« NASCAR:ネーションワイドRd.3ラスベガス 予選結果 | トップページ | NASCAR:ネーションワイドRd.3ラスベガス レース結果 »

2010年2月28日 (日)

WTCC:F1と同じポイントシステムを採用

 (C)WTCC 拡大します

この度、世界モータースポーツ委員会メンバーとFIA世界ツーリングカー選手権の選手陣がポイント制についてファックス投票を行った。結果FIAフォーミュラ1とワールドラリー選手権と同じポイント制がとられることになった。これはすぐ施行される。

各イベントでのポイントは以下のように加算される。
1位-25点、2位-18点、3位-15点、4位-12点、5位-10点、6位-8点、7位-6点、8位-4点、9位-2点、10位-1点
このように、24ラウンドのトップ10までの選手に得点が与えられる仕組みだが、トップ8人の順位が2レース目で入れ替わるリバースグリッド制に変更はない。

(以上WTCC日本語公式ホームページより転載)

また、WTCCは来週末にブラジル、クリティバで開幕するシリーズの最初の2ラウンドにおける各マシンごとのベース重量も発表した。

Car                  Weight
SEAT Leon TDi        1170kg
BMW 320si            1155kg
Chevrolet Cruze      1150kg
SEAT Leon            1150kg
Chevrolet Lacetti    1140kg

|

« NASCAR:ネーションワイドRd.3ラスベガス 予選結果 | トップページ | NASCAR:ネーションワイドRd.3ラスベガス レース結果 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WTCC:F1と同じポイントシステムを採用:

» 目指せ!リバースでフロントロー [Keep Your Distance!]
WTCCのポイントシステムが今シーズンより変更されて F1と同様上位10台にポイントが与えられる事になりました。 1位→10位のポイントは・・・ 25、18、15、12、10、8、6、4、2、1 ちなみに昨年までは上位8台に 10,8,6,5,4,3,2,1ポイントが付与されていました。 でWTCCではおなじみの第2レースのリバースグリッドは、昨年そのまま。 上位8台が第2レースではグリッド順が逆となるのです。 って事は9位になるとポイントは2点あるけど第2レースでの アドバンテージは一切な... [続きを読む]

受信: 2010年3月 2日 (火) 23時26分

« NASCAR:ネーションワイドRd.3ラスベガス 予選結果 | トップページ | NASCAR:ネーションワイドRd.3ラスベガス レース結果 »