« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月29日 (月)

WEC:2013年仕様TS030 HYBRIDがデビュー (トヨタ)

2013 TOYOTA NEW TS030 HYBRID (C)TMG 拡大します

2013年4月29日(月)
トヨタ自動車株式会社
モータースポーツ部 

WEC第2戦スパ6時間レース

トヨタ・レーシングは、今週末ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットで開催される世界耐久選手権(WEC)第2戦スパ6時間レースに、2013年仕様のTS030 HYBRIDをデビューさせる。

今月初旬に行われたWEC開幕戦シルバーストーン6時間レースに2012年仕様のTS030 HYBRIDで出場し、3位、4位という結果を得たトヨタ・レーシングは、改良を施した2013年仕様の新型車両を1台スパに持ち込む。

2013年仕様の#7はアレックス・ブルツとニコラス・ラピエールに加え、開幕戦は日本のスーパーフォーミュラ参戦により欠場していた中嶋一貴が、2013年シーズンのWEC初レースとして出場する。

開幕戦を表彰台フィニッシュで終えた#8は、アンソニー・デビッドソンとステファン・サラザン、セバスチャン・ブエミが2012年仕様車をドライブする。

2013年仕様のTS030 HYBRIDは、シャシーやパワートレインの改良により、更なる性能アップと信頼性及び整備性の向上を実現している。

空力パッケージの進化はモノコックのアップデートにも及び、2013年の規則によりワークスのLMP1カーに課せられた最低重量15kg増加の影響を最小限とし、更に性能向上を図っている。

(C)TMG. 拡大します

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:2013年仕様TS030 HYBRIDがデビュー (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

WTCC:レース1でHonda Civic WTCCが表彰台を独占、タルクィーニ選手がHondaに初優勝をもたらし、レース2でも3位表彰台を獲得 (ホンダ)

Et130429004h

April 28 2013, RACE
Race of Slovakia 2013

2013年4月28日(日)・決勝 
会場:スロバキアリンク(5.922km) 
天候:晴れ
気温:22℃ コースコンディション:ドライ

Honda Civic WTCCはスロバキアリンクでの予選で1、2、3番手を獲得し、決勝レースに臨みました。午前8時45分から行われたウォームアップセッションでも「ゼングー・モータースポーツ」のノルベルト・ミケリス選手がトップタイムをマークし、Honda Civic WTCC の好調さをアピールしました。

Et130429009h

午後2時50分にスタートが切られたレース1では、ガブリエーレ・タルクィーニ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)がポールポジション、そしてチームメートのティアゴ・モンテイロ選手が2番手、ミケリス選手が3番手から、それぞれのポジションを守る好スタートを見せ、Honda Civic WTCC の1-2-3態勢を形成しました。

その後、後続の激しいポジション争いをよそに、タルクィーニ選手は安定した走りでトップをキープ。2番手のモンテイロ選手と3番手のミケリス選手は接戦を繰り広げながらも、それぞれのポジションをしっかりと守りながら周回を重ねました。10周のレースはそのままチェッカーを迎え、Honda Civic WTCCは1-2-3フィニッシュを達成。タルクィーニ選手のWTCC 18回目の勝利は、Hondaに初優勝をもたらすものとなりました。

レース2はリバースグリッドで、タルクィーニ選手は10番手、モンテイロ選手は9番手、ミケリス選手は8番手からのスタートとなり、午後3時50分にスタートが切られました。

「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム」の2台はスタートダッシュを決め、1周目にモンテイロ選手が4番手、タルクィーニ選手が6番手へとポジションアップに成功します。しかし、モンテイロ選手は2周目に後続車と接触し、7番手に順位を落としました。これによりタルクィーニ選手は5番手に浮上、さらに上位を目指します。ここから激しい接近戦が幕を開け、レース終了までテール・トゥ・ノーズのポジション争いとなりました。

Et130429005h

4周目終了時点でタルクィーニ選手が5番手、モンテイロ選手が6番手となり、6周目終了時点では2選手ともにポジションを1つ上げ、それぞれ4番手、5番手に浮上しました。そして9周目、3台による激しい2番手争いを繰り広げていたタルクィーニ選手がポジションを3番手に上げ、ついに表彰台圏内に入りました。そのポジションを守りきり、レースは終了。タルクィーニ選手はレース1、レース2で連続表彰台を獲得しました。モンテイロ選手は5位、ミケリス選手は終盤まで8番手のポジションを守っていましたが、最終ラップで大きく順位を落とし、21位でレースを終えました。

シリーズポイントはタルクィーニ選手が96ポイントでランキング2位。モンテイロ選手は46ポイントで8位に浮上しました。Hondaはマニュファクチャラーズポイントを240に伸ばし、1位をキープしています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:レース1でHonda Civic WTCCが表彰台を独占、タルクィーニ選手がHondaに初優勝をもたらし、レース2でも3位表彰台を獲得 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:前半戦支配も大荒れの終盤戦で無念の失速。クリント・ボウヤーが2位フィニッシュ (トヨタ)

2013年4月28日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第9戦 Toyota Owners 400


開催日:4月27日

13nascar09_1

マット・ケンゼス(#20)、クリント・ボウヤー(#15)、ブライアン・ヴィッカーズ(#11)、
マーティン・トゥルークス・Jr.(#56)ら“トヨタ カムリ”勢が序盤を支配した 

 4月27日(土)、米国東部バージニア州リッチモンドのリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第9戦「Toyota Owners 400」が開催された。
 年に2回シリーズ戦が開催されるリッチモンドでは、2009年より4年連続で春の大会をカイル・ブッシュが制している。また、秋の大会は2009年、2010年がデニー・ハムリン、昨年はクリント・ボウヤーが勝利するなど、過去4年の8戦中トヨタが7勝という強さを見せており、初めてトヨタが冠スポンサーとなる今大会も“トヨタ カムリ”の活躍に期待がかかった。
 地元バージニア州出身であり、リッチモンドで過去2勝を挙げているハムリンだが、今大会も残念ながら欠場となり、ブライアン・ヴィッカーズが11号車をドライブする。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:前半戦支配も大荒れの終盤戦で無念の失速。クリント・ボウヤーが2位フィニッシュ (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.3スロバキアリンク レース結果

■ガブリエル・タルキーニのホンダ・シビックが第1レースでシリーズ初優勝を飾る、シビックが1-2-3フィニッシュ
  第2レースは、トム・コロネル(BMW)が優勝

ガブリエル・タルキーニ (C)WTCC 拡大します

トム・コロネル (C)WTCC 拡大します

(C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.3スロバキアリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月28日 (日)

NASCAR:Rd.9リッチモンド レース結果

■ケビン・ハービィック、今シーズン初勝利

ケビン・ハービィック (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.9リッチモンド レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:タルクィーニ選手、全セッションでトップタイムをマーク (ホンダ)

Et130428002h

April 27 2013, QUALIFYING
Race of Slovakia 2013 

予選ではHonda Civic WTCC が1、2、3番手を独占し、決勝レースに臨む

2013年4月27日(土)・予選  
会場:スロバキアリンク(5.922km)   
天候:快晴
気温:24℃  
コースコンディション:ドライ

「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム」は2013年シーズン3戦目を、スロバキアのスロバキアリンクで迎えました。午前9時、曇り空のもと、フリープラクティス1では、前戦からの好調をそのままに、ガブリエーレ・タルクィーニ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)がトップタイムをマーク。チームメイトのティアゴ・モンテイロ選手も2番手につけました。青空が広がった正午からのフリープラクティス2でもタルクィーニ選手が1番手のタイムを叩き出し、予選へのいい流れを作り出しました。

Et130428001h

快晴のもと、気温が24℃まで上昇した午後3時30分にQ1が開始されました。しかし、開始早々アクシデントが起こり、赤旗中断となりました。タルクィーニ選手、モンテイロ選手ともにアタックできないままピットに戻りセッション再開を待ちます。およそ30分後に再開されたQ1では、タルクィーニ選手が2分10秒308のトップタイムを、モンテイロ選手が2分10秒907の2番手タイムを、ともに最初のアタックでマークし、ピットに戻りました。Q1でのアタックはこれで終了となり、1、2番手でQ2進出を決めました。

Et130428005h

Q2では、タルクィーニ選手が先頭でコースイン。モンテイロ選手がこれに続きます。アタック1周目でタルクィーニ選手が2分10秒773でトップ、モンテイロ選手が2分10秒877で2番手のタイムをマーク。このアタックはその後もライバルを寄せ付けず、「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム」はQ2でもワン・ツーを果たしました。タルクィーニ選手は本日の全セッションでトップタイムをマークするとともに、前戦に続いて予選1番手を獲得しました。

もう1台のHonda Civic WTCCを駆るゼングー・モータースポーツのノルベルト・ミケリス選手もQ1で4番手、そしてQ2では3番手と健闘しました。これにより、Honda Civic WTCCは予選で1、2、3番手と、上位を独占しました。

4月28日(日)に行われる決勝レースにおいて、「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム」は、レース1ではフロントローに2台が並ぶ絶好のポジションからのスタートとなり、初優勝を目指します。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:タルクィーニ選手、全セッションでトップタイムをマーク (ホンダ)"

| | トラックバック (1)

WTCC:Rd.3スロバキアリンク 予選結果

■ガブリエル・タルキーニ2戦連続のポール
  ホンダ・シビックが1-2-3グリッド独占

ガブリエル・タルキーニ (C)WTCC 拡大します

(C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.3スロバキアリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.9リッチモンド 予選結果

■マット・ケンゼス、前戦のペナルティをはね返してポールポジション獲得

マット・ケンゼス (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.9リッチモンド 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月24日 (水)

Special:プジョー208 T16パイクスピーク~1馬力/1kgの威力で、雲の上まで駆け上がる~ (プジョー)

プジョー208 T16 (C)Peugeot Japan KK. 拡大します

2013年4月23日
パリ・プジョー本社

プジョー・スポールは、2013年パイクスピーク・ヒルクライム(6月30日開催)への参戦に向けて、セバスチャン・ローブが駆る特製マシンの製作に一切の妥協を許しません。WRC9連覇の絶対王者が「パイクスの王者」の座を目指してドライブする208 T16パイクスピークのパワーは、875馬力。そして車重もちょうど875kgです。さらに4輪駆動に加え、精悍なエアロパーツによる効果も絶大です。

レースマシンを設計するあらゆるデザイナーにとって、規定による車高、ボディの形、パワープラントの大きさや位置などの制限にいかに効率的に対応するか、が最大の課題となります。こうした制限があることで、試練はより刺激的なものになりますが、時には大きなフラストレーションがたまる要素にもなり得ます。本心では、エンジニアの心を動かすのは、規則書の規定をすべてクリアしたうえで、究極の思いどおりのマシンを設計するという情熱のみです。そして目指すのはただひとつ、最高のパフォーマンスを追求することです。
パイクスピーク・ヒルクライムは、すべてのエンジニアが心の奥で密かに抱いている野望を実現させてくれる、世界で唯一のレースです。このイベントで最も注目を集める最高峰の「アンリミテッドクラス」は、どんなデザイナーでも目を輝かせるカテゴリーです。
「パイクスピークなら、イマジネーションを最大限まで活かしたマシンを設計できるのです。」と208 T16パイクスピークのプロジェクトに携わったプジョー・スポールのエンジニア、ジャン‐クリストフ・パリアは、微笑みます。 「もちろん、走行タイムという点に関してはこれからの話ですが、このマシンを設計することはどこまでもやりがいのある経験でした。 」

(C)Peugeot Japan KK. 拡大します

プジョージャパン・プレスリリース

続きを読む "Special:プジョー208 T16パイクスピーク~1馬力/1kgの威力で、雲の上まで駆け上がる~ (プジョー)"

| | トラックバック (0)

Special:ラリーのスタードライバーがバルセロナとモナコのレースにゲスト参戦 (ポルシェ)

セバスチャン・ロウブ (C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2013年4月24日

セバスチャン・ローブが
ポルシェ・モービル1 スーパーカップに登場

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)が主催し、5月12日にバルセロナで開幕するポルシェ・モービル1 スーパーカップにトップラリードライバードライバーのひとりであるセバスチャン・ローブがゲストドライバーとして参戦します。

ラリーで9度世界チャンピオンに輝いているフランス人ドライバーのローブは、世界13カ国からスーパーカップに参戦するポルシェのスペシャリスト達を相手に、ニュー911 GT3 Cupでカタロニアサーキットを走ります。5月26日にモナコのストリートコースで行われる第2戦でも、彼はポルシェAGのVIPカーのステアリングを握り、グリッドに並びます。

「ポルシェ・モービル1 スーパーカップは私にとって大きな挑戦です。全てのドライバーが同一仕様の車両に乗ることで、レースは混戦を極めた非常に厳しいものになります。確かなテクニックと豊富な経験を持つスーパーカップのドライバー達に立ち向かうのは、私にとって非常に難しいことです。しかし、私はそうした挑戦に魅力を感じています」と、39歳でアルザス出身のセバスチャン・ローブは話しています。彼はWRCで77勝を挙げている、他に類を見ない優秀なラリードライバーです。バルセロナのレースは、ニュー911 GT3(タイプ991)のレース仕様車であるニュー911 GT3 Cup(最高出力:460 PS)にとってデビュー戦になります。トップGTカテゴリーのレーシングカーに近いこのニュー911 GT3 Cupは、7世代目の911をベースにしたモデルであり、2013年はポルシェ・モービル1 スーパーカップでのみ走りを披露します。セバスチャン・ローブは、「このデビュー戦で走る機会をポルシェが与えてくれたことに、私は非常に感激しています」と述べています。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "Special:ラリーのスタードライバーがバルセロナとモナコのレースにゲスト参戦 (ポルシェ)"

| | トラックバック (0)

2013年4月23日 (火)

マット・ケンゼスがポール・トゥ・ウィンで今季2勝目! トヨタはカンザスの週末も完全制覇

2013年4月22日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第8戦 STP 400


開催日:4月21日

13nascar08_1

ポール・トゥ・ウィンで今季2勝目を挙げたマット・ケンゼス 

 4月21日(日)、米国中西部カンザス州カンザスシティのカンザス・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第8戦「STP 400」が開催された。

 19日(金)午後3時40分より予選が行われ、マット・ケンゼスがコースレコードを更新する速さを見せ、今季初となるポールポジションを獲得。直前の練習走行でクラッシュし、バックアップカーに乗り換えたカイル・ブッシュが5番手、マーティン・トゥルークス・Jr.が7番手、マーク・マーティンが8番手、地元カンザス州出身のクリント・ボウヤーが10番手につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "マット・ケンゼスがポール・トゥ・ウィンで今季2勝目! トヨタはカンザスの週末も完全制覇"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.2ドニントンパーク レース結果

■コリン・ターキントン(BMW)、ホンダ勢の3連勝を阻止

(C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.2ドニントンパーク レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月22日 (月)

INDY:佐藤琢磨が悲願のインディカー初優勝を飾る Hondaドライバーが表彰台を独占し、1-2-3-4フィニッシュを達成 (ホンダ)

In130422001h

April 21 2013, RACE
Toyota Grand Prix of Long Beach 

2013年4月21日(日)・決勝  
会場:ロングビーチ市街地特設コース  
天候:快晴
気温:16~17℃

今年で39回目の開催を迎えたグランプリ・オブ・ロングビーチは、海沿いのダウンタウンに作られた全長1.968マイルのストリートコースを使って27台のインディカーによって争われ、大観衆の前で佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)がキャリア初優勝を飾りました。インディカー・シリーズに参戦して4シーズン目の佐藤は、キャリア52戦目にして悲願の初優勝となります。この勝利は、日本人ドライバーにとっても、アメリカのトップ・オープンホイールレースにおける初めてのものです。

In130422003h

佐藤は予選4番手で2列目アウト側グリッドからスタート。すぐにライバルをパスして3番手にポジションを上げました。23周目、佐藤は昨年度チャンピオンのライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)をパスし、2番手に浮上。28周目に1回目のピットストップを行いました。その次の周にポールポジションからトップを守り続けていたダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)がピットインし、作業に時間がかかったことで佐藤がついにトップに躍り出ました。

In130422005h

トップに立った佐藤は自信に満ちた走りを続け、リスタートでもその座を守りました。ハードタイヤでスタートし、レース中盤からゴールまでをソフトタイヤで戦い抜くという作戦が的中し、レースをリードし続けたのです。レース終盤、佐藤と同じ作戦で予選11番手だったグレアム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)が2番手に浮上。彼は一瞬、佐藤に近づきかけましたが、ゴールが近づくに連れて両者の差は広がっていきました。佐藤は2番手に5秒の差をつけてファイナルラップの80周目に入り、そのあとに後方グループの中でアクシデントが発生したため、チェッカーフラッグとイエローフラッグが同時に振られる中で、佐藤は初勝利のゴールラインを横ぎりました。

レイホールの後ろの3位でゴールし、表彰台の最後の一角を占めたのは、25番手スタートのジャスティン・ウィルソン(Dale Coyne Racing)でした。アクシデントでスタート後2周目に出されたフルコースコーションを利用して給油し、次のピットストップまでを長く走れるようにした作戦が見事に成功し、大きなポジションアップを成し遂げたのでした。第3戦の表彰台はHondaドライバーたちが独占しました。そして、フランキッティが4位でゴール。Hondaは今シーズン初勝利を1-2-3-4フィニッシュで達成しました。

In130422002h

コメント
佐藤琢磨(優勝)

「言葉もありません。最高の気分です。信じられないですし、本当にうれしいです。今週は完ぺきなレースウイークエンドになっていました。チームが最高の仕事をしてくれました。ピットストップも作戦も完ぺきでした。Hondaエンジンもパワフルで、レース中の私は、マシンを限界で走らせることを楽しむことさえできていました。開幕2レースで課題となっていたピットストップも、今日は本当にすばらしかったです。クルー全員が完ぺきな仕事をしていました。自分も集中力を保ち、与えられた仕事をやり遂げようと考えながら走っていました。その結果、すべてがうまくいって、まるで簡単に勝てたように感じたほどでした。この勝利が、まだ震災の影響が残っている日本に、いいニュースとなってくれるといいですね。日本の朝に、こうしたニュースを届けられることをうれしく思います」

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:佐藤琢磨が悲願のインディカー初優勝を飾る Hondaドライバーが表彰台を独占し、1-2-3-4フィニッシュを達成 (ホンダ)"

| | トラックバック (5)

INDY:Rd.3ロングビーチ レース結果

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ レース結果"

| | トラックバック (2)

ALMS:Rd.2ロングビーチ レース結果

■グラフ/ルーア組のHPDがハイドフェルド/ヤニ組のレベリオンの追撃を振り切って優勝

No.6 HPD ARX-03a Lucas Luhr / Klaus Graf (C)ALMS 拡大します

(C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.2ロングビーチ レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.2ゾルダー レース結果

■ロイター・ランボルギーニ、復帰緒戦を完勝で飾る

Releaseweb (C)FIA-GT

続きを読む "FIA-GT:Rd.2ゾルダー レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バーレーン 第2レース結果

■サム・バード(ロシアン・タイム)、バーレーンの第2レースを制す

サム・バード (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バーレーン 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:佐藤 琢磨、インディカー初優勝!

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

ロングビーチ市街地で行われたインディカーシリーズ第3戦で、佐藤 琢磨(AJ.フォイト・レーシング・ホンダ)が、日本人ドライバーとしてシリーズ初優勝を飾った。

レースは80ラップで行われ、佐藤のレースタイムは1時間09分0790秒、2位のグレアム・レイホール(RLR・ホンダ)に5秒以上の差をつけてのゴールとなった。3位にはジャスティン・ウィルソン(デールコイン・レーシング・ホンダ)、4位にダリオ・フランキッティ(チップガナッシ・レーシング・ホンダ)が入り、ホンダエンジンのマシンがトップ4を独占した。

Unofficial Results - Toyota Grand Prix of Long Beach
Pos. Driver Laps Running / Reason Out
1 佐藤 琢磨 80 Running
2 G.レイホール 80 Running
3 J.ウィルソン 80 Running
4 D.フランキッティ 80 Running
5 JR.ヒルデブランド 80 Running
6 M.アンドレッティ 80 Running
7 S.ベジナウ 80 Running
8 S.シルベストロ 80 Running
9 H.カストロネベス 80 Running
10 S.ディクソン 80 Running
11 J.ジェークス 80 Running
12 J.ニューガーデン 80 Running
13 A.ベアトリス 80 Running
14 S.ボーデ 80 Running
15 W.パワー 80 Running
16 T.ボーティエ 80 Running
17 E.カーペンター 80 Running
18 O.セルビア 80 Running
19 A.タグリアーニ 79 Running
20 T.カナーン 78 Contact
21 C.キンボール 78 Running
22 EJ.ビソ 53 Running
23 AJ.アルメンディンガー 51 Mechanical
24 R.ハンター-レイ 49 Contact
25 M.コンウェイ 38 Electrical
26 J.ヒンチクリフ 34 Contact
27 S.サーベドラ 1 Contact
** Note: Car #22 penalized 30-seconds for avoidable contact on lap 79. Penalty assessed post-race.

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.8カンザスシティ レース結果

■ケンセスポールTOウィンで今季2勝目、通算26勝目を挙げる

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.8カンザスシティ レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月21日 (日)

BTCC:Rd.2ドニントンパーク 予選結果

■ゴードン・シェダン(ホンダ・シビック)がポールポジション
  Frank Wrathallのトヨタ・アベンシスが2番手でシビック勢に割って入る

ゴードン・シェダン (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.2ドニントンパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:ダリオ・フランキッティがポールポジション獲得 佐藤琢磨は予選4番手から決勝に挑む (ホンダ)

Honda

April 20 2013, QUALIFYING
Toyota Grand Prix of Long Beach

2013年4月20日(土)・予選  
会場:ロングビーチ市街地特設コース  
天候:快晴  気温:19~21℃

カリフォルニア州ロングビーチでのストリートレースは、今年で39回目の開催を迎えました。アメリカを代表する伝統あるストリートレースは絶大なる人気を誇るビッグイベントとして南カリフォルニアの地に定着しており、今年も大勢のファンが海沿いのストリートサーキットに予選日から詰めかけました。

金曜日に2回のプラクティスが行われ、土曜日は午前中にプラクティス3回目、そして、午後2時から予選が開催されました。汗ばむほどのコンディションのもと、27台のインディカーが全長1.968マイルのストリートコースを疾走、今回が250戦目のインディカー・レース出走となるダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)が今季初、キャリア30度目のポールポジションを獲得しました。

ロードコースとストリートコースで実施される予選は、3つのステージで争われます。出場全車を2グループに分けた第1ステージで各グループから6台が第2ステージへと進出し、それら12台の半分、6台がファイナルステージへと駒を進めます。ロングビーチでの第3戦の予選では、Hondaエンジン搭載ダラーラDW12に乗る3人、フランキッティ、佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)、マイク・コンウェイ(Rahal Letterman Lanigan Racing)がファイナルで戦いました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ダリオ・フランキッティがポールポジション獲得 佐藤琢磨は予選4番手から決勝に挑む (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.3ロングビーチ 予選結果

■ダリオ・フランキッティ、今シーズン初ポール
  佐藤 琢磨は4番手につける

ダリオ・フランキッティ (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.2ゾルダー 予選レース結果

■予選レースは、チームWRTアウディの11号車が優勝

File21459620130421_fiagt_zolder_11_ (C)FIA-GT

続きを読む "FIA-GT:Rd.2ゾルダー 予選レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.2ゾルダー スーパーポール結果

File14142920130421_fiagt_zolder_24_ (C)FIA-GT

続きを読む "FIA-GT:Rd.2ゾルダー スーパーポール結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バーレーン 第1レース結果

■ライマー(レーシングEng.)、ポールTOウィンで開幕戦に続いて第1レースを制す

ファビオ・ライマー (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バーレーン 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.8カンザスシティ 予選結果

■マット・ケンセス、トヨタ移籍後初のポールポジション獲得

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.8カンザスシティ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月20日 (土)

FIA-GT:Rd.2ゾルダー 予選結果

■還ってきたロイター・ランボルギーニが予選トップタイムをマーク

Bpain (C)FIA-GT

続きを読む "FIA-GT:Rd.2ゾルダー 予選結果"

| | トラックバック (1)

ALMS:Rd.2ロングビーチ 予選結果

■ハイドフェルド/ヤニ組のレベリオン・ローラ・トヨタがシリーズ初ポール

Rebellionracing041913main_0 (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.2ロングビーチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バーレーン 予選結果

■GP2バーレーン戦は、ファビオ・ライマー(レーシングEng.)がポールポジション

ファビオ・ライマー (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バーレーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月19日 (金)

LM24:ティモ・ベルンハルト/ロマン・デュマをLMP1カーのドライバーに決定 (ポルシェ)

Timo Bernhard & Romain Dumas (C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2013年4月19日  
世界耐久選手権/ル・マン24時間レース

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、2014年シーズンに世界耐久選手権(WEC)およびル・マン24時間レースのLMP1クラスへ参戦するドライバーの最初の2名として、ティモ・ベルンハルト(ドイツ)およびロマン・デュマ(フランス)を発表いたしました。

スポーツカーレーシングのトップカテゴリーであるル・マン24時間レースにおいて総合優勝の実績を誇る2名のポルシェ ワークスドライバー、ベルンハルトとデュマは、新たなLMP1車両のテストを今年中に開始する予定です。

「ティモ・ベルンハルトとロマン・デュマは、世界屈指のスポーツカードライバーとして認められています。2014年からこの2人が私たちと共に世界耐久選手権とル・マン24時間を戦うことになり、とても嬉しく思っています」と、ポルシェAGの研究開発担当役員であるヴォルフガング・ハッツが語っています。LMP1プロジェクトのディレクターであるフリッツ・エンツィンガーは「特に私にとってありがたいのは、この2人のテストドライバーとしての能力です。それが、このコンビがすでに私たちの新型車の開発プログラムに密接に関わり、さらに今年の中盤に予定されている集中テストに参加してもらう理由です」と説明しています。

ティモ・ベルンハルトは、ポルシェのジュニア育成プログラムの出身です。1999年、ポルシェは当時18才だった彼の才能を認め、プロのレーシングドライバーに育てるためポルシェ ジュニア・チームに採用いたしました。2002年、ベルンハルトはワークスドライバーとして契約して以来、世界中のレースで着実に勝利を積み重ね、チャンピオンシップのタイトルを獲得し続けています。2010年、彼はドイツの自動車クラブであるADACが行った投票で、その傑出した功績により「レーシングドライバー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました。ベルンハルトは、スポーツカーの世界4大クラシックレースを制覇した唯一のドライバーです。彼は、2010年のル・マン24時間、2003年のデイトナ24時間、2004年のセブリング12時間で優勝しています。ベルハルトが保持するもうひとつの記録として、ニュルブルクリンク24時間レースでの5勝が挙げられます。

ロマン・デュマは、2004年にポルシェのワークスドライバーとなりました。それ以前、彼はポルシェ カレラカップ ドイツ以外にも、F3、F3000、インターナショナルGTの各レースで注目を集めていました。また、ル・マン24時間における最も経験豊かなレーサーのひとりでもあり、参戦回数は12戦を数えます。2010年には、ティモ・ベルンハルトと共にアウディを駆り総合優勝を飾っています。また、このコンビは米国においてスポーツプロトタイプのRSスパイダーで偉業を達成しています。2007年および2008年、この2名のポルシェ ワークスドライバーはアメリカン・ル・マン・シリーズでタイトルを獲得しています。また、ベルンハルトがニュルブルクリンク24時間レースで挙げた5勝のうち4勝をデュマと共に飾っています。さらに、2010年、デュマはスパにおいてポルシェ911をドライブ、総合優勝に輝きました。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

| | トラックバック (0)

2013年4月18日 (木)

INDY:Rd.3ロングビーチ・スケジュール/エントリーリスト

Longbeach2013

■タイムスケジュール

Weekend Schedule
Friday, April 19th
Event Start End
IZOD IndyCar Series Practice 10:30 AM 11:15 AM
Firestone Indy Lights Practice 12:15 PM 1:15 PM
IZOD IndyCar Series Practice 2:30 PM 3:15 PM
IZOD IndyCar Series Autograph Session 4:00 PM 5:00 PM
Saturday, April 20th
Event Start End
Firestone Indy Lights Practice 8:30 AM 9:15 AM
IZOD IndyCar Series Practice 10:40 AM 11:25 AM
Firestone Indy Lights Autograph Session 11:15 AM 11:45 AM
Firestone Indy Lights Qualifying 12:55 PM 1:40 PM
IZOD IndyCar Series Qualifying 2:00 PM 3:10 PM
Live Stream of IICS Drivers’ Meeting 5:30 PM 6:30 PM
Sunday, April 21th
Event Start End
IZOD IndyCar Series Warm-Up 9:00 AM 9:30 AM
Firestone Indy Lights Race 10:15 AM 11:15 AM
NBC Sports Broadcast (IICS & FIL Races) 12:00 PM 1:00 PM
IZOD IndyCar Series Pre-Race 1:00 PM 1:45 PM
“Drivers’ Start Your Engines” 1:38 PM
Green Flag 1:45 PM
Toyota Grand Prix of Long Beach 1:45 PM 4:00 PM
Exclusive INDYCAR 13 Streaming Content 1:45 PM 4:00 PM
Post Race 4:00 PM 4:25 PM

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2013年4月16日 (火)

WEC:Audi、シルバーストーンのFIA 世界耐久選手権(WEC)開幕戦で1-2フィニッシュ

AUDI R18 e-toron quattoro (C)AUDI AG. 拡大します

2013/04/15
● 改良型Audi R18 e-tron quattroでの初勝利
● トム クリステンセン、ロイック デュバルらと共に、アラン マクニッシュが母国で優勝
● 2013年シーズン、アウディ2度目のスポーツカーレース優勝

4 月14日 インゴルシュタット / シルバーストーン: アウディは、FIA世界耐久選手権(WEC)の2013年シーズンを、威風堂々の幕開けで迎えました。2台のAudi R18 e-tron quattroは、シルバーストーンでの6時間耐久レースを終始優勢を保ったままで闘い抜き、1-2フィニッシュしました。アウディにとっては、3月に行 われたセブリング12時間耐久レースに続く2度目の1-2フィニッシュで、今シーズン2度目のスポーツカーレース優勝となりました。
 
今回、アウディはRACツーリスト トロフィーを初受賞しました。1905年から続く非常に歴史あるトロフィーは、2013年WEC開幕戦の最大の目玉でした。スコットランド出身のアラン マクニッシュ(イギリス)はトロフィー獲得に向けた母国ラウンドでの優勝に、大きな意欲を燃やしていました。彼は、旧知のトム クリステンセン(デンマーク)と共に、新しくチームメイトとなったロイック デュバル(フランス)とトリオを組んで、今シーズンに臨んでいます。今回の優勝で彼らは、2番手に7ポイントの差をつけて、WECドライバーズポイントランキングのトップに立ちました。彼らは、レース開始から5時間目(151ラップ終了後)にトップの位置を獲得。その後も、容易ではないオーバーテイクを繰り返し、さらに不測のタイヤ交換に見舞われるなどして順位が下がる場面もありましたが、マクニッシュは見事にトップの位置に返り咲き、2番手に3.4秒のリードを保って優勝しました。
 
アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "WEC:Audi、シルバーストーンのFIA 世界耐久選手権(WEC)開幕戦で1-2フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

NASCAR:カイル・ブッシュがテキサスを完全制覇! 2台の“トヨタ カムリ”がレースを支配し1-2フィニッシュ

2013年4月15日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第7戦 NRA 500


開催日:4月13日

13nascar07_1_2

フォンタナに続き、今季2度目の週末完全制覇を果たしたカイル・ブッシュ 

 4月13日(土)、米国南部テキサス州フォートワースのテキサス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第7戦「NRA 500」が開催された。
 ここテキサスは、カイル・ブッシュがネイションワイド・シリーズとトラック・シリーズで複数の勝利を挙げるなど得意としているが、カップ・シリーズでは3位が3回と未勝利。前日のネイションワイド・シリーズで勝利を挙げたKy.ブッシュは、カップ・シリーズ参戦通算300戦目という節目となるレースで、念願のテキサス初勝利を目指して臨んだ。
 今大会も休養するデニー・ハムリンに代わり、ブライアン・ヴィッカーズが11号車をドライブした。

 11日(木)にテストセッションが実施され、12日(金)の練習走行を経て午後5時40分から予選が行われた。Ky.ブッシュがコースレコードを更新するタイムで今季2度目となるポールポジションを獲得。マーティン・トゥルークス・Jr.が5番手につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュがテキサスを完全制覇! 2台の“トヨタ カムリ”がレースを支配し1-2フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシング、2013年シーズンを3位表彰台でスタート

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2013年4月14日(日)

トヨタ・レーシングは2013年FIA世界耐久選手権(WEC)開幕戦シルバーストーン 6時間レースで3位に入賞した。

トヨタ・レーシングはシルバーストーンに2012年型TS030 HYBRIDを持ち込み、アンソニー・デビッドソン、ステファン・サラザン、セバスチャン・ブエミが乗る#8が3位に入賞。トヨタ・レーシングにとっては、2012年のデビュー以来、7戦で5度目の表彰台獲得を果たした。

アレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール組の#7はポールポジションからスタートしたが4位でレースを終えた。

土曜日に不順な天候のもとで行われた予選でポールポジションと2番手となった、 2台のTS030 HYBRIDはグリッド最前列からスタート、ブルツとデビッドソンが序盤数周をリードした。しかし、トヨタが選択したミシュランタイヤのコンパウンドが路面温度に適さず、間もなく2台のアウディにポジションを奪われ、#8が3位、#7が4位へと後退した。

レースの3分の1を過ぎ、#7はブルツからラピエールに、#8はデビッドソンからサラザンに交替。その直後から雨が降り始め、ラピエールはすぐにインターミディエイトタイヤに変更した。しかし、雨はすぐに上がり、ラピエールは再びスリックタイヤに交換しなければならなかった。

レースの半分を消化した頃に、#8のサラザンがブエミにステアリングを渡し、その30分後に#7はラピエールからブルツに交替、ブルツは残りのレースを一人で走り切った。

#8はレースが残り1時間ほどになった時に最後のドライバー交替を行い、代わったデビッドソンが力強い走りで走行を続け、3位でチェッカーフラッグを受けた。ブルツの#7は4位でフィニッシュした。

FIA WEC第2戦は、5月4日(土)にベルギーで行われるスパ・フランコルシャン 6時間レース。この伝統のサーキットはトヨタ・レーシングの本拠地があるドイツ・ケルンから僅か120kmの距離にある。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシング、2013年シーズンを3位表彰台でスタート"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.2シルバーストーン レース結果

Start of the race 1 (C)FIA-F3 拡大します

Prize giving ceremony race 2 (C)FIA-F3 拡大します

race 3 (C)FIA-F3 拡大します

Raffaele Marciello (C)FIA-F3 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.2シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.2シルバーストーン 予選結果

Harry Tincknell (C)FIA-F3 拡大します

Alex Lynn (C)FIA-F3 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.2シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月)

ELMS:Rd.1シルバーストーン レース結果

■Jota Sportのザイテック・ニッサンがポールTOウィン

No.38 Zytek Z11SN - Nissan Jota Sport (C)ELMS 拡大します

 (C)ELMS  拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.1シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.7テキサス レース結果

■カイル・ブッシュ、ポールTOウィンで今季2勝目

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.7テキサス レース結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.1シルバーストーン レース結果

■アウディ開幕戦シルバーストーンをワンツーウィンで飾る
  小林 可夢偉組のフェラーリはGTクラス2位を獲得

AUDI R18 e-toron quattoro (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

Aston Martin Vantage V8 (C)Aston Martin Racing 拡大します

Ferrari 458 Itaria (C)Ferrari SpA. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.1シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月14日 (日)

ELMS:Rd.1シルバーストーン 予選結果

■Jota Sportのザイテック・ニッサンがELMS開幕戦ポール

Jota Sport Zytek Z11SN - Nissan (C)ELMS 拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.1シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシング、WEC開幕戦シルバーストーン 予選1番手、2番手で最前列グリッドを独占

(C)TMG. 拡大します

2013年4月13日(土)

トヨタ・レーシングは2013年FIA世界耐久選手権(WEC)開幕戦シルバーストーン6時間レースの予選で、ポールポジション、2番手と最前列を独占、幸先の良いスタートを切った。

TS030 HYBRID #7のアレックス・ブルツとニコラス・ラピエール組は、トヨタ・レーシングが2012年にWECに参戦して以来、実に4度目のポールポジション獲得。アンソニー・デビッドソン、ステファン・サラザン、セバスチャン・ブエミの乗る#8が予選2番手を獲得した。

今年から採用された新しい予選システムでは、各車二人のドライバーが最低2周のアタックを行なわなければならない。そしてグリッド順位はそれぞれのドライバーの最速2周タイムの平均値を合計して決められる。

コンディションが目まぐるしく変わる中、TS030 HYBRID #7はニコラス・ラピエールがインターミディエイトタイヤでスタートした後、アレックス・ブルツへ交替すると同時にスリックタイヤに変更、この作戦が実を結んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシング、WEC開幕戦シルバーストーン 予選1番手、2番手で最前列グリッドを独占"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.1シルバーストーン 予選結果

■トヨタ、フロントロー独占、ブルツ/ラピエール組の7号車がポール
  GTクラスはアストンマーチン勢がトップ、小林 可夢偉のフェラーリは苦戦

No.7 TOYOTA TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

Oreca 03 - Nissan (C)WEC/DPPI 拡大します

Aston Martin Vantage V8 (C)WEC/DPPI 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.1シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

NASCAR:Rd.7テキサス 予選結果

■ブッシュ兄弟、テキサス戦のフロントロー独占

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.7テキサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:雨の影響が出たトヨタ・レーシングの開幕戦練習走行

(C)TMG. 拡大します

2013年4月12日(金)

2013年FIA世界耐久選手権(WEC)開幕戦シルバーストーン6時間レースを迎えたトヨタ・レーシングは、雨に見舞われ絶えず変化する路面状況の中で、初日2回の練習走行を終えた。

2012年の6戦中3勝という波に乗り、チームは2台の2012年仕様のTS030 HYBRIDをイギリスに持ち込んだ。このレースでは、アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールはが7号車を受け持ち、アンソニー・デビッドソン、ステファン・サラザン、セバスチャン・ブエミの3名が8号車のステアリングを握る。

雨にたたられた最初のセッションでは、2台のドライバーがミシュランのウエット及びインターミディエイトタイヤを試すことができた。このセッションでは2台のTS030 HYBRIDは3番手(7号車)と4番手(8号車)につけている。

8号車のドライバーは、もちろん全員がシーズン前の集中テスト走行を経ているものの、昨年のルマン24時間レース以来、今日が初めての本戦モードでのセッション復帰となった。

雨は一旦上がり、ほんの少々スリックタイヤの評価時間も持てたが、第2セッションでは再び雨が降り始めた。このように非常に限られたドライでの走行のため、最終的に3番手(7号車)と6番手(8号車)という、週末に想定されていたものとは異なる結果となった。

明日は、1時間の最後の練習走行(9:00-10:00:日本時間17:00~18:00)に続き、午後には予選(12:40-13:00:日本時間20:40-21:00)を実施。各車2名のドライバーの最速タイムの合計でスタート順位が決まる。決勝レースのスタートは14日(日)の正午(日本時間20:00)に切られる。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:雨の影響が出たトヨタ・レーシングの開幕戦練習走行"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.1シルバーストーン フリー走行結果 (4月12日)

■WEC開幕戦シルバーストーン、初日のフリー走行はアウディのアンドレ・ロッテラーがトップタイム
  小林 可夢偉組(フェラーリ458)はGTクラスのトップ

アンドレ・ロッテラー (C)AUDI AG. 拡大します

(C)Ferrari SpA. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.1シルバーストーン フリー走行結果 (4月12日)"

| | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

DTM:ホッケンハイム テストタイム (4月9日-10日)

マルコ・ウィットマン (C)BMW Group 拡大します

続きを読む "DTM:ホッケンハイム テストタイム (4月9日-10日)"

| | トラックバック (0)

2013年4月10日 (水)

NASCAR:クラッシュをはねのけクリント・ボウヤーが2位 (トヨタ)

2013年4月8日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第6戦 STP GAS BOOSTER 500


開催日:4月7日

13nascar06_1

クラッシュに巻き込まれながらも2位フィニッシュを果たしたクリント・ボウヤー(#15)
 
 4月7日(日)、米国東部バージニア州マーティンズビルのマーティンズビル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第6戦「STP GAS BOOSTER 500」が開催された。
 先週末はイースターの週末だったためNASCARのレースは行われず、2週間ぶりの開催となる。マーティンズビルは1周0.526マイル(約850m)と、同シリーズが開催されるコースでは最短。その形状から“ペーパークリップ”の愛称を持ち、毎周スロットル全開とフルブレーキングが繰り返されるタフなサーキットである。
 このコースは地元バージニア州出身のデニー・ハムリンが過去4勝と得意にしているが、ハムリンは前戦ファイナルラップのクラッシュにより背骨を痛め、休養。11号車は今大会、かわりにマーク・マーティンがドライブすることとなった。

 5日(金)正午からの練習走行に続き、午後3時40分から予選が行われ、ブライアン・ヴィッカーズが3番手、マット・ケンゼスが8番手、カイル・ブッシュが11番手、マーティン・トゥルークス・Jr.が12番手、クリント・ボウヤーが15番手グリッドを確保。急遽異なるチームからの出走となったマーティンは、35番手につけ、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:クラッシュをはねのけクリント・ボウヤーが2位 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.1モンツァ レース結果

Stoffel VANDOORNE (C)Renault Sport  拡大します

Antonio Felix DA COSTA (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.1モンツァ レース結果"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.2マラケシュ レース結果

■佐藤 公哉、連続表彰台でランキングトップの座をキープ

Sergio Campana (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.2マラケシュ レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月 8日 (月)

WEC:Audi、FIA世界耐久選手権タイトル防衛のシーズン開幕を間近に控える

2013/04/08
(C)AUDI AG. 拡大します

● 2013年FIA世界耐久選手権 (WEC) が、シルバーストーンで開幕
● WEC初戦開催のイギリスは、アウディにとってヨーロッパで2番目に大きな市場
● 挑戦者トヨタを相手に、スリリングなハイブリッドカー同士のバトルが展開される見込み

4月5日 インゴルシュタット: 昨年8月、アウディはシルバーストーンで優勝を勝ち取ると同時に、FIA世界耐久選手権 (WEC) のチャンピオンを獲得しました。今年4月14日に開催される歴史あるシルバーストーンでの6時間レースは、さらに進化したAudi R18 e-tron quattro hybridによる、年間チャンピオン防衛シーズンの第一歩となります。

シルバーストーンでのレースは2013年度のWEC開幕戦ですが、アウディスポーツ チームヨーストにとっては今年2回目のスポーツカーレースとなります。去る3月、アウディはセブリング12時間耐久レースに出場し、1-2フィニッシュを達成しました。そしてWEC開幕以降、Audi R18 e-tron quattro hybridは、トヨタが擁する2台のハイブリッドカーの挑戦を受けて立つことになります。2台のAudi R18 e-tron quattro hybridは、現チャンピオンのマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ(スイス/ドイツ/フランス)組と、ロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ(フランス/デンマーク/イギリス)組がドライブします。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "WEC:Audi、FIA世界耐久選手権タイトル防衛のシーズン開幕を間近に控える"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシング WEC開幕戦シルバーストーン6時間へ

2013年4月8日(月)
トヨタ自動車株式会社 モータースポーツ部 

(C)TMG. 拡大します

トヨタ・レーシングは、2013年FIA世界耐久選手権(WEC)のシーズン開幕戦シルバーストーン6時間レース(英)に出場する。2012年シーズン終盤の好調を維持して臨む。

トヨタ・レーシングは昨年、WECにシリーズ全8戦中6戦に出場。そのうちの5戦が1台でのエントリーだったにもかかわらず、終盤の2戦を含む3勝を挙げた。

また、シルバーストーンにおいては、昨年のレースでLMP1クラスのコースレコードをマークしていることもあり、11月30日のバーレーン戦まで全8戦で戦われる今季シーズンの開幕戦には、自信を持って臨む。

シルバーストーンへは2012年仕様の2台のTS030 HYBRIDが持ち込まれ、2013年型車両は来月行われる第2戦スパ6時間レースでデビュー予定。現在も、ドイツ・ケルンのトヨタ・モータースポーツ有限会社(TMG)での開発が続けられている。

シルバーストーン6時間レースでは、アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールが#7をドライブ。中嶋一貴は昨年チャンピオンを獲得し、タイトル防衛を目指すスーパーフォーミュラ(旧フォーミュラ・ニッポン)が同じ週末に日本で開催されるため、今大会は欠場する。アンソニー・デビッドソンとステファン・サラザン、そしてセバスチャン・ブエミの3名が#8を駆り、昨年6月のル・マン24時間レース以来となるTS030 HYBRIDでの耐久レースに出場する。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシング WEC開幕戦シルバーストーン6時間へ"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.1シルバーストーン・スケジュール/エントリーリスト

Pos

(C)Ferrai SpA. 拡大します

■タイムスケジュール

6 Hours of Silverstone Timetable
Last updated 13/03/11
FRIDAY, APRIL 12
Start End Race Session Duration
9:00 10:00 ELMS FREE PRACTICE 1 60'
10:15 10:55 FIA F3 European Championship FREE PRACTICE 1 40'
11:00 11:40 FIA F3 European Championship FREE PRACTICE 2 40'
11:20 FIA WEC DRIVERS COLLECTIVE PHOTO SHOOTING
11:40 12:25 LUNCH BREAK 45'
11:50 12:10 TOURIST TROPHY 20'
12:25 13:55 FIA WEC FREE PRACTICE 1 90'
14:10 15:10 ELMS FREE PRACTICE 2 60'
15:00 FIA WEC PRE EVENT PRESS CONFERENCE
15:25 16:10 FIA F3 European Championship QUALIFYING 20'+5'+20'
16:25 17:55 FIA WEC FREE PRACTICE 2 90'
18:15 18:45 Safety Car Exercise 30'
SATURDAY, APRIL 13
Start End Race Session Duration
9:00 10:00 FIA WEC FREE PRACTICE 3 60'
9:00 10:00 ELMS TYRE MARKING
10:20 10:55 FIA F3 European Championship RACE 1 35'
10:30 11:30 FIA WEC TYRE MARKING
11:10 11:30 ELMS QUALIFYING - LMGTE & GTC 20'
11:35 11:55 ELMS QUALIFYING - LMP2 & LMPC 20'
12:05 ELMS QUALIFYING PRESS CONFERENCE
12:10 12:30 FIA WEC QUALIFYING - LMGTE Pro & LMGTE Am 20'
12:40 13:00 FIA WEC QUALIFYING - LMP1 & LMP2 20'
13:00 13:30 ELMS AUTOGRAPH SESSION 30'
13:10 FIA WEC QUALIFYING PRESS CONFERENCE
13:30 FIA WEC Mixed Interview Zone - FIA WEC Drivers 15'
13:20 13:55 FIA F3 European Championship RACE 2 35'
14:10 ELMS PITS OPEN 5'
14:15 ELMS PITS CLOSED
14:20 14:50 LUNCH BREAK
14:20 ELMS GRID WALK opening 20'
14:35 ELMS GRID WALK gate closing
14:40 ELMS GRID WALK beginning of the track evacuation
14:48 ELMS GRID WALK end of the track evacuation
14:54 ELMS GREEN FLAG
15:00 18:00 ELMS RACE 3h
18:15 ELMS PRESS CONFRENCE
SUNDAY, APRIL 14
Start End Race Session Duration
9:15 9:50 FIA F3 European Championship RACE 3 35'
10:00 10:45 FIA WEC PIT WALK 45'
10:05 10:35 FIA WEC AUTOGRAPH SESSION 30'
10:00 10:30 VIP Hot Laps 30'
10:30 10:45 VIP Hot Laps 15'
10:55 FIA WEC PITS OPEN 10'
11:05 FIA WEC PITS CLOSED
11:10 FIA WEC GRID WALK opening 40'
11:40 FIA WEC GRID WALK  gate closing
11:50 FIA WEC GRID WALK end of the track evacuation
11:56 FIA WEC GREEN FLAG
12:00 18:00 FIA WEC RACE - Rolling Start 6h + FL
18:15 FIA WEC PRESS CONFRENCE

続きを読む "WEC:Rd.1シルバーストーン・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

INDY:スコット・ディクソンが4番手スタートから2位表彰台 佐藤琢磨はトラブルで後退したものの、激しく追い上げて14位フィニッシュ (ホンダ)

April 7 2013, RACE
Honda Indy Grand Prix of Alabama 

In130407001h

2013年4月7日(日)・決勝  
会場:バーバー・モータースポーツパーク  
天候:快晴  
気温:24~25℃

アラバマ州バーミンガム郊外にあるバーバー・モータースポーツパークで開催されるHondaインディ・グランプリ・オブ・アラバマは、4回目を迎えた今年も大盛況でした。晴天にも恵まれて多くのファンが集まったレースでは、Hondaエンジン搭載ダラーラで走るスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が、4番手スタートから2つポジションを上げて2位フィニッシュし、今シーズン初の表彰台に上がりました。Hondaドライバーたちはチームの作戦にも後押しされてハードなレースを戦い抜き、6人がトップ10でフィニッシュしました。

予選に続いてバーミンガムには朝から快晴が広がり、午後2時40分、26台のインディカーは大歓声を浴びながらスタートを切りました。全長2.38マイル、17のコーナーを持つコースを90周するレースは、フルコースコーションが序盤の4周だけで、ハイスピードで白熱した戦いのままゴールまで一気に突き進みました。

In130407002h

大半のドライバーがピットストップを3度行う作戦でしたが、ソフトとハードの2種類あるタイヤを、それぞれレースのどのタイミングで使用するかはチームの選ぶ作戦によります。ディクソンは予選で少し使ったソフトタイヤを装着してスタートし、3度目のピットストップからゴールまでを新品のソフトタイヤで戦いました。この作戦が功を奏し、彼はレース終盤にハードタイヤで先行するライバル1台をパスし、さらにペースを上げてトップを走るライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)にも迫りました。相手も同じ新品のソフトタイヤを使用していたためにオーバーテイクはなりませんでしたが、ディクソンは0.6363秒差の2位でフィニッシュし、開幕戦の5位に続いて2戦連続のトップ5フィニッシュを達成してシリーズポイント2位につけています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンが4番手スタートから2位表彰台 佐藤琢磨はトラブルで後退したものの、激しく追い上げて14位フィニッシュ (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

WTCC: タルクィーニ選手がレース1で2位フィニッシュ。惜しくも初勝利を逃すも、開幕戦に続き表彰台を獲得 (ホンダ)

April 7 2013, RACE
Race of Morocco 2013 

Et130407001h_2

2013年4月7日(日)・決勝
会場:ムーレイ・エル・ハッサン・サーキット(4.545km)  
天候:晴れ  気温24℃
コースコンディション:ドライ

Et130407005h

「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム」は、第2戦モロッコ・マラケシュでの予選で、初のポールポジションを獲得。初優勝を目指し、絶好の位置から決勝レースを迎えました。ガブリエーレ・タルクィーニ選手にとっては16回目のポールポジションとなり、WTCCにおける最多ポールポジション獲得となりました。

前日の予選でダメージを受けたチームメート、ティアゴ・モンテイロ選手のマシンは、チームのメカニックの深夜に及ぶ作業で修復されました。フロントサスペンションとリアアクスルは全く新しいものと交換され、朝のウォームアップセッションでテストし、問題なくレースに出走できることが確認されました。

Et130407007h

強い日差しの中で始まったレース1は、ポールポジションから好スタートを切ったタルクィーニ選手がトップを守り、オープニングラップを終了。序盤、ライバルの激しい追い上げを抑えて首位を守ります。14番手からスタートしたモンテイロ選手は、スタート直後にポジションを13番手に上げ、上位進出を狙います。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC: タルクィーニ選手がレース1で2位フィニッシュ。惜しくも初勝利を逃すも、開幕戦に続き表彰台を獲得 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.1モンツァ 予選結果

Stoffel VANDOORNE (C)Renault Sport  拡大します

Antonio Felix DA COSTA (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.1モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.2マラケシュ 予選結果

■セルジオ・カンパーナがポール
  佐藤 公哉は6番手、黒田 吉隆は14番手グリッド

Sergio Campana (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.2マラケシュ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.2バーバー レース結果

■ハンター-レイ、ポールTOウィンでバーバーを制す
  佐藤は14位フィニッシュ

ライアン・ハンター-レイ (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.2バーバー レース結果"

| | トラックバック (1)

NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果

■ジョンソン、マーチンズビル通算8度目の勝利を記録

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月 7日 (日)

INDY:ルーキーのトリスタン・ボーティエが予選3番手 佐藤琢磨はペナルティーの裁定により、予選12番手 (ホンダ)

Honda_2

April 6 2013, QUALIFYING
Honda Indy Grand Prix of Alabama 

2013年4月6日(土)・予選  
会場:バーバー・モータースポーツ・パーク  
天候:快晴  
気温:19~21℃

インディカー・シリーズ第2戦、Hondaインディ・グランプリ・オブ・アラバマの予選が、緑豊かなバーバー・モータースポーツ・パークで開催されました。

開幕戦の市街地コースから一転、第2戦はアップダウンの豊かなサーキットがその舞台です。高速から低速までバラエティに富んだ17のコーナーを持つコースの上で、インディカードライバーたちは果敢な予選アタックを行いました。晴れ渡った空のもと、芝生が敷かれた観客席に陣取った大勢のファンは、100分の1秒を競い合うインディカーの予選バトルを堪能していました。

ロードコースでの予選は3段階で争われ、出場全26台が昨年樹立されたコースレコードを上回るラップタイムを記録しました。Hondaエンジンで走るドライバーの中では、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)と、チャーリー・キンボール(Chip Ganassi Racing)、ルーキーのトリスタン・ボーティエ(Schmidt Peterson Motorsports)の3人がファイナルへと進出しました。そして、10分間の激しいファイトの末、ボーティエが1分7秒3616のラップタイムで3番手に入り、ディクソンが4番手、キンボールが5番手という結果を手にしました。

佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)はセカンドステージで4番手のタイムをマークし、ファイナル進出を決めたかにみえたのですが、ほかのマシンに対する進路妨害があったとの裁定により、ベスト2ラップが取り消されたため、予選順位は12番手となりました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ルーキーのトリスタン・ボーティエが予選3番手 佐藤琢磨はペナルティーの裁定により、予選12番手 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

WTCC:ストリートコースでタルクィーニ選手がQ1、Q2ともにトップタイムをマークし、初の予選1番手に 決勝レース1ではポールポジションから勝利を目指す (ホンダ)

April 6 2013, QUALIFYING
Race of Morocco 2013
 

Et130406005h

2013年4月6日(土)・予選  
会場:ムーレイ・エル・ハッサン・サーキット(4.545km)  
天候:晴れ  
気温:20℃
コースコンディション:ドライ


「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム」の2013年シーズン2戦目は、舞台をアフリカ大陸に移して行われました。モロッコのマラケシュでの戦いは、公道を使用するストリートコースで行われます。タイトなコースであり、アクシデントも多いため、レースではスタートポジションが重要となります。したがって、予選でのポジション争いは激しいものとなりました。

Q1では、セッション開始と同時にガブリエーレ・タルクィーニ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)と、チームメートのティアゴ・モンテイロ選手がともにコースインし、1回目のアタックに入りました。まずはタルクィーニ選手がアタック3周目に1分46秒282、モンテイロ選手はアタック1周目に1分46秒396をマークして上位に入りました。両選手とも2回目のアタックに入るべく、ピットインしタイヤ交換を行いました。2回目のアタックでタルクィーニ選手はすぐさま1分44秒910のトップタイムをマークします。一方、モンテイロ選手はタルクィーニ選手の直後にアタックに入りましたが、2つ目のシケインでウォールと接触してストップ。このアクシデントにより、セッションは赤旗中断となりました。約10分間の中断のあと、セッションは再開されましたが、タルクィーニ選手のトップタイムを誰も越えることはできず、Q1を1番手で通過しました。モンテイロ選手はアクシデントのあとにアタックはできず、14番手でセッションを終え、Q2進出は果たせませんでした。

Et130406008h

Q2でも、タルクィーニ選手とHonda Civic WTCCは速さを発揮し、アタック1周目で1分44秒358のトップタイムをマークしました。そのあと、ライバルたちの激しいアタックもこのタイムには及ばず、「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム」は初の予選1番手を獲得しました。

4月7日(日)に行われる決勝レースにおいて、タルクィーニ選手は、レース1ではポールポジションからのスタートとなり、レース2ではリバースグリッドのため10番手からのスタートとなります。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:ストリートコースでタルクィーニ選手がQ1、Q2ともにトップタイムをマークし、初の予選1番手に 決勝レース1ではポールポジションから勝利を目指す (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.2マラケシュ 予選結果

■G.タルキーニ、ホンダ・シビックでシリーズ初のポールポジション獲得

ガブリエル・タルキーニ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.2マラケシュ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.2バーバー 予選結果

■インディカー第2戦バーバーは、ハンター-レイがポールポジション
  佐藤はペナルティにより12番手スタート

ライアン・ハンター-レイ (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.2バーバー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土)

NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果

■ジョンソン、今シーズン2回目のポールポジション

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

GP3:シルバーストーン テストタイム (4月4日)

David Fumanelli (C)GP3 Series Media Service   拡大します

Tio Ellinas (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:シルバーストーン テストタイム (4月4日)"

| | トラックバック (0)

2013年4月 4日 (木)

INDY:Rd.2アラバマ・スケジュール/エントリーリスト

■タイムスケジュール

FRIDAY April 5
11:30-12:30 Firestone Indy Lights P1 (60)
12:45 - 1:45 IZOD IndyCar Series P1 (60)
2:45-3:30 Firestone Indy Lights P2 (45)
3:45 - 4:30 IZOD IndyCar Series P2 (45)
SATURDAY April 6
8:00 - 8:30 IZOD IndyCar Series P3 (30)
9:25-10:10 Firestone Indy Lights Quals (45)
10:25 - 11:35 IZOD IndyCar Series Qualifying (70) Firestone Fast 6
SUNDAY April 7
9:00-9:20 Indy Lights Warm-up (20)
11:00 - 11:30 IZOD IndyCar Warm-up (30)
12:00 - 1:00 Firestone Indy Lights Race - 40 Laps
Est. 2:33 DSYE & 2:40 Green Flag IZOD IndyCar Series Race - 90 Laps

続きを読む "INDY:Rd.2アラバマ・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

GP3:シルバーストーン テストタイム (4月3日)

Tio Ellinas (C)GP3 Series Media Service   拡大します

Carlos Sainz (C)GP3 Series Media Service   拡大します

続きを読む "GP3:シルバーストーン テストタイム (4月3日)"

| | トラックバック (0)

2013年4月 2日 (火)

FIA-GT:Rd.1ノガロ レース結果

■ベルギーWRTアウディがワンツーフィニッシュ

Belgian Audi Club AUDI R8 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.1ノガロ レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

ELMS:ポールリカールテストタイム (3月26日-27日)

■復活のアルピーヌ(シグナテック)・ニッサン、ポールリカールテストで総合トップタイムを記録

Signatech Alpine - Nissan (C)ELMS 拡大します

 (C)ELMS  拡大します

続きを読む "ELMS:ポールリカールテストタイム (3月26日-27日)"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.1ノガロ 予選結果

■ベルギーチームのアウディR8がポールポジション

Belgian Audi Club AUDI R8 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.1ノガロ 予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.1ブランズハッチ レース結果

■ジョンソン・プラト(MG)が第1、第2レース優勝を飾る
  第3レースはマット・ニール、シビックがワンツー勝利

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

Matt Neal & Shedden (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.1ブランズハッチ レース結果"

| | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »