« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月31日 (水)

BES:Audi R8 LMS、スパ フランコルシャン24時間レースで表彰台獲得 (アウディ)

(C)AUDI AG. 拡大します

2013/07/31
● Audi R8 LMS ultraはレギュレーションにより優勝のチャンスから大きく遠ざかる
● ベルギーアウディクラブ チームWRTが、素晴らしいチームパフォーマンスを発揮し3位獲得

 
7月28日 インゴルシュタット / スパ: GT3カテゴリーでもっとも重要なレース・スパ フランコルシャン24時間。すべてのアウディのカスタマーチームは優勝を目指して闘い、厳しい展開の中で3位を獲得しました。過去18タイトルを獲得したAudi R8 LMS ultraのパフォーマンスは新しいレギュレーションにより著しく抑えられ、予選では20、27、30、31、32、35、53番手にとどまりました。トップチームにあってもアウディ優勝のチャンスは少なく、レース序盤から大きなハンディを負わなければなりませんでした。

厳しい状況のもと、アンドレ ロッテラー / クリストファー ミース / フランク スティプラー(ドイツ/ドイツ/ドイツ)は、まったくミスのない完璧なドライビングを続け、Audi R8 LMS ultraの中で最上位の総合3位を獲得しました。レース開始から18時間経過時点でパンクに見舞われた以外、予定外の事態はまったくありませんでした。レースが残り4分の1となったころ、赤いダイヤモンドカラーに塗られた彼らのマシンは、トップと4ラップ差の単独3位の位置を獲得しました。アウディモータースポーツ代表のDr. ウォルフガング ウルリッヒは「レギュレーションによってパフォーマンスを抑えられた為に、我々のマシンは優勝争いに参加する権利を完全に奪われてしまいました。我々は、トップ集団から幾度にも渡って周回遅れにされましたが、これはレギュレーションが過剰な性能差を生み出したことを表しています。昨年のスパで優勝したフランク スティプラー、ブランクペイン耐久チャンピオンのクリストファー ミース、DTMチャンピオンのマティアス エクストロームや2度のルマン優勝経験を持つアンドレ ロッテラーやマルセル ファスラーでさえ勝利のチャンスがまったくなかったのですから、これは明白な事実だと言えます。この大きな差を埋めるために、ドライバー達は多大なリスクを受け入れなければなりませんでした。2011年や2012年と同じく、すべてのアウディのカスタマーチームは優勝を目標にこの地を訪れましたが、今年の優勝獲得は絶望的でした。世界最大のGT3レースではレースに参加した9ブランドすべてによる激しいバトルが展開されるべきであり、今回の状況は非常に遺憾です」とコメントしています。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "BES:Audi R8 LMS、スパ フランコルシャン24時間レースで表彰台獲得 (アウディ)"

| | トラックバック (0)

DTM:ノリスリンク戦でのエクストロウムの失格が確定、レースの優勝者は無し

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

7月30日、ドイツモータースポーツ連盟(DMSB)は、7月14日に行われたドイツツーリングカー選手権(DTM)第5戦で、トップでゴールしながら失格となったマティアス・エクストロウム(アウディ)についてチームから出されていた抗議を却下、エクストロウムの失格が確定した。また、レース結果については2位のロバート・ウィケンス以下を繰り上げることはせず、優勝者はなしとすることも裁定された。

ノリスリンクでエクストロウムはレース後の計量前に関係者と祝福した際、エクストロウムの父親がレーシングスーツのポケットにペットボトルの水を注ぎ込んだことがテレビ映像に映された。これがスポーツレギュレーション44項で規定されているパルクフォルメルールに違反しているとされ、エクストロウムはレース失格とされた。これについてアウディスポーツチーム・アブトスポーツラインは抗議を出し、この日の控訴裁判所により失格が確定された。

ただし、エクストロウムのマシンは規定を満たしており、スポーツ面では文句のない条件でレースの勝利を獲得しているとして、このレースの優勝者は無しとの裁定も加えられた。プロモーターのITR eVとチームはDMSBの決定を尊重するとしてこの裁定を受け入れることを明らかにし、今週末のロシアでのレースに集中するとしている。

| | トラックバック (0)

2013年7月30日 (火)

NASCAR:「ブリックヤード」でマット・ケンゼスが5位 (トヨタ)

2013年7月29日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第20戦 Samuel Deeds 400 at Brickyard

開催日:7月28日

13nascar22_1

「ブリックヤード」で5位に入ったマット・ケンゼス(#20)

 7月28日(日)、米国中部インディアナ州インディアナポリスのインディアナポリス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第20戦「Samuel Deeds 400 at Brickyard」が開催された。
 「インディ500」の開催地として有名な、伝統の同コースは、黎明期レンガ敷きだったことから「ブリックヤード」と呼ばれ、今もスタート/フィニッシュラインにレンガが埋め込まれている。オーバルコースの一部を利用したロードコースでは、F1や二輪のモトGPも開催される、モータースポーツの聖地の一つ。NASCARカップ・シリーズ戦の開催は今年記念すべき20回目となる。
 トヨタはカップ・シリーズではまだ未勝利のコースだが、昨年はカイル・ブッシュが2位フィニッシュを果たしており、今年は念願のブリックヤード初勝利を狙う。

 26日(金)と27日(土)の午前中に練習走行を行い、午後2時10分から予選開始。デニー・ハムリンが4番手。マット・ケンゼスが13番手、クリント・ボウヤー17番手、カイル・ブッシュが19番手につけ、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:「ブリックヤード」でマット・ケンゼスが5位 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2013年7月29日 (月)

BES:マンタイレーシングのポルシェ911 GT3 Rが2位フィニッシュ

(l.-r.): Richard Lietz, Patrick Pilet, Marc Lieb (C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2013年7月29日
スパ・フランコルシャン24時間レース/ベルギー

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のワークスドライバー、マルク・リーブ(ドイツ)/リヒャルト・リーツ(オーストリア)/パトリック・ピレ(フランス)組の駆るポルシェ 911 GT3 R(マンタイレーシング)が第65回スパ・フランコルシャン24時間レースにおいて2位でフィニッシュしました。

変わり続ける天気、66台のGTカー、9社のマニュファクチュアラー、70,000人の観客などアルデンヌの有名なジェットコースターサーキットにはレースが面白くなるための要因がすべて揃っていました。事実、今年のスパ24時間は最初から最後までサスペンスに溢れていました。波乱の24時間後、2位の座を獲得したポルシェのカスタマーチームであるマンタイレーシングには、ホームグラウンドで9位に入賞したプロスピード・コンペティションが続きました。この卓越したスポーツカーのクラシック・レースでは、4台の911がトップ13位内でフィニッシュしました。

カーナンバー150のマンタイ911は、ほぼレース全体を通して順調に走行を続け優勝も視野に入っていました。レース中ほとんど、経験豊かなポルシェのドライバー・トリオは、トップから3位のポジションをキープしていましたが、日曜日の正午のピットストップが運悪くセーフティーカー・フェーズと重なり、マンタイの911 GT3 Rは多くの時間を失いました。さらに、セーフティーカー・フェーズ終了時のオーバーテークが早すぎたとして、パトリック・ピレにドライブスルー・ペナルティが課されました。「私達は2位の結果に満足しています」と、スパで3回目となる2位入賞を果たしたリヒャルト・リーツが語っています。「予選後、トップを走行できるとは期待していませんでしたが、優勝は常に射程距離にありました」。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "BES:マンタイレーシングのポルシェ911 GT3 Rが2位フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.5ハンガロリンク レース結果

Aaro Vainio (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Robert Visoiu (C)GP3 Series Media Service 拡大します

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.5ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.7ハンガロリンク 第2レース結果

Nathanael Berthon (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.7ハンガロリンク 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間レース

■HTPモータースポーツのメルセデスSLS AMG GT3が、マンタイ・ポルシェ997 GT3 Rとの激戦を制す

HTP Motorsport - Mercedes SLS AMG GT3 (C)Blancpain Endurance Series. 拡大します

(C)Blancpain Endurance Series. 拡大します

続きを読む "BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間レース"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果

■ライアン・ニューマン(シボレー)、ポールtoウインで今シーズン初勝利、シリーズ通算17勝目

ライアン・ニューマン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月28日 (日)

GP2:Rd.7ハンガロリンク 第1レース結果

■ジョリアン・パーマー(カーリン)、ハンガロリンクの第1レースを制す

Jolyon Palmer (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.7ハンガロリンク 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.5ハンガロリンク 予選結果

Aaro Vainio (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.5ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果

■ライアン・ニューマン(シボレー)、ブリックヤードで今季初のポール

ライアン・ニューマン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間レース 予選結果

■スパ・フランコルシャン24時間は、アストンマーチン・バンテージ(Beechdean AMR)がポール

(C)Blancpain Endurance Series. 拡大します

続きを読む "BES:Rd.4スパ・フランコルシャン24時間レース 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.7ハンガロリンク 予選結果

■トム・ディールマン(ロシアンタイム)、シリーズ初のポールポジション

Tom Dillmann (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.7ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月26日 (金)

WEC:トヨタ・レーシング、2013年WEC後半戦の活動計画を発表

(C)TMG. 拡大します

2013年7月26日(金)

トヨタ・レーシングは、今シーズンのFIA世界耐久選手権(WEC)の残されたレースについて、当面の参戦計画を発表した。

チームは、リソ-セスを最も効率的に活用するため、2013年シーズン参戦活動と、2014年規定新型車両開発とを同時に進行する。
このため、現在WEC選手権ポイントで先行するTS030 HYBRID #8のアンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンの3名は、第4戦サンパウロ6時間レース(9月1日決勝)、第5戦サーキット・オブ・ジ・アメリカズ6時間レース(9月22日決勝)に参戦し、TS030 HYBRID #7のアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール、中嶋一貴の3名は、2014年新型車両の開発テストとシミュレーションに専念する。

上記2戦以降のレースへの参戦体制については、追って発表する予定。

トヨタモータースポーツニュース

| | トラックバック (1)

Special:新型「NSX」の試作車両をミッドオハイオで世界初公開 (ホンダ)

2015 New Honda NSX (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

2013.07.26

Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:岩村 哲夫)は、現地時間2013年7月25日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

  アメリカン・ホンダモーターは、新型「NSX」試作車両の世界初公開となるデモンストレーション走行を、インディカー・シリーズ第14戦「ホンダ・インディ200・アット・ミッドオハイオ(米国オハイオ州ミッドオハイオ・スポーツカー・コース)」にて、決勝日である8月4日に行います。

  デモンストレーションを行うのは、2015年に北米で発売するのを皮切りに全世界で販売を予定している新型NSXの試作車両となります。すでに公表している通り、新型NSXはオハイオ州のメアリズビル四輪車工場に隣接する場所に設立予定の四輪車生産工場「パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター」での2015年の量産開始に向けて、現在ホンダR&Dアメリカズで開発を行っています。

  新型NSXは、軽量なボディに次世代の直噴 VTEC V型6気筒エンジンをミッドシップレイアウトで配置するとともに、走りと燃費性能を両立した高効率・高出力のハイブリッドシステム「SPORT HYBRID SH-AWD®(Super Handling - All Wheel Drive)」を搭載した新しい走りの価値を提案するスーパースポーツモデルです。新型NSXのSPORT HYBRID SH-AWD®は、エンジンと高効率モーターを内蔵したデュアル・クラッチ・トランスミッションを組み合わせるとともに、前輪の左右を独立した2つのモーターで駆動する電動式の四輪駆動システムを搭載したハイブリッドシステムです。

| | トラックバック (0)

BES:スパ・フランコルシャン24時間レース・エントリーリスト

(C)JRM Racing 拡大します

A4_24hspa_web (C)Blancpain endurance series

*タイムスケジュールはこちら

続きを読む "BES:スパ・フランコルシャン24時間レース・エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2013年7月25日 (木)

WTCC:シトロエン、2014年に参戦するWTCCマシンを公開

シトロエンC-エリゼ WTCC 拡大します

1ヶ月前、2014年から世界ツーリングカー選手権に参戦することを発表したシトロエンは、7月24日、その参戦マシン『C-エリゼ WTCC』を公開した。

セバスチャン・ロウブがドライブするとが決まっているC-エリゼ WTCCは、来年から改訂されるWTCCのFIAマシン規定に沿って作られた最初のマシンとなる。

昨年9月のパリモーターショーでWTCCへの参戦を検討していることを明らかにしたシトロエンは、それから10ヶ月でその姿を現したことになる。

| | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

WSR:Rd.6レッドブルリンク レース結果

■マルコ・ソレンセン連勝

SORENSEN MARCO (C)Renault Sport  拡大します

(C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.6レッドブルリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月22日 (月)

ELMS:Rd.3レッドブルリンク レース結果

Thiriet By TDS Racing Oreca 03 - Nissan (C)ELMS 拡大します

 (C)ELMS  拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.3レッドブルリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.6レッドブルリンク 予選結果

SORENSEN MARCO (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.6レッドブルリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

ELMS:Rd.3レッドブルリンク 予選結果

No.38 Zytek Z11SN - Nissan Jota Sport (C)ELMS 拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.3レッドブルリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.5モスポートパーク レース結果

Lb1_6387 (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.5モスポートパーク レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日)

ALMS:Rd.5モスポートパーク 予選結果

■ルーア/グラフ組のHPD ARX-03aが2戦連続ポール

Lb1_5933_0 (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.5モスポートパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

NASCAR:ブライアン・ヴィッカーズが今季初勝利!、トヨタは週末の3カテゴリー全てで1-2フィニッシュ

2013年7月16日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第19戦 Camping World RV Sales 301

開催日:7月14日

13nascar20_1

チームクルーと共に勝利を喜ぶブライアン・ヴィッカーズ 

 7月14日(日)、米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第19戦「Camping World RV Sales 301」が開催された。
 “マジック・マイル”の愛称を持つ同コースは、バンク角が最大で7度と小さく、タイトなコースが特徴。年に2回カップ・シリーズ戦が開催され、昨年秋の大会ではデニー・ハムリンが勝利を挙げている。

 12日(金)午後3時40分から予選が行われ、カイル・ブッシュが4番手、ハムリンが7番手、マット・ケンゼスが12番手、ブライアン・ヴィッカーズが13番手につけ、13台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

 14日(日)午後1時16分、1.058マイルオーバルを301周(318.46マイル:約510km)して競われる決勝レースがスタート。4番手グリッドのKy.ブッシュはスタート直後にいきなり2位へとポジションを上げると、最初のイエローコーションからの再スタートでこの日初めて首位に立った。
 50周以上にわたって首位を快走したKy.ブッシュだったが、雲間から日差しが顔を出し、気温と路面温度が上がってきたことでハンドリングが変わり、ポジションダウン。追い上げてきたケンゼスがKy.ブッシュをかわし、トヨタ勢の最上位に躍り出た。
 70周を過ぎたあたりからグリーン下でのピット作業が始まったが、トップ10圏内につけていたハムリンは、このピット作業でホイールナットを締め忘れるアクシデントに見舞われ、ペナルティで周回遅れに。続いて発生したコーション時には、ヴィッカーズがピットロードの速度違反でペナルティを受け、こちらも周回遅れとなってしまった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:ブライアン・ヴィッカーズが今季初勝利!、トヨタは週末の3カテゴリー全てで1-2フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

INDY:スコット・ディクソンがトロントのダブルヘッダーを完全制覇。佐藤琢磨は終盤のリスタートでクラッシュに巻き込まれて20位 (ホンダ)

スコット・ディクソン (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

2013年7月14日(日)・決勝2  
会場:トロント市街地特設コース  
天候:快晴  気温:28℃

一つの週末に2レースを楽しめるダブルヘッダーとなって、今年のトロントではより多くのファンが湖畔のストリートサーキットに足を運びました。

今週末の2レース目にあたるシリーズ第13戦も、全長1.755マイルのコースを85周して争われました。前日の第12戦では実現しなかったスタンディングスタートが第13戦で再度トライされ、2度目の挑戦でインディカー史上初めて、スタンディングスタートが切られました。

スコット・ディクソン (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

ポールポジション(PP)からスタートしたスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)は、PPからトップを守ってターン1へ飛び込み、そのあとに続く長いストレートの先のターン3でもトップの座を堅持しました。そこからのディクソンは、ライバル勢を大きく突き放す圧倒的な速さを見せつけました。チームのピットストップも完ぺきで、レース終盤に行われたリスタートでも、ディクソンはトップの座をおびやかされることなく、トロントでの両レースを制して先週のポコノからの3連勝を飾り、Hondaはシーズン6勝目をマークしました。

スコット・ディクソン (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

なお、ディクソンは前日に続く優勝で通算勝利数が32となり、インディカーの歴代勝利数で単独7位となりました。また、この日の勝利によってディクソンのシリーズランキングは2位に上がりました。トップとのポイント差も、前日の第12戦終了時点の42点から29点へと大きく縮まっています。ポコノでの今季初優勝から一気に3連勝を挙げたことにより、ディクソンは2003年、07年に続く3度目のシリーズタイトル獲得の可能性が一気に広がっています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンがトロントのダブルヘッダーを完全制覇。佐藤琢磨は終盤のリスタートでクラッシュに巻き込まれて20位 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.5ムジェロ レース結果

■第2レース、トップのペナルティで佐藤 公哉が繰り上がり3位入賞もランキング2位に後退

セルジオ・カンパネラ (C)Auto GP 拡大します

ナレイン・カーティケヤン (C)Auto GP 拡大します 佐藤 公哉 (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.5ムジェロ レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.6ノリスリンク レース結果

Raffaele Marciello (C)FIA-F3 拡大します

Alex Lynn (C)FIA-F3 拡大します

Felix Rosenqvist (C)FIA-F3 Media 拡大します

(C)FIA-F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.6ノリスリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月15日 (月)

NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー レース結果

■復活のブライアン・ビッカーズ、4年ぶり通算3回目のカップレース優勝

ブライアン・ビッカーズ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.5ノリスリンク レース結果

■トップチェッカーのマティアス・エクストロウム(アウディ)がパルクフェルメでの作業規定違反で失格の波乱
  ポールスタートのローバート・ウィケンスが(メルセデス)シリーズ初優勝

ロバート・ウィケンス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.5ノリスリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.12トロント第2レース結果

■スコット・ディクソン(チップガナッシ・ホンダ)、トロント市街地戦で2連勝

0714torontorace2podiumstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.12トロント第2レース結果"

| | トラックバック (1)

2013年7月14日 (日)

Auto GP:Rd.5ムジェロ予選結果

■ナレイン・カーティケヤン(スーパーノバ)が2戦連続ポール
  佐藤 公哉は5番手グリッド

ナレイン・カーティケヤン (C)Auto GP 拡大します

佐藤 公哉 (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.5ムジェロ予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.12トロント 第1レース結果

■スコット・ディクソン(チップガナッシ・ホンダ)が、2戦連続優勝

スコット・ディクソン (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.12トロント 第1レース結果"

| | トラックバック (1)

INDY:スコット・ディクソンがポコノに続き2連勝、佐藤琢磨はエキゾースト・トラブルでリタイア (ホンダ)

(C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

2013年7月13日(土)・決勝1  
会場:トロント市街地特設コース  
天候:快晴  気温:24~27℃

2013年のインディカー・シーズンも折り返し点を過ぎ、カナダ、トロントでのダブルヘッダーはシリーズ第12、13戦として開催されます。7月13日(土)には、今週末の最初のレースであるシリーズ第12戦が85周で争われました。

初めての試みとなるはずだったスタンディングスタートは、ジョセフ・ニューガーデン(Sarah Fisher Hartman Racing)がグリッドでエンジンをストールさせたために行われず、4周目に2列に隊列を組んでのローリングスタートが切られました。

ダリオ・フランキッティ (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

レース序盤はポールポジションのダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)がトップを保ち、セバスチャン・ブルデー(Dragon Racing)、ウィル・パワー(Team Penske)、そして、5番手スタートのスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が彼を追いました。実績ある4人の強豪ドライバーたちがトップグループを形成し、見応えあるバトルを繰り広げました。

フルコースコーションがレース前半に2回しか出されなかったことで、トロントでの第12戦は燃費が一つの大きなカギを握る展開となりました。そして、レースが進む中でマシンの仕上がり具合に自信を持ったディクソン陣営は、燃費とポジション取りの両方に冷静に注意を払い続けながら、プッシュ・トゥ・パスの使用回数も抑えて勝負の時を待っていました。

スコット・ディクソン (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

ライバル勢がピットインを行った60周目、ディクソンがトップに躍り出ました。ゴールに向けた最後のピット作業を終えても彼はトップの座を保つことに成功しました。しかし、65周目に多重アクシデントが発生し、3度目のフルコースコーションが出され、そこからのリスタートが69周目に切られると、ソフトタイヤ装着のブルデーが2番手からトップを奪いました。

ディクソンは2番手にいったん後退しましたが、終盤のスピードでは彼の方が明らかに勝っていました。78周目のバックストレッチで、ディクソンはブルデーからトップを奪い返しました。

しかし、これでもまだレースは決着を迎えませんでした。82周目にターン1で1台のマシンがストップ。またしてもフルコースコーションが出されたのです。レースは残り1ラップでグリーンフラッグが振り下ろされることになりました。緊張感が走った最後のリスタート、ディクソンは見事にトップを堅持し、ポコノからの連勝となるシーズン2勝目のゴールへと飛び込みました。そして、フランキッティもパワーのアタックを退けて3位でゴールし、2週連続で表彰台に上りました。また、マイク・コンウェイ(Dale Coyen Racing)は20番手スタートから7位でゴールし、シモン・パジェノー(Schmidt Hamilton Motorsports)は9位でフィニッシュしました。

今回のディクソンの勝利でHondaは今シーズン5勝目を飾りました。ディクソンは2連勝でポイントスタンディングも4位から3位へと浮上し、ポイントトップとの差も65点から42点へと縮まっています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンがポコノに続き2連勝、佐藤琢磨はエキゾースト・トラブルでリタイア (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

FIAF3:Rd.6ノリスリンク予選結果

Felix Rosenqvist (C)FIA-F3 拡大します

Raffaele Marciello (C)FIA-F3 拡大します

続きを読む "FIAF3:Rd.6ノリスリンク予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.5ノリスリンク予選結果

■ロバート・ウィケンス(メルセデス)、シリーズ初のポールポジション

ロバート・ウィケンス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.5ノリスリンク予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:スコット・ディクソンが今季初のポールポジション、Hondaはダブルヘッダー両レースでポールポジション獲得。佐藤琢磨は予選15番手

Honda

2013年7月13日(土)・予選
会場:トロント市街地特設コース  
天候:快晴  気温:24℃

カナダのトロントでのダブルヘッダーは素晴らしい天候に恵まれています。澄み切った青空、上がり過ぎない気温、オンタリオ湖から吹寄せる心地よい風と絶好のコンディションが整った中、日曜決勝の今週2レース目、シリーズ第13戦のための予選が土曜日の午前中に行われました。

ダブルヘッダーでは1レース目と2レース目で予選方式が異なります。2レース目のための予選は出場全車を2グループに分け、それぞれが12分間に渡ってアタックを行うグループセッション方式が採用されます。

全長1.755マイルのストリートコースでの予選は午前10時35分にスタート。第1グループではHondaドライバーのダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)が59秒1905のトップタイムをマークしました。続いて第2グループが走行し、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)はチームメイトのフランキッティが記録したベストを上回る、今週末の最速となる58秒9686をマーク。今季初となるポールポジション(PP)を獲得しました。Hondaにとっては昨日の第12戦予選に引き続き、今シーズン5回目のPP獲得となりました。

ディクソンのPPはこれで通算19度目。ダニー・サリバンとインディカー・シリーズ歴代12位タイで並びました。

第1グループでトップだったフランキッティは予選2番手となり、Chip Ganassi Racing、そしてHondaインディV6ターボによるフロントローグリッド独占を果たしました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンが今季初のポールポジション、Hondaはダブルヘッダー両レースでポールポジション獲得。佐藤琢磨は予選15番手"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.12トロント 第2レース予選結果

■スコット・ディクソン(チップガナッシ)が、トロント第2レースのポールポジション獲得

0713dixonwinstorontor2polestd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.12トロント 第2レース予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月13日 (土)

INDY:ダリオ・フランキッティが今季3度目のポールポジション、佐藤琢磨は予選12番手 (ホンダ)

Honda

2013年7月12日(金)・予選  
会場:トロント市街地特設コース  
天候:快晴  気温:22~23℃

シーズン中盤のオーバル4連戦を終えたインディカー・シリーズは、国境を北に越えてカナダのトロントへとやってきました。今年のHondaインディ・トロントはダブルヘッダーでの開催です。1つの週末に2レースが楽しめるということで、元々インディカーの人気が高いカナダでは注目度がさらに高まっています。

晴れわたった空の下、オンタリオ湖畔の催し物会場と公道を使ったコースでレース1用の予選が行われました。グリップが低く、ドライビングの難しさで知られるコースでポールポジション(PP)を獲得したのは、HondaインディV6ターボで走るダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)でした。Hondaにとって、ロングビーチ、デトロイトでのレース1、レース2に続く今シーズン4回目のPP獲得となりました。

レース1用の予選は、ロードコースとストリートコースで採用されている3段階方式で争われました。各エントラントはグリップ力の高いソフトタイヤを装着して全長1.755マイルのコースにアタックし、100分の1秒の差がものをいうし烈な予選を戦いました。

フランキッティは第2グループで戦った第1ステージ、続く第2ステージと連続でトップタイムを記録しました。そして迎えたファイナルステージ、彼は10分しかないセッションをハードタイヤ装着で走り始め、グリップの向上した路面、それに合わせて調整を施したマシンセットアップのフィーリングを確認しました。そして、ソフトタイヤへスイッチするや、第2ステージでの自己ベストを上回る59秒6756をマークして今シーズン3回目のPPを獲得しました。

これでフランキッティはトロントでは2年連続、通算5回目のPP獲得を達成しました。彼は97、98、09、12年にトロントでPPを獲得しています。また、フランキッティの今日のPPは、彼のキャリアにおける32回目で、インディカー・シリーズの歴代6位タイでマイケル・アンドレッティに並びました。

続きを読む "INDY:ダリオ・フランキッティが今季3度目のポールポジション、佐藤琢磨は予選12番手 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.12トロント 第1レース予選結果

■ダリオ・フランキッティ(チップガナッシ・ホンダ)が、今シーズン3回目のポール

0712franchittiwinsverizonp1awardtor (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.12トロント 第1レース予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー 予選結果

■ブラッド・ケセロウスキー(フォード)、今シーズン初のポールポジション

ブラッド・ケセロウスキー (C)Ford Racing 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

BTCC:スネッタートン テストタイム(7月9日)

(C)BTCC Media 拡大します

続きを読む "BTCC:スネッタートン テストタイム(7月9日)"

| | トラックバック (0)

2013年7月 9日 (火)

NASCAR:クリント・ボウヤーが4位に入りランキング2位に浮上! (トヨタ)

2013年7月8日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第18戦 Coke Zero 400


開催日:7月6日

13nascar19_1

3ワイドでのハイスピードバトルを展開した“トヨタ カムリ”。
クリント・ボウヤー(#15)が4位、マイケル・ウォルトリップ(#55)が5位でフィニッシュ。
マット・ケンゼス(#20)、マーティン・トゥルークス・Jr.(#56)は
首位を争ったがクラッシュで無念のリタイアに終わった 

 7月6日(土)、米国南東部フロリダ州デイトナビーチのデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第18戦「Coke Zero 400」が開催された。
 NASCARの聖地であるデイトナでは開幕戦の「デイトナ500」と今大会の、年に2回カップ・シリーズのレースが開催されるが、夏の大会は若干距離が短い400マイルでの開催。
 デイトナはタラデガ同様、吸気量を制限して最高出力を抑える「リストリクター・プレート」レースとして行われる。このため、他車と連なっての走行「ドラフティング(前後に連なって走行することで空気抵抗を低減する)」テクニックが重要となり、ポジション次第では一気に大きく順位が変動することも少なくない。また、多くの台数が接近したままの走行となるため、クラッシュでは多くの台数が絡む「ビッグ・ワン」が発生しやすい。
 トヨタ勢では、2008年にカイル・ブッシュが夏の大会で勝利を挙げている。

 4日(木)の2度の練習走行を経て、5日(金)、併催のネイションワイド・シリーズ戦の予選を経て、午後4時10分から予選が開始された。
 カイル・ブッシュがが今季3度目、デイトナでは初となるポールポジションを獲得。前戦今季4勝目を挙げたマット・ケンゼスが2番手、クリント・ボウヤーが3番手につけ、“トヨタ カムリ”が予選トップ3を独占。マーティン・トゥルークス・Jr.が5番手、2001年と2003年にデイトナ500を制し、今大会スポット参戦するマイケル・ウォルトリップが7番手につけ、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。
 Ky.ブッシュにとっては、デイトナでのポールポジション獲得は初めて。また、1シーズン3度目のポールポジション、リストリクター・プレートレースでのポールポジションも初めての獲得となった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:クリント・ボウヤーが4位に入りランキング2位に浮上! (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.3ザンドフールト チャンピオンレース結果

HTP Gravity Charouz Mercedes SLS AMG GT3 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.3ザンドフールト チャンピオンレース結果"

| | トラックバック (0)

MF3:RTLマスターズ・フォーミュラF3 レース結果

■フェリックス・ローゼンクビスト(ミュッケMS)、2011年に次ぐ2回目のマスターズF3制覇
  関口 雄飛は18位に終わる

フェリックス・ローゼンクビスト (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "MF3:RTLマスターズ・フォーミュラF3 レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.4ニュルブルクリンク レース結果

Facu Regalia (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Melville McKee (C)GP3 Series Media Service 拡大します

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.4ニュルブルクリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.6ニュルブルクリンク レース結果

マーカス・エリクソン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

ファビオ・レイマー (C)GP2 Series Media Service 拡大します (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.6ニュルブルクリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

INDY:スコット・ディクソンが今季初優勝、Hondaはインディカー200勝目を表彰台独占で飾る

(C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

20113年7月7日(日)・決勝  
会場:ポコノ・レースウェイ  
天候:快晴  
気温:28~29℃

ニューヨークの摩天楼から西へ約100マイル、ペンシルベニア州の山中にある全長2.5マイルのポコノ・レースウェイで、1989年以来、24年ぶりとなるインディカー・レースが行われました。

決勝日のポコノの空は抜けるように青く、さわやかな風が吹き渡る絶好のコンディションに恵まれました。ファンは長いメインストレート横のグランドスタンドと、芝生の敷かれたインフィールドに陣取り、ポコノでのインディカー・レースを楽しんでいました。

スコット・ディクソン (C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

正午過ぎにスタートが切られた、160周400マイルのレースは、スタートからゴールまでハイスピードで争われました。スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)は予選7番手でしたが、エンジン交換を行ったペナルティーで17番グリッドからのスタートとなりました。プラクティスの時点からマシンの仕上がりに自信を持っていたディクソンは、序盤のうちにトップ10まで順位を上げ、3回目のピットストップを終えた133周目にトップに躍り出ました。新スペックのHondaインディV6ターボにはパワーがあり、スピードと燃費セーブの両立を成功させたディクソンは、残る28周でトップを保ったまま走りきり、今季初優勝を飾りました。この優勝は、Hondaにとって今シーズン4勝目となります。

2位でゴールしたのは12番手スタートのチャーリー・キンボール(Chip Ganassi Racing)で、3位には20番手という後方グリッドからスタートしたダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)が入り、Chip Ganassi Racingはチームとして初の1-2-3フィニッシュを達成しました。

Hondaは1994年にアメリカのインディカーへ参戦を開始し、95年にニュー・ハンプシャー・インターナショナル・レースウェイで初優勝を記録しました。そして、今日の勝利はHondaにとってインディカーでの200勝目となりました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンが今季初優勝、Hondaはインディカー200勝目を表彰台独占で飾る"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.18デイトナ レース結果

■ジミー・ジョンソン、今年のデイトナを冬夏連覇

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.18デイトナ レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.11ポコノ レース結果

■スコット・ディクソンが今期初優勝、チップガナッシ・ホンダトリオが表彰台を独占
  ホンダエンジン、シリーズ通算200勝を記録

0707poconopodiumstd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.11ポコノ レース結果"

| | トラックバック (1)

INDY:三角形オーバルコースでスコット・ディクソンが予選7番手、佐藤琢磨は8番手を獲得 (ホンダ)

Honda

2013年7月6日(土)・予選  
会場:ポコノ・レースウェイ  
天候:快晴  気温:27~28℃

ペンシルベニア州のポコノ・レースウェイでインディカー・レースが開催されるのは1989年以来となります。オーバルコースといえば楕円、もしくは長円のレイアウトですが、ポコノのコースは三角形です。その上、3つのコーナーは異なる半径を備え、バンクの傾斜角度も一つひとつのコーナーで違っています。

コース全長は2.5マイルあり、シリーズ最大のインディアナポリス・モーター・スピードウェイと同じですから、スピードは極めて高く、ユニークなコースレイアウトがマシンセッティングを難しくしています。とくに、バンクの急なターン1とバンクがとても小さいターン3、長いメインストレートの両端にあるコーナーの性格が正反対に近いため、どちらのコーナーでも高度なハンドリングレベルを手にするのが困難なのです。

1時間のプラクティスのあと、各エントリーが単独走行で2周連続のアタックを行う予選が開催されました。天候は快晴で気温、湿度ともに高く、強めの風が吹き続けるコンディションでした。予選アタック、そしてマシンセッティングの難しい戦いとなりましたが、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が平均時速219.500マイルを記録して予選7番手を獲得しました。ポールポジションは、ペンシルベニア州が地元のマルコ・アンドレッティ(Andretti Autosport)が獲得しました。

ポイントランキングで8位につけている佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は、アタック1周目が時速219.097マイル、アタック2周目が219.151マイルと極めて安定したラップを走行。平均時速219.124マイルでディクソンに次ぐ予選8番手を獲得しました。そして、シモン・パジェノー(Schmidt Hamilton Motorsports)が予選9番手につけました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:三角形オーバルコースでスコット・ディクソンが予選7番手、佐藤琢磨は8番手を獲得 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

ALMS:Rd.4ライムロック レース結果

Lb1_5933_0 (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.4ライムロック レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.3ザンドフールト 予選結果

■セバスチャン・ロウブ(マクラーレンMP4-12C 9号車)がシリーズ初ポール

Fgt (C)FIA-GT

続きを読む "FIA-GT:Rd.3ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

MF3:RTL GPマスターズ・フォーミュラ 予選結果

■フェリックス・ローゼンクビスト(ミュッケMS)、伝統の一戦でポールポジション獲得
  関口 雄飛(ミュッケMS)は19番手グリッド

フェリックス・ローゼンクビスト (C)DTM/EF3 Media 拡大します

関口 雄飛 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "MF3:RTL GPマスターズ・フォーミュラ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.11ポコノ 予選結果

■マルコ・アンドレッティ(アンドレッティAS・シボレー)、今シーズン2回目のポールポジション
  佐藤 琢磨は8番手スタート

マルコ・アンドレッティ (C)Chevrolet 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.11ポコノ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月 6日 (土)

GP3:Rd.4ニュルブルクリンク 予選結果

ART Grand Prix’s Facu Regalia narrowly beats Tio Ellinas to pole in Germany (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.4ニュルブルクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.4ライムロック 予選結果

Lb1_6945small (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.4ライムロック 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.18デイトナ 予選結果

■夏のデイトナはカイル・ブッシュ(トヨタ)がポールポジション
  ダニカ・パトリック(シボレー)も久々の11番手グリッド

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.18デイトナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.06ニュルブルクリンク 予選結果

■Stéphane Richelmi (DAMAS) がシリーズ初のポールポジション

Stephane Richelmi (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.06ニュルブルクリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年7月 2日 (火)

PPIHC:パイクスピーク・ヒルクライム レース結果

■セバスチャン・ロウブ(プジョー)、コースレコードを1分半以上更新するタイムで圧勝
  田嶋伸博(三菱)、エレクトリック部門最上位の総合5位入賞

セバスチャン・ロウブ (C)Peugeot 拡大します

続きを読む "PPIHC:パイクスピーク・ヒルクライム レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.3シルバーストーン レース結果

Jack Harvey (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Giovanni Venturini (C)GP3 Series Media Service 拡大します

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.3シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.5シルバーストーン レース結果

サム・バード (C)GP2 Series Media Service 拡大します

ジョン・ランカスター (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.5シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:マット・ケンゼスが今季4勝目! (トヨタ)

2013年7月1日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第17戦 Quaker State 400


開催日:6月30日

13nascar18_1今季4勝目を挙げたマット・ケンゼス 

 6月30日(日)、米国中東部ケンタッキー州スパルタのケンタッキー・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第17戦「Quaker State 400」が開催された。
 ショートオーバルと2マイル以上のスーパースピードウェイの中間的なサイズとなる、1.5マイルオーバルでのレースは、今季これまで4戦が行われているが、そのうち3戦で“トヨタ カムリ”が勝利を挙げている。また、ケンタッキーでのカップ・シリーズ戦は2011年に初めて行われたが、この時の勝者は“トヨタ カムリ”を駆るカイル・ブッシュ。今大会も勝利の期待が高まった。

 28日(金)午後5時10分より予選が行われ、カイル・ブッシュが2列目4番手、その後方3列目6番手にデニー・ハムリン、ブライアン・ヴィッカーズが9番手につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:マット・ケンゼスが今季4勝目! (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2013年7月 1日 (月)

NASCAR:Rd.17ケンタッキー レース結果

■マット・ケンセス(トヨタ)、今シーズン4勝目を挙げる

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.17ケンタッキー レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.7ポルト レース結果

■イワン・ミューラー、ジェームス・ナッシュのシボレー勢が優勝

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します

ジェームス・ナッシュ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.7ポルト レース結果"

| | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »