« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID バーレーンの決勝レースは接触で無念の戦線離脱

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG.. 拡大します

2012年9月29日(土)

トヨタ・レーシングはFIA世界耐久選手権(WEC)第6戦バーレーン6時間レースで、チェッカーまで1時間あまり残したところでアクシデントに見舞われ、レースを終えることとなった。

2週間前のサンパウロで勝利を挙げたTS030 HYBRID #7は、アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールのドライビングでスタートから2時間をリードしたが、その後勝利への可能性は遠ざかっていった。

WECのレギュレーションでは、車両の両サイドに描かれた車番がレースの間中、発光していなければならないが、TS030 HYBRID #7は両側とも発光パネルが故障し、チームは修復のために7分を失ってしまった。

しかし、その後チームは猛烈なスピードで漆黒の砂漠のサーキットを疾走、ファステストラップを記録しながら6位から3位へとポジションを上げた。

しかし、残り1時20分の時点でLMP1クラスを戦う他車と接触、サスペンションにダメージを負い、ニコラス・ラピエールはTS030 HYBRID #7をコース脇に止めてリタイアを余儀なくされた。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID バーレーンの決勝レースは接触で無念の戦線離脱"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.6バーレーン レース結果

■アウディ1-2勝利、トヨタは他車との接触で無念のリタイヤ

No.1 Audi R18 e-tron quattro 拡大します

(C)WEC 拡大します

TOYOTA TS030 HYBRID (C)WEC. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.6バーレーン レース結果"

| | トラックバック (1)

IF3&EF3:Rd.7バレンシア 予選結果

Daniel Juncadella (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Raffaele Marciello (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IF3&EF3:Rd.7バレンシア 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.29ドーバー 予選結果

■勢いに乗るハムリン、今シーズン3回目のポールポジション獲得

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.29ドーバー 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.9バレンシア 予選結果

■ファーフス(BMW)、初のポールポジション
  メルセデス勢すべて下位グリッドに沈む

アウガストロ・ファーフス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.9バレンシア 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月29日 (土)

WEC:Rd.6バーレーン フリー走行3回目&予選結果

■アウディ意地のフロントロー独占、トヨタが3番手

Audi R18 e-tron quattro #2 (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.6バーレーン フリー走行3回目&予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID バーレーン6時間レースを3番手グリッドからスタート

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年9月28日(金)

トヨタ・レーシングは、WEC(世界耐久選手権)第6戦となるバーレーン6時間レースの予選で3番手のタイムを記録。9月29日(土)に行われる決勝レースは、2列目3番手グリッドからスタートを切る。

午後4時から20分間にわたって行われた予選セッションで、アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールは、僅か2周のタイムアタックでポールポジションから0秒440の遅れで3番手のグリッドを獲得。明日の長く、暑いレースへと挑む。

予選のタイムアタックを担当したのはニコラス・ラピエール。彼とTS030 HYBRID #7はセッション開始と同時にコースイン。約10分間の走行を行い、週末で最も早いタイムを記録した時点で、戦略のためにタイムアタックを終えた。

気温が35度に達した午前中の公式練習第3回目は、まずアレックス・ブルツがTS030 HYBRIDをドライブし、30分間にわたる走行で様々なセットアップ評価を行い、明日の6時間レースへ向けての準備を整えた。

公式練習第3回目のセッションが半分を過ぎたところで、アレックス・ブルツからニコラス・ラピエールにドライバーを交代。セットアップ調整を継続すると共に、午後に待ち受ける公式予選に向け準備を整えた。

明日29日(土)は午後12時25分からの20分間のウォームアップ走行の後、午後4時(日本時間午後10時)に6時間レースのローリングスタートが切られる。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID バーレーン6時間レースを3番手グリッドからスタート"

| | トラックバック (0)

WEC:佐藤琢磨選手・中野信治選手 緊急参戦について (富士スピードウェイ)

2012 年9 月28 日
富士スピードウェイ株式会社
2012 FIA World Endurance Championship Round 7

~ル・マンの猛者たちが富士にやってくる~

Fuji富士スピードウェイで、10 月12 日(金)~14 日(日)に開催する2012 FIA World EnduranceChampionship (FIA 世界耐久選手権)第7 戦 “6 Hours of Fuji” (富士6 時間耐久レース)に、アメリカ・インディーカーシリーズで活躍中の佐藤琢磨選手がLMP1 クラス No.15 OAK RACING(Oak Pescarolo?Honda)から、今年ル・マン24 時間耐久レースにも出場した中野信治選手がLMP2 クラス No.25 ADR-DELTA(Oreca 03-Nissan)からそれぞれ参戦することが発表となりました。

日本人で参戦するのはLMP1 クラスNo.7 TOYOTA RACING の中嶋一貴選手、LMP2 クラスNo.29 GULF RACING MIDDLE EAST の井原慶子選手と合わせて4 名となり、世界最高峰の耐久レースに挑む雄姿にも注目のレースとなります。
その他大会に関する情報は、大会公式サイト( http://www.wec-fuji.net ) をご参照下さい。

※チーム名・車名は9/5 現在のエントリー名称です

富士スピードウェイ・プレスリリース

| | トラックバック (0)

WEC:佐藤 琢磨、中野 信治、富士6時間レースへの出場が決定

佐藤 琢磨 (C)OAK Racing 拡大します

9月28日、世界耐久選手権(WEC)に参戦中のOAKレーシングは、10月に行われるWEC第7戦富士と最終戦の上海ラウンドに、インディカードライバーの佐藤 琢磨を起用することを発表した。

マシンはOAKペスカルロにHPD(ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント)のAR6 LMV8エンジンを積んだもので、OAKレーシングにとってもLMP1クラスへのカムバックとなる。カーナンバーは15をつけ、チームのレギュラードライバー、ベルトラン ・ バゲットとドミニク・クライハマーとともに戦うことになる。佐藤は今週27日と28日にマニクールでこのマシンの初テストを行っている。

佐藤琢磨:「OAKレーシングとともにレースをすることに本当に興奮しているし、モチュベーションも高まっている。わたしのレースでのキャリアはすべてシングルシーターでのものだったが、LMP1マシンは明らかに異なるものだと感じている。マシンの第一印象が非常に優れていること、この全く新しい経験に感激している。チーム代表のセバスチャン・フィリップはわたしが日本でレースをしていた頃から知っている。彼と再び大きな仕事を成し遂げて、チームに自信をつけたいと思っている」

中野 信治 (C)WEC 拡大します

また、F1やインディカー、ルマン24時間レースで経験豊富な中野 信治も、ADRデルタ・ニッサンからWECのラスト2ラウンドのLMP2クラスへの出場が決まった。コンビを組むのはジョン・マーチン(オーストラリア)、トール・グラベス(タイ)。

チーム監督のアラン・ドッキング「信治はとても経験豊富なドライバーであり、F1やインディカーでも素晴らしいドライブをしてきた。彼はまたスポーツプロトタイプで良い記録を持っており、われわれは彼とともに仕事が出来ることを非常に楽しみにしている」

| | トラックバック (0)

2012年9月28日 (金)

WEC:Rd.6バーレーン フリー走行1&2回目結果

■アウディ、e-toron2台体制でトヨタとハイブリッド対決

Audi R18 e-tron quattro (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.6バーレーン フリー走行1&2回目結果"

| | トラックバック (1)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 熱暑の公式練習で順調にセットアップ

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年9月27日(木)

トヨタ・レーシングは、今週末行われるFIA世界耐久選手権(WEC)第6戦バーレーン6時間レースに向けて、公式練習初日に2番手タイムを記録して順調なスタートを切った。

2週間前の前戦ブラジルで優勝という結果を残したTS030 HYBRIDは、再びアレックス・ブルツとニコラス・ラピエールのドライブでこの週末のWEC第6戦に挑む。

公式練習第1回目でTS030 HYBRIDが記録したベストラップタイムは、1日を通して2番手のタイム。チームは夜の公式練習2回目セッションではロングランのセットアップに専念した。

公式練習第1回目は、土曜日に行われる決勝レースのスタートと同じ午後4時に開始され、トヨタ・レーシングはアレックス・ブルツが最初にTS030 HYBRIDのステアリングを握った。気温は35度に達しており、TS030HYBRIDにとってもドライバーにとっても厳しい挑戦となった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 熱暑の公式練習で順調にセットアップ"

| | トラックバック (0)

2012年9月27日 (木)

NASCAR:Rd.29ドーバー・スケジュール/エントリーリスト

Aaa_40020small_thumb

Onemainfinancial200thumb

■タイムスケジュール

DOVER INTERNATIONAL SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
NASCAR K & N PRO SERIES-EAST
Friday September 28TH
06:30 NSCS GARAGE OPENS
07:00 NNS GARAGE OPENS
07:00 NKNPS-E GARAGE & REGISTRATION OPENS
10:00 NKNPS-E QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS) IMPOUND
11:00 - 12:25 NSCS PRACTICE
12:35 - 14:30 NNS FINAL PRACTICE
14:40 - 16:15 NSCS FINAL PRACTICE
16:30 NKNPS-E DRIVERS INTRODUCTION
16:50 APPROX. NKNPS-E RACE (150 LAPS  150 MILES)
17:00 NNS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
17:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Saturday September 29TH
09:00 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
10:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:05 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
13:40 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
15:00 NNS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY  CLEAR PIT ROAD
15:30 NNS RACE (200 LAPS  200 MILES)
17:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday September 30TH
08:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
13:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTION
14:00 NSCS RACE (400 LAPS  400 MILES)
14:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
08/31/12 NSCS DOV 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Dis_logo_4c_final_300 Map

Track Details
Completed : 1969
Distance : 1 mile
Shape : Oval
Banking : 24° turns
9° straights
Frontstretch : 1,076 feet
Backstretch : 1,076 feet
Seating : 140,000

続きを読む "NASCAR:Rd.29ドーバー・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年9月25日 (火)

FIA-GT:Rd.8ニュルブルクリンク レース結果

■AFコルセのフェラーリ458がチャンピオシップレースを制す

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.8ニュルブルクリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

デニー・ハムリンがレースを支配し“チェイス”1勝目! クリント・ボウヤーが4位フィニッシュ (トヨタ)

2012年9月24日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第28戦 Sylvania 300


開催日:9月23日

12nascar30_1“チェイス”での1勝目を挙げたデニー・ハムリン(#11) 

 9月23日(日)、米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第28戦「Sylvania 300」が開催された。
 年に2回レースが開催されるロードンでは、“チェイス”を争うデニー・ハムリンが過去に1勝を挙げており、今年7月の第19戦でも2位フィニッシュ。このレースでは同じく“チェイス”ドライバーであるクリント・ボウヤーが3位で続いており、“チェイス”2戦目での彼らの走りに期待がかかった。

 21日(金)午後3時40分から予選が行われ、カイル・ブッシュが最前列2番手を確保。スポット参戦のブライアン・ヴィッカーズが2列目4番手。“チェイス”ドライバーのマーティン・トゥルークス・Jr.が9番手、ボウヤーが12番手。ハムリンは32番手と後方から追い上げを計ることとなり、11台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "デニー・ハムリンがレースを支配し“チェイス”1勝目! クリント・ボウヤーが4位フィニッシュ (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.7(最終戦) ソノマ レース結果

Pal VARHAUG (C)Auto GP 拡大します

(C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.7(最終戦) ソノマ レース結果"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.7(最終戦) ソノマ 予選結果

■ホッブス、今シーズン6回目のポールポジション
  初参戦の桜井 孝太郎は9番手スタート

Adrian QUAIFE-HOBBS (C)Auto GP 拡大します

  桜井 孝太郎 (C)Auto GP 拡大します

Pippa MANN (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.7(最終戦) ソノマ 予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.8ロッキンガム レース結果

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

  Gordon Shedden (C)BTCC Media  拡大します

Gordon Shedden (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.8ロッキンガム レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月24日 (月)

WTCC:Rd.9ソノマ レース結果

■ミューラー、ハフのシボレー勢が連勝

ロバート・ハフ (C)WTCC(C)WTCC 拡大します

イワン・ミューラー 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.9ソノマ レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー レース結果

■ハムリン、今シーズン5勝目
  ジョンソン、ランキングトップに立つ

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.8(最終戦)シンガポール レース結果

■バルセッチのチャンピオンが決定

Davide Valsecchi (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Max Chilton (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Giedo Van der Garde (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.8(最終戦)シンガポール レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月23日 (日)

BTCC:Rd.7ロッキンガム 予選結果

■プラト(MG)、今シーズン3回目のポールポジション

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.7ロッキンガム 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.8ニュルブルクリンク 予選結果

■ヘクシス・マクラーレン、2戦連続予選トップタイム

Hexis McLaren No.1 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.8ニュルブルクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.9ソノマ 予選結果

■メニュ、初開催のソノマでポール

アラン・メニュ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.9ソノマ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー 予選結果

■ゴードン、今シーズン2回目のポールポジション

ジェフ・ゴードン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.12シンガポール 予選結果

■フィリッピ、シンガポール市街地コースでポール

Luca Filippi (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.12シンガポール 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

F2:Rd.7ハンガロリンク レース結果

続きを読む "F2:Rd.7ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.7ハンガロリンク 予選結果

続きを読む "F2:Rd.7ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー ・スケジュール/エントリーリスト

Sylvania_300_10_thumb

■タイムスケジュール

NEW HAMPSHIRE MOTOR SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR K & N PRO-EAST/ NASCAR WHELEN MODIFIED TOUR
Friday September 21ST
07:00 NSCS GARAGE OPENS
08:30 - 10:00 NKNPS-E FINAL PRACTICE
10:10 - 11:45 NWMT FINAL PRACTICE
12:00 - 13:30 NSCS PRACTICE
14:00 NKNPS-E QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS) IMPOUND
15:40 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS) FOLLOWED BY
16:30 NKNPS-E GARAGE CLOSES
17:00 APPROX. NWMT QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
17:30 NSCS GARAGE CLOSES
18:30 NWMT GARAGE CLOSES
Saturday September 22ND
08:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:00 NWMT GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:15 - 10:15 NSCS PRACTICE
10:00 NKNPS-E GARAGES & REGISTRATIONS OPEN
11:00 - 11:50 NSCS FINAL PRACTICE
11:55 NWMT DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
12:15 NWMT RACE (100 LAPS  105.8 MILES)
14:15 NKNPS-E DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
14:30 NKNPS-E RACE (100 LAPS  105.8 MILES)
15:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday September 23RD
08:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
13:30 NSCS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
14:00 NSCS RACE (300 LAPS  317.4 MILES)
14:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
08/22/12 NSCS NHM 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Nhms_thumb Map

Track Details
Completed : 1990
Distance : 1.058 miles
Shape : Oval
Banking : 2°/7° turns
(variable)
1° straights
Frontstretch : 1,500 feet
Backstretch : 1,500 feet
Seating : 93,521

続きを読む "NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

ALMS:デルタウイング・ニッサン、”プチルマン”に出場

(C)www.lemans-tv.com.

今年のルマン24時間レースに出場し大きな話題となったデルタウイング・ニッサンが、アメリカンルマン・シリーズ(ALMS)最終戦、ロードアトランタでの”プチルマン”で再びトラックに姿を見せることが明らかになった。プチルマンは、今シーズン途中で終了となったヨーロッパルマン・シリーズ(ELMS)最終戦としても行われ、今シーズンのチャンピオンが決定する。

ルマンでは他マシンのスピンに巻き込まれリタイヤに終わったデルタウイングは、ハイクロフトレーシングによってその雪辱を期すことになる。ルマンではマリノ・フランキッティ、ミハエル・クルム、本山哲の3名がドライブしたが、3名とも他のレースとバッティングするため、プチルマンではルーカス・オルドニュス、グンナー・ジャネット、ダレン・コックスの3名がドライブする。ジャネットはALMSの2011年LMPCクラスチャンピオンであり、オルドニュスはニッサンGTアカデミーの卒業生である。

ALMSの実質オーナーであり、デルタウイングと関係のあるドン・パノスは、2013年のALMSにデルタウイングがシリーズ参戦すること、また、2014年からのGrand-AmとALMSとの合弁後もデルタウイングがレースに出場することを明言している。デルタウイングにはパノスの他、ハイクロフトのダンカン・ディントン、チップ・ガナッシ、ダン・ガーニーなどアメリカンレースのビッグネームが関わっている。

| | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

WEC:ルマン優勝トリオが、ブラジルでチャンピオンシップのリードを拡大 (アウディ)

2012/09/18
【WEC第5戦:サンパウロ(ブラジル)】

No.1 Audi R18 e-tron quattro 拡大します

•マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組が準優勝を獲得
•アウディチームに初参加のルーカス ディ グラッシが、地元で素晴らしい結果を残す

サンパウロで行われたFIA世界耐久選手権(WEC)第5戦で、Audi R18は残念ながら、今シーズン初めて優勝を逃すという結果に見舞われてしまいました。Audi R18 e-tron quattroで出場したルマン24時間レース優勝トリオのマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組は、トヨタに続く2位でレースを終了。3位には、Audi R18 ultraを駆ったルーカス ディ グラッシ / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ組が入りました。残念ながら、今回のレースで3月から続いていたアウディの連続優勝が、途絶えてしまいました。

2番手以下に4.5ポイントのリードを持って南アメリカでの戦いに臨んだルマン優勝トリオの3人は、そのリードを7.5ポイント差に広げて帰国。全8戦のうち第5戦目となった今回、2台のアウディマシンとチームは、またもや素晴らしい戦いを繰り広げました。レース序盤、アラン マクニッシュがブノワ トレルイエを抑えて2番手を走行していましたが、9ラップ目に、トレルイエがマクニッシュを抜いて順位を上げます。しかし、マクニッシュからゼッケン2号車Audi R18 ultraを引き継いだトム クリステンセンがスピン、大きくポジションを落としてしまいました。ところがその後、ルマン8回優勝ドライバーのクリステンセンは破竹の追い上げを見せました。コーションピリオド中に出されたピットレーン出口の赤信号に長く待たされ、2台目のセイフティカーの後ろでコース復帰させられたにも関わらず、クリステンセンは彼のスティントが終わる頃には、遅れの半分を取り戻していました。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "WEC:ルマン優勝トリオが、ブラジルでチャンピオンシップのリードを拡大 (アウディ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:チェイス開幕。“トヨタ カムリ”は4台がトップ10フィニッシュ

2012年9月17日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第27戦 GEICO 400


開催日:9月16日

12nascar29_1“トヨタ カムリ”勢最上位の4位でフィニッシュしたカイル・ブッシュ(#18) 

 9月16日(日)、米国中部イリノイ州ジョリエットのシカゴランド・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第27戦「GEICO 400」が開催された。
 シーズン最後の10戦で、ランキング上位12名がポイントをリセットし、タイトルを争う“チェイス”がいよいよスタート。トヨタ勢ではデニー・ハムリン、クリント・ボウヤー、マーティン・トゥルークス・Jr.の3名が“チェイス”入り。最多の4勝を挙げているハムリンは、ボーナスポイントによりランキングトップで“チェイス”開幕戦に臨むこととなった。

 14日(金)の練習走行に続き、15日(土)午後12時40分から予選開始。ハムリン8番手、ボウヤーが9番手、ジョーイ・ロガーノが10番手を確保。12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:チェイス開幕。“トヨタ カムリ”は4台がトップ10フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

WSR:Rd.7ハンガロリンク レース結果

Robin FRIJNS (C)Renault Sport  拡大します

Antonio Felix DA COSTA (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.7ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.7ハンガロリンク 予選結果

■ロビン・フリンス、連続ポール

Robin FRIJNS (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.7ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.27シカゴランド レース結果

■ケセロウスキー、チェイス緒戦を制す

ブラッド・ケセロウスキー (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.27シカゴランド レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.8オッシャースレーベン レース結果

■シュペングラー、ポールTOウィンで今シーズン3勝目を挙げる

ブルーノ・シュペングラー (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.8オッシャースレーベン レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

ALMS:Rd.9バージニア レース結果

■ピケットスポーツHPD今シーズン6勝目

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

(C)ALMS 拡大します

* ポイントスタンディングはこちら

続きを読む "ALMS:Rd.9バージニア レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.15(最終戦) オートクラブ レース結果 (訂正)

■カーペンター、今シーズン初優勝
  ハンター-レイ、シリーズ初のチャンピオン獲得!

915rhrwins2012championshipstd ライアン・ハンター-レイ (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.15(最終戦) オートクラブ レース結果 (訂正)"

| | トラックバック (1)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第5戦サンパウロで初勝利!

A.ブルツ&N.ラピエール TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年9月15日(土)

トヨタ・レーシングはインテルラゴス・サーキット(ブラジル・サンパウロ)で開催されたFIA世界耐久選手権(WEC)第5戦サンパウロ6時間レースにおいて、出場3戦目にもかかわらず、スタートからゴールまでトップを譲ることなく力強い走りを見せ、見事に初勝利をあげた。

アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールのドライバーにより、ポールポジションからスタートを切ったTS030 HYBRIDは、これまでの全てのレースで首位を走行しており、今レースもこの記録を伸ばした。

(C)TMG. 拡大します

この勝利は、トヨタにとって1999年のWRC(世界ラリー選手権)チャイナラリー以来13年ぶりのFIA公認世界選手権での勝利であり、耐久レースとしては1992年にTS010で勝利をあげたモンツァのレース以来、実に20年ぶりとなる。

今日の勝利はトヨタの誇るトヨタハイブリッドシステム・レーシング(THS-R)にとっての一里塚と言える。レース用ハイブリッドシステムの開発は、現在トヨタ・レーシングでハイブリッドプロジェクトのリーダーを務める村田久武の指揮の下で2006年に開始された。

レース用ハイブリッドシステム開発プロジェクトは、2007年7月にトヨタ スープラHV-Rで十勝24時間レースを制したことで歴史の1頁を刻んだ。この先駆的なスーパーキャパシタ技術はその後も開発が続けられ、重量の軽減、出力の向上を主眼にTS030 HYBRID用の独創的なパワートレインへと引き継がれて来た。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第5戦サンパウロで初勝利!"

| | トラックバック (2)

WEC:Rd.5サンパウロ レース結果

■トヨタ、王者アウディを寄せ付けず、ポールTOウインを飾る

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

No.1 Audi R18 e-tron quattro 拡大します

(C)FIA-WEC 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5サンパウロ レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:ルーキーのジョセフ・ニューガーデンが高速オーバルで予選4番手を獲得 (ホンダ)

Hondaracing

September 14 2012, QUALIFYING
Auto Club Speedway

佐藤琢磨は16番手から今シーズン最終戦に挑む

2012年9月14日(金)・予選  
会場:フォンタナ・オートクラブスピードウェイ  
天候:快晴  
気温:39℃

2012年のIZODインディカー・シリーズは、早いもので最終戦を迎えました。シーズンの最後を飾るレースが行われるのは、カリフォルニア州フォンタナのフォンタナ・オートクラブスピードウェイです。05年以来となるインディカー・レースを開催するこのコースは、全長2マイルのスーパースピードウェイ。コーナーには14度、グランドスタンド前の湾曲した部分も11度のバンクとなっており、サイド・バイ・サイドが多いエキサイティングなバトルが見られるものと期待されています。

フォンタナ・オートクラブスピードウェイは2日間のイベントで、金曜日の午前中にプラクティスを90分間行ったあと、午後に予選が開催されました。朝から照りつけ続けた南カリフォルニアの強い日差しのもと、気温が39℃にまで上がった暑さの中で予選は行われました。

クジ引きで決まった順番で1台ずつが2周の連続アタックを行うインディカー独特の予選では、Hondaエンジン搭載で戦うルーキー、ジョセフ・ニューガーデン(Sarah Fisher Hartman Racing)がキャリアベストの予選結果となる4番手を手に入れました。テネシー州出身、アメリカのファンが大きな期待を寄せる若手ドライバーのこれまでの予選での自己ベストは7番手(ロングビーチ、インディアナポリス、ミルウォーキーの3回)でした。第13戦ソノマで他車と接触、手の指を骨折して第14戦ボルチモアを欠場したニューガーデンですが、フォンタナの超高速オーバルでは2周合計のラップタイム1分06秒6918、平均時速215.919マイルというすばらしい数字をマークしました。

また、予選5番手にはスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)がつけ、6番手はアレックス・タグリアーニ(Barracuda Racing)が獲得しました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ルーキーのジョセフ・ニューガーデンが高速オーバルで予選4番手を獲得 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.27シカゴランド 予選結果

■チェイス緒戦のポールはジョンソンが獲得

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.27シカゴランド 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.8オッシャースレーベン 予選結果

■シュペングラー(BMW)、今シーズン3回目のポールポジション

ブルーノ・シュペングラー (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.8オッシャースレーベン 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ、強敵アウディを下して初優勝を飾る!

A.ブルツ&N.ラピエール - TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

9月15日、ブラジル、サンパウロのインテルラゴスサーキットで行われた世界耐久選手権(WEC)第5戦で、アレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエールがドライブするトヨタTS030ハイブリッドが、シリーズ初優勝を飾った。

ポールポジションからスタートしたトヨタTS030の7号車は、終始ライバルのアウディ勢をリード、セーフティーカー導入後のリスタートでもアウディに先行した。前戦シルバーストーンで勝利を逃がす原因となった燃料消費も改善され、ピットストップもアウディに遜色ないタイムでこなし、2位のアウディに1分以上の大差をつけてゴールした。

トヨタのレーシングマシンがFIA世界選手権で勝利したのは1999年ワールドラリー選手権(WRC)中国ラリー以来、スポーツプロトタイプマシンとしてはちょうど20年前の1992年モンツァでのスポーツカー世界耐久選手権(SWC)以来のこととなる。

トヨタTS030は、次戦9月29日にバーレーン戦の後、10月14日にはトヨタのホームグラウンドでもある富士スピードウェイに初めて登場する。

TS030 HYBRID #7 (Alex Wurz, Nicolas Lapierre)
Warm-up: 1st (1min 23.402secs), 10 laps
Race: 1st, 247 laps, 7 pit stops. Fastest lap: 1min 23.419secs

詳細な結果は後ほど。

| | トラックバック (2)

2012年9月15日 (土)

INDY:Rd.9(最終戦) オートクラブ 予選結果

■アンドレッティ、今シーズン初のポールポジション獲得

914andrettiwinspoleatacsstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.9(最終戦) オートクラブ 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.9バージニア 予選結果

■ピケットスポーツHPD、5戦連続ポール

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.9バージニア 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.5サンパウロ 予選&フリー走行3回目結果

■トヨタ、初のポールポジション獲得!

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

AUDI R18 Ultra (C)AUDI AG.. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5サンパウロ 予選&フリー走行3回目結果"

| | トラックバック (1)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 初のポールポジション獲得! 明日のサンパウロ6時間レース決勝へ

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年9月14日(金)

トヨタ・レーシングは、WEC(世界耐久選手権)第5戦となる6時間レースの行われるサンパウロ・インテルラゴスサーキットで、アレックス・ブルツの見事なタイムアタックにより、初のポールポジションを獲得した。

TS030 HYBRIDは、参戦わずか3レース目にもかかわらず、ニコラス・ラピエールとペアを組むアレックス・ブルツがライバルのアウディR18 Ultraに対して0.784秒の差を付けて公式予選をリード、明日の決勝レースに最高位からスタートする。

公式予選でトヨタ・レーシングは、セッション終了6分前まで待機する作戦をとった。しかし、アレックス・ブルツは最初のアタックラップで最速タイムを記録し、さらに2周目にそのタイムを上回るタイムを叩き出した。

今日の予選結果はハイブリッド・パワートレインの開発に於いて画期的な出来事として記憶されるだろう。国際的ビッグレースにおいて、スーパーキャパシタを搭載したハイブリッド・パワーのレーシングカーがポールポジションを獲得したからだ。

トヨタハイブリッドシステム・レーシング(THS-R)のスーパーキャパシタはインテルラゴス・サーキットの5か所のブレーキングゾーンでエネルギーを蓄積し、その強烈なパワーを周回後半で発揮した。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 初のポールポジション獲得! 明日のサンパウロ6時間レース決勝へ"

| | トラックバック (1)

2012年9月14日 (金)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID ブラジル遠征戦公式練習初日で手応え

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年9月13日(木)

トヨタ・レーシングは、9月15日(土)にインテルラゴス・サーキットで決勝レースが行われるFIA世界耐久選手権(WEC)第5戦サンパウロ6時間レースを前に、最速タイムを記録して公式練習初日を終えた。

前戦シルバーストーン6時間レースから3週間後に行われるサンパウロ6時間レースは、トヨタ・レーシングにとってWEC3戦目のレースとなる。

ル・マン24時間レースとシルバーストーン6時間レースに参加した中嶋一貴は、日本で参戦しているシリーズとの日程的な兼ね合いもあり今回は日本に残ったが、中嶋一貴と共にシルバーストーンで戦ったアレックス・ブルツとニコラス・ラピエールが#7 TS030 HYBRIDのステアリングを握る。

ニコラス・ラピエールは、小雨がコースを濡らしドライタイヤとインターミディエイトタイヤを交互に使用するトリッキーなコンディションの中、午前中に行われた90分の公式練習1回目で、最初にステアリングを握った。

徐々にコース状況が落ち着いて来ると、インテルラゴス・サーキットは初めてのニコラス・ラピエールがTS030 HYBRIDのセットアップを行い、アレックス・ブルツにステアリングを渡した。アレックス・ブルツ自身もインテルラゴスを走るのは2006年以来のこととなる。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID ブラジル遠征戦公式練習初日で手応え"

| | トラックバック (0)

WEC:サンパウロでのテストでトヨタTS030がトップタイム

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

今週末に世界耐久選手権第5戦が開催されるサンパウロ、インテルラゴスサーキットでは13日にテスト走行が行われ、アレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール組のNo.7トヨタTS030ハイブリッドが、2台のアウディR18(ウルトラ、クアトロ各1台)を上回りトップタイムを記録した。

この日、1回目のテスト走行はウェットで始まり次第に路面が乾いていく状況。インテルラゴスは2006年以来の走行となるブルツは、完全にドライとなった2回目のテスト走行で空力とメカニカルな調整をおこないつつ終盤までトップタイムをキープ。残り10分でステアリングを握ったラピエールが1:23.272と、2番手のアウディに0.438秒差をつけてこの日のトップタイムをマークした。

TS030 HYBRID #7 (Alex Wurz, Nicolas Lapierre)
Free practice 1: 3rd (1min 25.055secs), 41 laps
Free practice 2: 1st (1min 23.272secs), 52 laps

インテルラゴスでは、金曜午後に予選が行われ、土曜正午に6時間レースがスタートする。

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

No.22 JRM HPD (C)JRM Racing 拡大します

続きを読む "WEC:サンパウロでのテストでトヨタTS030がトップタイム"

| | トラックバック (1)

2012年9月12日 (水)

NASCAR:Rd.27シカゴランド・スケジュール/エントリーリスト

262281 11geico400_cls_cthumb Dollargeneral300_12

■タイムスケジュール

CHICAGOLAND SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
Friday September 14TH
07:00 NSCS GARAGE OPENS
08:00 NNS GARAGE OPENS
12:00 - 13:30 NSCS PRACTICE
13:40 - 14:50 NNS PRACTICE
15:00 - 16:30 NSCS FINAL PRACTICE
16:40 - 18:00 NNS FINAL PRACTICE
18:00 NSCS GARAGE CLOSES
20:00 NNS GARAGE CLOSES
Saturday September 15TH
07:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
11:05 (12:05) NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
12:40 (13:40) NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
14:00 NNS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
14:30 (15:30) NNS RACE (200 LAPS  300 MILES)
16:00 NSCS GARAGE CLOSES
Sunday September 16TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:20 NSCS DRIVERS INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
13:00 (14:00) NSCS RACE (267 LAPS  400.5 MILES)
13:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
(EASTERN) ALL TIMES ARE LISTED IN LOCAL / CENTRAL TIME ZONE
08/16/12 NSCS CHI 12-01 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Chicagolandthumb

Map

Track Details
Completed : 2000
Distance : 1.5 miles
Shape : D-shaped oval
Banking : 18° turns
11° frontstretch
5° backstretch
Frontstretch : 2,400 feet
Backstretch : 1,700 feet
Seating : 75,000

続きを読む "NASCAR:Rd.27シカゴランド・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

BF3:Rd.8シルバーストーン レース結果

Jazeman Jaafar (C)Britiish F3 拡大します

Jack Harvey (C)Britiish F3 拡大します

Alex Lynn (C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.8シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:クリント・ボウヤーが今季2勝目、カイル・ブッシュは僅か3ポイント及ばずチェイス入りを逃す (トヨタ)

2012年9月10日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第26戦 Federated Auto Parts 400


開催日:9月8日

12nascar28_1 “チェイス”12名のドライバーが決定。トヨタ勢はデニー・ハムリン(後列左から3番目)、マーティン・トゥルークス・Jr.(後列右から3番目)、クリント・ボウヤー(前列右から2番目)の3名がタイトルを争う 

 9月8日(土)、米国東部バージニア州リッチモンドのリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第26戦「Federated Auto Parts 400」が開催された。
 年間36戦で争われるスプリント・カップ・シリーズは、終盤の10戦で、それまでのランキング上位12台がポイントをリセットしてタイトルを争う、“チェイス・フォー・ザ・スプリント・カップ”(通称チェイス)というシステムが採用されている。今大会はこの“チェイス”前の最後のレースとなり、全ての“チェイス”ドライバーが決定する。
 トヨタ勢は既にデニー・ハムリン、マーティン・トゥルークス・Jr.、クリント・ボウヤーの3名が“チェイス”入りを確定。ランキング12位につけているカイル・ブッシュが最後の椅子を争っている。年に2回開催されるリッチモンド戦、春の大会は3連勝中、過去4勝とリッチモンドを得意とするKy.ブッシュの活躍に期待がかかった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:クリント・ボウヤーが今季2勝目、カイル・ブッシュは僅か3ポイント及ばずチェイス入りを逃す (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.8(最終戦)モンツァ レース結果

■ミッチー・エバンスのチャンピオンが決定

Mitch Evans (C)GP3 Series Media Service   拡大します

Daniel Abt (C)GP3 Series Media Service   拡大します

Tio Ellinas (C)GP3 Series Media Service   拡大します

(C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.8(最終戦)モンツァ レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.11モンツァ レース結果

■帰ってきたフィリッピが第1レースを制す
  第2レースはバルセッチが優勝

Luca Filippi (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Davide Valsecchi (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.11モンツァ レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

NASCAR:Rd.26リッチモンド レース結果

■ボウヤ今シーズン勝目、チェイス進出12名のドライバーが決定
  ジェフ・ゴードンとカイル・ブッシュ、明暗を分ける

クリント・ボウヤ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.26リッチモンド レース結果"

| | トラックバック (0)

BF3:Rd.8シルバーストーン 予選結果

■アレックス・リヨン、ダブルポール

Alex Lynn (C)Britiish F3 拡大します

続きを読む "BF3:Rd.8シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.8(最終戦)モンツァ 予選結果

■エバンス、2戦連続のポール

Mitch Evans (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.8(最終戦)モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月 8日 (土)

NASCAR:Rd.26リッチモンド 予選結果

■アンハートJr.、今シーズン初のポールポジション

デール・アンハートJr. (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.26リッチモンド 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.11モンツァ 予選結果

■マックス・チルトン、今シーズン2回目のポールポジション

Max Chilton (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.11モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

GP3:2013年からの第2世代ニューマシンを発表

GP3-13 (C)GP3 Series Media Service   拡大します

GP3シリーズは今週末行われるイタリアGPの会場であるモンツァで、2013年シーズンから使用する第2世代ニューマシンをお披露目した。発表会には、レッドブルF1ドチームライバーのマーク・ウェバーも姿を見せ、ニューマシンのコクピットに収まっている。

GP3-13と呼ばれるニューマシンは、現行の直列4気筒ターボエンジンから自然吸気V6エンジンへと変更され、パワーも280馬力から400馬力へと大幅にアップしている。エアロキットを中心にボディは変更されているが、モノコックは現行マシンのものを使用する。シリーズではアップデートキットを開発中であり、参加チームはニューマシンを購入しなくても来シーズンのレースに出場することが出来るとしている。

来シーズンは今年同様8ラウンドが予定されており、すべてF1グランプリとの併催となることにも変化はない。シリーズでは、来シーズンに向けて9チーム、27台のマシンのエントリーを見込んでおり、近くそのリストが発表されることになっている。

マーク・ウェバー (C)GP3 Series Media Service   拡大します

| | トラックバック (0)

2012年9月 6日 (木)

ALMS,Grand-Am:北米のスポーツカーシリーズが2014年に合弁

(C)nascarmedia 拡大します

9月5日、アメリカン・ルマンシリーズ(ALMS)とグランダム・シリーズ(Grand-Am)は、デイトナ・インターナショナルスピードウェイで記者会見を行い、2014年から両シリーズが合弁してレース開催を行うことを発表した。

記者会見にはALMSのオーナー、ドン・パノス、Garnd-AmのCEO、エド・バンデット、Grand-Amを傘下におさめているNASCAR副社長のジム・フランス、ALMS代表のスコット・アサトンらが出席した。

新シリーズは2014年デイトナ24時間でスタートし、シリーズ全12戦が計画されている。今のところシリーズの名称や、車両規則も明らかにされていないが、ALMSのLMP1クラスは消滅し、デイトナプロト(DP)とLMP2の性能調整によるプロトタイプクラスと、比較的車両規則が似ているALMSのGTEとGrand-AmのGTによるGTシリーズが行われると見られている。

また、アサトンは新シリーズにはデイトナの他に、パノスが所有するセブリングとロードアトランタでのレースが含まれることになるだろうと述べている。2013年は両シリーズとも現行の独立したレース開催を行うことになっている。

今回の決定により、噂されていた日本のスーパーGTとGrand-Amとの共同開催の行方が注目される。

(C)nascarmedia 拡大します

| | トラックバック (0)

2012年9月 5日 (水)

NASCAR:Rd.26リッチモンド・スケジュール/エントリーリスト

Fedautopartsthumb V529_savings250_c_thumb

■タイムスケジュール

RICHMOND INTERNATIONAL RACEWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
Friday September 7TH
07:00 NSCS GARAGE OPENS
07:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:00 - 11:30 NNS FINAL PRACTICE
12:10 - 14:00 NSCS PRACTICE
14:45 - 15:30 NSCS FINAL PRACTICE
16:05 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
17:35 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
19:00 NNS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
19:30 NNS RACE (250 LAPS  187.5 MILES)
20:30 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday September 8TH
13:30 NSCS GARAGE OPENS
19:00 NSCS DRIVERS INTRODUCTIONS-SECURITY  CLEAR PIT ROAD
19:30 NSCS RACE (400 LAPS  300 MILES)
20:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
08/22/12 NSCS RIC 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Rich_intl_raceway_rp_c_thumb Map

Track Details
Completed : 1946
Distance : .750 miles
Shape : D-shaped oval
Banking : 14° turns
8° frontstretch
2° backstretch
Frontstretch : 1,290 feet
Backstretch : 860 feet
Seating : 112,029

続きを読む "NASCAR:Rd.26リッチモンド・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年9月 4日 (火)

ALMS:ウォルフ・ヘンツラーが昨年に続き2回目の優勝 (ポルシェ)

M12_3440アメリカン・ル・マン・シリーズ第8戦、ボルチモア
プレスインフォメーション 2012年9月03日

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のワークスドライバーであるウォルフ・ヘンツラー(ドイツ)/ブライアン・セラーズ(米国)組が911 GT3 RSRで参戦するアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)第8戦ボルチモア(市街地サーキット)において、すばらしいパフォーマンスと卓越したピットストップ作戦により、昨年に続き優勝を飾りました。

M12_3442インナー・ハーバーに設置された市街地サーキットに集った観客は、世界最速のスポーツカーが競うアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)の2時間のスリリングなレースを堪能し、ファルケンタイヤ・チームのポルシェ911 GT3 RSRの初優勝を目の当たりにしました。

「このような偉大なレースで2連勝でき、感無量です」とウォルフ・ヘンツラーが語ります。「チームの作戦は完璧でした。私達はセーフティカーが出るのを待たず、ピットイン後にそのままレースをフィニッシュできる見通しが立った時点でピットに入りました。これこそが、正しい決定でした」。ポルシェAGの社長であるマティアス・ミューラーは、ボルチモアで初めてアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)を体験し、「私はこれまで、これほどエキサイティングな2時間を経験したことはほとんどありません。1周目から早くもセーフティカーが出ました。私は、各ポルシェ チームと興奮を共有するためピットウォールに向かいました。アメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)の戦いは感動的なものでした。ウォルフ・ヘンツラーとブライアン・セラーズの偉業に賛辞を贈ります。当社の象徴ともなっているスポーツカー、ポルシェ911は、またしてもそのスピードと信頼性を証明しました」とコメントしています。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "ALMS:ウォルフ・ヘンツラーが昨年に続き2回目の優勝 (ポルシェ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:デニー・ハムリンが2連勝で今季4勝目! トヨタ勢は3人が“チェイス”入り確定

2012年9月3日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第25戦 AdvoCare 500


開催日:9月2日

12nascar27_1今季4勝目を挙げたデニー・ハムリン 

 9月2日(日)、米国南東部ジョージア州ハンプトンのアトランタ・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第25戦「AdvoCare 500」が開催された。
 シーズン終盤の10戦で、12人のドライバーによってタイトルを争う“チェイス”まで残り2戦。トヨタ勢では4人がこの“チェイス”圏内に入っているが、カイル・ブッシュは僅差で最後の椅子を争う状況となっている。Ky.ブッシュは2008年に“トヨタ カムリ”にスプリント・カップ・シリーズ初勝利をもたらしたここアトランタで、“チェイス”入りを確実なものとするべく、勝利を目指してレースに臨んだ。

続きを読む "NASCAR:デニー・ハムリンが2連勝で今季4勝目! トヨタ勢は3人が“チェイス”入り確定"

| | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月)

NASCAR:Rd.25アトランタ レース結果

■ハムリン2週連続、今シーズン4勝目

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.25アトランタ レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:シモン・パジェノーが3位で今シーズン4度目の表彰台へ (ホンダ)

Hondaracing

September 2 2012, RACE
Baltimore Grand Prix

佐藤琢磨は24番手スタートからトップに立つものの、燃圧トラブルで21位

2012年9月2日(日)・決勝  
会場:ボルチモア市街地特設コース(全長2.04マイル)  
天候:曇り  
気温:28℃

首都ワシントンDCに近いメリーランド州最大の都市ボルチモア、この街でインディカー・レースが行われるのは昨年に続いて2度目です。チェサピーク湾沿いの歴史ある都市を舞台とするレースは今年も大盛況で、多くのファンを集め、賑やかに、そして華々しく開催されました。

雨の心配もある曇り空の状況下で、全長2.04マイルのコースを75周するレースのスタートは切られました。そして、レース序盤に雨が降り始めましたが、ここでレインタイヤへとスイッチしたチームが結果的には不利に追いやられ、ソフトタイヤで走り続けるリスクを取ったチームがアドバンテージを手に入れました。

しかし、レインタイヤに交換したドライバーの中からも優勝争いまでポジションを上げて来る選手がいました。9番手からスタートしたシモン・パジェノー(Schmidt Hamilton Motorsports)です。キレのある走りを見せて着実にポジションアップをしていったパジェノーは3位でフィニッシュし、表彰台に上りました。前戦の第13戦ソノマ終了時点で今シーズンのルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得がすでに決定しているパジェノーですが、ボルチモアで今シーズン4度目のトップ3圏内でのフィニッシュを達成したことで、ルーキーイヤーをシリーズランキングのトップ5で終えることさえ可能な状況となりました。

ポイントスタンディング4位で逆転タイトルを狙うスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)は、フロントロー外側グリッドの2番手からスタート。ウエットタイヤへとスイッチする作戦で後退しながらも、しぶとく戦い続けて4位でゴールしました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:シモン・パジェノーが3位で今シーズン4度目の表彰台へ (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.7スパ・フランコルシャン レース結果

Daniel Abt (C)GP3 Series Media Service   拡大します

Matias Laine (C)GP3 Series Media Service   拡大します

(C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.7スパ・フランコルシャン レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.10スパ・フランコルシャン 第2レース結果

■ヨセフ・クラール、シリーズ初優勝を飾る

Josef Kral (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.10スパ・フランコルシャン 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.14ボルチモア レース結果

■ハンター-レイ、今シーズン4勝目を挙げる

902hunterreaycelebratesatbaltimores (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.14ボルチモア レース結果"

| | トラックバック (1)

FIA-GT:Rd.7モスクワ 予選レース&決勝レース結果

■ヘクシス・マクラーレン、1-2勝利

#1 McLaren MP4-12C (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.7モスクワ 予選レース&決勝レース結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.8ボルチモア レ-ス結果

■レベル5のHPDが1-2フィニッシュ

Hygema_midohio2020123199 (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.8ボルチモア レ-ス結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

INDY:マイク・コンウェイがキャリアベストとなる予選2番手を獲得 (ホンダ)

Hondaracing

September 1 2012, QUALIFYING
Baltimore Grand Prix
   

ポイント4位のスコット・ディクソンは予選3番手
佐藤琢磨は予選アタック前に赤旗が出される不運で予選19番手

2012年9月1日(土)・予選 会場:ボルチモア市街地特設コース 天候:晴れ 気温:30~32℃
2年目を迎えたグランプリ・オブ・ボルティモア。走行の始まった金曜日から今年も本当に多くのファンが集まりました。首都ワシントンDCにも近い歴史ある大都市は、あと数年もすれば東海岸のストリートレースのメッカとして名を馳せているでしょう。入り江を取り囲んで広がるダウンタウンの中心地で開催されるレースイベントは、華やかさと興奮に包まれています。

ボルティモア・オリオールズが本拠地とする野球場の周辺に作られたコースは、今年は一部に新しいレイアウトが採用されました。ところが、最初のプラクティスを走った時点でストレートを横切る路面電車の線路がマシンをジャンプさせてしまうことが判明し、スピードを落とさせるためのコーナー(シケイン)が設置されることとなりました。

コースの問題でプラクティス1は短縮され、プラクティス2は仮設のシケインを使って行われました。その上、予選日である土曜日の朝のプラクティス3は、朝方に降った雨によって大半がウエットコンディションでした。通常のレースと比べ、大幅に走行時間が限られた中で、どれだけマシンセッティングを仕上げられるかが求められる状況となりましたが、多くのチームがマシンをハイレベルに仕上げ、非常に小さなタイム差でスターティンググリッドを競い合う予選となりました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:マイク・コンウェイがキャリアベストとなる予選2番手を獲得 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.7モスクワ 予選結果

■ヘクシス・マクラーレンMP4-12C、1-2グリッド獲得

Hexis McLaren No.2 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.7モスクワ 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.25アトランタ 予選結果

■スチュワート、今シーズン4回目のポールポジション獲得

トニー・スチュワート (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.25アトランタ 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.8ボルチモア 予選結果

■ピケット・スポーツHPD、4戦連続ポール

Lucasluhr0831121375x245(C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.8ボルチモア 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.14ボルチモア 予選結果

■パワー、初開催のボルチモア市街地コースでポール

901powerpolecheckstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.14ボルチモア 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.7スパ・フランコルシャン 予選結果

■ミッチー・エバンス、ポール、MW Ardenがフロントロー独占

Mitch Evans (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:Rd.7スパ・フランコルシャン 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.10スパ・フランコルシャン 第1レース結果

■マークカス・エリクソン、2年ぶりの優勝

Marcus Ericsson (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.10スパ・フランコルシャン 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年9月 1日 (土)

GP2:Rd.10スパ・フランコルシャン 予選結果

■リオ・ハルヤント、インドネシア人ドライバー初のポールポジション獲得

Rio Haryanto (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.10スパ・フランコルシャン 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »