« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月30日 (木)

WEC:オリジナル特典付きのWEC第7戦 特別観戦チケットを枚数限定で用意 (アウディジャパン)

Audi Japan Press Center  2012/08/30
「Audi Racing Club Pass」を絶賛発売中

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、10 月13 日(土・予選)、14日(日・決勝)の両日、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡)にて開催されるFIA世界耐久選手権(WEC)第7戦「富士6時間耐久レース」の特別観戦チケットを発売しています。

WECとは、世界8カ国で開催される耐久レースのシリーズ戦です。ルマン24時間耐久レースもこのシリーズの1戦に数えられており、日本では1988年以来、24年振りの開催となります。

アウディは今年、ハイブリッド技術が搭載された「Audi R18 e-tron quattro」を導入、WEC第3戦、ルマン24時間耐久レースにおいて、ハイブリッドカーとして史上初の総合優勝を果たし、3連覇の偉業を達成しています。また先日イギリス、シルバーストーンにて行われたWEC第4戦でも、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組が駆る1号車が素晴らしい戦いを繰り広げた結果、総合優勝を獲得し、シーズン終了を待たずにアウディはWECマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得しました。

そして10月に行われるこのWEC第7戦で「Audi R18 e-tron quattro」が日本へ初上陸します。そこでアウディジャパンでは特別エリアで観戦いただける、特典満載のプレミアムチケット「Audi Racing Club Pass」を枚数限定でご用意しました。Audi R18の迫力の走りを間近で観戦できる絶好の機会です。

「 Audi Racing Club Pass 」概要

販売期間:
2012年8月22日(水)~10月5日(金)

有効期間:
2012年10月13日(土)~10月14日(日)

観戦席:
Audi Stand (メインスタンド1F 指定エリア)

料金:
12,000円

購入特典:
1.Audi Racing Club Pass(プラスチックパス)専用ネックストラップ 1個
2.Audi Racing Club Kit(Audi応援グッズ) 1セット
3.Audi Racing Program(Audi公式プログラム) 1冊
4.Audi Racing Club House(Audiホスピタリティスペース)のご利用
5.Audi 1st Corner Stand(第1コーナースタンド内 指定エリア)のご利用
6.Audi Parking(Audi Racing Club Pass専用駐車場)のご利用
7.Audi場内シャトルバスのご利用

※2と3は当日にAudi Racing Club Houseにてお渡しいたします。(パス1枚につき1セットのみ)
※限定枚数に達した時点で販売を終了させていただきます。
※Audi 1st Corner Standおよび、Audi Racing Club Houseはスペースに限りがございます。
混雑時はご利用いただけない場合もありますので、予めご了承ください。
※当日券の販売は予定しておりません。
※小学生未満のお子様で、上記パスをお買い求めでない場合は、お子様のお席はご用意されません。
※応援グッズのみの販売は行っておりません。

URL:
www.audi.co.jp/jp/brand/ja/Special_Offer/Campaign/Audi_Racing_Club_Pass.html

| | トラックバック (0)

2012年8月29日 (水)

NASCAR:Rd.25アトランタ・スケジュール/エントリーリスト

Advocare500_11thumb Amwarriorthumb Gritchipsthumb

■タイムスケジュール

ATLANTA MOTOR SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES / NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
Friday August 31ST
'08:00 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
'09:30 NSCS GARAGE OPENS
10:00 - 11:00 NCWTS PRACTICE
11:30 - 13:00 NCWTS FINAL PRACTICE
13:00 NNS GARAGE OPENS
14:30 - 16:00 NSCS PRACTICE
16:35 NCWTS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
18:00 NNS GARAGE CLOSES
18:10 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
19:35 NCWTS DRIVERS INTRODUCTIONS
20:00 NCWTS RACE (130 LAPS  200.2 MILES)
Saturday September 1ST
'07:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
'09:00 - 11:00 NNS FINAL PRACTICE
12:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
14:30 - 15:25 NSCS PRACTICE
15:35 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
17:30 - 18:20 NSCS FINAL PRACTICE
18:30 NNS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:00 NNS RACE (195 LAPS  300.3 MILES)
21:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday September 2ND
14:00 NSCS GARAGE OPENS
19:00 NSCS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NSCS RACE 500 (325 LAPS  500.5 MILES)
20:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
08/08/12 ATL-12/01 NSCS TENTATIVE AND SUBJECT TO CHANGE

Atlanta20motor20speedway20logo20thu Map

Track Details
Completed : 1960
Distance : 1.54 miles
Shape : Quad-oval
Banking : 24° turns,
5° straights
Frontstretch : 2,332 feet
Backstretch : 1,800 feet
Seating : 124,000

続きを読む "NASCAR:Rd.25アトランタ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

WSR:Rd.6シルバーストーン レース結果

JULES BIANCHI (C)Renault Sport  拡大します

SAM BIRD (C)Renault Sport  拡大します

(C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.6シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

IEF3&EF3:Rd.6ザンドフールト レース結果

Felix Rosenqvist (C)DTM/EF3 Media 拡大します

William Buller (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Daniel Juncadella (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3&EF3:Rd.6ザンドフールト レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

INDY:ダリオ・フランキッティが6番手から3位フィニッシュで表彰台へ (ホンダ)

August 26 2012, RACE
GoPro Indy Grand Prix of Sonoma

シモン・パジェノーが7位で2012年のルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得
佐藤琢磨はスタート後2ラップ目にトラブルで無念のリタイア

In120827001h2012年8月26日(日)・決勝  
会場:ソノマ・レースウェイ  
天候:快晴  
気温:21~22℃

In120827002h2012年のIZODインディカー・シリーズも残すところ3戦と大詰めを迎え、チャンピオンシップをかけた戦いはますます熱を帯びています。ワインの産地として名高いカリフォルニア州ソノマにあるカーブの多いサーキットで、シリーズ第13戦は開催され、予選6番手で3列目のアウト側グリッドからスタートしたダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)が3位フィニッシュで表彰台に上りました。全長2.385マイルのアップダウンに富んだコースで85周にわたって繰り広げられた激しいバトルで、フランキッティはその全行程でライバル勢と接近戦を続け、今シーズン3度目となるトップ3フィニッシュを達成しました。
真っ青に晴れわたった空と肌寒さを感じるほど低い気温という、北カリフォルニアらしいコンディションのもとでレースはスタート。オーバーテイクのチャンスが増えるようにと改修されたコースのレースは、昨年までよりも距離が10ラップ長くなり、最低でも3回のピットストップを誰もが行わなければならないため、ピットストップでの順位変動の可能性も増やされた戦いとなりました。いくつかの接触や、それによるスピンも発生する中、このところ2戦続けて出されていなかったフルコース・コーションは、今回も1度だけしか出されませんでした。ハイスピードのドッグファイトは、集まった大勢のファンを湧かせました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ダリオ・フランキッティが6番手から3位フィニッシュで表彰台へ (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

WEC:アウディ、WEC第4戦に勝利して、はやくも世界チャンピオンを獲得

(C)AUDI AG. 拡大します

2012/08/27
【WEC第4戦:シルバーストーン(イギリス)】

•マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組が2度目の総合優勝
•トム クリステンセン / アラン マクニッシュは不幸にもパンクに見舞われ、若干の後退
•シーズン終了を待たず、アウディはWECマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得


アウディは、はやくも今シーズンの折り返し地点で偉業を達成しました。FIA世界耐久選手権(WEC)第4戦で、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組が駆る、ハイブリッド技術の搭載されたAudi R18 e-tron quattroの1号車が素晴らしい戦いを繰り広げた結果、総合優勝を獲得しました。ハイブリッド車初の総合優勝獲得という歴史的快挙を遂げたルマン24時間レースでの勝利に続く2度目の総合優勝となりました。

アウディのレースカーはもっとも燃費が良いと言われていますが、これは今回のWEC第4戦を見れば明らかでした。6時間におよぶ戦いの中、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組が給油のためにピットインした回数はわずか6回だけでした。これは、トヨタのハイブリッドマシンで出場して2位を獲得したニコラス ラピエール / 中嶋一貴 / アレックス ブルツ組と比べても2回少ない回数です。レース開始から2時間が経とうとする時、他のGTマシンとの接触アクシデントに巻き込まれたトレルイエが、不運にもストップ&ゴーペナルティを喫してしまい、32秒もロスしてしまいました。それにも関わらず、ゴール時には2番手に55秒以上のリードを生みだしていたことで、今回の優勝は非常に価値が高いものと考えています。

今回のレースでは総合優勝だけでなく、アウディにはもうひとつ、WECマニュファクチャラーズチャンピオン獲得という大きな偉業達成がありました。1982年から1984年に掛けての世界ラリー選手権、1995年のFIAツーリングカーワールドカップに続いて、アウディはさらにもうひとつの世界チャンピオンを獲得しました。

その一方、ドライバーによる年間チャンピオン争いは面白い展開となってきています。今回で2度目の優勝を獲得したマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエの3人が、今年初めてランキングトップに躍り出たのです。全8戦のうち4戦を終えた現時点で、彼らとランキング2番手のトム クリステンセン / アラン マクニッシュとのポイント差はわずかに4.5ポイントしかありません。

そのトム クリステンセン / アラン マクニッシュ組は、今回のレースでは不運に見舞われてしまいました。2人が駆ったAudi R18 ultraが予定外のピットストップを余儀なくされ総合3位となりました。クリステンセンからマクニッシュに交代して走り出してからわずか数周後、右リアタイヤにスローパンクチャーが起きてしまい、タイヤ交換のためにピットストップを行ったのです。この結果、従来型V6 TDIエンジン搭載の彼らのマシンは、レース序盤に先頭集団に1ラップの差を与えてしまい、その後もハイブリッドマシン同士で戦われていたトップ争いに食い込むことが出来ませんでした。しかし、レース終了時点では2位のトヨタにわずか19秒差というところまで追い上げ続けていました。

次回のWEC第5戦は、わずか3週間後に開催されます。次戦では地元出身のドライバー、ルーカス ディ グラッシがトム クリステンセン / アラン マクニッシュ組に加わって闘います。

【WEC第4戦:シルバーストーンの結果】
1. ファスラー / ロッテラー / トレルイエ
(Audi R18 TDI e-tron quattro) 194Laps
2. ブルツ / ラピエール / 中嶋
(Toyota TS030 – Hybrid) + 55.675s
3. クリステンセン / マクニッシュ
(Audi R18 ultra) +1′14.427s
4. ベリッチ / プリマ
(Lola B12/60 Coupe-Toyota) – 5 Laps

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第4戦シルバーストーンで僅差の2位入賞! 次戦ブラジルでの優勝争いへと確かな手応え

(C)TMG. 拡大します

2012年8月26日(日)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDはWEC(世界耐久選手権)第4戦シルバーストーン 6時間レースで、2位入賞を果たすと共にファステストラップを記録した。

アレックス・ブルツとニコラス・ラピエール、そして、中嶋一貴の3人がドライブした#7のTS030 HYBRIDは、終始、高い信頼性と高速性能を発揮してトップ争いを繰り広げた。

決勝レース当日朝のウォームアップ走行で最速タイムを叩きだしたアレックス・ブルツが、スタートドライバーを担当。3番手グリッドから強力なトヨタ・レーシングハイブリッドシステム(THS-R)の性能を活かして、たちまち2位へと浮上。スタートから21分後、彼は一時レースをリードする走りも見せて、第2ドライバーの中嶋一貴にステアリングを託した。
中嶋一貴はスタートから2時半ほど経過した時点で、他車のアクシデントでセーフティカーが導入されたにも関わらず、素晴らしい走りを見せた。そして、レースも中盤戦を迎え、トップを逃げる#1アウディR18 e-tron quattroとの激しい首位攻防戦を繰り広げた中嶋一貴は、一時リードを奪われるものの、次のコーナーでは再び首位を奪い返すバトルを展開した。
その後、中嶋一貴からステアリングを受け継いだニコラス・ラピエールは、走り始めるとすぐの139周目にファステストラップを叩き出して健闘。最後のスティントを担当するアレックス・ブルツに引き継いだ。アレックス・ブルツは、ベストタイムを更新維持しながら、追いすがる#2アウディR18 ultraとのギャップを広げ、ゴールまで30分を残し、最後の燃料補給ピットストップを行った。

6時間レースが終了した時点で、TS030 HYBRIDはトップの#1アウディR18 e-tron quattroから55.675秒遅れで2位に入賞し、3人のドライバーは初めての表彰台に上った。トヨタ・レーシングの次の挑戦は9月15日に決勝レースが行われるWEC第5戦サンパウロ 6時間レース(ブラジル)となる。アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールの2人がステアリングを握る。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第4戦シルバーストーンで僅差の2位入賞! 次戦ブラジルでの優勝争いへと確かな手応え"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.13インフィネオン レース結果

■ブリスコ優勝

826briscoecelebrateswininsonomastd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.13インフィネオン レース結果"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.5シルバーストーン レース結果

■アウディ1号車がポールTOウィン
  トヨタ、トップと同一ラップの2位に入る

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.24ブリストル レース結果

■ハムリン、今シーズン3勝目を挙げる

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.24ブリストル レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.7ザンドフールト レース結果

■モルタラ今シーズン2勝目、アウディ1-2-3の圧勝

エドアルド・モルタラ (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.7ザンドフールト レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.6シルバーストーン 予選結果

KEVIN MAGNUSSEN (C)Renault Sport  拡大します

JULES BIANCHI (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.6シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

INDY:新コースレイアウトでスコット・ディクソンが予選5番手、佐藤琢磨は24番手 (ホンダ)

Hondaracing

August 25 2012, QUALIFYING
GoPro Indy Grand Prix of Sonoma

   
2012年8月25日(土)・予選  
会場:ソノマ・レースウェイ  
天候:快晴  
気温:20~21℃

2012年シーズンの終盤戦を迎えたIZODインディカー・シリーズ、その第13戦の予選が8月25日(土)、カリフォルニア州サンフランシスコ郊外のソノマ・レースウェイで開催されました。ワインの産地として名高いソノマの丘陵地帯にあるサーキットは、激しいアップダウンとバラエティに富む多くのコーナーを有することで知られていますが、より多くのオーバーテイクが実現するようにと、今年から新しいレイアウトに変更されました。

見事に晴れ渡った空のもと、例年より気温は低めという絶好のコンディションで予選アタックが行われました。今回は追加エントリーもあって、27台という多くのマシンが出場し、それを予選第1セグメントで12台に、第2セグメントでさらに6台へ絞り込み、6人のインディカードライバーたちによるポールポジション(PP)争いが行われました。そして、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が、Hondaのインディカー用V6シングルターボエンジンを使うドライバーたちの中で最上位となる予選5番手に食い込みました。PPはウィル・パワー(Team Penske/シボレー)が手に入れました。

チャンピオンの座をかけたポイント争いは、少ないポイント差での戦いが展開されています。残るは3レース。現在ランキング4位につけているディクソンは、第12戦ミッドオハイオに続く連勝となる、今シーズン3勝目を狙っています。また、予選6番手につけたダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)も、第5戦インディ500以来となるシーズン2勝目を目指して戦います。

アレックス・タグリアーニ(Bryan Herta Autosport)は予選8番手、ルーキーのシモン・パジェノー(Schmidt Hamilton Motorsports)は予選9番手、今シーズンの第7戦テキサスで優勝しているジャスティン・ウィルソン(Dale Coyne Racing)は予選10番手でした。

佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、予選第1セグメントの第2グループに出走しました。ストリートコースでは速さを発揮し続けている今シーズンの佐藤ですが、常設サーキット用タイヤではセッティングをまとめ上げることに苦しんでおり、今週末のソノマでもその状況から抜け出すことができていません。予選前に行われた2回のプラクティス総合で23番手のタイムを出すにとどまった佐藤は、予選でも14台が走った第2グループで12番手となる1分19秒2821がベストで、予選順位は24番手となりました。彼らは明日の決勝レースに向けたセッティングの再検討を行い、作戦も駆使し、1つでも上位のポジションでフィニッシュすべく戦います。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:新コースレイアウトでスコット・ディクソンが予選5番手、佐藤琢磨は24番手 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.24ブリストルは雨のため予選中止

■ファーストプラクティス最速のケーシー・ミアーズがポールポジションに

ケーシー・ミアーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.24ブリストルは雨のため予選中止"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.13インフィネオン 予選結果

■パワー2戦連続のポール、ペンスキー1-2-4、
  ボーデが3番手、佐藤は24番手に沈む

825powerwinspoleatsonomastd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.13インフィネオン 予選結果"

| | トラックバック (0)

IEF3&EF3:Rd.6ザンドフールト 予選結果

■S.ミューラー、ダブルポール

Sven Muller (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3&EF3:Rd.6ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 予選3位から明日の6時間レース決勝へ

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年8月25日(土)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDは、WEC第4戦シルバーストーン6時間レースの公式予選で3番手を確保、明日の決勝レースをグリッド2列目からスタートする。

公式予選を前に、午前11時から1時間行われた公式練習3回目は、ニコラス・ラピエールと中嶋一貴がステアリングを握った。公式練習3回目の終了間近にニコラス・ラピエールがGTクラスの遅い車と接触、その結果、パンクとリアにダメージを負ったが、予選前に修復は完了した。
午後3時20分から20分間行われたLMP1及びLMP2クラスの公式予選で、TS030 HYBRIDのステアリングを握ったのはニコラス・ラピエール。コースは午後早くに降った雨の影響で、ウェットとドライが混在する難しいコンディション。チームメイトのアレックス・ブルツと中嶋一貴が見守る中、ニコラス・ラピエールは、ミシュランのインターミディエイトタイヤを装着してタイムアタック。乾き始めた路面でスリックタイヤに交換する直前に、1周のタイムアタックを行い、見事にトップタイムを叩き出した。その後も、ラップタイムを順調に短縮したニコラス・ラピエールであったが、公式予選最後の数分でライバルと激しいタイムアタック合戦を繰り広げ、惜しくも僅差の3番手で公式予選は終えた。その結果、トヨタ・レーシングにとってのWEC2戦目は、グリッド2列目から首位争いへと挑むこととなった。

明日日曜日の決勝は、午前8時55分から20分間のウォームアップ走行に続き、正午に6時間レースの決勝がローリングスタートで開始される。

TS030 HYBRID #7  公式練習3回目  1分45秒492  3位  21周 
  公式予選 1分44秒411 3位 11周 

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 予選3位から明日の6時間レース決勝へ"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.5シルバーストーン 予選結果

■アウディ、フロントロー独占

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (1)

DTM:Rd.7ザンドフールト 予選結果

■シャイダー(アウディ)、今シーズン初のポールポジション

ティモ・シャイダー (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.7ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID シルバーストーンで公式練習を開始

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年8月24日(金)

トヨタ・レーシングにとってFIA・WEC(世界耐久選手権)第2戦目となるシルバーストーン6時間レースの公式練習が始まった。トヨタ・レーシングはTS030 HYBRID #7の1台を出場させ、アレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール、中嶋一貴の3人のドライバーが、シルバーストーンのグランプリコースで行われた2回の公式練習でステアリングを握った。

この週末、トヨタ・レーシングがシルバーストーンに持ち込んだTS030 HYBRIDは、ル・マン仕様よりも高いダウンフォースを生み出す新しい空力パッケージを装着。この空力仕様は今シーズン残りのWECシリーズ全戦で採用される。

今日の公式練習は、90分間の最初のセッションが午前11時30分に始まり、ニコラス・ラピエールがまずステアリングを握り、TS030 HYBRIDをシルバーストーンで最高の走りが可能なようにセットアップを行った。続いて中嶋一貴、アレックス・ブルツが運転を引き継ぎ、ここ2週間ケルンにあるTMGのドライビングシミュレーターで培った力を見せた。

雨の予報に反し午後のセッションも晴れて3人のドライバーが走行したが、電気系のトラブルでトヨタ・レーシングの公式練習初日は幕を閉じた。

明日土曜日は、公式練習が午前11時から1時間行われ、TS030 HYBRIDが出走するLMP1、LMP2クラスの予選は午後3時20分から20分間の予定で行われる。日曜日は午前8時55分から20分間ウォームアップ走行が行われ、正午に6時間レースがスタートを切る。

TS030 HYBRID #7:(アレックス・ブルツ/ニコラス・ラピエール/中嶋一貴)
公式練習1回目:2位(1分46秒010)38周
公式練習2回目:4位(1分47秒084)24周

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID シルバーストーンで公式練習を開始"

| | トラックバック (1)

2012年8月22日 (水)

NASCAR:Rd.24ブリストル・スケジュール/エントリーリスト

Irwin20night20race20logo_thumb Food_city_250_11thumb

■タイムスケジュール

BRISTOL MOTOR SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
Friday August 24TH
06:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:00 NSCS GARAGE OPENS
09:00 - 11:50 NNS FINAL PRACTICE
12:00 - 14:00 NSCS PRACTICE
14:45 - 15:30 NSCS FINAL PRACTICE
15:40 NNS QUALIFYING (TWO LAPS - ALL POSITIONS)
17:10 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
19:00 NNS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NNS RACE (250 LAPS  133.24 MILES)
20:00 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday August 25TH
12:00 NSCS GARAGE OPENS
19:00 NSCS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NSCS RACE (500 LAPS  266.5 MILES)
20:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIME ARE LISTED IN EASTERN
07/25/12 NSCS BRI 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Bms_jpg_thumb Course  

Bristol Motor Speedway
Track Details
Completed : 1961
Distance : .533 miles
Shape : Oval
Banking : 36° turns
16° straights
Frontstretch : 650 feet
Backstretch : 650 feet
Seating : 160,000

続きを読む "NASCAR:Rd.24ブリストル・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

イェルク・ベルクマイスターが僅差で2位フィニッシュ (ポルシェ)

プレスインフォメーション 2012年8月20日
アメリカン・ル・マン・シリーズ第7戦、エルカートレイク

M12_3077(C)Porsche Japan KK.

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のワークスドライバーであるイェルク・ベルクマイスター(ドイツ)/パトリック・ロング(米国)組が911GT3 RSRで参戦するアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)第7戦エルカートレイク(ロードアメリカサーキット)において、テクニカルなロードアメリカサーキットでの4時間におよぶ目が離せないレースの末、わずか2.63秒差で2位フィニッシュいたしました。

エルカートレイクにあるこの歴史あるサーキットでフライングリザードモータースポーツのポルシェ911 GT3 RSRをドライブしたこのコンビは、先のミッドオハイオ戦に続き激戦が繰り広げられているGTクラスで2位に入賞しました。一方、ポールミラーレーシングのポルシェ911 GT3 RSRを駆るサシャ・マーセン(ドイツ)/ブライス・ミラー(米国)組は、シーズン最高の5位を獲得しました。

M12_3090(C)Porsche Japan KK.

アメリカのスポーツカーレース発祥の地として広く知られる1周6.514 kmのロードアメリカサーキットにおいて、イェルク・ベルクマイスターは最高のスタートで強豪ひしめくGTクラスのトップのポジションに立ちました。55分後、ベルクマイスターは、共にこのロードアメリカで3勝を挙げているチームメイトのパトリック・ロングにカーナンバー#45のポルシェ911 GT3 RSRを渡しました。アメリカ人のロングはレース開始から2時間7分後、3位を走行中に2回目のピットインを行いました。スムーズなピットストップによりトップでレースに戻ったロングはレース終了45分前の最後のピットストップまでライバル達のプッシュを力強いドライビングでかわし続けました。ピットクルーは記録的な早さで作業し、イェルク・ベルクマイスターのシルバーとレッドでカラーリングされた911を再度コースに送り込みましたが、最後にセーフティカーが入ったとき複数のライバル達がピットインしなかったため6位に後退してしまいます。このポジションから、彼は猛烈なプッシュを開始、残り30分の時点で2位まで浮上しました。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "イェルク・ベルクマイスターが僅差で2位フィニッシュ (ポルシェ)"

| | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

NASCAR:“トヨタ カムリ”が首位を争うもクリント・ボウヤーが7位

2012年8月20日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第23戦 Pure Michigan 400


開催日:8月19日

12nascar25_1一時は首位を争うも7位でフィニッシュしたクリント・ボウヤー(#15) 

 8月19日(日)、米国北東部ミシガン州ブルックリンのミシガン・インターナショナル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第23戦「Pure Michigan 400」が開催された。
 高速オーバルのミシガンは、今季2度目のレース開催。トヨタは昨年の2レースを制しているが、今年6月の第15戦では苦戦を強いられており、雪辱を果たすべくレースに臨んだ。

 17日(金)練習走行に続き午後4時10分から予選開始。ミシガンでの初レースは30年前という53歳のベテラン、マーク・マーティンがポールポジションを獲得。マーティン・トゥルークス・Jr.が7番手、ランドン・カシルが9番手につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

 19日(土)午後1時22分、2マイルオーバルを200周(400マイル:約640km)して競われる決勝レースがスタート。ポールポジションのマーティンは順当なスタートを切り、首位をキープ。7番手グリッドのトゥルークス・Jr.と、12番手グリッドのクリント・ボウヤーがそれぞれ好スタートで順位を上げた。
 6周目に最初のイエローコーションが出された後は、コーションの出ない展開となり、35周目前後からグリーン下で最初のピット作業開始。全車がピットを終えた時点で、マーティンは再び首位に浮上。トゥルークス・Jr.が2位で続く体制となった。

 しかし、マーティンは65周目、接触からスピンを喫した周回遅れの車両を避けようとした際、後続から接触されスピン。コントロールを失ったマーティンの車両は、スピンしながらピットロードへと滑っていき、ピットウォールの切れ目からウォールに激突。マーティンは無事だったが、レースはここで終えることとなってしまった。
 このアクシデントで出されたイエローコーション中に全車ピットイン。ピットでの争いを制したボウヤーが首位、トゥルークス・Jr.が3位で再スタート。トゥルークス・Jr.はまもなく2位に浮上し、再び“トヨタ カムリ”が1-2体制となった。
 89周目、この日はハンドリングに苦しみ下位での走行となっていたジョーイ・ロガーノが壁にクラッシュ。イエローコーションが出されると、首位のボウヤーはピットイン。トゥルークス・Jr.はピットに入らず首位浮上と、作戦が分かれた。

続きを読む "NASCAR:“トヨタ カムリ”が首位を争うもクリント・ボウヤーが7位"

| | トラックバック (0)

IEF3&EF3:Rd.5ニュルブルクリンク レース結果

■アレキサンダー・シムズのスリーボンド・ニッサンがFIAユーロF3選手権で初勝利

Alexander Sims (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Daniel Juncadella (C)DTM/EF3 Media 拡大します

William Buller (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3&EF3:Rd.5ニュルブルクリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

FIA-GT:Rd.6スロバキアリンク チャンピオンズレース結果

■ヴィータ4Oneの18号車がポールTOウィン

#18 BMW E89 Z4 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.6スロバキアリンク チャンピオンズレース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.23ミシガン レース結果

■ビィッフィル、今シーズン2勝目でランキングトップの座を奪還

グレッグ・ビィッフィル (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.23ミシガン レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.7ニュルブルクリンク レース結果

■シュペングラー(BMW)、今シーズン2勝目を飾る

ブルーノ・シュペングラー (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.7ニュルブルクリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.7ロードアメリカ レース結果

Rafinish0818121620x343 Dyson Lola Mazda(C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.7ロードアメリカ レース結果"

| | トラックバック (0)

ASLMS:日本のスーパーGT300クラス、アジアンルマンへの出場が可能に

2012-08-19
2013年にSUPER GTとアジアン・ル・マンがコラボレーション

1345342802_858298346ACO・International Technical Delegate ダニエル・フェルドリックス氏 (左)
ACO・Global Development Director レミー・ブルアール氏 (中)
GTA ・代表取締役 坂東正明 (右)

8月19日、AUTOBACS SUPER GT第5戦が開催されている鈴鹿サーキットで、SUPER GTを運営する株式会社GTアソシエイション(GTA)は、2013年におけるアジアン・ル・マン・シリーズでのコラボレーションを発表。会見の場で、同シリーズの開催権を持つ西部自動車クラブ(ACO)と合意の覚え書きを交わした。これにより2013年のアジアンLMSの全6戦に、SUPER GTのGT300クラス車両が参戦できることになった。

 これによりアジアンLMSのGTCクラスに参加できる車両は、JAF GT300、FIA GT3、各種ワンメイクのカップカーとなる。GTCクラスはル・マン24時間のGT車両のクラスであるLM GTEの下位に当たり、アジアンLMSやアメリカン・ル・マン・シリーズ、ヨーロピアン・ル・マン・シリーズに設定されている。このためGT300クラス車両は、LM GTEを上位としてGTAとACOによって性能調整される。
 なお、GT300クラス車両の参戦はアジアンLMSに限られ、GTCクラスのない世界耐久選手権(WEC)およびル・マン24時間には参戦できない。

 またGT300車両を所有するチームとドライバーが、両選手権に参戦することが可能なように、両シリーズのカレンダーがバッティングすることがないようGTAとACOで検討していくという。2013年のアジアンLMSは、日本、中国、インドネシアなどアジアで6戦が行われ、日本でのレースは9月22日に富士スピードウェイで開催される。

 それぞれのレースで大きな成功を収めているGTAとACOによるこのコラボレーションは、アジアにおけるSUPER GT、アジアンLMS双方に、そしてアジアのモータースポーツの発展に寄与するだろう。

スーパーGT選手権事務局プレスリリース

続きを読む "ASLMS:日本のスーパーGT300クラス、アジアンルマンへの出場が可能に"

| | トラックバック (1)

2012年8月19日 (日)

DTM:Rd.6ニュルブルクリンク 予選結果

■シュペングラー(BMW)、今シーズン2回目のポールポジション

11360_1 (C)DTM

続きを読む "DTM:Rd.6ニュルブルクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.5スロバキアリンク 予選&予選レース結果

■今シーズン2回目のスロバキアリンク予選は、ヴィータ4One BMW Z4がポールポジション

#18 BMW E89 Z4 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.5スロバキアリンク 予選&予選レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.23ミシガン 予選結果

■53歳のマーチン、今シーズン最多4回目のポールポジション獲得

マーク・マーチン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.23ミシガン 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.7ロードアメリカ 予選結果

■ピケスポーツHPD、3戦連続ポール

Lucasluhr081812main (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.7ロードアメリカ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

IEF3&EF3:Rd.5ニュルブルクリンク 予選結果

■ジュンカデラ、ダブルポール

ダニエル・ジュンカデラ (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3&EF3:Rd.5ニュルブルクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

NASCAR:Rd.23ミシガン・スケジュール/エントリーリスト

1120pure20michigan2040020spot_thumb Vfw_200_c_thumb

■タイムスケジュール

MICHIGAN INTERNATIONAL SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
Friday August 17TH
07:00 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:30 NSCS GARAGE OPENS
09:00 - 10:00 NCWTS PRACTICE
11:00 - 12:20 NCWTS PRACTICE
12:30 - 14:00 NSCS PRACTICE
14:10 - 15:30 NCWTS FINAL PRACTICE
16:10 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
17:30 NCWTS GARAGE CLOSES
18:30 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday August 18TH
06:00 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:30 - 09:25 NSCS PRACTICE
09:35 NCWTS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
11:00 - 11:55 NSCS FINAL PRACTICE
12:00 NCWTS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
12:30 NCWTS RACE (100 LAPS  200 MILES)
15:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday August 19TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY  CLEAR PIT ROAD
13:00 NSCS RACE (200 LAPS  400 MILES)
13:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
07/17/12 NSCS MIS12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Michigan_c_thumb Map2  

Track Details
Completed : 1968
Distance : 2 miles
Shape : D-shaped oval
Banking : 18° turns
12° frontstretch
5° backstretch
Frontstretch : 3,600 feet
Backstretch : 2,242 feet
Seating : 137,243

続きを読む "NASCAR:Rd.23ミシガン・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火)

NASCAR:ロードコース戦でクリント・ボウヤーが4位、首位快走のカイル・ブッシュは最終周無念の接触で7位 (トヨタ)

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第22戦 Finger Lakes 355 at the Glen


開催日:8月12日

12nascar24_1レース最多の43周で首位を快走しながら、
最終周の接触で7位に終わったカイル・ブッシュ(#18) 

 8月12日(日)、米国東部ニューヨーク州ワトキンス・グレン・インターナショナルのロードコース、ワトキンス・グレン・インターナショナルでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第22戦「Finger Lakes 355 at the Glen」が開催された。
 オーバルでのレースが主となるNASCARにおいて、年に2戦のみ行われるロードコースでのレース。ワトキンス・グレンは60年代、70年代にはF1アメリカGPの舞台ともなった伝統のコースである。
 ワトキンス・グレンでは、カイル・ブッシュが2008年にポール・トゥ・ウィンで勝利を挙げ、その後もトップ10フィニッシュを続けるなど得意としている。Ky.ブッシュは前戦クラッシュによる下位フィニッシュで“チェイス”圏内から外れたため、“チェイス”入りの可能性を高める今季2勝目を目指しレースに臨んだ。

 10日(金)の昼に予定されていた練習走行が雨でキャンセルとなったため、急遽11日(土)の朝、予選の前に練習走行が追加。午前11時40分より予選が行われた。朝の練習走行でトップタイムをマークするなど好調なKy.ブッシュが最前列2番手。クリント・ボウヤーが8番手、マーティン・トゥルークス・Jr.が9番手につけ、13台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:ロードコース戦でクリント・ボウヤーが4位、首位快走のカイル・ブッシュは最終周無念の接触で7位 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2012年8月13日 (月)

BTCC:Rd.6スネッタートン レース結果

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

Andrew Jordan (C)BTCC Media  拡大します

Dave Newsham (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.6スネッタートン レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.22ワトキンスグレン レース結果

■アンブロウズ、今シーズン初優勝
  ジョンソン、ランキングトップに立つ

マルコス・アンブロウズ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.22ワトキンスグレン レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

BTCC:Rd.6スネッタートン 予選結果

■トヨタ・アベンシス、シリーズ初のポールポジション

Frank Wrathall (C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.6スネッタートン 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.22ワトキンスグレン 予選結果

■モントーヤ、2戦連続ポール

ファン・モントーヤ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.22ワトキンスグレン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

NASCAR:Rd.22ワトキンスグレン・スケジュール/エントリーリスト

Glenthumb Zippo200_thumb

■タイムスケジュール

WATKINS GLEN INTERNATIONAL 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
GRAND AM ROLEX SERIES
Friday August 10TH
07:00 NSCS GARAGE OPENS
08:00 NNS GARAGE OPENS
12:00 - 13:50 NSCS PRACTICE
14:00 - 16:00 NNS FINAL PRACTICE
16:10 - 17:30 NSCS FINAL PRACTICE
18:00 NNS GARAGE CLOSES
19:00 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday August 11TH
06:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:35 NNS QUALIFYING (NASCAR ROAD RACE QUALIFYING)
11:40 NSCS QUALIFYING (ONE LAP ALL POSITIONS)
13:45 NNS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
14:15 NNS RACE (82 LAPS  200.9 MILES)
15:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday August 12TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
13:00 NSCS RACE ( 90 LAPS  220.5 MILES)
13:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
07/09/12 NSCS WGI 12-01 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Watkins_glen_c_thumb Map

 

Track Details
Completed : 1948
Distance : 2.45 miles
Shape : Road course
Turns : 11
Seating : N/A

続きを読む "NASCAR:Rd.22ワトキンスグレン・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.7スネッタートン レース結果

Jack Harvey (C)Britiish F3 拡大します

Harry Tincknell (C)Britiish F3 拡大します

Carlos SAINZ (C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.7スネッタートン レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

NASCAR:降雨によりスタート遅延&短縮終了マーティン・トゥルークス・Jr.が3位 (トヨタ)

2012年8月6日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第21戦 Pennsylvania 400


開催日:8月5日

12nascar23_13位フィニッシュを果たしたマーティン・トゥルークス・Jr.(#56)と
8位に入ったクリント・ボウヤー(#15) 

 8月5日(日)、米国東部ペンシルバニア州ロングポンドのポコノ・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第21戦「Pennsylvania 400」が開催された。
 独特の三角形をしたポコノのオーバルは、デニー・ハムリンが得意としており、これまでに4勝を挙げている他、今年6月の第14戦では、ジョーイ・ロガーノが勝利。“トヨタ カムリ”が1-2フィニッシュを飾っている。

 4日(土)午前10時40分より予選が行われ、ハムリンが最前列2番手を確保。ジョーイ・ロガーノが14番手、マーティン・トゥルークス・Jr.が15番手、マーク・マーティン18番手、クリント・ボウヤー19番手、カイル・ブッシュ20番手と続き、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

 5日(日)決勝直前の午後12時過ぎから降り始めた雨は一時猛烈な勢いでコースを濡らし、レーススタートは順延。しかし、まもなく雨は止み、予定よりも1時間半ほど遅れてスタート進行が始まり、青空も覗く程回復した天候の下で、午後2時58分に2.5マイルオーバルを160周(400マイル:約640km)して競われる決勝レースのスタートが切られた。
 最前列2番手スタートのハムリンは1周目から激しく首位を争い、8周目に首位を奪取。その後首位の座は譲ることとなったが、上位争いを続けた。
 19周目、20番手スタートから追い上げ、トップ10圏内に浮上していたKy.ブッシュが左リアタイヤのバーストに見舞われ壁にヒット。この日最初のイエローコーションとなった。
 このコーションで上位勢はピットへ向かったが、マーティンを含む3台がコース上に残り、戦略が分かれた。ピットインしたハムリンは12位に後退。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:降雨によりスタート遅延&短縮終了マーティン・トゥルークス・Jr.が3位 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

INDY:スコット・ディクソンがミッドオハイオ2年連続制覇で今シーズン2勝目を飾る。佐藤琢磨はマシンバランスに苦しみながらも13位完走

In120805001hAugust 5 2012, RACE
Honda Indy 200 at Mid-Ohio

2012年8月5日(日)・決勝  
会場:ミッドオハイオ・スポーツカー・コース  
天候:晴れ  
気温:24~25℃

2012年IZODインディカー・シリーズ第12戦Hondaインディ200が、オハイオ州のミッドオハイオ・スポーツカー・コースで開催されました。全長2.258マイルのサーキットは、高速から低速までさまざまなコーナーを備えています。そのコースを85周してレースは争われました。

決勝日、朝のウオームアップは雨に見舞われ、レースも雨の影響を受ける可能性がありました。しかし、ドライコンディションでスタートは切られ、ゴールまでついに雨が降ることはありませんでした。

エドモントンに続いてフルコースコーションが一度も出されなかったレースは、ハイペースの接近戦となりました。燃費セーブが重要となる、インディカーならではの見応えあるバトルとなりました。

In120805002hスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)は、4番手スタートでしたが、序盤の燃費セーブを成功させ、1回目のピットストップを終えた時点で2番手へと浮上。ポールポジションからトップを守り続けていたウィル・パワー(Team Penske/シボレー)を追いかけました。そして、57周目に行った2回目のピットストップで、パワーをパスしてトップに躍り出ると、一気に差を広げ、今季2勝目、ミッドオハイオでの2年連続、通算4回目の勝利を達成しました。

In120805003h予選3番手から3位でゴール、今シーズン3回目の表彰台に上ったのは、ルーキーのシモン・パジェノー(Schmidt Hamilton Motorsports)でした。今年のHondaインディ200では、2人のHondaドライバーが表彰台に上りました。

In120805005h佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)にとって今年のミッドオハイオは厳しいレースとなってしまいました。予選からマシンバランスに苦しみましたが、それは決勝でも解消されませんでした。それでも佐藤はポジションを入れ替えながら、粘りの走行を続けて13位完走を果たしています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンがミッドオハイオ2年連続制覇で今シーズン2勝目を飾る。佐藤琢磨はマシンバランスに苦しみながらも13位完走"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.7スネッタートン 予選結果

■ハーベイ、スネッタートンでもダブルポール

Jack Harvey (C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.7スネッタートン 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.21ポコノ レース結果

■雨で短縮のレース、ジェフ・ゴードン今シーズン初勝利

ジェフ・ゴードン (C)nascarmedia 拡大します

 (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.21ポコノ レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.12ミッドオハイオ レース結果

■ディクソン、今シーズン2勝目を挙げる

806dixonoutofcarstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.12ミッドオハイオ レース結果"

| | トラックバック (1)

2012年8月 5日 (日)

INDY:ダリオ・フランキッティの予選2番手を筆頭に、4人のHondaドライバーが予選トップ6入り。佐藤琢磨は予選18番手

Hondaracing

August 4 2012, QUALIFYING
Honda Indy 200 at Mid-Ohio

2012年8月4日(土)・予選
会場:ミッドオハイオ・スポーツカー・コース
天候:晴れ
気温:27~29℃

全長2.258マイルのミッドオハイオ・スポーツカー・コースはバラエティー豊かなコーナーを備え、ドライバーたちに高度のマシンセッティング能力とドライビングスキルを求めます。今年のHondaインディ200アット・ミッドオハイオは、シーズンが残り4戦となる第12戦としての開催のため、チャンピオンの栄冠をかけた戦いもし烈になっています。チャンピオンの座につくことができるのは、どうやらポイントランキングの上位4人に絞り込まれ、彼らの間で戦いはますますヒートアップしているのです。

晴天の下、程よい暑さとなった走行2日目、3段階の予選は午前中に開催されました。ファイナルステージを戦う6人のうち、4人をHondaドライバーが占めました。そして、ダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)が予選2番手を確保し、明日のレースをフロントローからスタートする権利を手にしました。

ルーキーのシモン・パジェノー(Schmidt Hamilton Motorsports)が予選3番手となる見事な走りを披露し、予選4、5番手にはアレックス・タグリアーニ(Bryan Herta Autosport)とスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)がつけました。ポールポジションはウィル・パワー(Team Penske)が今シーズン3回目を記録しました。

2012年シーズンになってシャシーもエンジンも新型に一新されたことから、ミッドオハイオでの予選タイムは飛躍的に向上しました。昨年のポールポジションタイムは1分08秒0776でしたが、今年の予選ではトップ3が1分05秒台に手を届かせたのです。新型インディカーはとくにコーナリング性能が高まっており、ドライバーたちはその鋭い反応を楽しみ、ファンはエキサイティングなスピードをより強く体感できるようになっています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ダリオ・フランキッティの予選2番手を筆頭に、4人のHondaドライバーが予選トップ6入り。佐藤琢磨は予選18番手"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.6ミッドオハイオ レース結果

■ルーア/グラフ組のHPDがポールTOウィン

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.6ミッドオハイオ レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.21ポコノ 予選結果

■モントーヤ今シーズン初、通算8回目のポールポジション獲得

ファン・モントーヤ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.21ポコノ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.12ミッドオハイオ 予選結果

■パワー、コースレーコードでポールポジション

804powerwinspoleatmidohiostd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.12ミッドオハイオ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

WTCC:ホンダ・シビックのサーキットテストを開始

WTCCホンダ・シビック (C)Honda eu. 拡大します

今年の世界ツーリングカー選手権鈴鹿ラウンドでデビューするホンダ・シビックのサーキットテストがスタートした。

7月27日にマシン開発を担当するJASモーター・スポーツ近くのバイアラノ・サーキットでシェイクダウンが行われた後、7月31日と8月1日には、バルレンガ・サーキットで本格的なテストを行った。今回のテストではガブリエル・タルキーニがステアリングを握り、今後来シーズンのフル参戦に向けてテストが続けられる。今年のWTCC鈴鹿戦以降のラスト3戦ではティアゴ・モンテイロの1台のシビックがエントリーする。

(C)Honda eu. 拡大します

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.6ミッドオハイオ 予選結果

ピケスポーツHPD、2戦連続のポールポジション

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.6ミッドオハイオ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

Special:ポルシェが若手ドライバー育成プログラムを拡張

M12_2427(C)Porsche AG.

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)では、これまで若手レーシングドライバー育成プログラムとして実施していたポルシェ ジュニアドライバーの支援に加え、世界各地で開催されているポルシェ カレラカップから才能を見せたドライバーを1名選出し、F1のサポートレースであるポルシェ モービル1スーパーカップの2013年シーズンへ、フル参戦させることを決定いたしました。

ポルシェ カレラカップ ジャパンをはじめ、ドイツ、オーストラリア、フランス、イギリス、イタリア、アジア、スカンジナビアの各地で開催されるそれぞれのカレラカップから、26歳以下の候補者が1人ずつノミネートされます。候補となるドライバーは、ポルシェが主催するGT3カップ チャレンジなどその他のワンメイクレースからも選出される場合があります。候補者達はこの秋、同一条件の下で行われるオーディションにて、ラップタイムを争うだけでなく、ポルシェ911 GT3カップを正しくセッティングできる技術的知識と分析能力を備えていることも証明しなければなりません。

この新たなプログラムにより、モータースポーツの世界でもっとも充実した若手ドライバー育成プログラムとして知られるポルシェのシステムは、さらに一歩進んだものへと進化します。ローカルなレースで活躍していたドライバーは、世界中で開催されているポルシェ カレラカップやGT3カップチャレンジといったポルシェのワンメイクシリーズで経験を積むことにより、プロのレーシングドライバーとして求められるものの多くを学ぶことができます。
よりハイレベルなポルシェ モービル1スーパーカップを経験したドライバーの多くは、インターナショナルGTやスポーツカープロトタイプのレースに進んでいます。そのうちの何名かは、ポルシェのファクトリードライバーとして世界中の主要なモータースポーツのシリーズで活躍しています。

2009年からポルシェ カレラカップ ジャパン(PCCJ)が実施している「PCCJ若手ドライバー育成プログラム」に今年選出された平川 亮は、若干18歳ながら7戦中4勝を挙げ、チャンピオンシップをリードしています。平川は全日本F3選手権でも6戦中4勝を挙げ、シリーズポイント争いのトップに立つなど有望な若手ドライバーとして注目を集めています。

ポルシェジャパン・プレスリリース

| | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

GT3:ピレリ 耐久レースへのリンクも強化

2012年7月28日、ミラノ

Formula Oneのオフィシャルサプライヤーを務めているピレリは、耐久レースも強力にサポートしていきます。これは28日に開催されたスパ24時間においてシリーズ・プロモーターであるステファン・ラテルが記者会見で発表した新シリーズをサポートするものです。

「GTワールドシリーズ」と名づけられた新しいスプリントレース・シリーズは「FIA-GT1世界選手権」に代わるもので来年からスタートします。タイヤはFIA-GT3同様ピレリの独占供給になります。このシリーズはブランパン耐久シリーズと連合し、各々のタイトルをかけて競うことになりますが、車輌やタイヤのレギュレーション、開催スケジュールを調整し、同じマシンで両方のシリーズに参戦できるようになっています。

来年から始まるこの新しいシリーズでもピレリがタイヤを独占供給します。現時点では8~9チームの参戦が予想されています。参戦する車輌のメーカーは様々ですが、ほとんどが公道仕様モデルでピレリのP Zeroが装着されています。参戦する車輌はスーパーカーのレース仕様で、今年のFIA-GT選手権でもピレリを装着して走行していました。ピレリは世界中のGT選手権で勝利を重ねており、フェラーリ・チャレンジ、ランボルギーニ・トロフェオそしてマセラティ・トロフェオといったワンメイクシリーズでもタイヤを独占供給してきました。

ピレリ モータースポーツ・ディレクター ポール・ヘンベリーのスパにおける記者会見でのコメント: 「Formula Oneは世界のモータースポーツの頂点ですが、GTレースも我々にとって非常に重要な存在です。ウルトラ・ハイパフォーマンス・セグメントにおけるリーダーである我々にとっては、スポーツカーは我々のコアビジネスを意味します。我々のモータースポーツの歴史は、1907年に開催された北京-パリロードレースでの勝利で幕を開けました。高性能なGTレースに参戦するタイヤと我々が世界のプレステージ・スポーツカーに供給するタイヤの間には大きな相乗効果があります。ですから、競争力と費用対効果の両方を満たさなければならない、このステファン・ラテルの新しい挑戦をサポートできることを嬉しく思います。」

ピレリは、ルマン24時間での勝利(1954年のモーリス・トランティニアンとフロリアン・ゴンザレスのフェラーリ)から最近のアメリカのグランダム・シリーズまで、耐久レースにおいて長い伝統を保っています。

シリーズを主催するステファン・ラテルのコメント: 「私たちは、ピレリと引き続きパートナーシップを組めることを嬉しく思います。私たちはチームに両方のシリーズに参戦していただき、固定費を抑えようと思っています。両方のシリーズに参加するにはステッカーを貼りかえるだけで済みますので」

ピレリジャパン・プレスリリース

| | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

918スパイダー プロトタイプにマルティーニデザインを採用 (ポルシェ)

2012年8月01日

実績のあるパートナーシップを刷新

Porsche 918 Spyder (C)Porsche AG. 拡大します

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、ニュルブルクリンクのノルドシュライフェにおいて918スパイダーの開発走行テストを開始するにあたり、最新のテスト車両がマルティーニ(R)レーシングの伝統的なデザインをまとってテストに臨むことを決定いたしました。

ポルシェAGとマルティーニ(R)ブランドを擁するバカルディ&カンパニー・リミテッド・オブ・スイスは、マルティーニ(R)レーシングのデザインを革新的なモデルである918スパイダーにのみ採用するパートナーシップ契約に調印し、両社のパートナーシップは新たな局面を迎えました。

マルティーニ(R)レーシングのデザインは、とりわけ1970年代以降のポルシェ レーシングカーに数多く採用され、圧倒的な人気を集めました。そして、その人気は現在も健在です。マルティーニ(R)は1973年から1978年の間、ポルシェのオフィシャルパートナーとして活動していました。
当時は、数多くのレースで勝利を飾った “マルティーニ(R)ポルシェ” の魅力的なデザインは話題の的でした。その勝利の中には、1973年のタルガフロリオにおける初の総合優勝、1976年のスポーツカー世界選手権における勝利、そして1976年と1977年のル・マン24時間レースで獲得した総合優勝があります。ポルシェは1971年の時点から早くもマルティーニ(R)のサポートを受けており、ル・マンの伝統ある耐久レースでポルシェ917を走らせて優勝しています。ポルシェ908、917、935、936、911RS、911RSRは、どれもマルティーニ(R)レーシングならではの印象的なデザインを採用していました。

(C)Porsche AG. 拡大します

ポルシェジャパンKK.

続きを読む "918スパイダー プロトタイプにマルティーニデザインを採用 (ポルシェ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.21ポコノ・スケジュール/エントリーリスト

Penn400thumb Poconomtns125thumb

■タイムスケジュール

POCONO RACEWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
ARCA RACING SERIES presented by MENARDS
Friday August 3RD
'07:00 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
'07:00 NSCS GARAGE OPENS
'08:00 ARCA GARAGE & REGISTRATION OPENS
'09:00 - 11:50 NCWTS FINAL PRACTICE
12:00 - 13:30 NSCS PRACTICE
13:40 - 15:00 ARCA FINAL PRACTICE
15:00 NCWTS GARAGE CLOSES
15:30 - 17:00 NSCS FINAL PRACTICE
17:15 ARCA QUALIFYING (ONE LAP  ALL POSITIONS) IMPOUND
18:00 NSCS GARAGE CLOSES
19:00 ARCA GARAGE CLOSES
Saturday August 4TH
'06:30 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
'07:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
'09:35 NCWTS QUALIFYING (ALL POSITIONS)
10:40 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
11:00 ARCA GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NCWTS DRIVER INTRODUCTION
13:00 NCWTS RACE (50 LAPS 125 MILES)
14:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
14:30 APPROX. ARCA DRIVER INTRODUCTION
15:00 ARCA RACE (50 LAPS 125 MILES)
Sunday August 5TH
'07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTION
13:00 NSCS RACE (160 LAPS  400 MILES)
13:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
07/03/12 NSCS-2 POC 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Official20pocono20raceway20logo2020 Map

 

Track Details
Completed : 1968
Distance : 2.5 miles
Shape : Tri-oval
Banking : 14° Turn 1
8° Turn 2
6° Turn 3
2° straights
Frontstretch : 3,740 feet
Backstretch : 3,055 feet
Shortstretch : 1,780
Seating : 76,812

続きを読む "NASCAR:Rd.21ポコノ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »