« IRL:ホンダリリース 第16戦ベルアイランド | トップページ | NASCAR:Rd.26リッチモンド・スケジュール »

2008年9月 2日 (火)

A1GP:ルーキー・セッションへの参加基準が明確に

Rookieingabout_163801  (C)A1GP

A1GPは今シーズンのルーキー・セッションへの参加について、すでに年齢の上限基準を撤廃することを決定しているが、その参加基準を明確化した。

それによれば、過去にF1、GP2、チャンプカー、インディカー、そしてフォーミュラ・ニッポンに出場したドライバーは、金曜日のルーキーセッションを走ることができなくなる。

ルーキーセッションが導入された2006/2007シーズンでの目的は、経験の少ない若いドライバーにシリーズ参加へのルートをつけるためだった。しかし、各チームは次第に経験豊富なドライバーを走らせ、レースセッティングやレース戦略の一環として利用するようになっていた。
昨年の例でいえばGP2での優勝経験のあるアダム・キャロルや、チャンプカーの優勝者であるミッシェル・ジュールダインJr.などがルーキーセッションを走っている。

さらに今シーズンからルーキーセッションは50分間から60分間に延ばされ、2回のセッションのインターバルもドライバーがテレメトリーデータの研究ができるよう10~20分間延長されることになっている。フェラーリデザインのニューマシンはカーボンブレーキを持っており、これまでの鋳鉄製のものと比べて長い寿命を持っている。カーボンブレーキは1シーズンで1~2回の交換で済むと見られており、それはルーキードライバーがカーボンブレーキに慣れるためにも役立つものとされている。

|

« IRL:ホンダリリース 第16戦ベルアイランド | トップページ | NASCAR:Rd.26リッチモンド・スケジュール »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: A1GP:ルーキー・セッションへの参加基準が明確に:

« IRL:ホンダリリース 第16戦ベルアイランド | トップページ | NASCAR:Rd.26リッチモンド・スケジュール »