« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月30日 (火)

WEC:ポルシェがシーズン最終戦で2クラスの表彰台に立つ

M12_4645 M12_4633世界耐久選手権(WEC)第8戦、上海(中国)

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のワークスドライバーであるマルク・リーブ(ドイツ)/リヒャルト・リーツ(オーストリア)組が、フェルベマイヤー・プロトン・チームのポルシェ911 GT3 RSRで参戦した6時間におよぶ上海国際サーキットでのレースでGTE Proクラスの2位を獲得しました。また、クリスティアン・リード(ドイツ)とイタリア人チームメイトであるパオロ・ルベルティ/ジァンルカ・ローダも、911 GT3 RSRによってGTE Amクラス2位に入り、はじめての世界耐久選手権(WEC)のシーズンを締めくくるレースで、2つのクラスで表彰台に立ちました。この結果によりフェルベマイヤー・プロトンはFIA耐久トロフィーGTE Amクラスにおいて準優勝という栄誉に輝きました。

リヒャルト・リーツは、「決して楽なレースではありませんでした。2位でも満足すべきかもしれません。これが今日望みうる最高の結果です」と言っています。マルク・リーブは、「高速コーナーのあるこのサーキットが、必ずしも私達の車にふさわしいものでないことはわかっていましたが、レース終盤は非常に良い走りができました。路面温度が高すぎなければ、この車がいかに速く走れるかを示すことができたと思います。とても興奮したシーズンでした。さまざまな土地、大陸で、これほど多くのチャレンジングなサーキットを走るということは、私達全員にとってすばらしい体験でした。もしル・マンから手ぶらで帰っていなかったとしたら、間違いなくタイトル争いに加わることができたでしょう」とコメントしています。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC:ポルシェがシーズン最終戦で2クラスの表彰台に立つ"

| | トラックバック (0)

WEC:アウディ、2012年WECドライバーズワールドチャンピオンを獲得

(C)AUDI AG. 拡大します

2012/10/29
【WEC第8戦:上海(中国)】
● ファスラー / ロッテラー / トレルイエが、初代WECドライバーズチャンピオンを獲得
● WEC最終戦では表彰台の2つのポジションでアウディが獲得
● Audi R18 e-tron quattroがデビューイヤーで大成功を収める

FIA世界耐久選手権 (WEC) において、アウディはすでに8月の段階でマニュファクチャラーズチャンピオン獲得を成し遂げています。そして最終戦の上海では、レースを3位でゴールしたマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエの3人が、ドライバーズワールドチャンピオンを獲得しました。アウディは、ハイブリッドスポーツカーのデビューの年に2つの栄光を獲得しました。

アウディの活躍は、新生FIA世界耐久選手権 (WEC) で2つのタイトルを獲得しただけに留まりません。全8戦中5戦でポールポジションを獲得し、ルマン24時間レースでAudi R18 e-tron quattroがハイブリッドカーで初めて獲得したアウディ11回目の優勝を含む、5回の総合優勝を獲得しています。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "WEC:アウディ、2012年WECドライバーズワールドチャンピオンを獲得"

| | トラックバック (0)

カイル・ブッシュが2位、クリント・ボウヤー5位 デニー・ハムリンは無念の電気系トラブル (トヨタ)

2012年10月29日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第33戦 Tums Fast Relief 500


開催日:10月28日

12nascar35_1中盤は首位を走行し、5位フィニッシュを果たしたクリント・ボウヤー(#15)、
惜しくもトラブルで33位に終わったデニー・ハムリン(#11)、
スポット参戦で8位フィニッシュしたブライアン・ヴィッカーズ(#55)

 10月28日(日)、米国東部バージニア州マーティンズビルのマーティンズビル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第33戦「Tums Fast Relief 500」が開催された。
 “ペーパークリップ”の愛称を持ち、1周0.526マイル(約850m)とNASCARが開催されるサーキットでは最も短いマーティンズビルは、地元バージニア州出身のハムリンが得意としており、過去4勝を挙げている。

 26日(金)練習走行を経て午後3時40分より予選開始。スポット参戦のブライアン・ヴィッカーズが最前列2番手、カイル・ブッシュが3番手、ハムリンが5番手と好グリッドを確保。前々戦シャーロットで勝利を挙げたクリント・ボウヤーも8番手グリッドを獲得し、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "カイル・ブッシュが2位、クリント・ボウヤー5位 デニー・ハムリンは無念の電気系トラブル (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月)

NASCAR:Rd.33マーチンズビル レース結果

■ジョンソン、今シーズン4勝目を挙げランキングトップに立つ

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.33マーチンズビル レース結果"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC今季最終戦で2連勝を達成し、シーズンを締めくくる

(C)TMG. 拡大します

2012年10月28日(日)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDは、世界耐久選手権(WEC)今季最終戦 上海6時間レースで勝利を挙げ、シーズンを終盤2連勝で締め括った。

ポールポジションからスタートしたアレックス・ブルツとニコラス・ラピエールのTS030 HYBRID #7は、2位以下に58秒570の差をつけトップでチェッカーを受けた。

今週末の勝利で、アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールは、シリーズ全8戦中、6戦のみの参戦にもかかわらず、世界選手権ドライバーズポイントで3位となった。

TS030 HYBRIDと画期的なトヨタ・ハイブリッドシステム・レーシング(THS-R)は、印象深いデビューシーズンを6戦中3回の勝利で飾り、3回のポールポジションと4回の最速ラップを記録するなど、圧倒的なパフォーマンスを発揮した。

THS-Rのスーパーキャパシタによるエネルギー蓄積システムは、上海サーキットに於いても、4ヶ所のハイブリッド回生区間で300馬力のパワーブーストを発生し、加速へと貢献した。

トヨタチームにとって、FIA世界選手権2戦連続優勝は、1994年のWRC(世界ラリー選手権)以来となる。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC今季最終戦で2連勝を達成し、シーズンを締めくくる"

| | トラックバック (0)

2012年10月28日 (日)

WEC:Rd.7上海 レース結果

■トヨタ、富士に続く連勝で今シーズン3勝目

(C)TMG. 拡大します

(C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7上海 レース結果"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.7上海5時間目途中経過

■残り1時間、依然としてトヨタがトップ

(C)ACO. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7上海5時間目途中経過"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.7上海 2時間目途中経過

■トヨタ、レース序盤をリード

(C)ACO. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7上海 2時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC今季最終戦で3度目のポールポジション獲得

(C)TMG. 拡大します

2012年10月27日(土)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDは、FIA世界耐久選手権(WEC)今季最終戦・上海6時間レースの公式予選において、ライバルに僅差ながらポールポジションを獲得した。

予選でタイムアタックを担当したのはアレックス・ブルツ。彼は、ニコラス・ラピエールと共に決勝を戦うTS030 HYBRID #7を駆り、2度目のタイムアタックでこの週末を通して最速となる1分48秒273を記録、2番手の#2アウディに0.1秒差を付けた。

トヨタ・レーシングはWEC初挑戦の今年、6戦に参戦して3度目のポールポジションを獲得。300馬力のエキストラパワーを絞り出すトヨタハイブリッドシステム・レーシング(THS-R)の威力を見せつけた。

上海6時間レースの行われる1周5.451kmの上海国際サーキットには、ハイブリッド回生区間が4ヶ所設定され、THS-Rは減速時のエネルギーを革新的なスーパーキャパシタで蓄積、競技規則で定められた上限の500kJを加速時に活用する。

午前中に行われた公式練習3回目は時折雨の降る天候の下で行われたが、公式予選が始まる頃には気温も上昇、コースも乾いた状態となった。

午前中の公式練習ではまずニコラス・ラピエールがウエット及びインターミディエイト・タイヤで走り始め、その後に交替したアレックス・ブルツはドライタイヤに換装、この週末初めて1分50秒の壁を破るベストタイムを記録した。

明日は午前8時から20分間のウォームアップ走行が行われ、6時間レースは午前11時にスタートする。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC今季最終戦で3度目のポールポジション獲得"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7上海 予選結果

■トヨタ、今シーズン3度目のポールポジション

No.7 TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

No.2 Audi R18 e-tron quattro (C)AUDI AG. 拡大します

No.22 HPD ARX-03a (C)JRM Racing 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7上海 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月27日 (土)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 順調にWEC最終戦に向けセットアップを開始

No.7 TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年10月26日(金)

トヨタ・レーシングは、世界耐久選手権(WEC)最終戦 上海6時間レースへ向けて公式練習を開始した。

エキサイティングな富士スピードウェイでの勝利から2週間、中嶋一貴はSUPER GT参戦で欠場するが、アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールは、TS030 HYBRID #7を駆って再びWECの戦いへと戻ってきた。

TS030 HYBRID #7は、午前中の公式練習セッションではトップから0.146秒遅れの1分52秒365で2番手に付けたが、午後には急速にタイムアップをはかり、2番手のアウディを1秒158引き離す1分50秒573のトップタイムを刻んだ。

今週末の戦いは、5レースへの参戦で2勝を挙げたトヨタ・レーシングにとって、世界耐久選手権(WEC)デビューシーズンの締め括りとなる。

午前中の公式練習は、2006年のA1GP参戦以来の上海サーキットとなるニコラス・ラピエールが最初にドライビングを担当。彼はTS030 HYBRID #7の初期セットアップに集中し、5.451kmの上海サーキットでラップタイムを縮めていった。

2007年に上海サーキットでF1を戦ったアレックス・ブルツは、セッションの残り時間が20分になったところでニコラス・ラピエールからTS030 HYBRID #7のステアリングを譲り受け、午前中の公式練習でセッション終了まで周回を重ねた。

午後の公式練習セッションでは、午前と逆の順番で両ドライバーがステアリングを握り、アレックス・ブルツから走り始めた、彼はレース用のセットアップとタイヤの摩耗状況を確認すべくロングランに専念し、ニコラス・ラピエールへと交代した。

明日土曜日は、最終公式練習(9:15~10:15)に続き、公式予選(13:55~14:15)が行われる。日曜日の決勝レースは、ウォームアップ走行(08:00~08:20)の後、午前11時に6時間レースがスタートする。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 順調にWEC最終戦に向けセットアップを開始"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.7上海 フリー走行2回目結果

No.7 TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7上海 フリー走行2回目結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.33マーチンズビル 予選結果

■ジョンソン、今シーズン3回目のポールポジション

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.33マーチンズビル 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

WEC:Rd.7上海 フリー走行1回目結果

No.2 Audi R18 e-tron quattro (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7上海 フリー走行1回目結果"

| | トラックバック (0)

GP3:ヘレステストタイム(10月25日)

Kevin Ceccon (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:ヘレステストタイム(10月25日)"

| | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

NASCAR:Rd.33マーチンズビル・スケジュール/エントリーリスト

10_tums_fr_500_c_thumb Kroger200thumb

■タイムスケジュール

MARTINSVILLE SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
Friday October 26TH
07:00 NSCS GARAGE OPENS
09:30 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
11:00 - 11:50 NCWTS PRACTICE
12:00 - 13:30 NSCS PRACTICE
14:10 - 15:30 NCWTS FINAL PRACTICE
15:40 NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITONS)
17:00 NCWTS GARAGE CLOSES
17:30 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday October 27TH
07:30 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:30 - 10:25 NSCS PRACTICE
10:35 NCWTS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
12:00 - 12:50 NSCS FINAL PRACTICE
13:30 NCWTS DRIVERS INTRODUCTION - SECURITYCLEAR PIT ROAD
14:00 NCWTS RACE (200 LAPS  105.2 MILES)
16:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday October 28TH
07:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
13:00 NSCS DRIVERS INTRODUCTION - SECURITYCLEAR PIT ROAD
13:30 NSCS RACE (500 LAPS  263 MILES)
14:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE LISTED IN EASTERN
09/25/12 NSCS MAR 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Martinsville20speedway20logoMap

Track Details
Completed : 1947
Distance : .526 miles
Shape : Oval
Banking : 12° turns
0° straights
Frontstretch : 800 feet
Backstretch : 800 feet
Seating : 65,000

続きを読む "NASCAR:Rd.33マーチンズビル・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

GP3:ヘレステストタイム(10月24日)

Kevin Ceccon (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:ヘレステストタイム(10月24日)"

| | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

ALMS:ポルシェ ドライバーがシーズン最終戦で5位入賞

M12_4524プレスインフォメーション 2012年10月23日
アメリカン・ル・マン・シリーズ第10戦、ブラセルトン

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のワークスドライバーであるイェルク・ベルクマイスター(ドイツ)/パトリック・ロング(米国)/パトリック・ピレ(フランス)組は、米国ジョージア州にある数々のストーリーを生んだロードアトランタサーキットで開催されたアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)のシーズン最終戦であるプチ・ル・マンにおいて、フライングリザードモータースポーツのポルシェ911 GT3 RSRを駆り、ストップアンドゴー・ペナルティが課されたにも関わらず、1,000マイルの過酷なレースのGTクラスで5位に入賞しました。

「オーバーテークしようとしてフェラーリに並びかけたときイン側を閉めてきたため、私は芝に押し出されたのです。ペナルティを課された理由は全く理解できませんが、いずれにしてもレースディレクターはそういう判断を下し、私たちのレースは台無しになりました」。とイェルク・ベルクマイスターは自身が受けたペナルティについて語りました。

「チャンピオンシップ2位をこのようなかたちで逃すのは、もちろん苦い経験です」とポルシェのモータースポーツ部門のトップであるハルトムート・クリステンが語っています。「各チームおよび各ドライバーが、全力で戦いましたが、それでも十分ではなかったということです」。パトリック・ピレは、「私達は表彰台を目指して猛烈な走りをしましたが、終盤にかけてクルマをコントロールすることが困難になりました」と続けました。今シーズン、ライムロックで優勝、イェルク・ベルクマイスターとともに3戦で2位に入っているパトリック・ロングは、すでに来シーズンを見据えています。「最後の6戦では、私達が最高ポイントを獲得しています。これを考えると、私は将来を楽観的に見ることができます。今日も、イェルクに与えられたペナルティがなければ、簡単に表彰台を獲得できていたでしょう。チーム全体ができることをすべてして、優れた作戦でレースを続けることができましたが、アクシデントの後、クルマの速さが十分ではありませんでした。それでも、私達にとってはいいシーズンでした」。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "ALMS:ポルシェ ドライバーがシーズン最終戦で5位入賞"

| | トラックバック (0)

NASCAR:マーティン・トゥルークス・Jr.が2位 “チェイス”は11台中10台がトップ13フィニッシュの大混戦 (トヨタ)

2012年10月22日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第32戦 Hollywood Casino 400


開催日:10月21日 

12nascar34_1トヨタ勢最上位の2位でフィニッシュし、ランキングも6位へと
一つ順位を上げたマーティン・トゥルークス・Jr.(#56) 

 10月21日(日)、米国中西部カンザス州カンザスシティのカンザス・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第32戦「Hollywood Casino 400」が開催された。
 シーズン終盤の10戦で争われる“チェイス“も6戦目となり後半戦に入った。トヨタ勢ではデニー・ハムリンが首位と15ポイント差の3位、クリント・ボウヤーが4位で続いている。
 今大会の行われるカンザスは、年に2度レースが開催されるが、春に行われた第8戦では、ハムリンが勝利、トヨタ3人目の“チェイス”ドライバーであるトゥルークス・Jr.が2位フィニッシュを果たしており、タイトル獲得へ向け期待の高まるレースとなった。
 カンザスは前回のレースの後、コース路面が全面的に再舗装されたため、17日(水)と18日(木)にテスト走行が実施された。
 19日(金)1時間半の練習走行を経て、午後4時10分から予選開始。ベテランのマーク・マーティンが最前列2番手グリッドを獲得。地元カンザス出身のボウヤーが3番手、カイル・ブッシュが4番手で2列目に並んだ。ジョーイ・ロガーノが8番手。前日のテスト走行でクラッシュを喫したハムリンはそれでも9番手とトップ10グリッドを確保。12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:マーティン・トゥルークス・Jr.が2位 “チェイス”は11台中10台がトップ13フィニッシュの大混戦 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10鈴鹿フォトコレクション

(C)Motorsports Forum 拡大します

| | トラックバック (0)

2012年10月22日 (月)

BTCC:Rd.10ブランズハッチ レース結果

Matt Neal (C)BTCC Media  拡大します

Aron Smith (C)BTCC Media  拡大します

Frank Wrathall (C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.10ブランズハッチ レース結果"

| | トラックバック (0)

IEF3&EF3:Rd.8(最終戦)ホッケンハイム レース結果

■ジュンカデラのチャンピオンが決定

Daniel Juncadella (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3&EF3:Rd.8(最終戦)ホッケンハイム レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.9カタルニア レース結果

続きを読む "WSR:Rd.9カタルニア レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.32カンサス レース結果

■ケンセス、今季3勝目を挙げる
  チャンピオン争いは混戦模様に

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.32カンサス レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.9カタルニア 予選結果

続きを読む "WSR:Rd.9カタルニア 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.10(最終戦)ホッケンハイム レース結果

■シュペングラー、今シーズン4勝目を挙げ逆転チャンピオン
  復帰初年度のBMWがタイトル独占

ブルーノ・シュペングラー (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.10(最終戦)ホッケンハイム レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10鈴鹿 レース結果

■第1レースはメニュのポールTOウィン
  第2レースは、プライベーターのステファード・ダ・ステが優勝を飾る

アラン・メニュ Chevrolet Cruze 1.6T (C)WTCC 拡大します

ステファーノ・ダ・ステ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿 レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

IEF3&EF3:Rd.8ホッケンハイム 予選結果

■ローゼンクビスト、ダブルポール

Felix Rosenqvist (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3&EF3:Rd.8ホッケンハイム 予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.10(最終戦)ブランズハッチ 予選結果

■オンスロー-コール(BMW)が今シーズン初のポールポジション獲得

Tom Onslow-Cole (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.10(最終戦)ブランズハッチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.10&LMS:Rd.4ロードアトランタ レース結果

■レベリオン・ローラ、ポールTOウィン、チームタイトルはピケットスポーツHPDが獲得
  デルタウイング・ニッサン、最後尾から大健闘の6位入賞

レベリオン・ローラ (C)ALMS 拡大します

(C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.10&LMS:Rd.4ロードアトランタ レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.32カンサス 予選結果

■ケイン、今シーズン4回目のポールポジション獲得

ケーシー・ケイン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.32カンサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.10(最終戦)ホッケンハイム 予選結果

■ファーフス、2戦連続のポールポジション

アウガストロ・ファーフス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.10(最終戦)ホッケンハイム 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10鈴鹿 予選結果

■メニュ、鈴鹿で2年連続のポールポジション
  モンテイロのシビックは11番手スタート

アラン・メニュ Chevrolet Cruze 1.6T (C)Motorsports Forum & WTCC 拡大します

(C)Motorsports Forum & WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月20日 (土)

WTCC:Rd.10鈴鹿 フリー走行1回目結果

■シボレーの1-3は変わらず
  モンテイロのホンダ・シビックが4番手に食い込む

アラン・メニュ Chevrolet Cruze 1.6T (C)WTCC 拡大します

ティアゴ・モンテイロ Honda Civic Super 2000 TC (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿 フリー走行1回目結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.10&LMS:Rd.4(最終戦) ロードアトランタ 予選結果

■LMSとALMS合同最終戦プチルマン予選は、レベリオン・ローラがポールポジション

レベリオン・ローラ (C)ALMS 拡大します

デルタウイング・ニッサン (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.10&LMS:Rd.4(最終戦) ロードアトランタ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月19日 (金)

WTCC:Rd.10鈴鹿 テスト走行結果

■テスト走行はシボレー勢が上位独占
  WTCCデビューのホンダ・シビックは9番手

Chevrolet Cruze 1.6T (C)WTCC 拡大します

Honda Civic Super 2000 TC (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿 テスト走行結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

WTCC,S耐:Rd.10鈴鹿・スケジュール/エントリーリスト

WTCC鈴鹿でデビューするホンダ・シビック (C)Honda EU. 拡大します

■タイムスケジュール

WTCC Rounds 19 & 20  Suzuka (JPN) EVENT TIMETABLE
Friday 19th October 2012
09:30 - 10:30 スーパー耐久 Free Practice 1
11:30 - 12:30 スーパー耐久 Free Practice 2
13:30 - 14:00 FIA WTCC Testing
15:00 - 16:00 スーパー耐久 Free Practice 3
Saturday 20th October 2012
09:30 - 10:00 FIA WTCC Free Practice 1
12:00 - 12:30 FIA WTCC Free Practice 2
13:00 - 13:30 スーパー耐久 Qualifying A
13:50 - 14:20 スーパー耐久 Qualifying B
14:40 - 15:00 スーパー耐久 Qualifying C
15:30 - 16:05 FIA WTCC Qualifying
Sunday 21st October 2012
08:00 - 08:30 スーパー耐久 Warm Up
08:50 - 09:05 FIA WTCC Warm Up
10:00 スーパー耐久 Race 1
12:35 スーパー耐久 Race 2
14:35 FIA WTCC Race 1 (26 laps)
15:05 FIA WTCC Podium Race 1
15:50 FIA WTCC Race 2 (26 laps)
16:20 FIA WTCC Podium Race 2

Big_suzuka鈴鹿サーキット東コース, Japan
Location: 50 km South West of Nagoya
Lap distance : 2243 m
Race distance : 2 x 26 laps

続きを読む "WTCC,S耐:Rd.10鈴鹿・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

SGT,DTM:SUPER GTとDTMが2014年より車両規則を統一することに合意

1350383584_8557352202012-10-16

 SUPER GTのシリーズプロモーターである株式会社GTアソシエイション(GTA)とDeutsche Tourenwagen Masters(DTM)の運営団体であるInternationale Tourenwagen-Rennen e.V.(ITR)は、2014年以降のSUPER GTクラスI(GT500)とDTMの車両規則を、基本的に統一することに合意した。10月16日、両団体は都内のホテルにおいて共同記者発表会を行い、坂東正明GTA代表とハンス・ヴェルナー・アウフレヒトITR代表が契約書にサインを交わした。

 今回の合意により、この車両規則に則って製作された車両は、2014年以降SUPER GTクラスⅠ(GT500)とDTMの双方のシリーズへの参加が可能となり、両シリーズのさらなる発展に寄与すると両代表は口を揃えた。

 DTMは1984年に始まった欧州を代表するレースシリーズ。今季はドイツのみならず5カ国で12戦が開催されている。参加メーカーはアウディ、BMW、メルセデス・ベンツで、“4リッターV8エンジン/2ドア/後輪駆動”というパッケージのツーリングカーで争われている。また、モノコック(車体構造体)やウィングなど空力パーツ、トランスミッションなど主要部品が共通パーツ化されており、車両の戦闘力均衡とコストダウンを果たしている。

スーパーGTニュース

続きを読む "SGT,DTM:SUPER GTとDTMが2014年より車両規則を統一することに合意"

| | トラックバック (1)

NASCAR:クリント・ボウヤーが今季3勝目!デニー・ハムリンが2位で続き、“チェイス”は更なる接戦に

2012年10月15日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第31戦 Bank of America 500


開催日:10月13日

12nascar33_1 燃費戦を制し今季3勝目を挙げたクリント・ボウヤー(#15)

 10月13日(土)、米国東南部ノースカロライナ州コンコードのシャーロット・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第31戦「Bank of America 500」が開催された。
 NASCARのチームや関係企業の本拠地が多く位置し、NASCARの聖地の一つとも言われるシャーロット。年に2回レースが開催されるが、トヨタはスプリント・カップ・シリーズでは2009年春に降雨短縮レースでの勝利を挙げたのみとなっており、“聖地”シャーロットでの勝利を目指しレースに臨んだ。

 11日(木)午後7時10分から予選が行われ、今大会がカップ・シリーズでのキャリア850戦目の出場となるベテラン、マーク・マーティンが最前列2番手。クリント・ボウヤーが4番手。マーティン・トゥルークス・Jr.が6番手、カイル・ブッシュが8番手、デニー・ハムリンが9番手と“チェイス”ドライバーも好位置につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと駒を進めた。

トヨタモータースポーツニュース

 

続きを読む "NASCAR:クリント・ボウヤーが今季3勝目!デニー・ハムリンが2位で続き、“チェイス”は更なる接戦に"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.32カンサス・スケジュール/エントリーリスト

11_hollywoodcasino_400_ca_thumb Kansas_lottery_300_c_thumb

■タイムスケジュール

KANSAS SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES / ARCA  RACING SERIES presented by MENARDS
Thursday October 18TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:30 - 12:30 NSCS TESTING
09:00 ARCA GARAGE OPENS
11:00 NNS GARAGE OPENS
13:00 - 17:00 NNS PRACTICE
15:30 NSCS GARAGE CLOSES
17:00 ARCA GARAGE & REGISTRATION CLOSES
18:00 NNS GARAGE CLOSES
Friday October 19TH
07:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:00 ARCA GARAGE & REGISTRATION OPENS
07:00 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:00 - 11:15 ARCA FINAL PRACTICE
11:30 - 13:00 NSCS PRACTICE
13:10 - 14:15 NNS PRACTICE
14:40 - 16:00 NNS FINAL PRACTICE
16:10 (17:10) NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS) followed by
17:35 Approx. ARCA QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
18:00 NNS GARAGE CLOSES
18:30 NSCS GARAGE CLOSES
19:00 ARCA DRIVERS INTRODUCTIONS
19:30 (20:30) ARCA RACE (100 LAPS 150 MILES)
Saturday October 20TH
07:30 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
08:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
10:00 - 10:50 NSCS PRACTICE
11:05 (12:05) NNS QUALIFYING ( TWO LAPS  ALL POSITIONS)
12:50 - 13:50 NSCS FINAL PRACTICE
14:00 NNS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
14:30 (15:30) NNS RACE (200 LAPS  300 MILES)
16:30 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
Sunday October 21ST
08:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTIONS-SECURITY CLEAR PIT ROAD
13:00 (14:00) NSCS RACE (267 LAPS  400.5 MILES)
13:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
(EASTERN) ALL TIMES ARE LISTED IN LOCAL / CENTRAL TIME ZONE
10/12/12 NSCS KAN 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Kansas_speedway_c_thumb Map

Track Details
Completed : 2001
Distance : 1.5 miles
Shape : D-shaped oval
Banking : 15° turns
10.4° frontstretch
5° backstretch
Frontstretch : 2,685 feet
Backstretch : 2,207 feet
Seating : 81,687

続きを読む "NASCAR:Rd.32カンサス・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年10月16日 (火)

WEC:富士6時間レース フォトコレクション

(C)Katsuhiko Kobayashi 拡大します

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.31シャーロット レース結果

■ボウヤ、今シーズン3勝目
  上位陣のランキングは変動なし

クリント・ボウヤ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.31シャーロット レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

トヨタ・レーシング(#7)が総合優勝!(富士スピードウェイ)

2012 年10 月14 日
2012 FIA World Endurance Championship Round 7 決勝レース結果

Dsc_2259富士スピードウェイで10 月12 日・13 日・14 日に開催した、2012 FIA World EnduranceChampionship (FIA 世界耐久選手権)第7 戦 “6 Hours of Fuji” (富士6 時間耐久レース)は3 日間で50,000 人(練習走行日:4,000 人、予選日:14,000 人、決勝日:32,000 人)のお客様にご来場いただきました。

Ktt_6509 Ogap9928決勝レースは11 時に19 チーム/27 台が6 時間先のゴールを目指してスタート、ポールポジションからスタートした#7 トヨタ・レーシング(TOYOTA TS030)がアウディスポーツ・チームヨーストの2 台と激しい戦いを繰り広げ、最後は中嶋一貴選手が母国でトップチェッカーを受けました。また、表彰式では、川勝平太静岡県知事より富士山とレーシングコースをモチーフにしたオリジナルトロフィーが総合優勝上位3 チームに贈呈されました。

Dsc_1739 Img_9649 Img_0358

LMP LMP2 クラスでは中野信治選手がドライブした#25 ADR デルタ(Oreca 03 - Nissan)が クラス優勝を果たした他、LMGTE Pro クラスでは#77 チーム・フェルバーマイヤー・プロトン(Porsche911 RSR)、LMGTE Am クラスは#50 ラルブル・コンペティション(Chevrolet Corvette C6-ZR1)がそれぞれ表彰台の頂点に上りました。

Img_0269他の日本人ドライバーが参戦したチームの総合順位は、佐藤琢磨選手(OAK レーシング)が 17位、井原慶子選手(ガルフレーシング・ミドルイースト)が13 位、小林賢二選手(JWA-アヴィラ)が26位でした。
レース以外にも、ドライバー全員がサイン会を行なったピットウォークや、1991 年に日本車として初めてル・マン24 時間を制したマツダ787B 787B(JSPC 仕様)が走行するなど、場内各所で様々なイベントが行なわれました。

富士スピードウェイ・プレスリリース

| | トラックバック (0)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WECで2勝目!! 中嶋一貴がFIA世界選手権で日本人による20年ぶりの勝利

(C)TMG. 拡大します

2012年10月14日(日)

トヨタ・レーシングはポールポジションからスタートした富士6時間レースで優勝。FIA世界耐久選手権(WEC)で今季2勝目をあげた。

TS030 HYBRID #7は公式練習第2回目以外の全てのセッションでベストタイムを記録。そして決勝レースでもアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール、中嶋一貴の3名のドライバーがハイペースで周回を重ね、最速ラップを叩き出した。

2位に11.233秒の差を付けて優勝したTS030 HYBRID #7をドライブした中嶋一貴は、1992年にトヨタTS010と共にイタリア・モンツァで行われた世界スポーツカー選手権で優勝した小河等以来の、FIA世界選手権レースを制した日本人となった。
また、この勝利はトヨタ・レーシングにとって、第5戦サンパウロに続くWECでの2勝目。

#1アウディとの激しい戦いは、富士スピードウェイからほど近いトヨタ東富士研究所で開発されたトヨタハイブリッドシステム・レーシング(THS-R)を搭載したTS030 HYBRIDで、優勝というトヨタ・レーシングにとって最高の結果を残した。

TS030 HYBRID #7はアレックス・ブルツがポールポジションからスタート、第1コーナーもトップを守り、リードを広げた。その後もTS030 HYBRIDが搭載するTHS-Rの絞り出す300馬力のエキストラパワーで2位以下を引き離した。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WECで2勝目!! 中嶋一貴がFIA世界選手権で日本人による20年ぶりの勝利"

| | トラックバック (2)

2012年10月14日 (日)

WEC:Rd.7富士6時間レース結果

■トヨタ、復活の富士WECを制す!
  中野組のADR-DELTA NissanもLMP2クラス優勝

勝負を決めた最後のピットストップへ向かう中嶋 一貴 (C)Fmotorsports 拡大します

(C)TMG.拡大します

ADR-DELTA ORECA 03 - Nissan (C)Ohnishi Yoshinori 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7富士6時間レース 5時間目途中経過

■トヨタとアウディの死闘が続く

AUDI R18 e-tron quattro (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 Hybrid (C)Ohnishi Yoshinori 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース 5時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7富士6時間レース 4時間目途中経過

■ エース中嶋、アウディとの差を広げる

中嶋 一貴 (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース 4時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7富士6時間レース 3時間目途中経過

■レースも半ば、トヨタ、トップを死守

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース 3時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7富士6時間レース 2時間目途中経過

■アウディ1号車猛追撃

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース 2時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7富士6時間レース 1時間目途中経過

■トヨタ、スタート1時間目でトップ

Cimg9376 1回目のピットストップをタイヤ無交換で済ませたトヨタ (C)Fmotorsports

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース 1時間目途中経過"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7富士6時間レース ウォームアップ結果

■ウォームアップもトヨタがトップタイム

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース ウォームアップ結果"

| | トラックバック (0)

トヨタ・レーシングの中嶋一貴 TS030 HYBRIDでポールポジション獲得

中嶋 一貴 (C)TMG. 拡大します

2012年10月13日(土)

10月13日(土)富士スピードウェイで行われたFIA世界耐久選手権第7戦・富士6時間レースの予選で、トヨタ・レーシングは素晴らしいタイムアタックを見せ、ポールポジションを獲得した。

今週末のレースでアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエールと再びコンビを組んだ中嶋一貴が午後に行われた公式予選で最速タイムを記録、タイムアタックバトルを繰り広げたライバルを0.140秒で退けた。これはトヨタ・レーシングにとって今季2度目のポールポジションとなる。

トヨタ自動車の東富士研究所にも近い富士スピードウェイで行われるトヨタ・レーシングのホームサーキットでは、多くのファンがTS030 HYBRID #7に盛大な声援を送り、中嶋一貴はそれに見事に応え、2度目のタイムアタックでベストタイムを記録した。

明朝は午前7時55分のウォームアップ走行に続き、トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDは午前11時に始まる6時間耐久レースの決勝をポールポジションからスタートする。

TS030 HYBRID #7:(アレックス・ブルツ/ニコラス・ラピエール/中嶋一貴)
公式練習第3回目  1番手  (1分27秒567)  29周 
公式予選 1番手  (1分27秒499) 6周 

中嶋一貴:
富士スピードウェイでポールポジションが獲得出来、本当に幸せだ。この結果は私にとってもチームにとっても大きな意味を持つ。セッション終了時のTS030 HYBRIDのピットの反応は、日本のそれもトヨタのホームサーキットということで期待も大きかっただけに、本当に凄かった。午前中のセッションで好感触だったのでポールポジション獲得の予感はあった。予選開始時に遅い先行車に引っかかったが、何とかクリアラップを取ることが出来た。この結果には満足だが、今日はまだ土曜日。明日の決勝レースは何が起こるか分からない。富士スピードウェイは最終セクターでの混雑が予想されるコースだけに、レースでは油断は禁物だ。なので、慎重にミスを起こさないように、それでいて勝利を目指して果敢に戦いたい。

木下美明 トヨタ・レーシング チーム代表:
これは最高の結果だ。ホームレースでポールポジションを獲得出来てこれ以上の幸せはない。我々が採用しているトヨタハイブリッドシステム・レーシング(THS?R)は富士スピードウェイから僅かの距離にある東富士研究所で誕生した。この素晴らしい結果を研究所の仲間に示すことが出来て大変に光栄だ。中嶋一貴がチームに再び参加してくれ、最高の仕事をしてくれたことを嬉しく思っている。本当に速いラップだったので、ポールポジションは当然だろう。ただ、今日の結果は素晴らしいが、我々の本来の目的は明日の決勝レースで勝つことだ。最高のスタートを切った今、我々に課せられたことはこの仕事を完成させることだ。

トヨタモータースポーツニュース

| | トラックバック (0)

2012年10月13日 (土)

NASCAR:Rd.31シャーロット 予選結果

■ビィッフィル、今シーズン3度目のポールポジション

グレッグ・ビィッフィル (C)Ford Racing 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.31シャーロット 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7富士6時間レース 予選結果

■トヨタ、地元でポールポジション

(C)TMG. 拡大します

中嶋 一貴 (C)Fmotorsports 拡大します

(C)Katsuhiko Kobayashi 拡大します

No.1 Audi R18 e-tron quattro (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース 予選結果"

| | トラックバック (2)

WEC:Rd.7富士6時間レース フリー走行3回目結果

■フリー走行3回目は、中嶋がドライブのトヨタがトップ

(C)Fmotorsports 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7富士6時間レース フリー走行3回目結果"

| | トラックバック (1)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 富士6時間レースへと順調な滑り出し

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2012年10月12日(金)

8月に行われたWEC第4戦シルバーストーン6時間レースで、トヨタ・レーシングの初表彰台獲得に貢献した中嶋一貴が、今週末に富士スピードウェイで行われるWEC第7戦富士6時間レースにおいて、シルバーストーン以来となる TS030 HYBRID #7のコクピットに戻ってきた。

WEC第5戦サンパウロ6時間レースでTS030 HYBRIDの初優勝を飾ったアレックス・ブルツとニコラス・ラピエールのコンビに加わる中嶋一貴は、今季戦ってきたSUPER GTやフォーミュラ・ニッポンでの富士スピードウェイに関する豊富な知識や経験をチームにもたらす。

トヨタ・レーシングの3人のドライバーとTS030 HYBRID #7は、公式練習第1回目でトップタイムをマークしたが、午後の公式練習第2回目では、0.004秒の僅差で2番手タイムとなった。

今週末のレースはトヨタハイブリッドシステム・レーシング(THS-R)にとって里帰りを意味する。それもそのはず、THS-Rは富士スピードウェイから20キロほどの距離にある、トヨタ自動車の東富士研究所で開発されたものだ。

前戦バーレーンでは7ヶ所あったハイブリッド・ブレーキングゾーンは、富士スピードウェイでは1.475kmの長さを誇るホームストレートへの立ち上がりである最終コーナーを含む4ヶ所に設定された。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID 富士6時間レースへと順調な滑り出し"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.7冨士6時間 フリー走行1&2回目結果

■還ってきたWEC冨士、初日のフリー走行はアウディ1号車がトップタイム

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.7冨士6時間 フリー走行1&2回目結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月11日 (木)

NASCAR:Rd.31シャーロット・スケジュール/エントリーリスト

Boa500_10_thumb Dollargeneral300thumb

■タイムスケジュール

CHARLOTTE MOTOR SPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR NATIONWIDE SERIES
NASCAR WHELEN SOUTHERN MODIFIED TOUR
Friday October 12TH
13:00 NNS GARAGE & REGISTRATION OPENS
14:00 NSCS GARAGE OPENS
15:00 - 15:55 NSCS PRACTICE
16:05 NNS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS) IMPOUND
17:50 - 18:50 NSCS FINAL PRACTICE
19:00 NNS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITYCLEAR PIT ROAD
19:30 NNS RACE (200 LAPS  300 MILES)
21:00 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday October 13TH
13:00 NSCS GARAGE OPENS
18:50 NSCS DRIVER INTRODUCTIONS-SECURITYCLEAR PIT ROAD
19:30 NSCS RACE (334 LAPS  501 MILES)
20:00 NSCS REGISTRATION CLOSES
ALL TIMES ARE IN EASTERN
09/14/12 NSCS CMS-12-02 TENTATIVE & SUBJECT TO CHANGE

Cms_10_thumb Map  

Track Details
Completed : 1959
Distance : 1.5 miles
Shape : Quad-oval
Banking : 24° turns
5° straights
Frontstretch : 1,980 feet
Backstretch : 1,500 feet
Seating : 165,000

続きを読む "NASCAR:Rd.31シャーロット・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

NASCAR:チェッカー目前に“ビッグ・ワン”の大波乱。カイル・ブッシュが3位フィニッシュ (トヨタ)

2012年10月8日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第30戦 Good Sam Roadside Assistance 500


開催日:10月7日

12nascar32_13位フィニッシュを果たしたカイル・ブッシュ(#18)と終盤首位を走行するも
アクシデントに巻き込まれ23位に終わったクリント・ボウヤー(#15) 

 10月7日(日)、米国南部アラバマ州タラデガのタラデガ・スーパースピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第30戦「Good Sam Roadside Assistance 500」が開催された。
 全10戦でタイトルを争う“チェイス”は4戦目を迎えた。今季2度目の開催となるタラデガは、1周2.66マイル(約4.3km)とNASCARが開催されるオーバルコースの中で最も長く、吸気制限プレートにより出力が制限されるにもかかわらず、1周の平均速度が320km/h近くに達する、屈指のハイスピードコース。ハイスピード故に“ビッグ・ワン”と呼ばれる多重クラッシュが多発するため、“チェイス”を争うドライバーにとっては、いかにアクシデントを避けて上位でフィニッシュするかがポイントとなる。

 6日(土)午前11時15分から予選が行われ、クリント・ボウヤーが2列目3番手。マーティン・トゥルークス・Jr.が9番手。“チェイス”に進んだこの2台のチームオーナーであるマイケル・ウォルトリップが得意のプレートレースにスポット参戦し、11番手。デニー・ハムリンは23番手となり、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:チェッカー目前に“ビッグ・ワン”の大波乱。カイル・ブッシュが3位フィニッシュ (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID ホームコース富士で表彰台の頂点を目指す

TOYOTA TS030 HYBRID (C)WEC. 拡大します

2012年10月8日(月)

トヨタ・レーシングは、今週、WEC(世界耐久選手権)第7戦富士6時間レースの行われるホームコース、富士スピードウェイへと向かう。

今大会には、中嶋一貴がアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエールと共に、TS030 HYBRIDのドライバーラインアップに復帰する。

中嶋一貴は、WEC第4戦シルバーストーンで初の表彰台フィニッシュに貢献した後、日本で行われたSUPER GT及びフォーミュラ・ニッポンのレースに集中するためにWEC参戦から遠ざかっていた。

その間、トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDは、第5戦サンパウロでWECデビュー3戦目にして記念すべき初勝利を挙げた。第6戦バーレーンでも序盤首位を走行するなど速さを示したものの、車番表示灯のトラブルに見舞われ、その後アクシデントで戦線を離脱している。

気温が37度にも達した第6戦バーレーンと比べれば、日本で行われる第7戦富士は、はるかに涼しい中でのレースとなるだろう。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID ホームコース富士で表彰台の頂点を目指す"

| | トラックバック (1)

WEC:ル・マンの猛者たちが富士入り (富士スピードウェイ)

2012 FIA World Endurance Championship Round 7 “6 Hours of Fuji”

P1050541 P1050551 P1050567 P1050574

(C)富士スピードウェイ

 FIA世界耐久選手権第7戦富士6時間耐久レース決勝を一週間後に控えた富士スピードウェイには、“ル・マンの猛者たち”が続々と到着しています。

 成田空港に到着後、東名高速を経由し、6時間耐久レースを戦うレーシングカーが静岡県駿東郡小山町の富士スピードウェイに入場してきました。
 多くのドライバー・チームスタッフは、10月10日(水)から行われるテスト走行の順美のため、10月9日(火)には富士スピードウェイ入りをする予定です。

FIA世界耐久選手権 第7線富士耐久6時間レースは、10月12日(金)10:50~12:20と15:30~17:00の90分づつ2回の公式練習走行、13日(土)13:00~13:50(GTE)と、14:00~14:20(LMP)のクラス別20分づつの公式予選、そして14日(日)11:00~17:00の決勝レースを行います。

 WEC "6Hours of Fuji" 大会公式サイト(http://www.wec-fuji.net)

富士スピードウェイ・プレスリリース

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.30タラデガ レース結果

■ケンセス、今シーズン2勝目
  ケセロウスキー、ジョンソンとのポイントリードを広げる

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.30タラデガ レース結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.8シルバーストーン レース結果

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

Mat Jackson (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.8シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

BTCC:Rd.8シルバーストーン 予選結果

■プラト(MG)、2戦連続今シーズン4回目のポールポジション獲得

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.8シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.30タラデガ 予選結果

■ケイン、今シーズン3回目のポールポジション

ケーシー・ケイン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.30タラデガ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

NASCAR:Rd.30タラデガ・スケジュール/エントリーリスト

Goodsamroadsidethumb Freds250thumb

■タイムスケジュール

TALLADEGA SUPERSPEEDWAY 2012 EVENT SCHEDULE
NASCAR SPRINT CUP SERIES
NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
Friday October 5TH
06:30 NSCS GARAGE OPENS
08:00 NCWTS GARAGE & REGISTRATION OPENS
09:30 - 11:30 NCWTS FINAL PRACTICE
13:30 - 14:15 NSCS PRACTICE
15:00 - 16:00 NSCS FINAL PRACTICE
16:10 (17:10) NCWTS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS)
19:00 NCWTS GARAGE CLOSES
19:00 NSCS GARAGE CLOSES
Saturday October 6TH
06:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
10:00 NCWTS GARAGE OPENS
11:15 (12:15) NSCS QUALIFYING (TWO LAPS  ALL POSITIONS) IMPOUND
14:30 NCWTS DRIVER INTRODUCTION-SECURITY CLEAR PIT ROAD
15:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION CLOSES
15:00 (16:00) NCWTS RACE (94 LAPS  250.04 MILES)
Sunday October 7TH
08:00 NSCS GARAGE & REGISTRATION OPENS
12:30 NSCS DRIVERS INTRODUCTION- SECURITY CLEAR PIT ROAD
13:00 (14:00) NSCS RACE (188 LAPS  500 MILES)
13:30 NSCS REGISTRATION CLOSES
(EASTERN) ALL TIMES ARE LISTED IN LOCAL / CENTRAL TIME ZONE
09/25/12 NSCS TAL 12-02 TENTATIVE  SUBJECT TO CHANGE

Talladega_superspeed_c_thumb Map   

Track Details
Completed : 1969
Distance : 2.66 miles
Shape : Tri-oval
Banking : 33° turns
16.5° frontstretch
2° backstretch
Frontstretch : 4,300 feet
Backstretch : 4,000 feet
Seating : 143,231

続きを読む "NASCAR:Rd.30タラデガ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

WSR:Rd.8ポールリカール レース結果

続きを読む "WSR:Rd.8ポールリカール レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.8ポールリカール 予選結果

続きを読む "WSR:Rd.8ポールリカール 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.9(最終戦)ドニントンパーク チャンピオンレース結果

■FIA-GTフィナーレはヘクシス・マクラーレンが優勝
  オールインクル・メルセデスがチームタイトルを獲得

Mercedes-Benz SLS AMG GT3 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

#1 McLaren MP4-12C (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.9(最終戦)ドニントンパーク チャンピオンレース結果"

| | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

IEF3&EF3:Rd.7バレンシア レース結果

Felix Rosenqvist (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Raffaele Marciello (C)DTM/EF3 Media 拡大します

Michael Lewis (C)DTM/EF3 Media 拡大します (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "IEF3&EF3:Rd.7バレンシア レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.9(最終戦) ドニントンパーク 予選&予選レース結果

■ヘクシス・マクラーレンの1号車がポ-ルスタート

#1 McLaren MP4-12C (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.9(最終戦) ドニントンパーク 予選&予選レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.29ドーバー レース結果

■ケセロウスキー、今シーズン5勝目でランキングトップに立つ

ブラッド・ケセロウスキー (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.29ドーバー レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.9バレンシア レース結果

■ファーフス、ポールTOウィンでシリーズ初優勝を飾る

アウガストロ・ファーフス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.9バレンシア レース結果"

| | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »