« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

24hhours:アウディが新たな歴史的偉業を達成

2012/07/30
【スパ フランコルシャン24時間耐久レース(ベルギー)】

(C)AUDI AG. 拡大します

 Audi R8 LMS ultraが、スパ24hレースで1-2フィニッシュ
 わずか71日の間に3つの24時間レースで優勝
 ニュルブルクリンク、ルマンに続くスパでも大成功を収める

Audi R8が非常に重要なGT3スポーツカーレースで再び優勝を遂げ、モータースポーツの歴史に新たな1ページを刻みました。

わずか71日の間に開催されるヨーロッパ3大24時間耐久レースであるニュルブルクリンク(ドイツ)、ルマン(フランス)、そしてスパ フランコルシャン(ベルギー)のすべてに同じ年に続けて出場した自動車メーカーは、かつてありませんでした。

ベルギーのアルデネスにあるサーキットで開催された第54回スパ24時間レースは、12車種66台のスポーツカーによって争われました。1周7.004kmのコースで509周を走り終えたAudi R8 LMS ultraは、BMW、メルセデスベンツ、ポルシェ、フェラーリ、マクラーレンをはじめとする強豪に打ち勝って勝利を収めました。アウディスポーツ チームフェニックスからエントリーしたAudi R8を駆ったアンドレア ピッチ−二(イタリア)、レネ ラスト(ドイツ)、フランク スティップラー(ドイツ)組が、アウディスポーツ チームWRTからエントリーしたクリストファー ハーセ(ドイツ)、クリストファー ミース(ドイツ)、ステファノ オルテリ(モナコ)組を従えて優勝し、1-2フィニッシュを飾りました。

アウディスポーツ チームフェニックスからもう1台のマシンでエントリーしたルマン24時間耐久レース優勝トリオのマルセル ファスラー(スイス)、トム クリステンセン(デンマーク)、アンドレ ロッテラー(ドイツ)は、一時は63番手ポジションと順位を下げましたが、その後驚異的な追い上げを見せて6位でレースを終えました。また、アウディスポーツ チームWRTの2台目のAudi R8 LMS ultraを駆ったマルコ ボナノミ(イタリア)、エドワード サンドストローム(スウェーデン)、ローレンス バンドール(ドイツ)組は21時間目に突入してまもなく、オールージュでのアクシデントに見舞われリタイアとなってしまいました。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "24hhours:アウディが新たな歴史的偉業を達成"

| | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

NASCAR:“トヨタ カムリ”ブリックヤード初勝利叶わず。カイル・ブッシュが惜しくも2位

2012年7月30日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第20戦 The Curtiss Shaver 400 at the Brickyard


開催日:7月29日

12nascar22_1レースを通して上位を争い、2位でフィニッシュしたカイル・ブッシュ(#18) 

 7月29日(日)、米国中部インディアナ州インディアナポリスのインディアナポリス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第20戦「The Curtiss Shaver 400 at the Brickyard」が開催された。
 世界3大レースの一つである「インディ500」が開催される同コースは、設立当時路面がレンガ敷きだったことから「ブリックヤード」と呼ばれ、現在でもフィニッシュラインには1ヤード(約91cm)幅だけレンガが敷かれている。
 トヨタはIRL(インディ・レーシング・リーグ)参戦時の2003年に日本メーカーとして初めて「インディ500」を制しているが、NASCARスプリント・カップ・シリーズではインディアナポリス未勝利。今大会がNASCAR最高峰のスプリント・カップ・シリーズ参戦200戦目となる“トヨタ カムリ”は、「ブリックヤード」初勝利に向け決勝に臨んだ。

 28日(土)午後2時10分より予選が行われ、デニー・ハムリンが今季2度目のポールポジションを獲得。ジョーイ・ロガーノが3番手、カイル・ブッシュが7番手につけ、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

 29日(日)午後1時25分、12万人以上の観客が見守る中、2.5マイルオーバルを160周(400マイル:約640km)して競われる決勝レースがスタート。
 ポールポジションのハムリンが首位をキープし、2位との差を広げる一方で、7番手スタートのKy.ブッシュが徐々に順位を上げ、11周目には3位に。26周目から始まったグリーン下のピットでハムリンが2位に後退すると、Ky.ブッシュは36周目にハムリンもかわし、2位に浮上、首位を追った。
 41周目にトラヴィス・クヴァピルが壁にヒットし、この日最初のイエローコーション。全車ピットに向かったが、Ky.ブッシュは発進時にエンジンストールを喫し、13位へと順位を落としてしまった。

トヨタモータースポーツニュース

 

続きを読む "NASCAR:“トヨタ カムリ”ブリックヤード初勝利叶わず。カイル・ブッシュが惜しくも2位"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果

■ジョンソン、ブリックヤードで通算4回目の優勝を飾る
  デールアンハートJr.、ランキングトップに立つ

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

  (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果"

| | トラックバック (0)

BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間レース結果

■フェニックス・アウディR8、スパ・フランコルシャン24時間レースを制す

#16 Audi R8 LMS Ultra (C)Blancpain Endurance Series 拡大します

(C)Blancpain Endurance Series 拡大します

続きを読む "BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.9ハンガリー 第2レース結果

■グーティエレス、今シーズン3勝目を挙げる

Esteban Gutierrez (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Max Chilton (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.9ハンガリー 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

GP3:Rd.6ハンガロリンク レース結果

■ダ・コスタ、ハンガロリンクで連続優勝を飾る

Antonio Felix Da Costa (C)GP3 Series Media Service   拡大します

(C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.6ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.6スパ・フランコルシャン レース3結果

■サインツ雨中のレース3で優勝、ランキングトップに立つ
  第2レースは大雨のため中止

Carlos Sainz (C)Britiish F3 拡大します

(C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.6スパ・フランコルシャン レース3結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.6ハンガロリンク 予選結果

Aaro Vainio (C)GP3 Series Media Service   拡大します

(C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.6ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.9ハンガリー 第1レース結果

■チルトン、ポールTOウィンでシリーズ初優勝

Max Chilton (C)GP2 Series Media Service 拡大しま

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.9ハンガリー 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果

■ハムリン、ブリックヤードで今シーズン2回目のポールポジション

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

BF3:Rd.6スパ・フランコルシャン レース1結果

Felix Serralles、ポールTOウィンでスパの第1レースを制す

Felix Serralles (C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.6スパ・フランコルシャン レース1結果"

| | トラックバック (0)

BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間 予選結果

■ヴィータワンBMW Z4がスパ24時間のポールポジション獲得

#66 BMW Team Vita4One BMW Z4 GT3 (C)Blancpain Endurance Series 拡大します

続きを読む "BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.9ハンガリー 予選結果

■マックス・チルトン(カーリン)、シリーズ初のポールポジション

Max Chilton (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.9ハンガリー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月27日 (金)

WTCC:ホンダWTCCマシン用エンジン『HR412E』を発表

17408_honda_unveils_hr412e_145 (C)Honda eu.

7月27日、ホンダは今年の世界ツーリングカー選手権(WTCC)鈴鹿ラウンドでデビューするシビック用エンジン『HRE412E』を発表した。

FIA規則に沿った1.6リッター直噴ガソリン直列4気筒の新エンジンは栃木のホンダR&Dで開発され、すでにレースオペレーションを担当するイタリア・ミラノのJASモータースポーツへ送られて、実車テストを受けて問題のないことが確認されている。

WTCCホンダシビックは、ティアゴ・モンテイロのドライブで鈴鹿でデビューした後、上海、マカオへ出場。来シーズンは、ガブリエル・タルキーニを加えた2台体制でフルシーズンエントリーが決まっている。

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.6スパ・フランコルシャン 予選結果

■Felix Serralles、スパのブリティッシュF3でダブルポール

F3 Felix Serralles (C)British F3

続きを読む "BF3:Rd.6スパ・フランコルシャン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス・スケジュール/エントリーリスト

Curtissshaverthumb Superweekendthumb

■タイムスケジュール

INDIANAPOLIS MOTOR SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
GRAND AM ROLEX SERIES / CONTINENTAL TIRE SPORTS CAR CHALLENGE
Thursday July 26 TH
10:00 NNS GARAGE OPENS
12:00 - 15:00 NNS PRACTICE
15:30 - 17:00 NNS FINAL PRACTICE
19:00 NNS GARAGE CLOSES
Friday July 27TH
08:00 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:00 NSCS GARAGE OPENS
16:00 NNS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
17:00 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday July 28TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:00 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:30 - 09:30 NSCS PRACTICE
10:30 - 12:20 NSCS FINAL PRACTICE
12:35 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
14:10 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
16:00 NNS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
16:30 NNS RACE (100 LAPS  250 MILES)(100 LAPS  250 MILES) 1:50
18:00 NSCS GARAGE CLOSES
Sunday July 29TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITYCLEAR PIT ROAD
13:00 NSCS RACE (160 LAPS  400 MILES)
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
06/30/12 NSCS IND 12-01 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Imscentennial_thumb Map

 

Track Details
Completed : 1909
Distance : 2.5 miles
Shape : Oval
Banking : 9° turns
0° straights
Frontstretch : 3,330 feet
Backstretch : 3,330 feet
Seating : 250,000+

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

NASCAR:AJ.アルメンディンガー、禁止薬物使用のため無期限の出場停止

AJ.アルメンディンガー (C)nascarmedia 拡大します

7月24日、NASCAR当局はスプリントカップドライバーのAJ.アルメンディンガーがシリーズで禁止されている薬物が検出されたとして無期限の出場停止処分を下した。NASCAR規則12条1項(ストックカーにとって有害な行為)、同19条(NASCARの薬物乱用禁止ポリシー)違反による。

アルメンディンガーは、ケンターッキーでのレース後の薬物検査にパスしなかったため、その後のレースは一時出場停止となっていた。その間、所属するペンスキーの22号車にはサム・ホーニッシュJr.が代役としてレースに出場していた。アルメンディンガーから採取されたB検体の調査結果からも禁止薬物が検出されたとしている。

NASCAR規則により、レース復帰へのプロセス文書にアルメンディンガーが同意することにより、回復プログラムへの道を進むことが出来る。

| | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

F2:Rd.6ポールリカール レース結果

Matheo Tuscher (C)Formula2 Series 拡大します

Markus Pommer (C)Formula2 Series 拡大します

続きを読む "F2:Rd.6ポールリカール レース結果"

| | トラックバック (0)

24houres:アウディ、今季3度目の24時間レース優勝を目指してスパ24時間に参戦

インゴルシュタット発、2012年7月20日

●スパ フランコルシャン24時間耐久レースでさらなる成功を目指す
●ルマン優勝ドライバー、ファスラー/クリステンセン/ロッテラーの豪華トリオ
●7月28日~29日の決勝レースでタイトル防衛を狙う

5月20日にニュルブルクリンクを制覇し、6月17日のルマン優勝を経て、10週間が経過する今週末、アウディはベルギーで開催される24時間レースで今季3度目の優勝を目指します。

アウディは現在、耐久レースシリーズで極めて優秀な成績を残しています。Audi R18スポーツプロトタイプは、ルマン24時間レースを含むFIA世界耐久選手権(WEC)で3連勝を飾りました。また、アウディは、5月にニュルブルクリンクで行なわれた24時間レースにAudi R8 LMS ultraで参戦して、デビュー戦で初優勝を飾っています。

ベルギーとドイツの国境に近いスパ フランコルシャンが今回の舞台となります。アウディは、この伝統的なイベントで優勝を狙うだけでなく、さらなる栄誉の獲得を目指しています。アウディは、ベルギーのアルデンヌに位置する、この1周7.004kmの高低差の激しい難コースで、昨年も優勝しています。昨年は、ホームチームであるアウディスポーツ チームWRTがこのイベントを制しまた。これによってチームWRTは、その後のブランパン耐久シリーズ(BES)で引き続き優勝するための重要な基盤を築いています。今年、ヴィンセント ボッセ率いるチームWRTは、スパ24時間レースだけでなく、BESのタイトルも防衛するために戦っています。現在のところ、ステファン オルテリ(モナコ)、クリストファー ハース(ドイツ)、クリストファー ミース(ドイツ)の3名が、チームメイトのロレンス ヴァントゥール(ベルギー)、エドワード サンドストローム(スウェーデン)、マルコ ボナノーミ(イタリア)を抑えて、スパ24時間レースのドライバー候補に挙がっています。24時間レースは、他のレースに対して約2倍のポイントを獲得できるため、各チームにとって極めて重要なレースとなります。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "24houres:アウディ、今季3度目の24時間レース優勝を目指してスパ24時間に参戦"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.6ポールリカール 予選結果

Matheo Tuscher (C)Formula2 Series 拡大します

Markus Pommer (C)Formula2 Series 拡大します

続きを読む "F2:Rd.6ポールリカール 予選結果"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.6クリティバ レース結果

■ホッブス、2012年Auto GPチャンピオンを獲得
  ピッツォニア、シリーズ緒戦を連勝で飾る

Antonio PIZZONIA (C)Auto GP 拡大します

Adrian QUAIFE-HOBBS (C)Auto GP 拡大します

(C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.6クリティバ レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.5ホッケンハイム レース結果

Patric Niederhauser (C)GP3 Series Media Service   拡大します

Mitch Evans (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.5ホッケンハイム レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

ALMS:Rd.5モスポート レース結果

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.5モスポート レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:佐藤琢磨が自己ベスト、日本人ドライバー最上位タイの2位フィニッシュ (ホンダ)

July 22 2012, RACE
Edmonton Indy

   
最後まで激しいトップ争いを繰り広げ、2台の差はわずかに0.8367秒

In120723003h2012年7月22日(日)・決勝  
会場:エドモントン・シティセンター・エアポート特設コース  
天候:快晴 気温:24~26℃

アルバータ州エドモントンの空港を使ったコースは、昨年から新しいレイアウトが採用されていますが、佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)にとって非常に相性がいいようです。昨年、佐藤はキャリア2回目、ロードレースでは初となるポールポジション獲得をエドモントンで達成しました。今年はポール連覇こそなりませんでしたが、予選4番手という好成績を記録し、レースは2列目インサイドの3番グリッドからスタートする権利を確保しました。そして、真っ青な快晴の空の下、大勢のファンが見守る中で開催された75周のレース、佐藤はすべてのラップを予選アタックのようにハードに走り、強豪たちと激しく競い合って自己ベスト、そして、日本人インディカー・ドライバーとして歴代最上位タイとなる2位フィニッシュを飾ったのでした。

スタート直後に一瞬4位にポジションを下げた佐藤でしたが、すぐさまブレーキング競争で1台をパス、3位へと順位をばん回させました。母国カナダで目覚ましい走りを見せるアレックス・タグリアーニ(Bryan Herta Autosport)がトップを走り、2位はポールポジションスタートのダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)。佐藤は燃費セーブも心がけながら3位を保ち続けました。

1回目のピットストップでエリオ・カストロネベス(Team Penske)に先行され、佐藤の順位は再び4位へと下がりましたが、フランキッティに勝負を挑んでこれをオーバーテイクし、2回目のピットストップの後にはタグリアーニも抜き、佐藤は2位へと浮上しました。
もう残る相手はカストロネベスのみとなった佐藤でしたが、強敵2人をパスするまでに差を3秒以上に広げられてしまっていました。しかし、2回目の、そしてこの日最後のピットストップを終えてからの佐藤は、凄まじい勢いでトップを行くカストロネベスとの距離を縮めて行きました。

勝負は完全にカストロネベスと佐藤の2人の戦いに絞り込まれました。佐藤は持ち前のアグレッシブな走りで果敢にアタック。しかし、キャリア26勝のベテラン・ブラジル人ドライバーは、冷静かつ巧みにゴールを目指していました。

In120723001h佐藤は最後まであきらめず、一切のミスを犯すこともなく、フェアに、そしてクリーンに75周を戦い抜き、今年の第4戦ブラジルで記録したキャリアベストの3位を更新し、自己ベスト、そして日本人インディカー・ドライバー史上の最上位タイとなる2位でゴールしたのでした。ウイナーとの差はわずかに0.8367秒しかありませんでした。

Honda勢は、グレアム・レイホール(Chip Ganassi Racing)が4位、タグリアーニが5位、フランキッティが6位と続きました。この結果、佐藤はポイントスタンディングにおいて2位フィニッシュでの40ポイント獲得により、17位から13位に浮上しました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:佐藤琢磨が自己ベスト、日本人ドライバー最上位タイの2位フィニッシュ (ホンダ)"

| | トラックバック (1)

INDY:Rd.11エドモントン レース結果

■カストロネペス、今シーズン2勝目
  佐藤、シリーズ自己最高の2位入賞!

723castroneveswinsinedmontonstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.11エドモントン レース結果"

| | トラックバック (1)

WTCC:Rd.8クリティバ レース結果

■シボレーに隙無し、ミューラーとハフが優勝

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します

ロバート・ハフ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.8クリティバ レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.8ホッケンハイム 第2レース結果

■ジャームス・カラド(ロータスGP)、今シーズン2勝目を挙げる

James Calado (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.8ホッケンハイム 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月22日 (日)

INDY: 予選2番手タイムをマークしたダリオ・フランキッティがポールポジションからスタート

Hondaracing

July 21 2012, QUALIFYING
Edmonton Indy

   
佐藤琢磨は今シーズン・ベストの予選4位で、決勝は3番手スタート

7月21日(土)・予選  
会場:エドモントン・シティセンター・エアポート特設コース  
天候:曇りのち雨のち曇り
気温:19~21℃


熱狂的なレースファンが多いカナダで、今年もインディカー・レースが2戦開催されました。その1レース目は東海岸のオンタリオ州トロントで先々週に行われたばかりですが、2戦目は今年も西海岸寄りのアルバータ州都のエドモントンが開催地となりました。

エドモントンでのレースは、町中にある空港がコースとして使われる大変ユニークなものです。長い滑走路を利用したストレートが2本あり、それらが両方ともタイトコーナーと組み合わされているために、ハードブレーキングが必要で、レースはオーバーテイクの多いエキサイティングなものになります。

昨年は走行初日の金曜日が1日中雨でしたが、今年は金曜日と土曜日、2日間に行われた3回のプラクティスで、すべてドライコンディションに恵まれました。ところが、3段階で構成される予選は雨に見舞われることになりました。それも、第2セグメントだけがウエットコンディションとなる、大変珍しい予選となりました。

予選第1セグメント第1グループでは、昨年度のエドモントン・ウイナーで現在ポイント2位のウィル・パワー(Team Penske)がトップで通過。昨年のエドモントンでポールポジションだった佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は3番手で第2セグメント進出を決めました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY: 予選2番手タイムをマークしたダリオ・フランキッティがポールポジションからスタート"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.8ホッケンハイム 第1レース結果

■ジョニー・チェコット、今シーズン2勝目を挙げる

Johnny Cecotto (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.8ホッケンハイム 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.6クリティバ 予選結果

■ホッブス、5回目のポールポジション
  初参戦のピッツォニアは3番手グリッド

Adrian QUAIFE-HOBBS (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.6クリティバ 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.5モスポート 予選結果

■ピケ・スポーツHPD、今シーズン2回目のポールポジション

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.5モスポート 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.8クリティバ 予選結果

■ミューラー、今シーズン3回目のポールポジション

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.8クリティバ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.11エドモントン 予選結果

■ハンター-レイ、トップタイムもエンジン交換によるペナルティで10グリッド降格
  フランキッティがトップスタートに

721rhrwinspoleatedmontonstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.11エドモントン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

GP3:Rd.5ホッケンハイム 予選結果

■ダニエル・アブト、地元でシリーズ初のポールポジション獲得

Daniel Abt (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.5ホッケンハイム 予選結果"

| | トラックバック (0)

ELMS:ヨーロッパ・ルマンシリーズ、今シーズン残りの2戦をキャンセル、チームはプチルマンに招待

(C)ELMS  拡大します

7月20日、フランス西部自動車クラブはヨーロッパ・ルマンシリーズ(ELMS)について、今シーズンの残り2戦、ブルノ(チェコ)とアルガルブ(ポルトガル)を中止することを発表した。代替としてELMSシリーズ参加チームは、アメリカン・ルマンシリーズ(ALMS)最終戦のロード・アトランタでの”プチルマン”に招待される。

これによりプチルマンはELMSとALMS合同の最終戦として行われることになり、ELMSの入賞チームには通常のイベントの2倍のポイントが与えられ、チャンピオンが決定されることになる。ALMSとELMSチャンピオンは来年のルマン24時間レースへのエントリー資格が与えられる。

今回のELMSのシーズン途中での実質打ち切りは、先日のFIA-GT同様ヨーロッパ経済の悪化と、GTカーレースの乱立状態が原因とされている。先週ドニントンで行われたELMS第2戦にはLMP2マシンが9台、GTに至ってはプロ、アマ合わせて僅か3台の出場台数に留まっており、その先行きが懸念されていた。

ELMSは世界耐久選手権(WEC)の開催に伴い、今シーズンからLMP1クラスを廃し、LMP2とGTクラスのみで生き残りをかけていた。しかし、シリーズの目玉ともいえるスパ・フランコルシャン6時間レースもWECに組み込まれたことにより、参加台数が激減していた。また、プチルマンについてもWECシリーズから外されていた。

ELMSの主催者は、これがシリーズの終了ではないとして、今年9月には来シーズンの計画を発表すべく最大限の努力を続けるとしている。

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.8ホッケンハイム 予選結果

■バン・デ・ガルデ、今シーズン2回目のポールポジション

Giedo Van der Garde (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.8ホッケンハイム 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

GT Asia:Audi R8 LMS CupがGTアジアシリーズで表彰台を獲得

2012/07/18
GTアジアシリーズ第5戦 / 第6戦結果

Audi R8 LMS (C)Audi Japan 拡大します

●Audi R8 LMS Cupが第6戦で3位に入賞
●厳しいレースとなった第5戦の後、チームはチャンピオンシップ争いに復帰

台北のジェフェリー リーと香港のマーチー リーのコンビがステアリングを握るAudi R8 LMS Cupが、GTアジアシリーズに正式参戦。第6戦で3位に入賞、表彰台に戻ってきました。

ジェフェリーとマーチーは、富士スピードウェイのデビュー戦となる第5戦では厳しい戦いを余儀なくされましたが、このプロ / アマコンビは第6戦においてAudi R8 LMS ultraの性能を最大限に引き出し、2周目のスピンによる遅れを取り戻して見事に表彰台に上りました。

11戦のうち6戦を終了した現在、Audi R8 LMS Cup(アウディ初のワンメイク シリーズ用のマシン)を駆るチームは、ポイントランキングで2位に肉薄するポジションにあり、マーチーは3位、ジェフェリーは2ポイント差の4位につけています。

土曜日の第5戦は、ジェフェリーが9番グリッドからスタート、このペアにとっては厳しいレースとなりました。9ラップを終えたところでドライバーはマーチーに交替。表彰台への期待は、ピットレーンでの速度超過によるドライブスルー ペナルティによってさらに難しい状況となりましたが、マーチーは決してレースを諦めることなく、Audi R8 LMS ultraは最速ラップをマークして総合9位でレースを終えました。

マーチーは、土曜日に行なわれた2回目の予選で3位のラップタイムを記録。マーチーはウェットコンディションとなった第6戦を第3グリッドからスタートしました。スタート直後の第1コーナーで彼は2位に浮上し、1周終了までには先頭を走行していました。しかし2周目で、リードを広げようとしてスピン、4位までポジションを落としてしまいます。しかし彼は、アウディの軽量化技術の能力を存分に活かして着実に差を縮め、11周目で3位に浮上しました。

交替したジェフェリーも3位のポジションをキープ。ペースを保ち、マシンを無事にゴールまで到達させ、2人で表彰台に返り咲きました。

アウディスポーツ カスタマーレーシング チャイナのディレクターであるレネ コーンバーグは、次のようにコメントしています。「今週末は表彰台に戻ってくることができ、また選手権で掲げた目標を富士スピードウェイで達成することができたので良かった。また、Audi R8 LMS Cupを日本の皆様に紹介できたことを大変うれしく思う。来月の鈴鹿も楽しみにしている。」

Audi R8 LMS Cupは、2012年8月18日~19日に鈴鹿サーキットで行われる、GTアジアシリーズ第7戦と第8戦でも見ることができます。

ジェフェリー リー:
「表彰台にまた上がることができて嬉しい。いくつかミスも犯してしまったが、今日はよい結果が出て良かった。この週末は、私たちにとってよい経験となった。雨の中でAudi R8 LMS ultraを走らせたのは初めてだったが、ウェットコンディションでも速いことが分かって良かった。」

マーチー リー:
「2周目のスピンは大きなミスだったが、激しい競争の中で、限界の走りをした結果なので仕方ないと思っています。スピンのあとは、追い上げに全力を注いたが、マシンはすばらしい仕事をしてくれた。Audi R8 LMS ultraは大変バランスが良く、悪天候下でも速いペースを維持することができた。富士を走るのは初めてだったが、次回はもっと良い結果が出せると思う。」

Audi R8 LMS Cup(中国)によるリリースの翻訳版です。

アウディジャパン・プレスリリース

| | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

FIA-GT:今シーズン限りでFIA-GT1、ヨーロッパGT3共に終了

(C)FIA-GT/DPPI 拡大します

7月17日、FIA-GT1世界選手権とFIA GT3ヨーロッパ選手権のプロモーターであるSROモータースポーツグループは、2013年にSROとして両シリーズを開催しないことを発表した。これにより、幾多の変遷を重ねながらも続けられてきたFIA-GTは今シーズン限りで終焉を迎えることになる。

パリでこの考えをGT委員会に伝えたSROモータスポーツグループCEOのステファン・ラテルは、その原因として経済情勢の悪化とともに、FIA-GTの他に多くのスポーツカーシリーズが開催されていることをあげている。GT委員会は今シーズンのために投資を行ったチームやプロモーターへの支持を強調している。今シーズン残りのFIA-GT選手権については、改訂されたカレンダーが1週間後に発表されることになっている。

ラテルはGT1選手権へのSROのサポートが終了することを認めながら、現時点で様々な可能性を探っていること、FIAとの協力態勢がこれで終わりという意味ではないことを期待しているとされる。SROは当面主力イベントである7月27日からのスパ・フランコルシャン24時間レースに向けて集中することになっており、SROのGTとF3シリーズについての新しい計画や2013年の暫定カレンダーなどについて記者会見を開くことになっている。

| | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

WTCC:ホンダ、タルキーニとモンテイロを起用してWTCCにワークス参戦開始!

ガブリエル・タルキーニ & ティアゴ・モンテイロ (C)Honda.eu 拡大します  

7月18日、ホンダは2013年の世界ツーリングカー選手権(WTCC)にワークスとして参戦することを決定。最初の2人のドライバーとしてガブリエル・タルキーニ(50歳:イタリア)、ティアゴ・モンテイロ(36歳:ポルトガル)と契約したことを発表した。

WTCCに参戦するホンダシビック5ドアは、イタリア・ミラノに本拠地を持つJASモータースポーツが開発しているが、1.6リッターのガソリン直列4気筒直接燃料噴射のターボエンジンは日本のホンダ栃木R&Dが中心となって開発している。JASモータースポーツは、WTCCでホンダの長期的なパートナーとして活動していくことになる。

2台のシビックはすでに2013年のエントリーが確認されているが、1台は元F1ドライバー、モンテイロにより今シーズンWTCC初開催となる鈴鹿でデビュー、続く上海、マカオへの出場も決定している。こちらも元F1ドライバーで2009年のWTCCチャンピオン、タルキーニも今年からそのマシン開発をサポートしていくことになる。

佐藤英夫(ホンダ・モータースポーツ部門ゼネラルマネージャー):「われわれはガブリエルと再び仕事ができること、また初めてホンダ・ファミリーにティアゴを迎え入れることが出来て興奮している。どちらも元フォーミュラワンドライバーであり、彼らがWTCCで絶対的にトップクラスにいることを証明しているので、2人のドライバーがWTCCでのホンダ・シビックの成功に貢献するものと確信している。
また、今年の後半からわれわれのシリーズへのエントリーを可能にしてくれたFIAとユーロスポーツ・イベントの両組織には特別な感謝の意を表したいと思います」

* 注:タルキーニは90年代に、イギリスのツーリングカー選手権でプロドライブのホンダ車をドライブした経験を持っている。

| | トラックバック (1)

2012年7月17日 (火)

NASCAR:猛追及ばず。デニー・ハムリンが2位、クリント・ボウヤー3位 (トヨタ)

2012年7月17日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第19戦 LENOX Industrial Tools 301

開催日:7月15日

12nascar20_1カイル・ブッシュ(#18)とデニー・ハムリン(#11)がレースを支配したが、ハムリンは惜しくも2位。Ky.ブッシュは不運も重なり16位に終わった

 7月15日(日)、米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第19戦「LENOX Industrial Tools 301」が開催された。
 年間36戦という長いシーズンも、折り返しを過ぎ、後半戦に入った。最後の10戦で12台がタイトルを争うプレーオフ“チェイス”決定までは今大会を含め残り8戦。トヨタ勢は前戦ジョーイ・ロガーノが“チェイス”圏内に浮上したが、まだまだ予断は許さない状況となっている。
 また、年2戦開催されるロードンは“チェイス”の1戦目にもスケジュールされており、そのためのデータ収集にも重要な一戦となる。
 ロードンでは、2009年6月の降雨短縮となったレースで、ロガーノがシリーズ最年少優勝記録(19歳1ヶ月4日)を更新する初勝利を挙げている。また、ロードンは2007年、“トヨタ カムリ”がスプリント・カップ・シリーズ(当時はネクステル・カップ・シリーズ)で初めてのポールポジションを獲得したコースでもある。

 13日(金)午後3時40分より予選が行われ、カイル・ブッシュが0.003秒という僅差で今季初となるポールポジションを獲得。デニー・ハムリンがこちらも2番手と千分の1秒差で3番手グリッド。マーティン・トゥルークス・Jr.が4番手、クリント・ボウヤーが5番手と予選トップ5のうち4台をに“トヨタ カムリ”が占める速さを見せ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:猛追及ばず。デニー・ハムリンが2位、クリント・ボウヤー3位 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.5モスクワ レース結果

ROBIN FRIJNS (C)Renault Sport  拡大します

ARTHUR PIC (C)Renault Sport  拡大します

(C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.5モスクワ レース結果"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.5ブランズハッチ レース結果

Kevin Mirocha (C)Formula2 Series 拡大します

Mihai Marinescu (C)Formula2 Series 拡大します

続きを読む "F2:Rd.5ブランズハッチ レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

ELMS:Rd.2ドニントン レース結果

■OAKモーガン・ニッサン、シリーズ初優勝

OAK Racing Morgan - Nissan (C)ELMS 拡大します

 (C)ELMS  拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.2ドニントン レース結果"

| | トラックバック (0)

F3:マスターズF3ザンドフールト レース結果

■ジュンカデラ、ポールTOウインでマスターズF3初優勝を飾る

Daniel Juncadella (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "F3:マスターズF3ザンドフールト レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー レース結果

■ケイン、今シーズン2勝目、ニューハンプシャーでの初優勝を飾る

ケーシー・ケイン (C)nascarmedia 拡大します

 (C)nascarmedia  拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:ミュンヘン 第2日目レース結果 (ノンタイトル)

■ミュンヘンスタジアム2日目は、エクストロウムがグリーンを下して優勝

マティアス・エクストロウム (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:ミュンヘン 第2日目レース結果 (ノンタイトル)"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.5モスクワ 予選結果

ROBIN FRIJNS (C)Renault Sport  拡大します

JULES BIANCHI (C)Renault Sport  拡大します

(C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.5モスクワ 予選結果"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.5ブランズハッチ 予選結果

Luciano Bacheta (C)Formula2 Series 拡大します

Mihai Marinescu (C)Formula2 Series 拡大します

続きを読む "F2:Rd.5ブランズハッチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

ELMS:Rd.2ドニントン 予選結果

OAK Racing Morgan - Judd (C)ELMS 拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.2ドニントン 予選結果"

| | トラックバック (0)

F3:マスターズF3ザンドフールト 予選結果

■ダニエル・ジュンカデラ、伝統のマスターズF3のポールポジション獲得

Daniel Juncadella (C)DTM/EF3 Media 拡大します

| | トラックバック (0)

DTM:ミュンヘン 第1日目レース結果 (ノンタイトル)

■ミュンヘン・オリンピックスタジアム戦、初日はシューマッハ/グリーン組のメルセデスが優勝

ラルフ・シューマッハ & ジェイミー・グリーン (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:ミュンヘン 第1日目レース結果 (ノンタイトル)"

| | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー 予選結果

■カイル・ブッシュ、今シーズン初ポール

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

LM24:オレカ、クローズドボディの2013年プロトタイプマシンを発表

(C)ORECA 拡大します

7月11日、オレカは2013年のLMP2とフォーミュラルマン用のプロトタイプマシンを発表した。

2013年に投入されるマシンは、03とFLM09に次ぐオレカ第3番目のものとなる。従来のマシンとは異なりクローズドボディを採用する。『エントリーレベル』のプロトタイプマシンとして、カスタマーチームに供給される。

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー・スケジュール/エントリーリスト

Lenox_301_thumb Fwwebbthumb Townfairtirethumb

■タイムスケジュール

NEW HAMPSHIRE MOTOR SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
NASCAR WHELEN MODIFIED TOUR
Friday July 13TH
07:00 NSCS GARAGE OPENS
07:00 NWMT GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:00 - 10:45 NWMT PRACTICE
11:00 - 11:50 NNS PRACTICE
12:00 - 13:30 NSCS PRACTICE
13:40 - 15:00 NNS FINAL PRACTICE
15:40 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
16:45 APPROX. NWMT QUALIFYING ( TWO LAPS  ALL POSITIONS)
17:30 NNS&NSCS GARAGE CLOSES
18:30 NWMT GARAGE CLOSES
Saturday July 14TH
07:00 NWMT GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:00 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:15 - 08:50 NWMT FINAL PRACTICE
09:00 - 09:55 NSCS PRACTICE
10:05 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
11:20 - 12:20 NSCS FINAL PRACTICE
12:40 NWMT DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
13:00 NWMT RACE (100 LAPS  105.8 MILES)
14:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
15:00 NNS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
15:30 NNS RACE (200 LAPS  211.6 MILES)
Sunday July 15TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NSCS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITYCLEAR PIT ROAD
13:00 NSCS RACE (301 LAPS  318.46 MILES)
13:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
06/14/12 NSCS NHM 12-01 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Nhms_thumb Map

Track Details
Completed : 1990
Distance : 1.058 miles
Shape : Oval
Banking : 2°/7° turns
(variable)
1° straights
Frontstretch : 1,500 feet
Backstretch : 1,500 feet
Seating : 93,521

続きを読む "NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

INDY:チャーリー・キンボールが自己ベストの2位フィニッシュ、佐藤琢磨はトラブルを乗り越えて9位フィニッシュ (ホンダ)

Hondaracing

July 8 2012, RACE
Honda Indy Toronto

2012年7月8日(日)・決勝
会場:トロント市街地特設コース(全長1.755マイル)
天候:快晴
気温:26~27℃

インディカー・シリーズ第10戦、11戦はカナダでの2連戦。今年は2週連続のレース開催ではなく、1週間のインターバルが間に挟まれますが、カナダでの第1戦は今年もオンタリオ州トロントです。

金曜日のトロントは非常に蒸し暑く、土曜日は雨も降りましたが、決勝日は非常に快適なコンディションとなりました。熱心なインディカー・ファンが多いカナダらしく、今年のHondaインディ・トロントにも大勢のファンが詰めかけ、レースは盛大に開催されました。

バックストレッチの舗装が改められ、バンピーさがいく分取り除かれたコースとなった今年のトロントですが、アスファルトとコンクリートの路面が混在するコースはマシンセッティングもドライビングも難しく、戦いは非常にテクニカルです。その上、今年のレースはフルコースコーションが少なく、燃費も大きなファクターとなるバトルとなっていました。

レースは大詰めを迎えた82周目、コースの2ヶ所でアクシデントが発生し、レースはイエローフラッグのままゴールを迎えました。優勝はライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)。惜しくも彼を攻略できず、2位フィニッシュしたのはHondaドライバーのチャーリー・キンボール(Chip Ganassi Racing)でした。インディカー参戦2年目のキンボールは、トロントでの決勝日朝のウオームアップで5番手につけて好調をアピール。マシンの仕上がりは極めてよく、レースでは13番手からのスタートながら次々と前を行くマシンをパスして順位を上げていきました。セッティングのよいマシンで走るキンボールは燃費もいい数字を実現し、レース終盤には目の前を走っていた2台をまとめてターン3でパスするなど、ファンを沸かせる見事な走りを85周にわたって続けました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:チャーリー・キンボールが自己ベストの2位フィニッシュ、佐藤琢磨はトラブルを乗り越えて9位フィニッシュ (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:終盤の大乱戦を切り抜けたジョーイ・ロガーノが4位、ロガーノは“チェイス”圏内に浮上 (トヨタ)

2012年7月9日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第18戦 Coke Zero 400

開催日:7月7日

12nascar19_1アクシデントから追い上げ4位でフィニッシュしたジョーイ・ロガーノ(#20)
終盤まで首位を争ったがアクシデントで後退したデニー・ハムリン(#11)

 7月7日(土)、米国南東部フロリダ州デイトナビーチのデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第18戦「Coke Zero 400」が開催された。
 タラデガと共に、吸気量を制限する「リストリクター・プレート」を装着し、馬力を抑えてのレースとなるデイトナでのシリーズ戦は、開幕戦「デイトナ500」に続き今季2度目の開催。レース距離は若干短い400マイル(約640km)で戦われる。7月のデイトナ戦では、2008年にカイル・ブッシュが勝利を飾っている。

 6日(金)午後4時10分より予選が行われ、マーティン・トゥルークス・Jr.が18番手、ジョーイ・ロガーノが19番手。Ky.ブッシュは22番手、デニー・ハムリンが23番手。ここデイトナで過去3勝を挙げているマイケル・ウォルトリップがスポット参戦し28番手、チームメイトのクリント・ボウヤーが29番手につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:終盤の大乱戦を切り抜けたジョーイ・ロガーノが4位、ロガーノは“チェイス”圏内に浮上 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.4シルバーストーン レース結果

Antonio Felix Da Costa (C)GP3 Series Media Service   拡大します

William Buller (C)GP3 Series Media Service   拡大します

(C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.4シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.10トロント 決勝結果

■ハンター-レイ、イエローフィニッシュでの3戦連続優勝でランキングトップに立つ

708rhrwinsintorontostd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.10トロント 決勝結果"

| | トラックバック (1)

FIA-GT:Rd.5アルガルブ 決勝レース結果

■メルセデスSLS、決勝レース1-2勝利を飾る

Mercedes-Benz SLS AMG GT3 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.5アルガルブ 決勝レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.7シルバーストーン 第2レース結果

■ラジア、今シーズン4勝目でランキングトップを守る

Luiz Razia (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.7シルバーストーン 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

NASCAR:Rd.18デイトナ レース結果

■スチュワート、42番手グリッドからの今季3勝目

トニー・スチュワート (C)nascarmedia 拡大します

 (C)nascarmedia  拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.18デイトナ レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:ダリオ・フランキッティが最終ラップで逆転し、3戦連続ポールポジション獲得。佐藤琢磨はペナルティの影響で予選11番手。(ホンダ)

Hondaracing

July 7 2012, QUALIFYING
Honda Indy Toronto

   
2012年7月7日(土)・予選  
会場:トロント市街地特設コース  
天候:快晴  
気温:25~27℃

2012年シーズンも後半戦に突入し、IZODインディカー・シリーズはカナダでの2連戦の最初のレース、Hondaインディ・トロントを迎えました。

オンタリオ湖畔のストリートコースは、全長1.755マイル。バンピーで舗装が1ラップの中で目まぐるしく変わるため、マシンセッティングもドライビングも非常に難しいコースとなっています。ミスなく完ぺきな1周を完成させるのが至難のコースでポールポジションを獲得したのは、Hondaエンジンを使うダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)でした。

予選は出場25台を2グループに分けて行われる予選第1セグメント、それを勝ち上がった12名を6名へと絞り込む第2セグメントを経て、10分間の予選ファイナルステージへと続きました。

ファイナルへと駒を進めた6人のうち、Hondaエンジンを使うドライバーはジャスティン・ウィルソン(Dale Coyne Racing)、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)、そしてフランキッティの3人。彼らのポールポジションをかけた戦いは手に汗握る激しい攻防となっていました。10分間という短い時間でトップが二転三転するドラマが繰り広げられたのです。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ダリオ・フランキッティが最終ラップで逆転し、3戦連続ポールポジション獲得。佐藤琢磨はペナルティの影響で予選11番手。(ホンダ)"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.4ライムロック レース結果

■ピケ・スポーツHPD、今シーズン3勝目を飾る

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.4ライムロック レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.7シルバーストーン 第1レース結果

■グーティエレス、今シーズン2勝目を飾る

Esteban Gutierrez (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.7シルバーストーン 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.4シルバーストーン 予選結果

■ミッチ・エバンス、今シーズン2度目のポールポジション
  桜井 孝太郎は8番手グリッド

M. Evans (C)GP3 Series Media Service   拡大します

桜井 孝太郎 (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.4シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.5アルガルブ 予選レース結果

■オールインクル・メルセデスSLS、シリーズ初優勝を飾る

ALL-INKL.COM Munnich Motorsport Mercedes No.38 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.5アルガルブ 予選レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.5アルガルブ 予選結果

■AFコルセの3号車フェラーリ458がポールポジション

AF Corse Ferrari No.3 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.5アルガルブ 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.18デイトナ 予選結果

■ケンセス、夏のデイトナで今シーズン初ポール

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.18デイトナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.10トロント 予選結果

■フランキッティ、トロントでの4年連続ポールポジション獲得

707dixonintorontostd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.10トロント 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

ALMS:Rd.4ライムロック 予選

■ダイソン・ローラ・マツダ、今シーズン2回目のポールポジション

Dyson070612main1 (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.4ライムロック 予選"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.7シルバーストーン 予選結果

■ライマー、雨の予選で今シーズン初ポール

ファビオ・ライマー (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.7シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

WTCC:シボレー、今シーズン限りでワークス活動を終了

(C)WTCC 拡大します

7月4日、世界ツーリングカー選手権のシボレーは、今シーズン限りでワークスとしての参戦を終了することを発表した。GMヨーロッパによれば、今回の決定はモータースポーツとマーケティングプログラムの戦略的見直しによるものとされている。

アメリカのメーカーは、2005年WTCCの誕生以来、RMLチームをパートナーにラセッティでシリーズに出場し、8年間で59勝を挙げている。2009年に現行のクルーズを投入、2010年2011年にはメーカーとドライバーの両チャンピオンシップを2年連続で獲得している。今シーズンもイワン・ミューラーが選手権をリードしている。

WTCCのゼネラルマネージャー、マルチェロ・ロッティは、「メーカーが出たり入ったりすることはレースの世界にはつきものだ。それでもシリーズは続いていく。シボレーには貴重な非常に長期間にわたる関係に感謝したい。同時にわれわれはホンダのワークス参戦に期待している。その他にもいくつかのメーカーがWTCCに興味を示している」と語る。

シボレーはワークス撤退後も、セアト同様カスタマーチームによるレースプログラムは継続されると見られている。

| | トラックバック (1)

2012年7月 4日 (水)

NASCAR:Rd.18デイトナ・スケジュール/エントリーリスト

08_coke_zero_400_spot_thumbSubway20jalapeno20250_thumb

■タイムスケジュール

DAYTONA INTERNATIONAL SPEEDWAY 2012
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
Thursday July 5TH
06:30 NNS GARAGE OPENS
08:30 NSCS GARAGE OPENS
14:30 - 15:50 NNS PRACTICE
16:00 - 17:20 NSCS PRACTICE
17:30 - 18:25 NNS FINAL PRACTICE
18:35 - 20:00 NSCS FINAL PRACTICE
21:00 NSCS GARAGE CLOSES
21:30 NNS GARAGE CLOSES
Friday July 6TH
08:00 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
14:05 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
16:10 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS) IMPOUND
19:00 NNS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NSCS GARAGE CLOSES
19:30 NNS RACE (100 LAPS  250 MILES)
Saturday July 7TH
15:00 NSCS GARAGE OPENS
19:00 NSCS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NSCS RACE (160 LAPS  400 MILES)
20:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
06/21/12 NSCS DAY 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Daytona_international_speedway_thum Map

Track Details
Completed : 1959
Distance : 2.5 miles
Shape : Tri-oval
Banking : 31° turns
3° straights
18° tri-oval
Frontstretch : 3,800 feet
Backstretch : 3,000 feet
Seating : 147,000

続きを読む "NASCAR:Rd.18デイトナ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

NASCAR:燃費戦でデニー・ハムリンが3位 (トヨタ)

2012年7月1日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第17戦 Quaker State 400

開催日:6月30日

12nascar18_1前半戦を1-2体制で支配したが惜しくも3位に終わったデニー・ハムリン(#11:先頭右)と、トラブルから追い上げ10位フィニッシュを果たしたカイル・ブッシュ(#18:先頭左)

 6月30日(土)、米国中東部ケンタッキー州スパルタのケンタッキー・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第17戦「Quaker State 400」が開催された。
 2000年オープンと比較的新しいコースであるケンタッキーでは、昨年スプリント・カップ・シリーズ戦が初開催され、カイル・ブッシュが記念すべき初レースを制している。

 29日(金)午後5時10分から予選が行われ、Ky.ブッシュが最前列2番手、デニー・ハムリンが3番手、クリント・ボウヤーが6番手、マーティン・トゥルークス・Jr.が10番手につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。

 30日(土)猛烈な暑さにもかかわらず集まった10万人以上のファンが見守る中、午後7時48分、1.5マイルオーバルを267周(400.5マイル:約640km)して競われる決勝レースのスタートが切られた。
 最前列2番手グリッドのKy.ブッシュは好スタートを切り、首位に浮上。ハムリンも続き、序盤は2台の“トヨタ カムリ”がレースをリード。イエローコーション及びグリーン下でのピット作業によって若干の順位入れ替わりはあったものの、速さを見せたKy.ブッシュが前半戦を支配した。Ky.ブッシュは119周目に壁に接触したものの、イエローコーションは出ず、そのまま首位での走行を継続。
 126周目にこの日2度目のイエローコーションとなり、Ky.ブッシュとハムリンは最前列に並んで再スタート。好ダッシュを決めたハムリンがこの日初めて首位に立った。
 160周目、11位を走行していたジョーイ・ロガーノが後続に接触され、バランスを崩して内側にいたボウヤーと接触。2台共に立て直し、イエローコーションが出ることもなくそのまま走行を続けることとなったが、ロガーノは23位へとポジションダウン。ボウヤーもグリーン下での予定外のピットインを強いられ、周回遅れとなってしまった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:燃費戦でデニー・ハムリンが3位 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

WSR:Rd.4ニュルブルクリンク レース結果

JULES BIANCHI (C)Renault Sport  拡大します

NICK YELLOLY (C)Renault Sport  拡大します

(C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.4ニュルブルクリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

WSR:Rd.4ニュルブルクリンク 予選結果

JULES BIANCHI (C)Renault Sport  拡大します

ROBIN FRIJNS (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.4ニュルブルクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

IEF3,BF3,EF3:Rd.4ノリスリンク レース結果

■ノリスリンク戦は大波乱、第1レースはトップの失格により優勝者無し
  第3レースは雨のため赤旗中断、ドライバーズポイントは半分に

Daniel Juncadella (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Harry Tincknell (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Raffaele Marciello (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3,BF3,EF3:Rd.4ノリスリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.5ノリスリンク レース結果

■終盤の大逆転、グリーン(メルセデス)、BMWの2台をパスして今シーズン初優勝
  クルサード、シリーズ最上位の5位入賞

ジェイミー・グリーン (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.5ノリスリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

NASCAR:Rd.17ケンタッキー レース結果

■ケセロウスキー、今季最多の3勝目を挙げる

ブラッド・ケセロウスキー (C)nascarmedia 拡大します

 (C)nascarmedia  拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.17ケンタッキー レース結果"

| | トラックバック (0)

IEF3,BF3,EF3:Rd.4ノリスリンク 予選結果

Pascal Wehrlein (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Raffaele Marciello (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3,BF3,EF3:Rd.4ノリスリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.5ノリスリンク 予選結果

■パフェット、今シーズン2回目のポールポジション

ゲーリー・パフェット (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.5ノリスリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »