« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

INDY:佐藤琢磨が自己ベストの3位フィニッシュ。25番グリッドから初の表彰台へ (ホンダ)

(C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

April 29 2012, RACE
Sao Paulo Indy 300

   
2012年4月29日(日)・決勝 会場:サンパウロ市街地特設コース 天候:曇り 気温:22~23℃

ブラジル、サンパウロのストリートコースで行われるインディカー・レースは、今年で3回目の開催となりました。1年ずつ確実に人気が上昇してきたイベントは、今年は前売りでチケットが完売するほどの大人気を博し、盛大に行われました。

レース・ウィークエンドの天気予報は雨となっていたのですが、ブラジルのファンの熱い思いが通じたのか、決勝日の午前中のウオームアップセッションが完全なウエットコンディションであったというのに、雨が止んでスタート時刻までには見事に路面は乾いていました。スターティンググリッドに並んだ出場26台全車は、ドライタイヤを装着。大歓声を浴びてスタートを切りました。

佐藤 琢磨 (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、全長2.536マイルのコースを75周するレースに、ペナルティを受けて予選タイム抹消となったジャスティン・ウィルソン(Dale Coyne Racing)と同じ最後列の25番グリッドからスタートしました。1回目のピットストップタイミングを早めに行う作戦を彼らは採用し、燃費にも十分な注意を払い続けて戦った結果、ゴールまで15周を切ったところで5位にまでポジションアップを果たしました。

レースが終盤に入って燃費の心配がなくなった佐藤は、本来の攻撃的な走りを見せ始めました。残り8周で切られたリスタート、佐藤はターン1へのブレーキングをギリギリまで遅らせてインへと飛び込み、エリオ・カストロネベス(Team Penske)とダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)を2人まとめてパス。スタンドを埋めたファンをおおいに沸かせ、そのまま3位を保ってゴールへ飛び込みました。

IZODインディカー・シリーズへの参戦3シーズン目、佐藤は自己ベスト(2011年ミッドオハイオ・スポーツカー・コースでの4位)を更新し、初めて表彰台に上りました。佐藤の3位は、今回のレースにおけるHondaエンジン搭載車でのトップでした。

(C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:佐藤琢磨が自己ベストの3位フィニッシュ。25番グリッドから初の表彰台へ (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.4サンパウロ レース結果

■パワー破竹の3連勝
  佐藤シリーズ初のウイナーズグサークルに立つ!

429powerjumpstd ウィル・パワー (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.4サンパウロ レース結果"

| | トラックバック (3)

WTCC:Rd.4スロバキアリンク レース結果

■第1レースはタルキーニ(セアト)が久々の優勝
  第2レースはハフ(シボレー)が優勝

ガブリエル・タルキーニ (C)WTCC 拡大します

ロバート・ハフ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.4スロバキアリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.1ホッケンハイム レース結果

■DTM開幕戦は、パフェットが優勝
  メルセデス1-2フィニッシュ、シリーズ復帰のBMWはプリオールが6位

ゲーリー・パフェット (C)DTM Media 拡大します

 (C)DTM Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.1ホッケンハイム レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.9リッチモンド レース結果

■カイル・ブッシュ、アンハートJr.を抑えて今季初優勝

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

 (C)nascarmedia  拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.9リッチモンド レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月29日 (日)

WTCC:Rd.4スロバキアリンク 予選結果

■ノルベルト・ミケルス(BMW320TC)、シリーズ初のポールポジション
  ヨコハマ・インディペンデント・クラスのマシンが1-2グリッド

ノルベルト・ミケルス (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.4スロバキアリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:南米のストリートコースでダリオ・フランキッティが予選2番手を獲得。佐藤琢磨はトラブルのため予選への出走ならず、26番手スタート (ホンダ)

Hondaracing

April 28 2012, QUALIFYING
Sao Paulo Indy 300

2012年4月28日(土)・予選  会場:サンパウロ市街地特設コース  天候:曇り
気温:23~24℃

南米ブラジルのサンパウロに遠征して開催されるIZODインディカー・シリーズは、今年で3回目を数えます。ダウンタウン北部の公園とその周辺道路を使ったストリートイベントは、年を重ねるごとに人気が上がり、今年はチケット完売の盛況となりました。

今大会は土曜、日曜にかけての2日間開催で、28日(土)はプラクティス2回と予選が行われました。3段階で開催される予選でトップ6に食い込み、ファイナルステージでポールポジションを争ったHondaドライバーは、ダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)、ジャスティン・ウィルソン(Dale Coyne Racing)の3人でした。そして、この中からフランキッティが2番手につけ、ディクソンも3番手のスターティンググリッドを手に入れました。ウィルソンは6番手でした。

フランキッティは、とても惜しいタイムで今季初のポールポジションを逃しました。PPを獲得したウィル・パワー(Team Penske)との差は、わずかに0.044秒しかありませんでした。

佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、プラクティス2でエンジントラブルが発生したために予選への出走を果たせず、明日のレースは最後尾の26番グリッドから臨むことになりました。佐藤はプラクティス1回目でギアボックスの冷却系にトラブルが発生し、その対策を行ってプラクティス2を走り出したのですが、8周目にトラブルのためストップ。ほとんど走り込みの行えない状態で決勝のレースを迎えることとなりました。しかし、明日の天気予報は雨。昨年のこのコースで行われたウエットコンディションのレースで、目覚ましい速さを披露した佐藤だけに、大きく順位を上げてのフィニッシュが期待されます。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:南米のストリートコースでダリオ・フランキッティが予選2番手を獲得。佐藤琢磨はトラブルのため予選への出走ならず、26番手スタート (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.4サンパウロ 予選結果

■パワー、今シーズン2度目のポールポジション
  佐藤はノータイム

428willpowerwithcheckstd(C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.4サンパウロ 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.1ホッケンハイム 予選結果

■新規定のDTM初戦は、エクストロウムのアウディがポールポジション獲得

マティアス・エクストロウム (C)DTM Media 拡大します

(C)DTM Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.1ホッケンハイム 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月28日 (土)

GP2:Rd.3バーレーン 第1レース結果

■バルセッチ、バーレーンで3連勝

ダビデ・バルセッチ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.3バーレーン 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.9リッチモンド 予選結果

■マーチン、今シーズン2回目のポールポジション

マーク・マーチン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.9リッチモンド 予選結果"

| | トラックバック (0)

EF3:Rd.1ホッケンハイム 予選結果

■サインツJr.、ダブルポール獲得

カルロス・サインツ (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "EF3:Rd.1ホッケンハイム 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.3バーレーン 予選結果

■バン・デ・ガルデ(ケーターハム)、今シーズン初ポール

ギド・バン・デ・ガルデ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.3バーレーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月26日 (木)

LM24:「Nissanデルタウィング」のルマン24時間ドライバーとして本山哲を起用

(C)newspress 拡大します

2012.04.26
2012年ルマン24時間レース

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス・ゴーン 以下、日産)及びニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:東京都品川区南大井 社長:宮谷正一 以下、ニスモ)は、26日、日本国内最高峰のチャンピオンシップであるSUPER GTにニスモから参戦している本山哲を、ルマン24時間レースに出場する「Nissanデルタウイング」の第3ドライバーとして起用することを発表しました。

過去3度のSUPER GTチャンピオンに輝いた本山は、すでに出場が決定しているマリーノ・フランキッティ(英国)、ミハエル・クルム(ドイツ)とともに6月16-17日に行なわれるルマン24時間レースに出場します。本山とクルムはニスモでコンビを組み、2003年にSUPER GTの前身であるJGTCのチャンピオンに輝いています。

「Nissanデルタウィング」は、実験的なプロジェクトであり、使用する燃料とタイヤを従来の半分程度にとどめながら、24時間のレースを走りきることで、これまでの耐久レースの様相を一変させようとしています。

25日、本山はスネッタートン・サーキット(英国)において、この革新的な「Nissanデルタウィング」を初めてドライブしました。本山は、以下のように述べています。

「今年のルマン24時間レースに、「Nissanデルタウイング」プロジェクトのドライバーとして参加できることに、とてもワクワクしています。このような素晴らしい機会を与えてくれた日産、ニスモ、そしてこのプロジェクトに関わる皆さんに感謝しています。僕にとっては1999年以来のルマンですが、再びサルテサーキットを「Nissanデルタウィング」で走れると思うとすごく楽しみです。今回は「ガレージ 56」というクラスから出場します。これはレースでの賞典には関わりませんが、モータースポーツの将来を見据えた技術を搭載したマシンでの、新たなチャレンジや経験は素晴らしいものだと思います。SUPER GTでチームメイトのクルム、そしてフランキッティと共に24時間をしっかり走りきり、世界中の皆さんに「Nissanデルタウィング」の走りを見てもらえるよう頑張ります。たくさんのご声援をよろしくお願いします」

本山は1996年以来、長年にわたって日産のドライバーを務めています。SUPER GT年間タイトル数、レース勝利数、獲得ポイントにおいて歴代最多となっています。

ニスモの社長である宮谷正一は、「本山とクルムは、共にSUPER GTで最も成功したドライバーであり、ルマンでも優れたパフォーマンスを見せてくれることでしょう。日産とニスモが開発したエンジンを使用したLMP2(ルマンプロトタイプ2)クラスのマシンの活躍と共に、「Nissanデルタウイング」がみなさんに驚きを与えることを楽しみにしています」と述べました。

また、欧州日産の部長であるダレン・コックスは「今回の本山の加入は、このプロジェクトの国際性を象徴しています。プロトタイプはアメリカで製作され、マシンの開発とテストは英国で、タイヤはフランスから調達することになります。そして今回、新たに日本のトップドライバーをむかえることが出来ました。彼の加入を心から歓迎します。」と述べました。

今後は6月3日に行なわれるルマン公式テストまでの間に、フランス、スペインにおいても開発テストが行われる予定です。

ニッサン・モータースポーツ・プレスリリース

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.4サンパウロ・スケジュール/エントリーリスト

■タイムスケジュール

Brazil Formula Indy GPSao Paulo Indy 300 Event and Track Schedule
BrazilWeek of April 23rd - April 29th - 2012IZOD IndyCarR Series
SATURDAY April 28
6:30-12:30 IZOD IndyCar Tech
8:05 - 8:35 GROUP A IZOD IndyCar Series Practice
8:35 - 9:20 GROUP B - All Cars IZOD IndyCar Series Practice
11:05 - 12:05 IZOD IndyCar Series Practice
2:05 - 3:20 IZOD IndyCar Series Qualifying
SUNDAY April 29
6:30 Garage
7:00 Tech
8:30 - 9:00 IZOD IndyCar Warm-Up
12:00 - 3:00 IZOD IndyCar SeriesNBC Sports Network - 75 Laps
Est. 12:35 DSYE & 12:42 Green Flag

* 日本との時差は-12時間、決勝レーススタート時刻は日本時間4月30日(月)午前0時。

Spa (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.4サンパウロ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.9リッチモンド・スケジュール/エントリーリスト

Capitalcitythumb Savingsthumb

■タイムスケジュール

RICHMOND INTERNATIONAL RACEWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES / NASCAR K & N PRO-EAST
Friday April 27TH
07:00 NSCS GARAGE OPENS
07:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:00 - 11:30 NNS FINAL PRACTICE
12:00 - 14:00 NSCS PRACTICE
14:45 - 15:30 NSCS FINAL PRACTICE
16:05 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
17:35 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
19:00 NNS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NNS RACE (250 LAPS  187.5 MILES)
20:30 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday April 28TH
13:30 NSCS GARAGE OPENS
19:00 NSCS DRIVERS INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NSCS RACE (400 LAPS  300 MILES)
20:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN LOCAL / EASTERN TIME ZONE
03/23/12 NSCS RIC 12-01 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Map Rich_intl_raceway_c_thumb



Track Details

Completed : 1946
Distance : .750 miles
Shape : D-shaped oval
Banking : 14° turns
8° frontstretch
2° backstretch
Frontstretch : 1,290 feet
Backstretch : 860 feet
Seating : 112,029

続きを読む "NASCAR:Rd.9リッチモンド・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年4月25日 (水)

INDY:ロータス陣営から2チームが離脱

424lotusannounceschangesstd(C)INDYCAR

4月24日、グループ・ロータスは今シーズンのインディカーシリーズでロータス・エンジンを使用していたチームのうち、ブライアン・ハータ・オートスポーツとドレイヤー&レインボールドへのエンジン供給を終了することを明らかにした。これにより、ロータス・エンジンはロータスHVMレーシングとドラゴン・レーシングの2チームとなり、台数も5台から3台に減少する。

今週末にサンパウロで行われるシリーズ第4戦には、ドレイヤー&レインボールドからオリオール・セルビアの1台がロータス・エンジンで出場するが、ブライア・ンハータは欠場する。

ロータスは、エンジン供給については契約を実行したものの、事前のテスト不足から信頼性の問題があることを認めている。ロータスは外部のサポートと追加資金を提供して、HVMとドラゴンとの連携により体勢を立て直すとしている。ロータスのモータースポーツ・ディレクター、クラウデォ・ベロは「インディカーにおけるロータスは、巨人ダビデ(シボレーとホンダ)に対するゴリアテのようなものだ」と語る。「われわれは常に少数の顧客用のニッチなイギリスのスポーツカーメーカーだ。とはいえ、インディカーシリーズへの参戦は、ブランドの持つ高いレースへの野望を満たし、慎重に検討されたシリーズへの参加を喜んでいる。インディカー・コミュニティでの期待が実現されるであろうことを保証する」

シリーズではグループ・ロータスの決定を支持するとともに、ロータス・エンジンの使用を終了した2チームについて、インディ500マイルレースの前に行われるテキサスでのオーバルコーステストの前に、他のエンジンメーカーの供給が受けられるよう支援していく考えを表明している。

| | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

INDY:Rd.5インディアナポリス・エントリーリスト (4月19日現在)

Indy

続きを読む "INDY:Rd.5インディアナポリス・エントリーリスト (4月19日現在)"

| | トラックバック (1)

NASCAR:“トヨタ カムリ”1-2フィニッシュ!デニー・ハムリンが今季2勝目

2012年4月23日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第8戦 STP 400


開催日:4月22日

12nascar08_1今季2勝目を挙げたデニー・ハムリン(#11) 

 4月22日(日)、米国中西部カンザス州カンザスシティのカンザス・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第8戦「STP 400」が開催された。
 カンザスはカップ・シリーズが開催されてまだ10年ほどの新しいコース。これまでに、同シリーズで“トヨタ カムリ”が勝利を挙げていないコースの一つでもある。

 21日(土)午前11時10分より予選が行われ、ジョーイ・ロガーノが3番手、ハムリンが4番手で2列目に並んだ。その後方3列目は5番手にマーク・マーティン、6番手マーティン・トゥルークス・Jr.と続き、8番手に地元カンザス出身のクリント・ボウヤーと5台がトップ10グリッドを獲得。13台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

 22日(日)日差しは曇に遮られ、風の強いコンディションの下、午後12時18分、1.5マイルオーバルを267周(400.5マイル:約640km)して競われる決勝レースがスタート。
 4番手スタートのハムリンが4周目に3位に浮上したが、更に好調な6番手スタートのトゥルークス・Jr.が12周目にハムリンをかわすと、前を行く2台に迫り、三つ巴での激しい首位争いを展開。43周目あたりからグリーン下でこの日最初のピット作業が始まり、全車がピット作業を終えた時点で、トゥルークス・Jr.が首位に浮上した。
 52周目、それまでトップ10圏内を走行していたボウヤーがスピンを喫し、この日初のイエローコーション。ボウヤーはそのままガレージへと向かってしまった。
 ここでカイル・ブッシュら数台がピットへ向かったが、トゥルークス・Jr.やハムリンを含む上位勢はコース上に残り、トゥルークス・Jr.が首位、ハムリンが5位で再スタート。

 この日絶好調のトゥルークス・Jr.は、更なるグリーン下でのピット作業を経たロングランで、2位で追うハムリン以下との差をどんどん広げていき、その差は一時9秒以上となった。
 レースの折り返し目前となった132周目、コース上の異物によりこの日2度目のイエローコーションとなり、全車ピットイン。トゥルークス・Jr.の築いたマージンは帳消しとなってしまったが、ピット作業でもトゥルークス・Jr.はポジションをキープして再スタート。その後も順調に首位を快走した。
 177周目あたりからこの日3度目となるグリーン下でのピット作業が行われ、全車がピットを終えてまもなく、187周目にこの日3度目のイエローコーション。しかし、ここでピットに入っても最後まで走りきるだけの燃料は入れられないため、トップのトゥルークス・Jr.、2位のハムリンを含む上位8台はコース上に残り、Ky.ブッシュらがピットへ向かった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:“トヨタ カムリ”1-2フィニッシュ!デニー・ハムリンが今季2勝目"

| | トラックバック (0)

2012年4月23日 (月)

NASCAR:Rd.8カンサス レース結果

■ハムリン、今シーズン2勝目を挙げる
  トゥルックスJr.が2位でトヨタ・カムリの1-2

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

 (C)nascarmedia  拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.8カンサス レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.2ゾルダー チャンピオンレース結果

■チームチャイナのポルシェ911 GT3Rがシリーズ初優勝を飾る

Exim Bank Team China Porsche 997 GT3 R - Mike Parisy / Matt Halliday (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.2ゾルダー チャンピオンレース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バーレーン 第2レース結果

■バルセッチ連勝でランキングトップに立つ

ダビデ・バルセッチ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バーレーン 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

NASCAR:Rd.8カンサス 予選結果

■アルメンディンガー(ダッジ)、シリーズ2回目のポールポジション獲得

AJ.アルメンディンガー (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.8カンサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.2ゾルダー 予選レース結果

■ヴィータフォンBMW Z4今シーズン初優勝

Michael Bartels / Yelmer Buurman - BMW E89 Z4 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.2ゾルダー 予選レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バーレーン 第1レース結果

■バルセッチ、ポールトゥウィンで今季初優勝

ダビデ・バルセッチ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バーレーン 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

GP2:Rd.2バーレーン 予選結果

■バルセッチ、2戦連続ポール

ダビデ・バルセッチ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バーレーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月20日 (金)

WSR:モーターランドアラゴン テストタイム (4月18日-19日)

ロビン・フラインス、2日連続のトップタイム

Robin FRIJNS (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:モーターランドアラゴン テストタイム (4月18日-19日)"

| | トラックバック (0)

2012年4月19日 (木)

LM24:デルタウイング、雨中でのスネッタートンテストを行う

デルタウイング・ニッサン (C)newspress 拡大します

4月18日、今年のルマン24時間レースに新技術のディスプレイクラスとして特別参加するデルタウイングのルマンマシンが、スネッタートン・サーキットでヨーロッパ初のテストを行った。

テストは午前中はあいにくの雨中での走行となったが、ハイクロフト・レーシングからマリノ・フランキッティとミハエル・クルムのドライブにより精力的にデータ収集を行った。
マシンにはニッサンの1.6リッターDIG-Tターボエンジンが搭載され、わずか4インチ幅のフロントタイヤと、従来のLMPマシンの半分の車重と空力ドラッグを半分のエンジンパワーでまかなう。

ルマン本戦まで2ヶ月の状態でヨーロッパのサーキット路面を初体験したフランキッティとクルムは、午前中のウエットと午後のドライの両方の状況をテストできたことはデータ収集の面では良かったと語る。それは特殊なサイズのタイヤを供給するミシュランにとって貴重なデータとなった。また、クルムはセブリングでのテスト以来、ギアボックス、ブレ-キとサスペンションなどチームは素晴らしい仕事をしているという。

デルタウイングは、アメリカンルマンシリーズの創設者ドン・パノスとベン・ボウルビィの設計により開発され、こちらもアメリカのレーシングレジェンド、ダン・ガーニーとダンカン・ディントンのハイクロフト・レーシングがオペレーションを受け持つ。今年3月にニッサン・ヨーロッパがこのプロジェクトへのエンジン供給を発表している。

(C)newspress 拡大します

| | トラックバック (0)

2012年4月18日 (水)

NASCAR:Rd.8カンサス・スケジュール/エントリーリスト

11_stp_400_c_thumb Spfthumb

■タイムスケジュール

KANSAS SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
Friday April 20TH
07:00 NCWTS GARAGE OPENS
07:30 NSCS GARAGE OPENS
11:20 - 12:20 NCWTS PRACTICE
12:30 - 13:50 NSCS PRACTICE
14:00 - 15:20 NCWTS FINAL PRACTICE
15:30 - 17:00 NSCS FINAL PRACTICE
18:00 NCWTS&NSCS GARAGE CLOSES
Saturday April 21ST
06:00 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:35 (10:35) NCWTS QUALIFYING ( TWO LAPS  ALL POSITIONS)
11:10 (12:10) NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
12:30 NCWTS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
13:00 (14:00) NCWTS RACE (167 LAPS  250.5 MILES)
14:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday April 22ND
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
11:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
12:00 (13:00) NSCS RACE (267 LAPS  400.5 MILES)
12:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
(EASTERN) ALL TIMES ARE LISTED IN LOCAL / CENTRAL TIME ZONE
04/04/12 NSCS KAN 12-01 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Kansas_speedway_c_thumb Map Kansas Speedway
Track Details

Completed : 2001
Distance : 1.5 miles
Shape : D-shaped oval
Banking : 15° turns
10.4° frontstretch
5° backstretch
Frontstretch : 2,685 feet
Backstretch : 2,207 feet
Seating : 81,687

続きを読む "NASCAR:Rd.8カンサス・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

WEC&LM24:ルマンテストデー・エントリーリスト

■ダイソン・ローラ・マツダ、エントリー取り下げ
  マルク・ジェネがリザーブドライバーとしてアウディに復帰、セバスチャン・ロウブもルマンに復帰

 
(C)ACO

Audi_motorsport_120417_0072.

マルク・ジェネ(C)AUDI AG

続きを読む "WEC&LM24:ルマンテストデー・エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火)

ALMS:ウォルフ・ヘンツラーがポルシェ911 GT3 RSRで6位フィニッシュ (ポルシェ)

プレスインフォメーション 2012年4月16日
アメリカン・ル・マン・シリーズ第2戦、ロングビーチ

Porsche 911 GT3 RSR, Team Falken Tire: Wolf Henzler, Bryan Sellers (C)Porsche AG. 拡大します

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のポルシェ911 GT3 RSRをドライブするポルシェのワークスドライバー、ウォルフ・ヘンツラー(ドイツ)とファルケンタイヤチームのチームメートであるブライアン・セラーズ(米国)が今シーズンのアメリカン・ル・マン・シリーズ第2戦ロングビーチにおいて6位でフィニッシュしました。
他のポルシェ チームと同じく、ヘンツラーたちはカリフォルニア州の有名な市街地コースであるロングビーチに初めて持ち込まれたニュー911 GT3RSRに、セッティングを施す時間が与えられないままレースに臨みました。晴天に恵まれた決勝では、ヘンツラーたちの6位がポルシェ勢の中で最高位となりました。

ウェットコンディションの中、行われたフリープラクティスからさらに雨が激しくなったため、予選は中止となり、タートグリッドはセブリングの開幕戦の結果で決められました。このためポルシェのワークスドライバーであるパトリック・ロング(米国)/イェルク・ベルクマイスター(ドイツ)組は、後方の10番グリッドからの決勝スタートとなりました。力強いドライビングでパトリック・ロングは4位までポジションを上げましたが、事故車の小さなパーツを踏んでしまいます。これによりタイヤがダメージを受けてピットインを余儀なくされ、貴重なタイムを失いました。ロングビーチの狭い市街地コースでの追い越しは事実上不可能であるため、彼は前に出ることができませんでした。ロング/ベルクマイスターのフライングリザードポルシェ911 GT3 RSRは最終的には7位でフィニッシュラインを通過、それにサシャ・マーセン(ドイツ)/ブライス・ミラー(米国)組のポールミラーレーシング911が続きました。フライングリザード2号車を操るポルシェのワークスドライバー、マルコ・ホルツァー(ドイツ)とチームメートのセズ・ニーマン(米国)は9位に入りました。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "ALMS:ウォルフ・ヘンツラーがポルシェ911 GT3 RSRで6位フィニッシュ (ポルシェ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:コーションわずか2回! 53歳のベテラン、マーク・マーティンが3位 (トヨタ)

2012年4月16日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第7戦 Samsung Mobile 500


開催日:4月14日

12nascar07_1“トヨタ カムリ”勢最上位の3位フィニッシュを果たしたマーク・マーティン(#55) 

 4月14日(土)、米国南部テキサス州フォートワースのテキサス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第7戦「Samsung Mobile 500」が開催された。
 先週はイースター(復活祭)の週末だったためNASCARのレースは行われず、2週間ぶりの開催となった。年に2回開催されるテキサスでのレースは人気が高く、今大会も16万人近いファンがコースに足を運んだ。ここテキサスでは、2010年の2戦をデニー・ハムリンが制している。

 12日(木)と13日(金)午後2時からの練習走行を経て、午後5時40分から予選が行われ、マーティン・トゥルークス・Jr.が今季初、自身のキャリア7度目となるポールポジションを獲得。コースに比較的近い、隣州アーカンソー州ベーツビル出身の53歳、マーク・マーティンが2列目4番手につけ、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

 14日(土)は竜巻の発生も懸念されるほどの強風下でのレースとなり、各車セッティングに悩まされることとなった。午後6時48分、1.5マイルオーバルを334周(501マイル:約800km)して競われる決勝レースがスタート。
 ポールポジションのトゥルークス・Jr.は序盤首位をキープ。30周目に先行を許すも、チームメイトのマーティンと共にトップ5圏内で首位争いを続けた。
 63周目、1周遅れの32位を走行していた地元テキサス出身でシリーズチャンピオン経験も持つベテラン、ボビー・ラボンテが後続から接触され、壁にヒット。しかし、イエローコーションは出ず。ラボンテも走行を継続。

 68周目に、コース上の異物によりこの日初めてのイエローコーション。全車ピットへ向かうと、ここで好ピットを見せたトゥルークス・Jr.が首位に復帰。トゥルークスはその後、93周目のこの日2度目のイエローコーション下ピットでも首位を奪った。
 その後はイエローコーションが全く出ず、40周強ごとにグリーン下でのピット作業が繰り返されていった。146周目、17番手スタートから14位を走行していたカイル・ブッシュは、グリーン下でのピット作業時にタイヤ交換作業用のエアホースを右フロントタイヤが踏んでしまうというアクシデントに見舞われ、24位まで後退。
 トゥルークス・Jr.はこのサイクルでのピットが全車終わった時点で首位に浮上し、中盤戦40周あまりにわたって首位を走行した。
 ずっとイエローコーションの出ないまま進んだ後半戦は、マーティンとトゥルークス・Jr.がトップ5圏内、ハムリンがトップ10圏内をキープ。トップ15にクリント・ボウヤーと追い上げてきたKy.ブッシュが入ってきた。

 しかし、トゥルークス・Jr.はその後のピットでのタイムロスと、ハンドリングの悪化により6位に後退。
 レースは結局最後まで、234周にわたってグリーンのままチェッカーとなり、トヨタ勢では常に上位を争ったマーク・マーティンが、自身今季最高位となる3位でフィニッシュ。トゥルークス・Jr.が6位。首位と同一周回がわずか12台というレースで、Ky.ブッシュとハムリンは周回遅れになることなく、11位、12位でフィニッシュした。最少イエローコーション回数(2回)、最少イエローコーションラップ(10周)、レース平均速度(160.577mph)でコース記録を更新したレースとなった。

 次戦第8戦は4月22日(日)、米国中西部カンザス州カンザスシティのカンザス・スピードウェイで行われる。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:コーションわずか2回! 53歳のベテラン、マーク・マーティンが3位 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2012年4月16日 (月)

INDY:ルーキーのシモン・パジェノーが激しい追い上げで2位フィニッシュ 佐藤琢磨は3位走行中の最終ラップでアクシデントにあい8位

Hondaracing

April 15 2012, RACE
Toyota Grand Prix of Long Beach
2012年4月15日(日)・決勝  会場:ロングビーチ・ストリート・サーキット  天候:快晴  気温:36℃

第38回目の開催を迎えるアメリカ最大のストリートレース、ロングビーチ・グランプリは、カリフォルニアらしい雲ひとつない快晴のもとで今年も開催されました。大観衆が見守る中、26台のインディカーはロングビーチの市街地コースを疾走。激しく、長い85周のレースを繰り広げました。

ポールポジションからスタートしたHondaエンジン搭載のダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)は、2ストップで走りきる作戦でライバル勢を先攻させ、燃費をセーブしながら計画通りにレースを進めていました。しかし、マシントラブルにより、15位でのフィニッシュとなりました。

4番グリッドからスタートしたシモン・パジェノー(Schmidt/Hamilton Motorsports)は、3ストップ作戦でスタートからゴールまで全面プッシュする作戦でした。彼の走りは冴え渡っており、レース終盤の追い上げはコースサイドに陣取ったファンたちの手に汗を握らせるものでした。惜しくも0.8675秒でウィル・パワー(Team Penske)に届かず2位フィニッシュとなったパジェノーでしたが、昨年3レースに出場しただけで、フルシーズン参戦は今年が初めてのルーキーとしては、実にすばらしいパフォーマンスとなりました。ポイントランキングでも3レースを終えて3位につけています。

佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、2ストップ作戦を選択しながら、レース序盤はアグレッシブな走りでポジションアップを達成。レースが後半戦に入ってからも辛抱強い戦いぶりを見せていました。佐藤は燃費をセーブしながらも速いペースを保ち、16周にわたってトップを走ったほどでした。レース終盤は燃費がかなり厳しい状況に陥りながら、3位をキープし続けていました。

そして、いよいよ最終ラップへと突入。自身のキャリアベストとなる、そして、初めての表彰台登壇となる3位フィニッシュは確実と思われたところでしたが、後続が無理な追い越しを仕掛け、佐藤のマシンのリアにヒット。スピンしてストップした佐藤は、表彰台フィニッシュを目前にして逃し、8位でのゴールとなりました。佐藤に接触したライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)には、インディカーがすぐさまペナルティを科し、レースタイムに30秒を加算、彼のフィニッシュ順位は3位から6位へと降格されました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ルーキーのシモン・パジェノーが激しい追い上げで2位フィニッシュ 佐藤琢磨は3位走行中の最終ラップでアクシデントにあい8位"

| | トラックバック (1)

Auto GP:Rd.3マラケシュ レース結果

■マラケシュラウンドは、カンパーナとドリフトが優勝を飾る

Sergio CAMPANA (C)Auto GP 拡大します

Chris VAN DER DRIFT (C)Auto GP 拡大します

(C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.3マラケシュ レース結果"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.1シルバーストーン レース結果

■Luciano BACHETAの2連勝

Luciano Bacheta (C)Formula2 Series 拡大します

(C)Formula2 Series 拡大します

続きを読む "F2:Rd.1シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.2ロングビーチ レース結果

マッスルミルクHPD ARX-O3a、シリーズ初優勝を飾る

No.6 HPD ARX-03a Lucas Luhr / Klaus Graf (C)ALMS 拡大します

(C)(ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.2ロングビーチ レース結果"

| | トラックバック (1)

BTCC:Rd.2ドニントンパーク レース結果

■マット・ジャクソンのフォード・フォーカスが第1レースを制す
  第2第3レースは、ゴードン・シェダンのホンダ・シビックが連勝

Mat Jackson (C)BTCC Media  拡大します

Gordon Shedden (C)BTCC Media  拡大します

Mat Jackson, Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.2ドニントンパーク レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.3ロングビーチ レース結果

■パワー、伝統のロングビーチで2戦連続優勝

415willpowervictoryjumpstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ レース結果"

| | トラックバック (2)

WTCC:Rd.3マラケシュ レース結果

■メニュ、ミューラーのシボレー勢が優勝

アラン・メニュ (C)WTCC 拡大します

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.3マラケシュ レース結果"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.1シルバーストーン 予選結果

Matheo Tuscher (C)Formula2 Series 拡大します

Mihai Marinescu (C)Formula2 Series 拡大します

続きを読む "F2:Rd.1シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.7テキサス レース結果

■ポイントリーダーのビッフィルが今シーズン初優勝

グレッグ・ビィッフィル (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.7テキサス レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日)

BTCC:Rd.2ドニントンパーク 予選結果

■プラト(MG6)、デビュー2戦目にしてポールポジション獲得

ジョンソン・プラト (C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.2ドニントンパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.3マラケシュ 予選結果

■メニュ(シボレー)、今シーズン初のポールポジション

アラン・メニュ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.3マラケシュ 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.2ロングビーチ 予選結果

■悪天候により予選は中止、グリッドはランキング順に決定
  ダイソンのローラ・マツダがポールポジション

No.16 ダイソン・ローラ・マツダ (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.2ロングビーチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.3ロングビーチ 予選結果

■ブリスコ、トップタイムもシボレー勢はエンジン交換で10グリッド降格のペナルティ
  ポールはフランキッティのものに

(C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

NASCAR:Rd.7テキサス 予選結果

■マーチン・トゥルックスJr.、今シーズン初ポール

Martin Truex Jr.(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.7テキサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.3マラケシュ 予選結果

Sergey SIROTKIN (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.3マラケシュ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月12日 (木)

INDY:Rd.3 & ALMS:Rd.1 ロングビーチ・スケジュール/エントリーリスト

Longbeach

■タイムスケジュール

2012 IZOD IndyCarR Series / ALMS
Toyota Grand Prix of Long Beach IndyINDY RACING LEAGUER PARTICIPANT SCHEDULE
Street of Long BeachWeek of April 9th - April 15th
FRIDAY April 13
8:00-6:00 Garage Open
8:00-3:00 IZOD IndyCar Tech
8:00-3:00 Indy Lights Tech
7:15-9:15 ALMS Practice
10:00-10:30 GROUP A IZOD IndyCar Practice
10:30-11:00 GROUP B IZOD IndyCar Practice
12:00-1:00 Firestone Indy Lights Practice
2:15-3:15 IZOD IndyCar Practice
5:00-6:30 ALMS Qualifying
SATURDAY April 14
6:00-7:00 Garage Open
8:00-12:30 IZOD IndyCar Tech
7:00-11:30 Indy Lights Tech
8:00-8:45 Firestone Indy Lights Practice
10:25-11:25 IZOD IndyCar Practice
12:55-1:40 Firestone Indy Lights Practice
1:40 - 1:50 ALMS Pit Set Up
2:00 - 3:20 IZOD IndyCar Qual. Firestone Fast 6
3:55 ALMS Pre Race
4:30 - 6:30 ALMS Race
SUNDAY April 15
6:00 Garage Open
7:00 IZOD IndyCar Tech
7:00 Indy Lights Tech
8:00-8:15 Firestone Indy Lights Warm Up
9:15-9:45 IZOD IndyCar Practice
10:45 - 12:00 Firestone Indy Lights Race 45 Laps
12:30 - 3:30 IZOD IndyCar Series NBC Sports Network - 85 Laps Est. 1:10 DSYE & 1:17 Green Flag

* 日本との時差は-16時間。決勝スタート時刻は日本時間4月16日(月)午前4時30分。

続きを読む "INDY:Rd.3 & ALMS:Rd.1 ロングビーチ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (1)

2012年4月11日 (水)

WEC:トヨタ・レーシング、FIA世界耐久選手権(WEC)へのデビューを延期

Toyotahybridlogo

2012年4月11日(水)

トヨタ・レーシングは、FIA世界耐久選手権(World Endurance Championship、WEC)へのデビューとして参戦を予定していた第2戦 スパ・フランコルシャン6時間レース(5月5日決勝)への出場取り止めを発表した。

4月4日、南仏ポールリカールサーキットでの参戦車両TS030 HYBRID走行テスト中のアクシデントにより、モノコックに大きな損傷を受けた。モノコックは参戦チームであるTMG (TOYOTA Motorsport GmbH/ドイツ・ケルン市)が保有する唯一のものであるが修復不可能な状態であり、新たなモノコックを第2戦までに準備するのは物理的に困難と判断した。
このため、トヨタ・レーシングは4月7日、FIA世界耐久選手権のオーガナイザーに、第2戦への出場取り止めを連絡した。

トヨタ・レーシングは、6月16・17日に決勝を迎える第3戦 ルマン24時間レースがデビュー戦となる。
木下美明 トヨタ・レーシング チーム代表:
このような発表をするのは誠に遺憾であり、スパのレースを楽しみにしてくれていたファンの皆様に大変申し訳ない思いでいっぱいだ。
あらゆる可能性を検討したが、残念ながら今回の苦渋の決断に至った。
現在、新しいモノコックの製造を急いでおり、出来る限り早くテストに復帰し、ルマン24時間 レースへの準備を進める。

2012年4月11日(水)

トヨタ・レーシングは、FIA世界耐久選手権(World Endurance Championship、WEC)へのデビューとして参戦を予定していた第2戦 スパ・フランコルシャン6時間レース(5月5日決勝)への出場取り止めを発表した。

4月4日、南仏ポールリカールサーキットでの参戦車両TS030 HYBRID走行テスト中のアクシデントにより、モノコックに大きな損傷を受けた。モノコックは参戦チームであるTMG (TOYOTA Motorsport GmbH/ドイツ・ケルン市)が保有する唯一のものであるが修復不可能な状態であり、新たなモノコックを第2戦までに準備するのは物理的に困難と判断した。
このため、トヨタ・レーシングは4月7日、FIA世界耐久選手権のオーガナイザーに、第2戦への出場取り止めを連絡した。

トヨタ・レーシングは、6月16・17日に決勝を迎える第3戦 ルマン24時間レースがデビュー戦となる。
木下美明 トヨタ・レーシング チーム代表:
このような発表をするのは誠に遺憾であり、スパのレースを楽しみにしてくれていたファンの皆様に大変申し訳ない思いでいっぱいだ。
あらゆる可能性を検討したが、残念ながら今回の苦渋の決断に至った。
現在、新しいモノコックの製造を急いでおり、出来る限り早くテストに復帰し、ルマン24時間 レースへの準備を進める。

トヨタモータースポーツニュース

| | トラックバック (1)

2012年4月10日 (火)

NASCAR:Rd.7テキサス・スケジュール/エントリーリスト

Samsungthumb Oreillyautoparts300thumb

■タイムスケジュール

TEXAS MOTOR SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
Thursday April 12TH
11:30 NSCS GARAGE OPENS
13:00 NNS GARAGE OPENS
16:30 - 18:30 NSCS PRACTICE
18:40 - 20:00 NNS PRACTICE
19:30 NSCS GARAGE CLOSES
21:00 NNS GARAGE CLOSES
Friday April 13TH
08:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
10:00 - 11:00 NNS FINAL PRACTICE
12:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
14:00 - 15:30 NSCS FINAL PRACTICE
16:05 (17:05) NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
17:40 (18:40) NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
19:00 NNS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITYCLEAR PIT ROAD
19:30 (20:30) NNS RACE (200 LAPS  300 MILES)
20:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Saturday April 14TH
12:00 NSCS GARAGE OPENS
18:00 NSCS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
18:30 (19:30) NSCS RACE (334 LAPS  501 MILES)
19:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
(EASTERN) ALL TIMES ARE LISTED IN LOCAL / CENTRAL TIME ZONE
03/09/12 NSCS TEX 12-01 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Nas_map

Texas20motor20speedway20logo_thumb

Track Details
Completed : 1996
Distance : 1.5 miles
Shape : Quad-oval
Banking : 24° turns 5°
straights Frontstretch : 2,250 feet
Backstretch : 1,330 feet
Seating : 159,585

続きを読む "NASCAR:Rd.7テキサス・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.1ノガロ チャンピオンシップレース結果

■チャンピオンシップレースもアウディの1-2

Stephane Ortelli / Laurens Vanthoor - Audi R8 LMS (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.1ノガロ チャンピオンシップレース結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月 9日 (月)

FIA-GT:Rd.1ノガロ 予選レース結果

■WRTアウディR8 LMS、1-2勝利

WRT Audi R8 LMS (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.1ノガロ 予選レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日)

BF3:Rd.1オウルトンパーク レース結果

Jack Harvey (C)Britiish F3 拡大します

Pipo Derani (C)Britiish F3 拡大します

Felix Serralles (C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.1オウルトンパーク レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.1ノガロ 予選結果

■AFコルセのフェラーリ458、アウディ勢を下して開幕戦ポール

AF Corse Ferrari 458 Italia GT3 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.1ノガロ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年4月 7日 (土)

BF3:Rd.1オウルトンパーク 予選結果

■イギリスF3開幕戦、ジャック・ハーベイが連続ポール

Jack Harvey (C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.1オウルトンパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.1ノガロ フリー走行1&2回目結果

Audi_no_33_free_practice_1 Audi R8 LMS (C)FIA/GT

続きを読む "FIA-GT:Rd.1ノガロ フリー走行1&2回目結果"

| | トラックバック (0)

GT3:バレンティーノ・ロッシ、ブランパン耐久レースに出場

Kessel Racing Ferrari 458 (C)Blancpain Endurance Series 拡大します

9回の世界オートバイチャンピオンのバレンティーノ・ロッシが、来週末モンツァで開幕するブランパン耐久レースに出場することが決まった。
ロッシは、これまでにも何度かフェラーリF1のテストドライブを行い、四輪レースに転向するのではないかと噂されたこともあった。

バレンティーノ・ロッシ (C)Ferrari S.p.A
拡大します

ロッシは、ケッセル・レーシングのフェラーリ458イタリアで、カーナンバーはロッシがオートバイレースのデビュー以来つけている46で参戦する。チームメイトはAlessio SalucciでPro-Amクラスでの出場となる。

バレンティーノ・ロッシ「モンツァでのブランパン耐久シリーズへの出場は、本当につい最近決まったんだ。友人であるウッチオと一緒にレースに出られることはとても嬉しい」

ブランパン耐久シリーズはGT3マシンによる耐久シリーズで、開幕戦は11のメーカーから60台のマシンがエントリーしている。

| | トラックバック (0)

Special:フェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェが死去 (ポルシェ)

プレスインフォメーション 2012年4月06日

ポルシェAGは偉大なデザイナーの死を悼む

Ferdinand Alexander Porsche (C)Porsche Japan KK. 拡大します

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、フェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェの死去の知らせを受け、深い悲しみに包まれています。2012年4月5日、監査役会名誉会長F.A.ポルシェはザルツブルクにて死去しました。享年76才でした。

ポルシェAGの社長兼CEOマティアス・ミューラーは、スポーツカーメーカー、ポルシェに対するフェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェの多大な貢献に感謝の意を表し、次のように述べています。「私達は、フェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェの死を深く悲しんでおります。彼がポルシェ911を生み出したことで確立された当社のデザイン文化は、今日に至るまでポルシェのスポーツカーに受け継がれています。優れたデザインに関する彼のフィロソフィーは、ポルシェにとっての大きな遺産であり、私達はこれを永遠に尊重していくつもりです」。

フェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェは、1935年12月11日、シュトゥットガルトにおいてフェリー・ポルシェとドロテア・ポルシェ夫人との間に長男として誕生しました。すでに子供の頃から祖父フェルディナンド・ポルシェの設計事務所や工場で多くの時間を過ごし、自動車に囲まれた生活を送りました。1943年、会社のオーストリアへの移転に伴い、家族もオーストリアに移住し、F.A.ポルシェはツェル・アム・ゼーの学校に通うことになります。1950年にシュトゥットガルトに戻ると、私立のヴァルドルフスクールに入学し、卒業後は名門、ウルム造形大学に進学します。

1958年、F.A.ポルシェは、慣れ親しんだポルシェKG(当時の社名)の設計事務所で働くことになりました。彼は356シリーズの後継モデルについて最初のクレイモデルを製作し、すぐに偉大なデザインの才能を証明することになります。1962年にはポルシェのデザインスタジオの責任者となり、その翌年、ポルシェ901(すなわち911)によって世界中にセンセーションを巻き起こします。F.A.ポルシェが作り出したスポーツカー、ポルシェ911は時代を超えたクラシックなフォルムによって今日に至るまで生き続け、現在では7世代目となっています。ロードカーだけでなく、F.A.ポルシェは1960年代のレーシングカーのデザインにも大きな影響を与えました。彼のデザインによる有名なマシンとしては、F1フォーミュラーカーのタイプ804や、史上最も美しいレーシングカーのひとつと見なされているポルシェ904カレラGTSなどがあります。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "Special:フェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェが死去 (ポルシェ)"

| | トラックバック (0)

2012年4月 6日 (金)

ALMS:クライスラー・バイパー、レースシーンに復帰

SRT Viper (C)ALMS 拡大します

クライスラーは、ニューヨーク・オートショーで新型バイパーを発表。そのSRTバイパーGTS-Rのレーシングバージョンが、今シーズンのアメリカンルマンシリーズ(ALMS)にレース復帰することを明らかにした。

レーシングバージョンのSRTバイパーはクライスラー社が、ライリー・テクノロジーズと連携して開発される。SRTモータースポーツは、すでにクノ・ウィットマー、ドミニク・ファンバッハ、マルク・グーセンの3名のドライバーと契約し、BMW、シボレー、フェラーリ、ロータス、ポルシェといった強豪がひしめくALMSのGTクラスに参戦する。

初代のダッジ・バイパーは15年以上前からALMSやルマン24時間レースで活躍。オレカチームによるバイパーは、1999年と2000年にはALMSのGTSクラスでのチームタイトルを獲得し、1998年から2000年までルマン24時間レースのGTSクラス優勝を飾り、その他のGTカーレースでも多くの勝利を記録している。

(C)ALMS 拡大します

(C)newspress 拡大します

| | トラックバック (0)

Special:ポルシェ911生みの親が亡くなる

Ferdinand Alexander Porsche (C)Porsche AG. 拡大します

4月5日、ポルシェ社の創業者フェルディナンド・ポルシェ氏の孫であり、ポルシェ911のデザイナーであるフェルディナンド・アレキサンダー・ポルシェ氏が、ザルツブルグで亡くなった。享年76歳。

1935年フェリー・ポルシェ氏の長男としてシュツッツガルドで生まれたフェルディナンド氏は、デザインにおける名門ウルム学校を卒業後1958年にポルシェ社に入社。1963年にポルシェ356の後継車となるタイプ911(901)を世に送り出した。ポルシェ911は現在に至るまで誕生当時のイメージと基本的なレイアウトを受け継いだまま改良が続けられ、現在も最高のスポーツカーのひとつとして君臨している。

(C)Porsche AG. 拡大します

1972年、フェルナンド氏はポルシェ社が株式会社へ移行するにあたり、他の家族とともに会社の経営から退いた。その後ポルシェデザインスタジオを設立し、腕時計や文房具から家電製品、産業機器までポルシェデザイン製品を生み出してきた。

レースにおいてもタイプ804グランプリマシンや、日本グランプリでも活躍した904などを開発。ポルシェのレース活動の礎を築いた。

| | トラックバック (0)

2012年4月 5日 (木)

WSR:バルセロナテストタイム (4月4日)

続きを読む "WSR:バルセロナテストタイム (4月4日)"

| | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水)

WSR:バルセロナテストタイム (4月3日)

ケビン・マグヌッセン (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:バルセロナテストタイム (4月3日)"

| | トラックバック (0)

2012年4月 3日 (火)

DTM:ホッケンハイムテストタイム (4月1日)

■パフェット(メルセデス)、ホッケンハイムテストでトップタイム

ゲーリー・パフェット (C)DTM Media 拡大します

 (C)DTM Media 拡大します

続きを読む "DTM:ホッケンハイムテストタイム (4月1日)"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.1ブランズハッチ レース結果

■ジョンソン・プラト(MG6)、復帰戦第3レースで勝利

Jason Plato - MG6 (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.1ブランズハッチ レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:2012年FIA-GTカレンダー

(C)FIA-GT 拡大します

2012 FIA GT1 World Championship Calendar

Rd. Date Circuit Country
1 04月09日 ノガロ フランス
2 04月22日 ゾルダー ベルギー
3 05月27日 ナバラ スペイン
4 06月10日 スロバキアリンク スロバキア
5 07月08日 アルガルブ ポルトガル
6 08月25日 北京 中国
7 09月02日 オルドス 内モンゴル
8 09月16日 コリアインターナショナル * 韓国
9 09月30日 モスクワ * ロシア
10 12月02日 ブッダ インド

(*) To be confirmed by April 15th at the latest

■2012 FIA GT3 European Championship Calendar

Rd. Date Circuit Country
1 04月09日 ノガロ フランス
2 04月22日 ゾルダー ベルギー
3 05月27日 ナバラ スペイン
4 07月08日 アルガルブ ポルトガル
5 09月30日 モスクワ * ロシア
6 10月7日 ザンドフールト オランダ

(*) To be confirmed by April 15th at the latest

| | トラックバック (0)

NASCAR:マーティン・トゥルークス・Jr.が5位フィニッシュ (トヨタ)

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第6戦 Goody's Fast Relief 500


開催日:4月1日

12nascar06_1 “トヨタ カムリ”勢最上位の5位でフィニッシュした
マーティン・トゥルークス・Jr.(#56)

4月1日(日)、米国東部バージニア州マーティンズビルのマーティンズビル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第6戦「Goody's Fast Relief 500」が開催された。
 NASCARが開催されるコースでは最短の1周0.526マイル(約850m)しかないマーティンズビルは、60年以上の歴史を持つコース。その形状からペーパークリップの愛称で呼ばれ、コーナーではフルブレーキングを強いられる難コースである。

 3月31日(土)午前11時40分より予選が行われ、デニー・ハムリンが3番手、クリント・ボウヤーが4番手で2列目に並んだ。ブライアン・ヴィッカーズが6番手、カイル・ブッシュが8番手、ジョーイ・ロガーノが10番手と好位置に付け、12台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。

 4月1日(日)午後1時16分、0.526マイルショートオーバルを500周(263マイル:約420km)して競われる決勝レースがスタート。
 序盤からボウヤーとハムリンがトップ5圏内で上位争いを展開。Ky.ブッシュはトップ10圏内にはつけていたものの、ハンドリングに苦しみ、80周目過ぎから徐々に後退。イエローコーションが出ないために調整が行えず、苦戦を強いられたKy.ブッシュは、97周目に右リアタイヤのバーストに見舞われ、壁にクラッシュ。この日初のイエローコーションが出され、Ky.ブッシュはガレージでの長時間の修復を余儀なくされてしまった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:マーティン・トゥルークス・Jr.が5位フィニッシュ (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

INDY:スコット・ディクソンが開幕戦に続き2位フィニッシュ 佐藤琢磨はトップ10まで追い上げるもマシントラブルでリタイア (ホンダ)

Hondaracing

April 1 2012, RACE
Indy Grand Prix of Alabam

2012年4月1日(日)・決勝  会場:バーバー・モータースポーツパーク

アラバマ州バーミンガム郊外にあるバーバー・モータースポーツパーク、このすばらしいサーキットでのインディカー・レースは今年で3回目の開催を迎えます。地元での人気は年々上昇しており、今年の決勝日は朝から大勢のファンがコース沿いに陣取っていました。

快晴の下、午後1時半過ぎに26台のインディカーはローリング・スタートを切り、全長2.3マイルのコースを90周するレースが行われました。プラクティスと予選が行われた2日間よりも大幅に気温、路面温度ともに上昇したコンディションの下、ソフトとハードの2種類のタイヤを駆使してのバトルは繰り広げられました。

Hondaエンジン搭載ダラーラで予選3番手からスタートしたスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)は、1回目のピットストップを終えたところでトップに躍り出て、そこからレースをリードし続けました。

しかし、3回目のピットストップを前に、コース上で遅いマシンを抜くのに手間取り、ピットに向かうと、違うバックマーカーにペースを抑え込まれてしまいました。さらにはピット作業でタイヤ交換に余計な時間がかかってしまったため、2位へとポジションダウン。ゴールまで16周で切られたリスタートから、ディクソンはトップを奪還すべく全力を振り絞ってのアタックを見せましたが、2位のままでのゴール。しかし、開幕戦に続いての2レース連続の2位フィニッシュにより、彼はポイントスタンディングでトップと2点差の2位につけています。

ディクソン以外のHondaドライバーたちの中からは、グレアム・レイホール(Chip Ganassi Racing)が4位、シモン・パジェノー(Schmidt/Hamilton Motorsports)が5位フィニッシュし、マイク・コンウェイ(A.J. Foyt Enterprises)が7位、ダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)は10位で第2戦を終えました。

佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は予選16番手からスタートし、序盤にオーバーテイクを重ねてトップ10までポジションアップをしていました。しかし、レースが折り返し点を越えたあとの53周目、突然パワーを失ったため、残念ながらリタイアを余儀なくされ、結果は24位となりました。

次戦は北米大陸を横断し、カリフォルニア州のロングビーチへと舞台が移ります。伝統ある海沿いのストリートコースでのビッグイベントに、Hondaエンジンはさらなるパフォーマンスアップを果たして臨みます。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンが開幕戦に続き2位フィニッシュ 佐藤琢磨はトップ10まで追い上げるもマシントラブルでリタイア (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.2バレンシア レース結果

Sergey SIROTKIN (C)Auto GP 拡大します

Adrian QUAIFE-HOBBS (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.2バレンシア レース結果"

| | トラックバック (0)

EF3:2012年ユーロF3カレンダー

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

■The new 2012 Formula 3 Euro Series schedule at a glance

Rd. Date Circuit Country
1 04月27日 - 29日 ホッケンハイム ドイツ
2 05月18日 - 20 ブランズハッチ イギリス
3 06月01日 - 03日 レッドブルリンク オーストリア
4 06月29日 - 07月01日 ノリスリンク ドイツ
5 08月17日 - 19日 ニュルブルクリンク ドイツ
6 08月24日 - 26日 ザンドフールト オランダ
7 09月28日 - 30日 バレンシア スペイン
8 10月19日 - 21日 ホッケンハイム II ドイツ

| | トラックバック (0)

2012年4月 2日 (月)

ELMS:Rd.1ポールリカール レース結果

■TDSオレカ・ニッサン、開幕戦ポール・トゥ・ウィン
  2番手にもセバスチャン・ロウブ・レーシングのオレカ・ニッサンが入る

No.46 Tds Racing - Oreca 03 - Nissan (C)ELMS 拡大します

 (C)ELMS  拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.1ポールリカール レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果

■ラストの大逆転でライアン・ニューマン今シーズン初勝利

ライアン・ニューマン (C)nascarmedia 拡大します

 (C)nascarmedia  拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.2バレンシア レース結果

■ミューラー、メニュのシボレー勢がバレンシアを制す

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します

アラン・メニュ (C)WTCC 拡大します

(C)WTCC  拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.2バレンシア レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.2バーバー・モータースポーツパーク レース結果

■パワー、9番グリッドから今季初優勝

401willpowerwinsbarberstd ウィル・パワー (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.2バーバー・モータースポーツパーク レース結果"

| | トラックバック (1)

2012年4月 1日 (日)

BTCC:Rd.1ブランズハッチ 予選結果

■ボグゾール、復活のポールポジション
  こちらも復活のMGは6番手スタート

Dave Newsham (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.1ブランズハッチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

スコット・ディクソンがHonda勢トップとなる予選3番手 佐藤琢磨はタイムアタックラップでトラフィックに引っかかり、16番手 (ホンダ)

Hondaracing

March 31 2012, QUALIFYING
Indy Grand Prix of Alabama

2012年3月31日(土)・予選  会場:バーバー・モータースポーツパーク  天候:曇り時々晴れ  気温:25℃

アメリカ深南部のアラバマ州バーミンガムで開催されるIZODインディカー・シリーズ第2戦は、Hondaインディ・グランプリ・オブ・アラバマとして3回目の開催を迎えました。

地元では2010年に始まったバーバー・モータースポーツパークでのインディカー・レースを大きく歓迎し、01年からアラバマ州リンカーンで工場を稼動しているHondaは、11年からイベントのタイトルスポンサーを務めることとなりました。バーミンガムを中心とするアラバマ州の人々が熱意を注ぎ込んだことにより、今年のインディカー・レースはより盛大なイベントとしての開催に漕ぎつけています。

フリー走行が始まった金曜日は日中に雨がありましたが、熱心なファンがコースサイドに陣取り、インディカーの走行を見守っていました。予選は土曜日の朝に予定されていましたが、バーバー・モータースポーツパークは朝から濃い霧に覆われたため、プラクティスは行われず、走行時間がほとんどないうちに予選の開始時間を迎えました。

開幕戦と同じ26台によって3段階で構成される予選では、エリオ・カストロネベス(Team Penske)が1分10秒4768のラップタイムでポールポジションを獲得しました。このブラジル出身のベテランにとって、今シーズン初、キャリア37度目のポールポジションとなりました。2番手は、昨年度のルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得したカナダ出身のジェームズ・ヒンチクリフ(Andretti Autosport)でした。この両者の間には、0.0454秒という僅差しかない接戦となっていました。

予選3番手は、2003年と08年のシリーズチャンピオン、ニュージーランド出身のスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)でした。ディクソンの予選タイムは1分10秒5291で、2番手となったヒンチクリフとはわずかに0.0069秒と、差がほとんどないに等しい状況でした。インディカー・シリーズの戦いは大変な激戦で、トップ3の予選タイムは0.0523秒という僅差の走行になりました。

ディクソンはHondaエンジン搭載ダラーラに乗り、セント・ピーターズバーグでの開幕戦で2位フィニッシュをしたばかり。明日のレースでもトップ争いを展開することが予想されます。

4番手は同じくHondaエンジンで走るマイク・コンウェイ(A.J. Foyt Enterprises)が手に入れました。イギリスから来たこの若手は昨年、キャリア初勝利を挙げており、今シーズンはさらなる勝利を重ねることが期待されています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "スコット・ディクソンがHonda勢トップとなる予選3番手 佐藤琢磨はタイムアタックラップでトラフィックに引っかかり、16番手 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

ELMS:Rd.1ポールリカール 予選結果

■TDSオレカ・ニッサン、開幕戦ポール

No.46 Tds Racing - Oreca 03 - Nissan (C)ELMS 拡大します

 (C)ELMS  拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.1ポールリカール 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.2バレンシア 予選結果

■ミューラー、2戦連続のポールポジション

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します

(C)WTCC  拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.2バレンシア 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果

■ケイン、今シーズン2度目のポール獲得

ケーシー・ケイン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.2バーバー・モータースポーツパーク 予選結果

■カストロネペス、コースレーコードでポールポジション
  佐藤16番手、バリチェッロ14番手

331heliowinspoleatbarberstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.2バーバー・モータースポーツパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »