INDY,WTCC,SGT:2012年Hondaモータースポーツ活動の概要
2012.02.03
Hondaは、2012年のモータースポーツ活動の概要として、「モータースポーツ参戦体制」と「モータースポーツ普及活動」について、以下の通り発表しました。
1.モータースポーツ参戦体制
Hondaにとってモータースポーツ活動は、チャレンジングスピリットの象徴であり、創業当時から世界の頂点を目指してさまざまなレースカテゴリーに挑戦してきました。これまでに培ったノウハウとチャレンジングスピリットで、2012年もより多くのお客様の期待に応え、共感していただけるモータースポーツ活動を展開します。
【四輪モータースポーツ活動】
Hondaは、FIA世界ツーリングカー選手権シリーズ(WTCC)への参戦を決定し、FIAとの協議を開始しました。参戦車両は欧州で発売される新型「シビック(5ドア)」で、2012年10月に鈴鹿サーキットで開催される日本ラウンドからの参戦および、2013年のフル参戦を目指します。
SUPER GTシリーズは、さらに運動性能を向上させた「HSV-010 GT」をGT500クラスに投入し、5チーム5台体制でドライバーとチームのダブルタイトル奪還に挑みます。今年より(株)M-TECとの共同プロジェクトのもと、レーシングハイブリッドシステムを搭載した「CR-Z」をGT300クラスに投入、「チーム 無限」としての参戦活動をサポートします。
全日本選手権フォーミュラ・ニッポンでは、燃焼効率をさらに高め、高出力と低燃費を両立させた3.4L V8エンジン「HR10E」を4チーム6台に供給し、ドライバーズチャンピオンとチームチャンピオンのダブルタイトル奪還を目指します。
北米最高峰のオープンホイール・レースであるインディカー・シリーズには、2.2L V6ターボエンジン「HI12R」を6チーム10台に供給し、エンジンマニュファクチャラーズタイトルの獲得を目指します。また、シリーズ3年目の挑戦となる佐藤琢磨が「レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング」よりフル参戦します。なお、佐藤琢磨は今シーズン、フォーミュラ・ニッポンにもスポット参戦する予定です。
2.モータースポーツ普及活動の概要
Hondaは、モータースポーツの普及に向けた取り組みとして、FIMロードレース世界選手権(MotoGP)をはじめとする世界格式のレースや気軽に楽しんでいただける各種イベントの開催、レーシングライダー・ドライバーの育成などを通じ、幅広い層にモータースポーツの魅力を伝えることを目的にさまざまな活動を展開しています。
○モビリティランドでの世界最高峰レースの開催
(株)モビリティランドは、「見て、遊んで、体感する」場と機会の創出に取り組み、さまざまなレース、イベントを開催し、日本のモータースポーツ文化のさらなる発展に寄与します。
鈴鹿サーキットは、2012年9月20日に開場50周年を迎えます。日本初の本格レーシングコースとして1962年に開場して以来、さまざまなレースを開催してきました。2012年も3月の「鈴鹿サーキット50周年ファン感謝デー」を皮切りに、「FIAフォーミュラワン世界選手権シリーズ(F1)」「FIA世界ツーリングカー選手権シリーズ(WTCC)」など年間を通じてさまざまなイベントを開催します。
開場15周年を迎えるツインリンクもてぎでは「FIMトライアル世界選手権シリーズ(WCT)」「FIMロードレース世界選手権シリーズ(MotoGP)」を開催します。二輪、四輪それぞれ世界最高峰のレースをはじめ、国内外のさまざまなモータースポーツを観戦し、体感していただく機会を提供します。
Hondaモータースポーツ活動の概要のリリースはこちら。
モビリティランドが開催する主な国際レース
カテゴリー | 開催日程 | 大会名 | 開催会場 |
WCT | 6月2日(土)〜3日(日) | 2012 FIM※1トライアル世界選手権シリーズ 第3戦 日本グランプリ |
ツインリンクもてぎ (栃木県) |
EWC | 7月26日(木)〜29日(日) | 2012 FIM世界耐久選手権シリーズ 第3戦 鈴鹿8時間耐久ロードレース |
鈴鹿サーキット (三重県) |
F1 | 10月5日(金)〜7日(日) | 2012 FIA※2 F1世界選手権シリーズ 第15戦 日本グランプリレース |
鈴鹿サーキット (三重県) |
MotoGP | 10月12日(金)〜14日(日) | 2012 FIMロードレース世界選手権シリーズ 第15戦 日本グランプリ |
ツインリンクもてぎ (栃木県) |
WTCC | 10月20日(土)〜21日(日) | 2012 FIA世界ツーリングカー選手権シリーズ 日本ラウンド |
鈴鹿サーキット (三重県) |
※1 FIMとは、(国際モーターサイクリズム連盟)の略称です
※2 FIAとは、(国際自動車連盟)の略称です
| 固定リンク