好調の波に乗ってオランダラウンドへと臨んだ。

続きを読む "EF3:トヨタモータースポーツニュース 第6戦ザンドフールト"

| | トラックバック (1)

2007年7月30日 (月)

DTM:アウディジャパンプレスリリース 第7戦ザンドフールト

Audilogo Press Information
アウディ ジャパン株式会社 広報部
2007 年7 月30 日

モータースポーツ No.17/ドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)

アウディ、ザントフールトで1~4位を独占


【第7 戦 :ザントフールト(オランダ)】

・ マルティン・トムツィク、DTMで2 度目の優勝
・ アウディチーム間で完璧なチームワーク
・ マティアス・エクストローム、総合ポイントでさらにリードを伸ばす

今シーズン中、最もスリリングで過酷なザントフールトで行われたDTM 第7 戦は、予想通り熾烈な争いとなりましたが、卓越した作戦と完璧なチームワークによりアウディは完全な勝利を収め、74,500 人の観衆(週末通算)は、DTM 史上初となるアウディA4 DTM の1~4 位独占勝利を目の当たりにしました。マルティン・トムツィク(アウディスポーツ チーム アプトスポーツライン)は、DTM で2 度目の優勝を飾りました。

続きを読む "DTM:アウディジャパンプレスリリース 第7戦ザンドフールト"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.7スネッタートン レース結果

Hi_3240_1c62  Gordon Shedden

Hi_3241_6cc4  Fabrizio Giovanardi

Hi_3244_3a03

 Tom Onslow-Cole    (C)BTCC

続きを読む "BTCC:Rd.7スネッタートン レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 最終結果

151_deletraz_hezemans 122_podium_gt1  

 Deletraz/Hezemans/Gollin/Fassler (Corvette C6R)

 138_collard_lieb_malucelli

 Collard/Malucelli/Lieb (Porsche 997 GT3 RSR) 

             (C)FIA-GT/DPPI

 

FIA-GT第6戦スパフランコルシャンは、レース半ばからNo.5 コルベットC6R Deletraz/Hezemans/Gollin/Fassler組と、No.1マセラテーィMC12 GT1 Poele/Bartels/Biagi/Lamy組の一騎打ちとなり、終盤まで同一ラップでの激戦をNo.5コルベットが制した。

レースは終盤スパ特有の雨の中、トップを走っていたNo.1マセラティのエリック・バン・デ・ポールがグラベルに捕まり、No.5コルベットがトップに立った。1位と2位は1分17秒756差の同一ラップでのゴールとなった。

GT2クラスはNo.97ポルシェ997GT3 RSR のCollard/Malucelli/Lieb組が優勝。ポルシェはルマン24時間に続いてフェラーリF430GTを破り、このレースではGT2クラス上位4位までを占めた。

続きを読む "FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 最終結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.9サンノゼ レース結果

20070729p_0096 20070729p_0133

 ロバート・ドーンボス (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.9サンノゼ レース結果"

| | トラックバック (1)

WTCC:Rd.7アンデルストープ レース結果

373874  Robert HUFF

373935_2  Rickard RYDELL    (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.7アンデルストープ レース結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.6ザンドフールト 第2レース結果

■ニコ・ヒュルケンバーグ、2勝目を挙げる

F3es_20070729024 F3es_20070729027  

 ニコ・ヒュルケンバーグ (C)DTM Media

続きを読む "EF3:Rd.6ザンドフールト 第2レース結果"

| | トラックバック (1)

DTM:Rd.7ザンドフールト レース結果

Dtm_20070729022 Dtm_20070729025_2  

 マーティン・トムゼック (C)DTM Media

 

 

DTM第7戦ザンドフールト決勝レースは、アウディのマーティン・トムゼックが優勝。予選に続いてアウディはメルセデスを圧倒、4位までを独占した。

レース終盤にトップを走っていたアレキサンドル・プレマのDTM初優勝と思われたが、最終ラップで減速、2位を走っていたトムゼックを先行させた。ラストラップの最終コーナーでトップに立ったトムゼックが勝利を獲得した。さらに3位を走っていたティモ・シャイダーも後続のマティウス・エクストロウムをパスさせ、エクストロウムが3位となった。

どちらもドライバーズランキング上位のドライバーを先行させたものと思われるが、アウディの強さを象徴するレースとなった。この結果、トムゼックはメルセデスのブルーノ・シュペングラーをかわしてランキング2位に浮上。トップのエクストロウムは2位に8ポイント差とリードを広げた。

なお予選中のクラッシュでマシンを大破させてしまったバニナ・イクスは、このレースに出走できなかった。

続きを読む "DTM:Rd.7ザンドフールト レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果

Wka2007072973743_pv Wka2007072973838_pv_2  

 トニー・スチュワート (C)Wieck Media

 

 NASCARネクステルカップ第20戦インディアナポリス決勝レースは、トニー・スチュワートが前戦に続いて連勝。スチュワートのインディアナポリスでの勝利も2回目となった。Wka2007072976654_pv

 (C)Wieck Media

2位グリッドスタートのファン・モントーヤは、オーバルでのベストリザルトとなる2位を獲得した。これによりモントーヤはポイントランキングで2つ上がって18位となり、チャンピオンシップのかかったチェイスに残ることのできる12位との差はちょうど200ポイントとなった。チェイスまで残されたレースはあと6つ。

 

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果"

| | トラックバック (1)

2007年7月29日 (日)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース ブッシュシリーズ第22戦オライリー

平成19年7月29日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室 
NASCAR BUSCH SERIES
第22戦 Kroger 200 開催日:7月28日

NASCARブッシュ・シリーズで“トヨタ カムリ”が初優勝!

07nascar24_nbs 記念すべき初優勝のチェッカーを受けるJ.リフラーの“トヨタ カムリ” 

 7月28日(土)インディアナ州インディアナポリスのオライリー・レースウェイ・パークでNASCARブッシュ・シリーズ第22戦「Kroger 200」が行われた。

 午後4時半から行われた予選では、J.リフラーが“トヨタ カムリ”勢最上位の5番手を確保。このレースの予選は、日曜日にインディアナポリス・インターナショナル・レースウェイで行われるNASCARネクステル・カップ・シリーズ第21戦の予選とスケジュールが重なったため、予選に出場出来なかったD.ロイティマンは40番手と後方グリッドからスタートすることとなった。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース ブッシュシリーズ第22戦オライリー"

| | トラックバック (1)

FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 20時間目途中経過

080_collard_lieb  Collard/Malucelli/Lieb (Porsche 997 GT3 RSR) 084_vilander_muller             (C)FIA-GT/DPPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 20時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 18時間目途中経過

114_bartels_biagi  Poele/Bartels/Biagi/Lamy Maserati MC12 GT1

115_track_atmosphere   (C)FIA-GT/DPPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 18時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果

NASCAR第20戦インディアナポリス予選。雨のため1日延期された予選の結果は、リード・ソレンセンがネクステルカップ初のポールを獲得。2位にはファン・モントーヤが入り、チップガナッシの2台がフロントローを独占。3位グリッドにはライアン・ニューマンがつけ、ダッジが上位3グリッドを占めた。

モントーヤにとってこのブリックヤードは2000年のインディ500に勝った思い出の地であり、そのときもセカンドグリッドからのスタートだった。また、モントーヤはIRL、F1、NASCARの3つのレースでインディアナポリスを走る初のドライバーとなる。

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.22オライリー レース結果

■トヨタ、ブッシュシリーズ初優勝を飾る!

Photo_02 Photo_17  

 Jason Leffler (C)Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.22オライリー レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 12時間目途中経過

045_deletraz_hezemans  Deletraz/Hezemans/Gollin/Fassler Corvette C6R 

083_giannoccaro_busnelli  (C)FIA-GT/DPPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 12時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.9サンノゼ 予選2回目結果

20070728p_0070 20070728p_0108  

 ジャスティン・ウィルソン (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.9サンノゼ 予選2回目結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.14スパフランコルシャン レース結果

続きを読む "BF3:Rd.14スパフランコルシャン レース結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.7スネッタートン 予選結果

Hi_3237_7c1d  Colin Turkington (C)BTCC

続きを読む "BTCC:Rd.7スネッタートン 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.7アンデルストープ 予選結果

■モンテイロ、WTCC初ポールを獲得

373534  Tiago MONTEIRO (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.7アンデルストープ 予選結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.22オライリー 予選結果

Wka2007021753339_pv  Aric Almirola (left) (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.22オライリー 予選結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.6ザンドフールト 第1レース結果

F3es_20070728019 F3es_20070728011_2  

 (C)DTM Media

続きを読む "EF3:Rd.6ザンドフールト 第1レース結果"

| | トラックバック (1)

2007年7月28日 (土)

DTM:Rd.7ザンドフールト 予選結果

■アウディ、再び5位グリッドまでを独占

Dtm_20070728011 Dtm_20070728019

 ティモ・シャイダー (C)DTM Media

続きを読む "DTM:Rd.7ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.7アンデルストープ開幕

373415_2  ボルボS60フレックス・フューエル

373418  セアト・レオン2.0TDI

373423

 ホンダ・アコード・ユーロR   (C)WTCC

 

WTCC第7戦は、スウェーデンのアンデルストープでの初開催。1970年代にF1が開催されたサーキットには、このレースが初登場となる何台かのマシンが登場した。

地元ボルボからはエタノール使用のボルボS60フレックスフューエル、セアトからはジョルディ・ジェネによりディーゼルマシンのレオン2.0TDIが登場。セアト・レオンのディーゼル・マシンは、先頃日本の十勝24時間レースに出場、総合27位で完走している。さらにホンダからはヨーロッパ・ツーリングカー選手権(ETCC)以来となる2台のアコード・ユーロRが出場している。

フリー走行の前日に行われたプライベートテストでは、シボレーでスポット参戦している地元リカルド・リデルが雨の中トップタイムを記録している。2位にも地元のFredrik EKBLOM、3位ヨルグ・ミューラー、4位にはティアゴ・モンテイロ。

F178  スウェーデンGP  - 1978 -     (C)WTCC

かつてアンデルストープで行われたF1スウェ-デン・グランプリでは、76年に6輪車のティレルP34がJ.シェクターとP.デュパイエにより1,2フィニッシュ。78年にはブラバムBT46B”サカーカー”のニキ・ラウダが優勝するなど(後にコンストラクターズポイントは剥奪)、オールドファンにとっては懐かしいサーキットでもある。

続きを読む "WTCC:Rd.7アンデルストープ開幕"

| | トラックバック (1)

EF3:Rd.6ザンドフールト 予選結果

ロメイン・グロスジャン 

小林可夢偉 (C)Media DTM  拡大します

続きを読む "EF3:Rd.6ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.9サンノゼ 予選1回目結果

20070727p_0051 セバスチャン・ボーデ

20070726p_0001  Graham Rahal with the Miss San Jose Grand Prix Finalists (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.9サンノゼ 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.13スパフランコルシャン レース結果

続きを読む "BF3:Rd.13スパフランコルシャン レース結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.14スパフランコルシャン 予選結果

続きを読む "BF3:Rd.14スパフランコルシャン 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 最終予選結果

045_deletraz_hezemans  Deletraz/Hezemans/Gollin/Fassler (Corvette C6R)

051_aguas_ortelli_melo_orte  Bruni/Ortelli/Aguas (Ferrari 430 GT2)   (C)FIA-GT/DDPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 最終予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 予選1&2回目結果

047_wendlinger  Wendlinger/Sharp/Lichtner-Hoyer/Lechner (Aston Martin DBR9)

046_bartels_biagi_lamy  Poele/Bartels/Biagi/Lamy (Maserati MC12 GT1)

        (C)FIA-GT/DPPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.6スパフランコルシャン24時間 予選1&2回目結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.13スパフランコルシャン 予選結果

続きを読む "BF3:Rd.13スパフランコルシャン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

A1GP:シルバーストーンテスト日程を発表

2007年グッドウッド・フェスティバル (C)AIGP 拡大します

7月25日、A1GPは今年の9月18日と19日にシルバーストーンで公式テストを行うことを発表。シルバーストーンでのテストは昨年に続いて2回目。

テストはイギリス、ノーザンプトンにある2.3マイルのインターナショナルレイアウトで行われる。各チームは9月30日からザンドフールトで開幕する新しいシーズンを前に、最終調整とドライバーの選択を行う。多くの新しいドライバーの参加が予想されるが、ドライバーは国際Cライセンスが必要とされる。

昨年8月18日と19日に行われたシルバーストーンテストでは、初日にチーム・マレーシアのFairuz Fauzyが1:10.507のトップタイムを記録。Fauzyは現在ワールドシリーズ・ルノーに参戦している。2日目には当時無名だったチーム・ジャーマニーのニコ・ヒュルケンバーグがトップタイムを記録している。

このテストの他に、各チームはルーキードライバーの選考にあたり一度だけ別のセッションを設けることが出来るが、それはA1GPを開催していないサーキットに限られるとしている。

2007/2008年A1GPシリーズについては現在のところ、開幕戦ザンドフールト以外のカレンダーの発表はない。

| | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

DTMマシン運河を行く

Dtm_20070724002   (C)DTM Media

DTM第7戦ザンドフールトを前に恒例のDTMプロモーションが行われた。今回の舞台となったのはザンドフールトから北へ25キロほどにある首都アムステルダム。

スージー・スタッダードとメルセデスC-Class DTM、ティモ・シャイダーとアウディA4 DTMは、アムステルダムの運河を2艘の高速フロートで移動した。シャイダーにとって、この4.307キロのサーキットは初めてのポールシッターとなった地でもある。Dtm_20070724007_2
DTMのサポートレースとしてユーロF3の第6ラウンドが行われる。

                            (C)DTM Media       

| | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

SPL:第85回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム 決勝

■モンスター田嶋、新記録で優勝

続きを読む "SPL:第85回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム 決勝"

| | トラックバック (1)

ALMS:エンゲ、ペーターゼン/ホワイトライトニングから離脱

127520200712732843_1  トーマス・エンゲ / PWL フェラーリF430GT (C)ALMS

7月21日、ペーターゼン・モータースポーツ/ホワイトライトニング・レーシング(PWL)は、ALMS第7戦ミッドオハイオでの接触事故によりペナルティを受けたトーマス・エンゲのチームからの離脱を発表した。

エンゲはミッドハイオでのレースで、GT2クラストップを走るミカ・サロのNo.62 リッシ・コンペティション、フェラーリ430GTとクラッシュ。PWLのフェラーリF430GTはマシンに損傷を受けながらもクラス5位でゴールした。エンゲは、前戦のライムロック戦でもリッシのNo.61号車とクラッシュして執行猶予処分中であたっため、IMSAのスチュワードとオフィシャルによってペナルティ処分が下されていた。この執行猶予についてはチームとドライバーとの間に同意書がかわされており、チーム方針からエンゲを即座にチームから離脱させる決定がなされた。

PWLチームマネージャー:デール・ホワイト
「我々はチームの方針により、すぐにトマスをPWLとの契約から解放した。これがマイク・ペーターゼンとIMSAにとっても非常に残念なことである。トマスはライムロック公園と我々の方針からチームとともに執行猶予中だった。そして、トマスとの相互理解は明白である。我々がどんな罰でも大目に見ることができなかった、そして今回の件で、どのような追加のペナルティが下されてもおかしくないと思われた。実際にコースで起こった状況にかかわらず、スチュワードの決定に続くことはチームの方針である」

今後PWLチームは、ダーク・ミューラーのチームメイトを探して残りのシリーズを戦うことになる。セントピータースバーグでのクラッシュと怪我から復帰したエンゲとPWLのチームにとっては、シーズン終盤を前に厳しい結末となってしまった。

| | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

FRUK:NISMOモータースポーツ・ニュースフラッシュ 第11/12戦ドニントンパーク

山本、後半戦のスタートは雨とミスに泣く

2007年7月14-15日、英国ドニントンパーク・サーキット

Rd11_1  (C)NISSAN

フォーミュラ・ルノー英国選手権の第11戦、第12戦が英国中部のドニントンパーク・サーキットで開催された。15日午前に行われた第11戦は、激しい雨による視界不良のため4周終了後に赤旗が掲示され、レース終了となった。日産・ニスモのスカラシップを受けて参戦する山本龍司は、予選11位からスタートしたが、1コーナーの混乱を慎重に避けたため15位にポジションを落としそのままチェッカーとなった。また午後に行われた第12戦は、1周目にコースアウトを喫し悔しいリタイアとなった。

ドニントンパークは、イングランド中部ノッティングガム近郊に1931年に造成され、1993年にはF1ヨーロッパグランプリも開催されたコース。今回のレースは、ホームストレート裏のヘアピンカーブで結ばれた2本の直線をショートカットする「ナショナル」コース(=ショートコース;1周3,132km)で行われた。

続きを読む "FRUK:NISMOモータースポーツ・ニュースフラッシュ 第11/12戦ドニントンパーク"

| | トラックバック (0)

ALMS:アウディジャパン・プレスリリース 第7戦ミッドオハイオ

Audilogo_2 Press Information
アウディ ジャパン株式会社 広報部
2007 年7 月23 日

モータースポーツ No.16/アメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS)

アウディR10 TDI、ミッドオハイオで輝きを放つ

【第7 戦 :ミッドオハイオ】
・ エマニュエル・ピロ/マルコ・ヴェルナー組、シーズン2 度目の勝利
・ アウディR10 TDI、134 周中67 周でトップを走行
・ 長い給油時間により総合優勝を逃す

アウディR10 TDI のアメリカン・ルマン・シリーズでの無敗記録は続いています。第7戦となるミッドオハイオで、チームアウディスポーツ ノースアメリカはLM P1クラスで堂々の1-2フィニッシュを飾りました。エマニュエル・ピロとマルコ・ヴェルナー組は、トップとわずか15.073 秒差の総合3 位でゴールし、総合優勝を逃す結果となりました。チームメイトであるリナルド・カペロ/アラン・マクニッシュ組は総合5 位、LM P1 クラス2 位でゴールしました。

続きを読む "ALMS:アウディジャパン・プレスリリース 第7戦ミッドオハイオ"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.10バーミンガム レース結果

072207dp8000011_1 072207dp8000017  

 Fogarty/ Gurney (C)Grand-Am

続きを読む "Grand-Am:Rd.10バーミンガム レース結果"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.10バーミンガム 予選結果

072107rolfr8000011  Gainsco/ Bob Stallings Racing / Pontiac Riley (C)Grand-Am

続きを読む "Grand-Am:Rd.10バーミンガム 予選結果"

| | トラックバック (0)

IRL:ホンダリリース 第12戦ミッドハイオ

スコット・ディクソン3連勝で、トップとのポイント差も24ポイントに縮まる

01_b_4 2007年7月22日(日)・決勝
会場:ミッドオハイオ・スポーツカー・コース
天候:快晴
気温:24℃



今シーズンからIRL IndyCarシリーズのレースを開催することになったミッドオハイオ・スポーツカー・コースは、その名の示す通りオハイオ州のほぼ真ん中にあるサーキットだ。適度なアップダウンと高速から低速までバラエティーに富むコーナーを持つ非常にテクニカルなロードコースは、ファンの間でも、ドライバーたちの間でもとても評判が高い。

続きを読む "IRL:ホンダリリース 第12戦ミッドハイオ"

| | トラックバック (0)

ALMS:ホンダリリース 第7戦ミッドオハイオ

Honda_1 2007年7月22日

ロウズ・フェルナンデス・レーシングがLMP2クラスの3位表彰台を獲得

アメリカン・ルマン・シリーズ第7戦ミッドオハイオ
■開催日   : 7月21日(土)
■開催地   : オハイオ州レキシントン
■サーキット : ミッドオハイオ・スポーツカー・コース
■コース全長 : 3.6km

 アキュラ・スポーツカー・チャレンジにおいて#15 ロウズ・フェルナンデス・ロ
ーラを駆るエイドリアン・フェルナンデス/ルイス・ディアス組が強豪のペンスキー
・チームと闘い、見応えのあるレースを展開した。

 ミッドオハイオ・スポーツカー・コースでの2時間45分に及ぶレースにおいて、
ペンスキー・チームが擁する2台のポルシェはLMP2クラスでの5連勝に挑んでいた。
対して、#15 ロウズ・フェルナンデス・ローラB06/40は、レース終盤まで2台のポ
ルシェとトップ争いを繰り広げた。

続きを読む "ALMS:ホンダリリース 第7戦ミッドオハイオ"

| | トラックバック (0)

GP2:ブリヂストンモータースポーツ・リリース 第6戦ニュルブルクリンク

Bslogo_7         
  2007 GP2 Series 第6戦 Race2  
  開催場所: ニュルブルクリンク 開催日: 7月22日

2007年GP2 シリーズ 第6戦レースレポート

ブリヂストンがサポートするGP2シリーズ第6戦が、ニュルブルクリンクサーキットで開催された。ブリヂストンのミディアムコンパウンドタイヤを装着したドイツ人ドライバー、ティモ・グロック(iSportインターナショナル)が、予選で母国ファンの前でポールポジションを獲得し、さらに全35周で争われた土曜日の第1レースで今季2回目の優勝を達成した。また全24周で争われた日曜日の第2レースでは、スペイン人ジャビエール・ビラ(レーシング・エンジニアリング)が、同じく今季2回目の優勝を果たした。 

続きを読む "GP2:ブリヂストンモータースポーツ・リリース 第6戦ニュルブルクリンク"

| | トラックバック (1)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース ブッシュシリーズ第21戦ゲートウェイ

平成19年7月22日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室
NASCAR BUSCH SERIES
第21戦 Gateway 250

開催日:7月21日

“トヨタ カムリ”トップを争うが惜しくも3位

07nascar23_1 3位フィニッシュを果たしたD.ロイティマン(#99)と
序盤上位を争うも惜しくもリタイアに終わったD.ブレイニー(#10)

 7月21日(土)米国中部イリノイ州マディソンのゲートウェイ・インターナショナル・レースウェイでNASCARブッシュ・シリーズ第21戦「Gateway 250」が開催された。

 20日(金)には2回に渡って公式練習が行われ、1回目はJ.リフラー、2回目はD.ロイティマンがトップタイムをマーク。他の“トヨタ カムリ”も上位に付け、決勝へ向け期待が高まった。
 決勝に先立って、21日(土)午後4時半から行われた予選では、D.ロイティマンが8番手、D.ブレイニーが17番手、今季2度目のブッシュ・シリーズ参戦となるT.ボダインが24番手、J.リフラーが29番手となった。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース ブッシュシリーズ第21戦ゲートウェイ"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.10ミッドオハイオ レース結果

04cj71234274 12jh72082630  

 リチャード・アンティヌッチ (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd.10ミッドオハイオ レース結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.12ミッドオハイオ レース結果

12jh73714623 08sp49786864   スコット・ディクソン (C)IRL Media

IRL第12戦ミッドオハイオ決勝レース。ロードコースでの一戦は、スコット・ディクソンが自分の27歳の誕生日に3戦連続となるバースディウィンを飾った。

IRLシリーズでの3戦連続勝利はチームメイトのダン・ウェルドンとケニー・ブラックと並ぶタイ記録。ディクソンは2位に入ったダリオ・フランキッティをピット戦略で抑え、チャンピオンシップポイントも24ポイント差まで縮めた。

レースはオープニングラップ、前を行くダニカ・パトリックに追突したトニー・カナーンがさらにマルコ・アンドレッティにも追突。マルコのマシンは横転してまたも裏返しになったが、マルコに怪我はなかった。

12jh72971490 12jh73008421

12jh7307323912jh73212225 12jh73347931  

 (C)IRL Media

続きを読む "IRL:Rd.12ミッドオハイオ レース結果"

| | トラックバック (1)

CCWS:Rd.8エドモントン レース結果

20070721p_0059 20070722p_0011   セバスチャン・ボーデ (C)CCWS

CCWS第8戦はセバスチャン・ボーデが今季4勝目を挙げ、ドライバーズランキングでもトップに立った。

続きを読む "CCWS:Rd.8エドモントン レース結果"

| | トラックバック (1)

2007年7月22日 (日)

GP2:Rd.6ニュルルブクリンク 第2レース結果

■平手 晃平2位、中嶋 一貴3位

Img_4817_1 Zp9o1432  

 Javier Villa (ESP, Racing Engineering) (C)GP2 Media Service

続きを読む "GP2:Rd.6ニュルルブクリンク 第2レース結果"

| | トラックバック (3)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.21ゲートウェイ レース結果

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.21ゲートウェイ レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.21ゲートウェイ 予選結果

Wka2007021753300_pv

 Scott Wimmer (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.21ゲートウェイ 予選結果"

| | トラックバック (0)

IRL:スーパーアグリ・パンサーレーシング・リリース 武藤 英紀2007年IRL最終戦にスポット参戦

武藤英紀、2007 IRLインディカー・シリーズ最終戦にスポット参戦

Content_logo_1 
Content_type_1  SUPER AGURI PANTHER RACING PRESS RELEASE (07/07/22)

 スーパーアグリ・パンサー・レーシングは、今シーズンIPSインディ・プロ・シリーズに参戦している武藤英紀を9月9日にシカゴランド・スピードウェイにて行われる、IRLインディカー・シリーズ最終戦にスポット参戦させることを決定した。最終戦シカゴランドはレギュラードライバーの松浦孝亮に加え、武藤英紀の2台体制で参戦する。

続きを読む "IRL:スーパーアグリ・パンサーレーシング・リリース 武藤 英紀2007年IRL最終戦にスポット参戦"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.10ミッドオハイオ 予選結果

12jh61375534 12jh66139636  

 アレ ックス・ロイド (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd.10ミッドオハイオ 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.7ミッドオハイオ レース結果

1397202007214411625  Dumas/Bernhard (C)ALMS

Audi_motorsport_070722_0267  Pirro/Werner (C)AUDI AG.

続きを読む "ALMS:Rd.7ミッドオハイオ レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.6ニュルルブクリンク 第1レース結果

Mb5c5569 Zp9o1124  

 ティモ・グロック (C)GP2 Media Service

 

 

GP2第6戦ニュルブルクリンク第1レースは、ポールスタートのティモ・グロックが優勝。2位にルーカス・ディ・グラッシ、3位に中嶋 一貴が入った。

平手 晃平も5位に入賞し、GP2シリーズ初ポイントを挙げた。山本 左近は13位。

続きを読む "GP2:Rd.6ニュルルブクリンク 第1レース結果"

| | トラックバック (2)

CCWS:Rd.8エドモントン 予選2回目結果

20070721p_0022 20070721p_0003_1  

 ウィル・パワー (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.8エドモントン 予選2回目結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.12ミッドオハイオ 予選結果

08sp44327961  

12jh68818679

 エリオ・カストロネペス (C)IRL Media

続きを読む "IRL:Rd.12ミッドオハイオ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

ALMS:Rd.7ミッドオハイオ 予選結果

1397202007214326593

1397202007214411750  Dumas/Bernhard Porsche RS Spyder (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.7ミッドオハイオ 予選結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.8エドモントン 予選1回目結果

20070720p_0010  セバスチャン・ボーデ (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.8エドモントン 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.6ニュルルブクリンク 予選結果

Yy8p4626 Zp9o0478  

 ティモ・グロック (C)GP2 Media Service

続きを読む "GP2:Rd.6ニュルルブクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

GP2:Rd.6ニュルブルクリンク フリー走行結果

_h0y1041  ルーカス・ディ・グラッシ

_h0y0914_1  平手 晃平   (C)GP2 Media Service

F1ヨーロッパGPの前に行われたGP2フリー走行は、セッション途中で雨となった。雨の降り出す前にトップタイムを出したのは、ARTのルーカス・ディ・グラッシ。ARTはこのレース、未だ手首の怪我の痛みの残るミハエル・アメルミューラーに代えて再びセバスチャン・ブーミィを走らせている。

日本勢は平手 晃平が11位、中嶋 一貴が13位、山本 左近が19位。

続きを読む "GP2:Rd.6ニュルブルクリンク フリー走行結果"

| | トラックバック (0)

IRL:シモンズ、ハンター・レイと交代

ジェフ・シモンズ / 松浦 孝亮 (C)IRL Media 拡大します

レイハル・レターマン・レーシング(RLR)は今週末行われるミッドオハイオでのIRL第12戦に、No.17 チ-ム・エタノールのドライバーとしてジェフ・シモンズの代わりにライアン・ハンター・レイを起用する。今シーズン残りの6戦はレイが参戦する。

RLRチームは、昨年のIRL開幕戦ポール・ダナを事故で亡くして以来シモンズを起用し、11回のトップ10フィニッシュを記録している。今年はテキサスの6位が最高位。

RLRの共同経営者であるボビー・レイホール
「シモンズは昨シーズン、チームが困難なときに加入して、チームとスポンサーのために貢献してくれた。しかし、我々は今回の交代がRLRの長期にわたる将来への正しい決定であると思っている」

シモンズは先週の第11戦ナッシュビルで、レース終盤ピットへ向かう減速レーンでコントロールを失ってレースコースに飛び出し、これに後ろからきた松浦 孝亮が避けきれずクラッシュしてしまうという失態を演じていた。シモンズと松浦は今シーズンこれまでのレースでも再三に渡りレース中絡むシーンが見られている。

| | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

EF3:フォルクスワーゲン、F3エンジン供給に復帰

Vwf3engine  Volkswagen New Formula 3 Engine (C)ユーロF3

7月18日、フォルクスワーゲンはF3エンジンの供給メーカーとして復帰することを発表した。供給するエンジンは新開発の2リッターエンジンで、8月31日からニュルブルクリンクで開催されるユーロF3第7戦でデビューする。フォルクスワーゲンは1979年から91年まで、ドイツF3シリーズで通算92勝を挙げ、他の多くの国の国際レースで活躍した実績を持っている。

フォルクスワーゲン社のエンジン開発責任者であるDr.Ulrich Hackenbergは語る。「フォルクスワーゲン社は1980年代から90年代の初めにかけて、数え切れないほどのレースとF3チャンピオンシップを勝ち取り、そのパワーユニットの性能を印象づけた。今日でもF3は生産車ベースのエンジン技術を提示する優れたプラットフォームであり、我々はこの大変な競争に打って出たいと思っている。」

フォルクスワーゲン・モータースポーツのディレクターであるクリス・ニッセンはF3の位置づけを「フォルクスワーゲンは過去に多くの若い才能を発掘してきた。従って F3はこのことを論理的に受け継ぐものである。フォルクスワーゲン・ポロカップは、初心者にモータースポーツの第1一歩を踏み出させるものであり、F3はモータースポーツの頂点にあるカテゴリー、たとえばDTMやルマン、F1のようなレースへの足がかりとなる」としている。

1979年から91年までにフォルクスワーゲン・エンジンによってドイツF3のチャンピオンとなったドライバーは7人。いずれもF3で輝かしい成功の基礎を築いている。
ジョン・ニールセン(1982)、フォルカー・バイドラー(1985)、クリス・ニッセン(1986)、ベルント・シュナイダー(1987)、ヨアヒム・ウィンケルホック(1988)、さらにミハエル・シューマッハ(1990)とトム・クリステンセン(1991)の蒼々たるドライバー達である。

新しいF3エンジンは、フォルクスワーゲンの生産ラインから選ばれ、それはアウディ、セアト、シュコダでも使われる。アルミニュウム・ブロックのそのエンジンは、F3エンジンとしての高い要求に応えうるベースを持ち、現在トラックにおける直接の比較に対しての機が熟している。

新型F3エンジンは、まずアウクスブルクに拠点を置くAM-ホルザー・レーンシュポルトから2台、イタリアのチームRCモータースポーツから1台が、2007年シーズン後半の選ばれたレースに出場することになっている。シャーシはどちらもイタリアのダラーラである。

| | トラックバック (0)

IRL:ミシガン2008年のIRL開催消滅

R_06_b  - 2006 IRL Rd.11 ミシガン -   (C)Honda Motor Co Ltd.

ミシガン・インターナショナルスピードウェイ(MIS)は、2008年に行われる2つのNASCARスプリントカップ(現ネクステルカップ)の日程が、6月15日と8月17日となったことを発表。
これにより2002年よりMISで行われていたIRLシリーズは日程の調整が付かず、2008年の開催は無くなった。MISは来年サーキット開設から40年目のシーズンを迎えるが、今年の8月5に行われるIRL第13戦を区切りにオープンホイールレースの舞台から姿を消すことになる。

MIS代表のロジャー・カーティスは「2002年にミシガン・インターナショナルスビードウェイで初めてIRLシリーズが開催されて以来、ミシガン州ジャクソンとその周辺都市はイベントの発展に大きな貢献をしてきた。我々は40年に渡るオープンホイールレーシングへの歴史的な投資から、2008年にもIRLシリーズ開催への合意に達することを望んでいた。今後は我々のファンに第一級の忘れがたいレース体験を提供することを含むメジャーイベントを成功させることに、我々の努力の全てを集中させることにした」とコメントしている。

またカーティスは、現行のオーバルコースの他にロードコースを建設するための検討をしていることも明らかにした。

昨年、7月30日にMISで行われたIRL第11戦ではペンスキーのエリオ・カストロネペスが優勝を飾っている。

| | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第19戦シカゴランド

平成19年7月17日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室 
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第19戦 USG Sheetrock 400

開催日:7月15日

“トヨタ カムリ”上位進出を果たせず 

07nascar22_1 26位でフィニッシュしたJ.メイフィールドの“トヨタ カムリ” 

 7月15日(日)米国中部イリノイ州ジョリエットのシカゴランド・スピードウェイでNASCARネクステル・カップ・シリーズ第19戦「USG Sheetrock 400」が行われた。

 13日(金)に行われた予選では、D.ブレイニーが“トヨタ カムリ”最高位の15番手で予選を通過。J.メイフィールドが20番手、D.ロイティマンが21番手、M.ウォルトリップが28番手に入り、4台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進むことになった。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第19戦シカゴランド"

| | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

DTM:アウディジャパン・プレスリリース 第6戦ムジェロ

Audilogo_1

アウディ ジャパン株式会社 広報部
2007 年7 月17 日
モータースポーツ No.15/ドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)

アウディ、DTMチャンピオンシップで再びトップ

【第6 戦 :ムジェロ(イタリア)】
・ マティアス・エクストローム、チャンピオンシップでトップを奪回
・ アウディ、セーフティーカーにより優勝を阻まれる
・ 4 人のアウディドライバーがポイントを獲得

アウディスポーツ チームアプト スポーツラインのマティアス・エクストロームは、7月15 日にイタリアのムジェロで開催されたDTM 第6 戦において2 位を獲得し、再びアウディにチャンピオンシップでのリードをもたらしました。
エクストロームは現在DTM 全10 戦中6 戦を終えた時点で、今回ポイントの無かった2 位のベルント・シュナイダーに6.5 ポイントの差をつけてトップに立っています。

続きを読む "DTM:アウディジャパン・プレスリリース 第6戦ムジェロ"

| | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

IRL:ホンダ・リリース 第11戦ナッシュビル

  雨のため翌日に順延されたレースでスコット・ディクソンが2連勝

In070716001h_2  スコット・ディクソン

2007年7月15日(日)・決勝
会場:ナッシュビル・スーパースピードウェイ
天候:晴れ一時雨
気温:30~32℃



2007年のIRL IndyCarシリーズはすでに後半戦に入っている。全17戦のうちの第11戦目は、アメリカ南部のケンタッキー州ナッシュビルでナイトレースとして開催される予定だったが、スタート直前まで晴天に覆われていたナッシュビル・スーパースピードウェイは、急転、豪雨に襲われ、レースは日曜日に延期された。IndyCarシリーズのレースが雨によって順延されたのは、実に2000年6月のテキサス以来である。

続きを読む "IRL:ホンダ・リリース 第11戦ナッシュビル"

| | トラックバック (1)

EF3:トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム・レポート 第5戦ムジェロ

Tdplogo_8 2007年7月16日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室

TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第9号

F3ユーロシリーズ第5戦ムジェロ
第1レースで小林可夢偉が2位表彰台獲得 

F3ユーロシリーズ 
第5戦:

 7月13日(金)から15日(日)にかけて、F3ユーロシリーズの第5戦がイタリアのムジェロ・サーキットで開催された。TDPドライバーとして同シリーズに参戦している小林可夢偉は、前戦フランスラウンドで初優勝を飾っており、その勢いを駆ってイタリアラウンドへと臨んだ。

続きを読む "EF3:トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム・レポート 第5戦ムジェロ"

| | トラックバック (1)

BF3:R11&12ブランズハッチ レース結果

続きを読む "BF3:R11&12ブランズハッチ レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.4ハンガロリンク 第2レース結果

続きを読む "WSR:Rd.4ハンガロリンク 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.6ドニントンパーク レース結果

Hi_3188_e8b0_2  Gordon Shedden 

Hi_3189_e398  Jason Plato (C)BTCC

 

BTCC第5戦オウルトンパーク決勝。雨中行われた第1レースはホンダ・シビックのGordon Shedden、第2レースはセアト・レオンのジョンソン・プラトが優勝した。第3レースは雨のためスタートが延期されたが、プラトの連勝に終わった。この結果プラトはドライバーズランキングトップに立った。

続きを読む "BTCC:Rd.6ドニントンパーク レース結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.5ムジェロ 第2レース結果

F3es_20070715026 F3es_20070715033  

 Franck Mailleux  (C)DTM Media

続きを読む "EF3:Rd.5ムジェロ 第2レース結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.19シカゴランド レース結果

■トニー・スチュワート、20レースぶりの勝利

Wka2007071574985_pv Wka2007071573698_pv

 トニー・スチュワート (C)Wieck Media

 

NASCAR第19戦シカゴランド決勝レースは、トニー・スチュワートが昨年11月以来20レースぶりの勝利を挙げた。レースは残り45ラップのところで、トップを走っていたジミー・ジョンソンのタイヤがパンクし、ウォールに激突。このクラッシュでジョンソンは肘を痛めた模様。

続きを読む "NASCAR:Rd.19シカゴランド レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.6ムジェロ レース結果

■ハッキネン、15番手グリッドから今季2勝目を挙げる

ミカ・ハッキネン (C)DTM Media 拡大します

DTM第6戦ムジェロ決勝レースは、15番手グリッドからスタートのミカ・ハッキネンが荒れたレースを制して今季2勝目を挙げた。2位にはポールスタートのマティアス・エクストロウム、3位にポール・ディ・レスタが入った。この結果、ドライバーズランキングではエクストロウムがベルント・シュナイダーを抜いてトップに、ハッキネンも5位にランクアップした。

Pos. Driver Laps Time To 1st Team Car
1 Mika Hakkinen 33 1:03:10.117 AMG Mercedes AMG Mercedes C-Klasse
2 Mattias Ekstrom 33 1:03:10.488 0.371 Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM
3 Paul di Resta 33 1:03:13.315 3.198 JAWA4U.de AMG Mercedes JAWA4U.de AMG Mercedes C-Klasse
4 Bruno Spengler 33 1:03:18.839 8.722 DaimlerChrysler Bank AMG Mercedes DaimlerChrysler Bank AMG Mercedes C-Klasse
5 Daniel la Rosa 33 1:03:19.537 9.420 TrekStor AMG Mercedes TrekStor AMG Mercedes C-Klasse
6 Mike Rockenfeller 33 1:03:20.190 10.073 Audi Sport Team Rosberg Audi A4 DTM
7 Alexandre Prmat 33 1:03:22.092 11.975 Audi Sport Team Phoenix Audi A4 DTM
8 Tom Kristensen 33 1:03:22.368 12.251 Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM
9 Markus Winkelhock 33 1:03:26.675 16.558 Futurecom TME Audi A4 DTM
10 Susie Stoddart 33 1:03:32.261 22.144 TV Spielfilm AMG Mercedes TV Spielfilm AMG Mercedes C-Klasse
11 Bernd Schneider 33 1:03:36.994 26.877 Original-Teile AMG Mercedes Original-Teile AMG Mercedes C-Klasse
12 Mathias Lauda 26 0:50:49.455 7 laps Trilux AMG Mercedes Trilux AMG Mercedes C-Klasse
DNC
Martin Tomczyk 16 0:32:31.816 17 laps Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM
Gary Paffett 16 0:32:32.097 17 laps Laureus AMG Mercedes Laureus AMG-Mercedes C-Klasse
Christian Abt 16 0:32:32.444 17 laps Audi Sport Team Phoenix Audi A4 DTM
Alexandros Margaritis 12 0:22:21.025 21 laps stern AMG Mercedes stern AMG Mercedes C-Klasse
Vanina Ickx 4 0:07:33.924 29 laps Futurecom TME Audi A4 DTM
Jamie Green 3 0:05:33.945 30 laps Salzgitter AMG Mercedes Salzgitter AMG Mercedes C-Klasse
Lucas Luhr 1 3:01.563 32 laps Audi Sport Team Rosberg Audi A4 DTM
Timo Scheider 0 33 laps Audi Sport Team Abt Sportsline Audi A4 DTM

続きを読む "DTM:Rd.6ムジェロ レース結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.11ナッシュビル レース結果

 スコット・ディクソン (C)IRL Media  拡大します

Firestone Indy 200
Nashville Superspeedway - 1.3 mile(s) July 15 2007
Pos St No Driver C/E/T Lap Lap Down To 1st Time Avg. Speed Status
1 1 9 S.ディクソン D/H/F 200 1:35:06.2615 164.030 Running
2 2 27 D.フランキッティ D/H/F 200 0 2.2400 1:35:08.5015 163.966 Running
3 7 7 D.パトリック D/H/F 200 0 3.1884 1:35:09.4499 163.939 Running
4 4 6 S.ホーニッシュ Jr. D/H/F 200 0 3.2914 1:35:09.5529 163.936 Running
5 8 26 Ma.アンドレッティ D/H/F 200 0 4.1409 1:35:10.4024 163.911 Running
6 6 3 H.カストロネベス D/H/F 200 0 4.5098 1:35:10.7713 163.901 Running
7 10 8 S.シャープ D/H/F 200 0 5.2449 1:35:11.5064 163.880 Running
8 5 10 D.ウェルドン D/H/F 200 0 5.7581 1:35:12.0196 163.865 Running
9 17 14 D.マニング D/H/F 199 1 0.8606 1:35:07.1221 163.186 Running
10 15 4 V.メイラ D/H/F 199 1 1.5463 1:35:07.8078 163.166 Running
11 12 2 T.シェクター D/H/F 199 1 1.6347 1:35:07.8962 163.163 Running
12 11 22 A.フォイト IV D/H/F 198 2 2.7105 1:35:08.9720 162.313 Running
13 14 20 E.カーペンター D/H/F 197 3 2.9961 1:35:09.2576 161.485 Running
14 9 17 J.シモンズ D/H/F 196 4 23.0302 1:35:29.2917 160.104 Running
15 17 5 S.フィッシャー D/H/F 194 6 11.9229 1:35:18.1844 158.778 Running
16 18 55 松浦 孝亮 D/H/F 182 18 - 1:26:50.9852 163.455 Accident
17 16 15 B.ライス D/H/F 166 34 - 1:27:00.8074 148.805 Handling
18 3 11 T.カナーン D/H/F 35 165 - 13:43.3604 198.941 Accident
Fastest Lap: 201.862 mph ( 23.1841 sec) on lap 46 by 10 - Dan Wheldon

続きを読む "IRL:Rd.11ナッシュビル レース結果"

| | トラックバック (2)

2007年7月15日 (日)

IRL:松浦 孝亮、予選タイム抹消、グリッド最後尾スタートに

3drg97938729  松浦 孝亮 (C)IRL Media

 IRLシリーズオフィシャルは、第11戦ナッシュビルでNo.55パナソニック・パンサーレーシングの松浦 孝亮の予選タイムを抹消、決勝レースでは最後尾からのスタートとなることを発表した。

この決定は、松浦が予選前の車検に合格しなかったとして下された。不合格となった原因は明らかではない。チームはこれについてIRL代表ブライアン・バーンハートに抗議を提出していたが、テクニカル・インスペクションチームの決定を支持し、予選タイム抹消とされた。このレース松浦は13番手のグリッドだった。

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.11ナッシュビルは雨のため翌日に延期

04cj58253911 04cj58138712 

 (C)IRL Media

IRL第11戦ナッシュビル決勝は、結局雨のためレースは翌15日に延期となった。明日は午後1時からスタート予定。IRLシリーズが雨のためレースが延期となったのは、2000年6月のテキサス戦以来のこと。

続きを読む "IRL:Rd.11ナッシュビルは雨のため翌日に延期"

| | トラックバック (1)

IRL:Rd.11ナッシュビル、雨のためスタート遅れる

3drg02297749 3drg0240436

 ダニカ・パトリック (C)IRL Media

IRL第11戦ナッシュビル決勝はナイトレースで行われる予定だが、雨のためスタートが遅れている。現在雨は止み、コースを乾かす作業が行われている。

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.4ハンガロリンク 第1レース結果

続きを読む "WSR:Rd.4ハンガロリンク 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.4ハンガロリンク 予選結果

続きを読む "WSR:Rd.4ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

BF3:R11&12ブランズハッチ 予選結果

続きを読む "BF3:R11&12ブランズハッチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.6ドニントンパーク 予選結果

Hi_3183_c8c6  Gordon Shedden

Hi_3186_77ee  Darren Turner

  (C)BTCC

続きを読む "BTCC:Rd.6ドニントンパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.20シカゴランド レース結果

Wka2007021752746_pv_2  ケビン・ハービック (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.20シカゴランド レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.20シカゴランド 予選結果

Wka2007031664620_pv_3  デニー・ハムリン (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.20シカゴランド 予選結果"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.9ナッシュビル レース結果

3drg03987264  Robbie Pecorari

04cj55913999  (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd.9ナッシュビル レース結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.5ムジェロ 第1レース結果

F3es_20070714007 F3es_20070714017  

 ロメイン・グロスジャン (C)DTM Media

続きを読む "EF3:Rd.5ムジェロ 第1レース結果"

| | トラックバック (1)

DTM:Rd.6ムジェロ 予選結果

Dtm_20070714007 マティアス・エクストロウム

Dtm_20070714019  トム・クリステンセン (C)DTM Media

DTM第6戦ムジェロ予選は、アウディのマティアス・エクストロウムがポール、2位にトム・クリステンセン、3位にマーティン・トムゼックが入り、アウディはベスト5グリッドまでを独占した。メルセデス勢はアウディに対してより重いウエイトハンデを背負い、苦しいラウンドとなっている。

●第6戦でのウエイトハンデ

Make Rd.         1 2 3 4 5 6
Audi '07 1070 +7 1077 +7 1084 -3,5 1080,5 -7 1073,5 1065
Mercedes-Benz '07 1070 -7 1063 -7 1056 +3,5 1059,5 +7 1066,5 1075
Audi '06 1060 -7 1053 -7 1046 1046* +7 1053 1050
Mercedes-Benz '06 1060 +7 1067 +7 1074 +3,5 1077,5 -7 1070,5 1075
Audi '05 1040 -7 1033 -7 1026 1026* 1026* 1030
Mercedes-Benz '05 1040 +7 1047 +7 1054 +3,5 1057,5 -7 1050,5 1045

続きを読む "DTM:Rd.6ムジェロ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

IPS:Rd.9ナッシュビル 予選結果

1mc03682210 04cj52749610_1  

 アレックス・ロイド (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd.9ナッシュビル 予選結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.11ナッシュビル 予選結果

04cj49658407 04cj53958670_1  

 スコット・ディクソン (C)IRL Media

続きを読む "IRL:Rd.11ナッシュビル 予選結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.19シカゴランド 予選結果

Wka2007052861595_pv  ケーシー・ミアーズ (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:Rd.19シカゴランド 予選結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.5ムジェロ 予選結果

F3es_20070713011_1  ロメイン・グロスジャン   

F3es_20070713009 小林 可夢偉 (C)DTM Media

続きを読む "EF3:Rd.5ムジェロ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

DTMマシン、フュレンツェ市街で展示

Presentation Florence 2007DTM (C)DTM Media 拡大します

DTMは今週末にイタリア、ムジェロで第6戦が行われるが、それに先だってフィレンツェ市街でプレゼンテーションを行った。

歴史的な建造物であるサンタクロース教会前の広場では、ピットワークのデモンストレーションやドライバーのトークショーなども行われ、観衆や観光客達の注目を集めた。

2007年のDTMシリーズもシーズン後半に入る。これまでの5戦はすべて優勝者が異なるという激戦が続いている。

Presentation Florence 2007DTM (C)DTM Media 拡大します

| | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

GP2:ブリヂストンGP2のタイヤ製造をイタリアへ移管

Gp2_b2  (C)GP2

7月10日、GP2シリーズ唯一のタイヤ供給パートナーであるブリヂストンは、GP2タイヤの製造拠点をイタリアへ移すことを発表した。

現在日本で行われているGP2シリーズ用のタイヤの製造と品質管理を、今後はローマ近郊のテクニカルセンター・ヨーロッパ(TCE)で行うことになる。製造されたタイヤはイギリス、ラングリーにあるブリヂストンモータースポーツの設備に納められる。

今回の決定は、GP2全チームへの安定したタイヤ供給を行い、供給に対するボトルネックが生じる危険性をなくすとともに、タイヤ輸送にかかる低コスト化とそれによる環境への負担の軽減を目的としている。

センターの実際の生産は2007年9月から始まるが、ローマのテクニカルセンターで限定的に生産されたタイヤのテストが7月16日にポールリカールで行われることになっている。
現在、ブリヂストンはGP2シリーズ用にドライタイヤ3種類、ソフト、ミディアム、ハードの他にウエットタイヤを13のチームに供給している。フリー走行、予選、2つのレースに使用されるタイヤの総数はひとつのレースイベントで650本にも上る。

| | トラックバック (0)

WTCC:ボルボ、バイオフューエルマシンで参戦

3680152132645458238  ボルボS60 "フィックスフューエル" (C)WTCC

ボルボは今月28日と29日に地元アンデルストーブで開催されるWTCC第7戦に、バイオフューエルマシンの『S60 フィックスフューエル』で参戦することを発表した。WTCCは今年からバイオフューエルマシンの参加を認めており、これが初めてのものとなる。

使用する燃料はエタノール E85と呼ばれるもので、ロバート・ダールグレンのドライブにより現在スウェーデンのツーリングカーチャンピオンシップ(STCC)で2位となっている。このマシンは2007年のFIA スーパー2000規定マシンでは初のバイオフューエルマシンであり、今年のSTCCの最初の2つのラウンドで優勝している。

ボルボ・モータースポーツのマネジャー、Alexander Muinrdzevski Schedvは今回の参戦について語る。「我々は2007年のシーズンにエタノールを使用するという挑戦をすぐに受けることにした。FIAがスーパー200規定でエタノールの使用を認めたことは喜ばしい。ボルボは1990年代初めにBTCCへ触媒コンバーターを持ち込んだ初めてのメーカーであり、バイオフューエルにとってもこれがスタートとなることを望んでいる」

ボルボ・モータースポーツのディレクター、デリク・クラブは参戦の目的についていう。「WTCCがこの『緑の課題』を出したことで、我々の参戦の考えが浮かんだ。環境はボルボの中心の概念であるため、WTCCが代替燃料にスポットライトをあてたことは、我々の環境に対する関心を刺激した。我々はこの決定を推進することがアンデルストーブ参戦の主な理由であり、レースにおける成績を性急に望んではいない。純粋にレースの展望からは、ポレスターとロバートがあまり経験のないタイプの1種類のタイヤ(ヨコハマ)を使う不利は分かっている。でもそれは重要ではない。我々はこの競争的なWTCCにおいて、より環境にやさしい選択肢があることを示したいと考えている」

WTCC第7戦は、キャンセルされたトルコでのラウンドの代替として行われる。

| | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

NASCAR:フロリダの飛行機事故はNASCAR関係者の操縦

10日午前、フロリダ州オーランド近郊に墜落した小型飛行機の事故で、操縦していたのはNASCAR関係者であることが分かった。この事故は、デイトナビーチからレークランドへ向かっていた6人乗りのセスナ310が、操縦士内で煙が発生したためオーランド・サンフォード国際空港へ緊急着陸を試みていた途中、空港から北へ数キロ離れた地点の住宅に墜落して炎上、隣の住宅にも延焼したもの。

この飛行機には、ISC(インタ-ナショナルスピードウェイ)代表のリサ・フランス・ケネディさんの夫である形成外科医のブルース・ケネディ博士が操縦し、ケネディ博士とNASCAR上級キャプテンの他、炎上した住宅の住民を含む少なくとも4名が亡くなったと見られている。

リサ・フランスさんは、NASCAR創始者の2代目、故ビル・フランスJr.の娘であり、NASCAR代表のブライアン・フランス氏の姉である。ビル・フランスJr.が亡くなってからちょうど5週間目の事故だった。

| | トラックバック (0)

IRL:ペンスキー、アンドレッティのチームと、ドライバーにペナルティ

04cj38243736 04cj38516850_1

 (C)IRL Media 

 

7月11日、インディ・レーシングリーグは、先日行われたIRL第10戦ワトキンスグレンのレース後にピットレーンで起こった乱闘事件について、チーム・ペンスキーとアンドレッティ・グリーン・レーシングと、サム・ホーニッシュJr.ならびにトニー・カナーンの2人のドライバーにペナルティ処分を下した。

ペナルティの内容は、チームにはピットレーンでの行動がスポーツマンシップに反するとしてそれぞれ25,000ドルの罰金。2人のドライバーにも罰金が科せられたが、その額は明らかにされていない。さらにAGRチームから発給されたクレデンシャルカードを持ったチームのユニフォームを着ていないスタッフに対して、無期限のクレデンシャルカードの発給停止処分とした。

また乱闘に関わったサム・ホーニッシュの父親には、1レースのピットレーンへの立ち入りを禁止処分が下された。

今回の事件の発端は、レースの30周ほどのところでホーニッシュがカナーンのイン側に強引に入り両者が接触、これによりカナーンは大きく順位を落としたことによる。レース後、ピットレーンにマシンを止める際、カナーンがホーニッシュのマシンに幅寄せして抗議。この後、ホーニッシュの父親やマイケル・アンドレッティ、チームクルーが乱闘となってしまった。

| | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

GP2:ブリヂストンモータースポーツ・リリース 第5戦シルバーストーン

Bslogo_6

  2007 GP2 Series 第5戦 Race1  
  開催場所: シルバーストン 開催日: 7月7日

2007年GP2 シリーズ 第5戦レースレポート

  
ブリヂストンがサポートするGP2シリーズ第5戦がシルバーストン・サーキットで開催され、イギリス人ドライバー、アダム・キャロル(FMSインターナショナル)とUAEのドライバー、アンドレアス・ヅゥーバー(iSportインターナショナル)が、それぞれ今季初の優勝を達成した。

週末を通じて気象条件が変化したことにより、高速の路面が粗いこのサーキットでブリヂストン・スリックタイヤのハードコンパウンドの性能を最大限に引き出すことの重要性がいっそう高まった。

続きを読む "GP2:ブリヂストンモータースポーツ・リリース 第5戦シルバーストーン"

| | トラックバック (0)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第18戦デイトナ

平成19年7月9日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室 
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第18戦 Pepsi 400

開催日:7月7日

“トヨタ カムリ”好走を見せるが接触で後退 

07nascar21_1 D.ブレイニー(#22)、D.ジャレット(#44)、D.ロイティマン(#00)の“トヨタ カムリ” 

 7月7日(土)米国米国東海岸フロリダ州デイトナビーチのデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでNASCARネクステル・カップ・シリーズ第18戦「Pepsi 400」が行われた。デイトナの2.5マイルスーパースピードウェイでのレースは、開幕戦以来今季2戦目となる。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第18戦デイトナ"

| | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

IRL:ホンダリリース 第10戦ワトキンスグレン

  スコット・ディクソンがワトキンス・グレン3連勝

01_b_3 2007年7月8日(日)・決勝
会場:ワトキンス・グレン・インターナショナル
天候:晴れ
気温:31~32℃


2007年のIRL IndyCarシリーズ第10戦キャンピング・ワールド・ワトキンス・グレン・グランプリがワトキンス・グレン・インターナショナルで開催された。

ワトキンス・グレンはニューヨーク州北西部の山間にある小さな町だが、1940年代に公道レースが開催されるようになり、アメリカにおける自動車レースのメッカとなった。1957年には常設サーキットがオープン。1961年から1980年までの20年間に渡ってF1グランプリの舞台となった。

続きを読む "IRL:ホンダリリース 第10戦ワトキンスグレン"

| | トラックバック (1)

GP2:TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第8号 GP2第5戦シルバーストーン

Tdplogo_7 2007年7月9日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室

TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第8号

GP2第5戦イギリスで中嶋一貴が2レース連続3位表彰台 

GP2 
第5戦:

 GP2シリーズの第5戦が7月6日(金)から7月8日(日)にかけて、イギリスのシルバーストーン・サーキットで、F1第9戦イギリスGPの併催レースとして行われた。
 6日(金)予選に先立って正午から行われた公式練習では、前戦フランスで6位入賞を果たし波に乗る中嶋一貴が3番手と好タイムをマーク。平手晃平は21番手であった。続いて午後4時から行われた予選では、中嶋一貴が4番手と好調を維持。好グリッドを確保した。平手晃平は20番手のタイムをマークしたが、イエローフラッグ下での速度違反を課せられ、25番手グリッドから決勝へ臨むこととなった。

続きを読む "GP2:TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第8号 GP2第5戦シルバーストーン"

| | トラックバック (1)

ALMS:ホンダリリース 第6戦ライムロック

Honda_logo  

2007年7月8日

ハイクロフト・レーシングが地元のコースで3位表彰台を獲得
アメリカン・ルマン・シリーズ第6戦ライムロック・パーク

Et070710001h ■開催日   : 7月7日(土)
■開催地   : コネチカット州レイクビル
■サーキット : ライムロック・パーク
■コース全長 : 2.464km

 (C)Honda Motor Co Ltd.

 1周1.54マイルに8つのコーナーが展開するテクニカルコースのライムロック・パークにおいて、ベテランドライバーのデイビッド・ブラバムとステファン・ヨハンソンがドライブする#9 ハイクロフト・レーシング・アキュラARX-01は、2時間45分に及んで2台のペンスキー・ポルシェとの接近戦を繰り広げて3位を獲得した。
 ライムロック・パークから40マイル離れた場所に本拠地のあるハイクロフト・レーシング・アキュラは、総合優勝したライアン・ブリスコー/サーシャ・マーセン組から16秒遅れて174周のチェッカーフラッグを受けた。2位はティモ・ベルンハルト/ロマン・デュラン組が入り、上位3位をLMP2クラスが占める結果となった。LMP1クラスでは5位のアウディが最高位だった。

続きを読む "ALMS:ホンダリリース 第6戦ライムロック"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd8ワトキンスグレン 第2レース結果

1mcq29448450 04cj40625204  

 アレックス・ロイド (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd8ワトキンスグレン 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.10ワトキンスグレン レース結果

1mcq33265610 1mcq33564410_sd2  

 スコット・ディクソン  (C)IRL Media

 

 IRL第10戦の舞台ワトキンスグレンは、かつてF1アメリカGPイーストが行われていたロードコース。決勝レースは、スコット・ディクソンが3年連続となる優勝を飾った。これによりディクソンはチャンピオンシップ2位に浮上。ロードコースは得意と思われたダリオ・フランキッティは、またしてもロードでの優勝を逃した。

レース序盤のサム・ホーニッシュJr.とトニー・カナーンの接触から、レース後両方のドライバーとチームクルーを巻き込む乱闘騒ぎになってしまった。これにはサム・ホーニッシュの父親も参戦したとのこと。ドライバーとチームには、近いうちにインディカー当局からペナルティが言い渡されるものと見られる。その模様はこちら

2007 Camping World Watkins Glen Grand Prix :: Race
Pos No Driver Name Best Time Best Speed Best Lap Total Laps
1 9 S.ディクソン 1:30.871 133.51 15 60
2 6 S.ホーニッシュ Jr. 1:31.355 132.80 44 60
3 27 D.フランキッティ 1:30.754 133.68 13 60
4 11 T.カナーン 1:31.343 132.82 15 60
5 26 Ma.アンドレッティ 1:31.173 133.07 13 60
6 15 B.ライス 1:31.716 132.28 54 60
7 10 D.ウェルドン 1:31.843 132.10 55 60
8 55 松浦 孝亮 1:31.877 132.05 14 60
9 14 D.マニング 1:31.708 132.29 14 60
10 17 J.シモンズ 1:32.791 130.75 11 60
11 7 D.パトリック 1:32.287 131.46 32 60
12 20 E.カーペンター 1:33.026 130.42 47 60
13 2 T.シェクター 1:32.429 131.26 15 60
14 8 S.シャープ 1:33.388 129.91 39 60
15 22 A.J.フォイト IV 1:33.056 130.37 12 60
16 5 S.フィッシャー 1:35.465 127.08 14 58
17 4 V.メイラ 1:31.602 132.44 13 58
18 3 H.カストロネベス 1:30.786 133.63 13 19

続きを読む "IRL:Rd.10ワトキンスグレン レース結果"

| | トラックバック (2)

WTCC:Rd.6ポート レース結果

367625  アラン・メニュ

Ap_1  アンディ・プリオール  (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.6ポート レース結果"

| | トラックバック (2)

FIA-GT:Rd.5オッシャースレーベン 結果

01_bartels_biagi  Bartels/Biagi  Maserati MC12 GT1

 072_ortelli_bruni

 Bruni/Ortelli  Ferrari 430 GT2   (C)FIA-GT/DPPI

FIA-GT第5戦オッシャースレーベン決勝レースは、トップでゴールしたNo.4 Kumpen/Longin組のコルベットC5Rと、3位のNo.7 Bouchut/Mucke組のランボルギーニ・ムルシエラゴが共に車両規定違反で失格。2位でゴールしたBartels/Biagi組のマセラティMC12 GT1が優勝となった。これにより4位以下の順位は2つづつ繰り上がりマセラティの1、2となった。

違反の内容は、コルベットの方は燃料タンクが規定の容量以上だたっため、ランボルギーニはレギュレーションで認められていないギアボックスを使用したためであるとしている。

続きを読む "FIA-GT:Rd.5オッシャースレーベン 結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.7トロント レース結果

20070708p_0017 20070708p_0007  

 ウィル・パワー (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.7トロント レース結果"

| | トラックバック (1)

2007年7月 8日 (日)

GP2:Rd.5シルバーストーン 第2レース結果

■アダム・キャロル初優勝、中嶋 一貴は連続3位入賞

Yy8p2174 Img_2522_1

 アダム・キャロル (C)GP2 Media Service

続きを読む "GP2:Rd.5シルバーストーン 第2レース結果"

| | トラックバック (4)

NASCAR:Rd.18デイトナ レース結果

07day2nk4288  07day2bc3261  

 Jamie McMurray (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:Rd.18デイトナ レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:2008年よりカップシリーズの名称変更へ

Sprint 7月7日、NASCARは、現在ネクステルカップとして行われているNASCARトップシリーズの名称を、2008年から『スプリントカップシリーズ』に変更することを発表した。

この変更は、スポンサーのスプリントネクステル社のマーケティング戦略からのものである。2004年にネクステル社がNASCARのタイトルスポンサーとなり、2005年にスプリント社とネクステル社が合弁。来年からは同社の製品はスプリントブランドに統一される。

NASCARは先頃、NASCARチームのスポンサーとなっているAT&T社に対して、移動体通信部門でスプリントネクステル社と競合するとしてAT&Tモビリティのレースでのロゴ使用をめぐって係争中でもある。その一方で、先頃行われたブッシュシリーズの一戦ではAT&Tがタイトルスポンサーともなっている関係である。

| | トラックバック (1)

ALMS:Rd.6ライムロック レース結果

136772007213238812 136772007213742609  

 Maassen/Briscoe (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.6ライムロック レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.19デイトナ レース結果

07day2nk2870  (C)Ford Racing

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.19デイトナ レース結果"

| | トラックバック (0)

IPS:Rd.8ワトキンスグレン 第1レース結果

■ウェード・カニンガム、今シーズン初優勝、武藤 英紀は僅差の2位

1mcq24946259 04cj34792836

 Wade Cunningham (C)IRL Media

続きを読む "IPS:Rd.8ワトキンスグレン 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.8トロント 予選2回目

20070707p_0067 20070707p_0005_2

 セバスチャン・ボーデ "グレッグ・ムーア・トロフィー"  (C)CCWS 

続きを読む "CCWS:Rd.8トロント 予選2回目"

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.10ワトキンスグレン 予選結果

3drg81899563 1mcq25471329  

 エリオ・カストロネペス (C)IRL Media

続きを読む "IRL:Rd.10ワトキンスグレン 予選結果"

| | トラックバック (1)

FIA-GT:Rd.5オッシャースレーベン 予選結果

02_longin_kumpen  Kumpen/Longin  Corvette C5R

048_kirkaldy_10th_poleNiarchos/Kirkaldy     Ferrari 430 GT   (C)FIA-GT/DPPI

続きを読む "FIA-GT:Rd.5オッシャースレーベン 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.6ポート 暫定予選結果

367346 367450  

 (C)WTCC 

WTCC第6戦はポルトガル、ポートサーキットで予選が行われ、シボレーのアラン・メニューがポールを獲得。シボレーは予選3位までを独占した。BMW勢はウエイトハンデに苦しみ、アンディ・プリオールの7位グリッドが最高位。

予選セッションの終盤にクラッシュが相次ぎ、セアトのロベルト・コルシアゴがBMWのフェリックス・ポルティエロに追突、セッションはそこで終了となった。レーススチュワードはコルシアゴがイエローフラッグに従わずアクシデントを起こしたとして、インディペンデントクラストップの11位のタイムを抹消、さらに3,500ドルの罰金と、次戦10グリッド降格のペナルティを科した。

これに対してコルシアゴのチームが抗議したため予選結果は暫定となり、コルシアゴは11位グリッドからスタートすることになった。

続きを読む "WTCC:Rd.6ポート 暫定予選結果"

| | トラックバック (1)

GP2:Rd.5シルバーストーン 第1レース結果

■ツバー、今シーズン初勝利、中嶋 一貴は3位!

08du9882 Zp9o2136  

   (C)GP2 Media Service

 GP2第5戦シルバーストーン第1レースは、ポールスタートのアンドレアス・ツバーが、マイク・コンウェイの追撃を抑え今シーズン初優勝を飾った。2位にコンウェイ、3位には中嶋 一貴が入った。中嶋はスタートでやや出遅れたものの順位を挽回、GP2シリーズ初の表彰台に立った。

続きを読む "GP2:Rd.5シルバーストーン 第1レース結果"

| | トラックバック (6)

2007年7月 7日 (土)

CCWS:Rd.7トロント 予選1回目結果

20070706p_0001 20070706p_0022  

 セバスチャン・ボーデ (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.7トロント 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.18デイトナ予選は雨のため中止

Wka2007061773038_pv  ジェフ・ゴードン (C)Wieck Media

 

NASCARネクステルカップ第18戦デイトナ予選は、雨のため39台のマシンがタイムアタックを終えた時点で中止となった。グリッドはオーナーズポイント順に決定され、ポールポジションはジェフ・ゴードンが獲得した。中止前にトップタイムを記録していたボリス・セイド(フォード)はオーナーズポイントが無く、悔しい予選落ちとなった。

続きを読む "NASCAR:Rd.18デイトナ予選は雨のため中止"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.6ライムロック 予選結果

762007181716656_image1_thumb  Romain Dumas (C)ALMS 

 Audi_motorsport0707071490

 (C)AUDI AG.

続きを読む "ALMS:Rd.6ライムロック 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.19デイトナ 予選結果

Photo_12  Jason Leffler (C)Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.19デイトナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.5シルバーストーン 予選結果

Vy9e5024  アンドレアス・ツバー

Vy9e4454  マイク・コンウェイ

_mg_3561  中嶋 一貴

   (C)GP2 Media Service

 

GP2第5戦シルバーストーン予選は、iSportのアンドレアス・ツバーがGP2シリーズ初ポールを獲得。2位には地元のマイク・コンウェイ、3位にルーカス・ディ・グラッシ、4位に中嶋 一貴が入った。

ランキングトップのティモ・グロックはニュータイヤでのアタック中にスピン、5位グリッド。この日のシルバーストーンは強い横風が吹き、気温が低いためハードタイヤの温度が上がらず、グロックの他にもエイドリアン・ジーグやブルーノ・セナなど多くのマシンがスピンしている。

続きを読む "GP2:Rd.5シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (1)

2007年7月 6日 (金)

Speedcar:バーレーンを訪問

Edfc9__e5j9303 No10 Shaikh Salman bin Rashid Al Khalifa, No27 Shaikh Salman bin Isa Al Khalifa  (C)Speedcar

 今年11月ドバイで開幕するスピードカーシリーズが、このほどプロモーションのためバーレーンを訪問した。F1バーレーンGPの開催サーキットであるサクヒールには、スピードカーシリーズへ参戦するジャン・アレジも同行し、バーレーンのハリファ国王の前でデモンストレーションランを行った。

また、ハリファ国王の甥のサルマン・ラシード・アル・ハリファ氏が国王とともにスピードカーの試乗も行った。サルマン氏は2005年フォーミュラBMWアジアシリーズ、バーレーンGPのサポートレースで優勝した経験もあるドライバーである。このときは韓国のイレイン・チームからの参戦だったが、自国の王族ドライバーの優勝で一躍英雄になったという。

C4689__p8z0519  Shaikh Salman bin Rashid Al Khalifa, Shaikh Salman bin Isa Al Khalifa, Jean Alesi, David Terrien (C)Speedcar

F1参戦202回のジャン・アレジは、バーレーンでF1が開催される前にF1を引退しており、サクヒールのサーキットを走るのは初めてだが「サーキットの路面状態もいいし、レイアウトもなかなかよく考えられている」との感想を述べている。1989年国際F3000のチャンピオンでもあるアレジは、F3000の後継であるGP2のウインターシーズンが、スピードカーとのジョイント開催となったことを歓迎している。

スピードカーシリーズは今のところ開幕戦ドバイ以外の日程は決まっていないが、バーレーンでの開催が有力となってきたようだ。

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.8デイトナ レース結果

Brumos250media002101 070507brum8000010  

 Fogarty/ Gurney

Brumos250media002501  Tremblay/ Ham   (C)Grand-Am

続きを読む "Grand-Am:Rd.8デイトナ レース結果"

| | トラックバック (0)

Grand-Am:Rd.8デイトナ 予選結果

続きを読む "Grand-Am:Rd.8デイトナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

FIA-GT:スパフランコルシャンテスト (7月2日)

Spa001  (C)FIA-GT/DPPI

 7月2日、FIA-GTは今月29日に開催される第6戦スパフランコルシャン24時間レースに向けてテストを行った。午前中はスパウエザーの中、CARSPORT HOLLANDチームのコルベットC6Rがトップタイム。午後はペドロ・ラミーなどの乗るVITAPHONE RACING、マセラーティMC12がトップタイムを記録した。

スパフランコルシャンではこの9月に2年ぶりとなるF1ベルギーGPが開催されるが、それに備えてピットロードやパドック設備が改修されている。Spa006_3

                                                      (C)FIA-GT/DPPI

なお、FIA-GTは今週は第5戦オッシャースレーベンが行われる。

続きを読む "FIA-GT:スパフランコルシャンテスト (7月2日)"

| | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

GP2:ブリヂストンモータースポーツ・ニュース 第4戦マニクール

Bslogo_5

 200 7年7月3日

2007 年GP2 シリーズ 第4 戦フランスGP

土曜日にマニクールで開催されたGP2 第1 レースでは、イタリア人ジョルジオ・パンターノ(カンポス・グランプリ)が優勝した。全チームがミディアム・コンパウンドのブリヂストン・スリックタイヤを装着して走った日曜日の第2 レースでは、スペイン人ジャビエール・ビラ(レーシング・エンジニアリング)が自身初の勝利を収め、表彰台の最上段に登った。

続きを読む "GP2:ブリヂストンモータースポーツ・ニュース 第4戦マニクール"

| | トラックバック (0)

NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第17戦ニューハンプシャー

平成19年7月2日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室 
NASCAR NEXTEL CUP SERIES
第17戦 Lenox Industrial Tools 300

開催日:7月1日

ネクステル・カップ・シリーズで“トヨタ カムリ”が初のポールポジション獲得 

07nascar20_1 “トヨタ カムリ”初のポールポジションから序盤戦首位を走行したD.ブレイニー 

 7月1日(日)米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・インターナショナル・スピードウェイで、NASCARネクステル・カップ・シリーズ第17戦「Lenox Industrial Tools 300」が行われた。

  6月29日(金)に行われた予選では、D.ブレイニーがポールポジションを獲得。“トヨタ カムリ”にとって参戦初年度にして、ネクステル・カップ・シリーズで初のポールポジション獲得となった。D.ロイティマンが17番手、J.メイフィールドが29番手に入り、3台の“トヨタ カムリ”が決勝進出を決めた。

続きを読む "NASCAR:トヨタモータースポーツニュース 第17戦ニューハンプシャー"

| | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

NASCAR:Rd.17ニューハンプシャー レース結果

Wka2007070173032_pv

Wka2007070167872_pv  デニー・ハムリン (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:Rd.17ニューハンプシャー レース結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd.6サンノゼ レース結果

20070701p_0043 20070701p_0056  

 ロバート・ドーンボス   (C)CCWS

続きを読む "CCWS:Rd.6サンノゼ レース結果"

| | トラックバック (1)

LMS:Rd.3ニュルブルクリンク レース結果

48_lamy_sarrazin 49_lamy_sarrazin  

 LAMY Pedro/SARRAZIN Stephane / Peugeot 908 HDi FAP     (C)LMS

続きを読む "LMS:Rd.3ニュルブルクリンク レース結果"

| | トラックバック (1)

GP2:Rd.4マニクール 第2レース結果

_f6e3131 _f6e3159  

 

Javier Villa  (C)GP2 Media Service

続きを読む "GP2:Rd.4マニクール 第2レース結果"

| | トラックバック (3)

TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート マニクール

Tdplogo_6  2007年7月2日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室

TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 第7号

F3ユーロシリーズ第4戦
小林可夢偉が第1レースで念願の初優勝! 

GP2 
第4戦:

 GP2の第4戦が6月29日(金)から7月1日(日)にかけて、フランスのマニクール・サーキットで、F1第8戦フランスGPの併催レースとして行われた。
 29日(金)予選に先立って行われた公式練習では、TDPの支援を受けて同シリーズに参戦している中嶋一貴が10番手、平手晃平が20番手となった。続いて行われた予選では、中嶋一貴が9番手グリッドを確保。平手晃平はタイムが伸びず、22番手から決勝レースでの巻き返しを目指すこととなった。

続きを読む "TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート マニクール"

| | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

IRL:ホンダリリース 第9戦リッチモンド

   ダリオ・フランキッティが圧倒的な速さで今季3勝目に一番乗り

In070701001l2007年6月30日(土)・決勝
会場:リッチモンド・インターナショナル・レースウェイ
天候:曇り
気温:26~28℃


3月下旬に開幕した2007年のIRL IndyCarシリーズは、今週末の第9戦サントラスト・インディ・チャレンジがちょうど折り返し点となる。今年3回目のナイトレースが開催されるのは、アメリカの首都圏であるバージニア州リッチモンド。ワシントンD.C.から約100マイル南に下ったところにあり、南北戦争時代に南軍の首都だった町だ。この地に1946年に完成したオーバルコースは、IRL IndyCarシリーズの行われるサーキットとしては最も全長が短く、0.75マイルしかない。しかし、バンクは14度もあり、ストレートにも小さいながら傾斜がついているため、1周の大半がコーナリング状態にあるといっても過言ではない。1ラップに必要とされるのは16~18秒。ドライバーたちにも観客にも、息をつく間を与えないスリリングなレースが毎年展開されてきている。

続きを読む "IRL:ホンダリリース 第9戦リッチモンド"

| | トラックバック (1)

EF3:Rd.4マニクール 第2レース結果

F3es_20070701009  

 F3es_20070701007

 J. JAKES (C)Media DTM

ユーロF3第4戦マニクール第2レースは、グリッド3位スタートのジェームス・ジェークス(マナー・モータースポーツ)がこちらもユーロF3初優勝を挙げた。 13位スタートとなった小林 可夢偉は9位に終わった。

第8戦終了時のドライバーズランキングは下記の通り。

Pos Driver Total
1 Buemi 42
2 Grosjean 38
3 小林 可夢偉 22
4 Hlkenberg 20
5 Jakes 19
6 Buurman 19
7 Mortara 16
8 Mailleux 11
9 Vernay 10
10 Dillmann 9
11 Sandtler 6
12 van der Zande 5
13 Clairay 5
14 Patrizi 1

続きを読む "EF3:Rd.4マニクール 第2レース結果"

| | トラックバック (2)

EF3:今度は小林 可夢偉など10名のドライバーにペナルティ

F3es_20070630034  小林 可夢偉 vs ロメイン・グロスジャン (C)Media DTM

ユーロF3レーススチュワードは、第4戦マニクール第1レースでイエローフラッグ区間での減速が不十分であるとして、優勝した小林 可夢偉と2位のロメイン・グロスジャンを含む9名のドライバーにマニクール第2レースのグリッド5位降格のペナルティ処分を下した。

同じペナルティはこの他、Dani Clos , Edoardo Piscopo , Michael Devaney , Marco Holzer , Sergey Afanasiev, Basil Shaaban , Michael Patrizi の7名にも科せられた。イエローフラッグの原因は、9ラップ目のFilip Salaquardaとニコ・ヒュルケンバーグのクラッシュによるもので、このため両者はこの時点でリタイアとなっていた。このクラッシュのためヒュルケンバーグには、次戦から3戦の執行猶予期間付のペナルティが科せられた。この期間中に違反を犯せば同様に次戦の5グリッド降格処分が下されることになる。

レース出場ドライバーの半数近くにペナルティが下された結果、リバースグリッドで行われる第2レースのスターティンググリッドは混沌としているが、ポールポジションはJ. VERNAY、2位にY. BUURMAN、小林のグリッドは13位。

| | トラックバック (0)

IRL:Rd.9リッチモンド レース結果

ダリオ・フランキッティ (C)IRL Media 拡大します

 

 

2007 SunTrust Indy Challenge :: Race
Pos

No

Driver Name

BestTime

Best Speed

Best Lap Total Laps
1 27 D.フランキッティ 16.4814 163.821 76 250
2 9 S.ディクソン 16.6694 161.973 11 250
3 10 D.ウェルドン 16.4433 164.201 179 250
4 11 T.カナーン 16.5864 162.784 76 250
5 15 B.ライス 16.6904 161.770 179 250
6 7 D.パトリック 16.7847 160.861 180 250
7 2 T.シェクター 16.7521 161.174 78 250
8 8 S.シャープ 16.7030 161.648 79 250
9 4 V.メイラ 16.8030 160.686 179 250
10 20 E.カーペンター 16.8776 159.975 12 250
11 3 H.カストロネベス 16.7470 161.223 181 249
12 26 Ma.アンドレッティ 16.6757 161.912 74 249
13 22 A.J.フォイト IV 16.8386 160.346 179 249
14 14 D.マニング 16.9625 159.175 180 249
15 6 S.ホーニッシュ Jr. 16.6919 161.755 177 248
16 5 S.フィッシャー 16.9879 158.937 179 247
17 55 松浦 孝亮 16.9801 159.010 173 236
18 17 J.シモンズ 16.9613 159.186 76 153
19 23 M.デュノ 17.6032 153.381 8 79

続きを読む "IRL:Rd.9リッチモンド レース結果"

| | トラックバック (2)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.18ニューハンプシャー レース結果

Wka2007021752746_pv_1  ケビン・ハービック NAS(C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.18ニューハンプシャー レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:ブッシュシリーズRd.18ニューハンプシャー 予選結果

Wka2007021752746_pv  ケビン・ハービック (C)Wieck Media

続きを読む "NASCAR:ブッシュシリーズRd.18ニューハンプシャー 予選結果"

| | トラックバック (0)

CCWS:Rd6サンノゼ 予選2回目結果

20070630p_0014  ウィル・パワー

20070630p_0016_1 T. Gommendy (C)CCWS

 CCWS第6戦サンノゼ予選2回目は雨となり、ウィル・パワーがトップタイム。しかし、予選1日目のトップタイムを短縮することはできず、前日トップタイムを出したトリスタン・ゴメディが初のポールポジションを獲得した。パワーが2位グリッド、セバスチャン・ボーデが3位グリッドとなった。

続きを読む "CCWS:Rd6サンノゼ 予選2回目結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.4マニクール 第1レース結果

Zk5y3361

177a6516  ジョルジュ・パンターノ 

177a6075  (C)GP2 Media Service

 

 

GP2第4戦マニクール第1レースは、Camposのジョルジュ・パンターノがGP2初優勝を飾った。

レースは、オープニングラップにフロントロースタートの iSportの2台、ティモ・グロックとアンドレアス・ツバーがクラッシュ。その後方では、ミハエル・アメルディンガーのタイヤに乗り上げたアーネスト・ビソが宙に舞う大クラッシュをおこして赤旗となる波乱のスタート。1時間の中断の後レースは再開された。2位にルーカス・ディ・グラッシ、3位にブルーノ・セナが入った。ビソは脳震盪を起こしていたが、その後意識は戻っていることがFIAのメディカルチームから発表された。ビソはこのレースからSergio Jimenezの代わりに出場していた。

日本勢は山本 左近の11位が最高位、中嶋 一貴は17位。平手 晃平はセーフティーカー走行時の追越しのためドライブスルーペナルティを受けて19位。

続きを読む "GP2:Rd.4マニクール 第1レース結果"

| | トラックバック (2)

LMS:Rd.3ニュルブルクリンク 予選結果

15_gene_minassian  GENE Marc/MINASSIAN Nicolas

22_charouz_yoong_mucke  YOONG A/MUCKE Stefan/CHAROUZ Jan

      (C)LMS

続きを読む "LMS:Rd.3ニュルブルクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »