« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

WSR:Rd.8ポールリカール レース結果

■第1レースでトップチェッカーのマグヌッセンが車両規定違反で失格の波乱
  第2レースではマグヌッセンが汚名返上の優勝

MAGNUSSEN KEVIN (C)Renault Sport  拡大します

(C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.8ポールリカール レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.8ポールリカール 予選結果

■ケビン・マグヌッセン(DAMES)、連続ポール

MAGNUSSEN KEVIN (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.8ポールリカール 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.29ドーバー レース結果

■ジミー・ジョンソン、デール・アンハートJr.、ヘンドリック(シボレー)が1-2

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.29ドーバー レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.8ザンドフールト レース結果

Daniil Kvyat (C)FIA-F3 拡大します

Felix Rosenqvist (C)FIA-F3 拡大します

(C)FIA-F3 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.8ザンドフールト レース結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.9シルバーストーン レース結果

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

Gordon Shedden (C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.9シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.9ザンドフールト レース結果

■アウガストロ・ファーフス(BMW)、2連勝で今シーズン3勝目
  マイク・ロッケンフェラー(アウディ)のドライバーチャンピオンが決定

アウガストロ・ファーフス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

マイク・ロッケンフェラー (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.9ザンドフールト レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月29日 (日)

ELMS:Rd.5ポールリカール レース結果

■マーフィー・プロトタイプのオレカ・ニッサンが優勝
  シグナテック・アルピーヌ・ニッサンがタイトル獲得

Murphy Prototypes (C)ELMS 拡大します

Signatech Alpine (C)ELMS 拡大します

(C)ELMS 拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.5ポールリカール レース結果"

| | トラックバック (0)

LMS:Rd.5(最終戦) ポールリカール 予選結果

Jota Sport Zytek Z11SN - Nissan (C)ELMS 拡大します

続きを読む "LMS:Rd.5(最終戦) ポールリカール 予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.9シルバーストーン 予選結果

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.9シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-GT:Rd.5ナバラ 予選結果

No.24 Lamborghini Blancpain Reiter (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.5ナバラ 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.9ザンドフールト 予選結果

■マルコ・ウィットマン(BMW)、シリーズ初のポールポジション

マルコ・ウィットマン (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.9ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土)

FIA-F3:Rd.8ザンドフールト 予選結果

Daniil Kvyat (C)FIA-F3 拡大します

Felix Rosenqvist (C)FIA-F3 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.8ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.29ドーバー 予選結果

■デール・アンハートJr(シボレー).、今シーズン2回目のポールポジション

デール・アンハートJr. (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.29ドーバー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月24日 (火)

WEC:ポルシェのワークス ドライバーがタイトル争いに大きなチャンスを残す

(C)ポルシェジャパンKK 拡大します

プレスインフォメーション 2013年9月24日   
世界耐久選手権(WEC)、第5戦オースチン(米国)

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のワークスドライバーであるマルク・リーブ(ドイツ)およびリヒャルト・リーツ(オーストリア)は、テキサス州オースチンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズにて開催された世界耐久選手権(WEC)第5戦において911 RSRでGTE-Proクラスで4位に入り、ドライバーチャンピオンシップまで3ポイント差につけました。

ポルシェAGチーム・マンタイが投入した、もう1台の911 RSRをドライブしたポルシェ ワークスのチームメート、イェルク・ベルクマイスター(ドイツ)/パトリック・ピレ(フランス)組は、5位でチェッカーフラッグを受けました。

テキサス州都に建設された新たなF1サーキットで初開催されたこのレースは、ポルシェにとって幸先のよいスタートとはなりませんでした。カーナンバー91のポルシェ911 RSRは予選で力強いパフォーマンスを発揮した結果、決勝ではイェルク・ベルクマイスターがGTのフロントローからのスタートを切りました。しかし、最初のピットストップで給油中に漏れた少量の燃料が発火しました。 火はすぐに消し止められましたが、パトリック・ピレは4周遅れでコースに戻りました。ル・マン24時間レースで優勝を果たしたカーナンバー92の911 RSRをドライブしたマルク・リーブ/リヒャルト・リーツ組は、激しい追い上げを見せて、表彰台圏内に浮上する場面はあったものの、4位に甘んじる結果となりました。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC:ポルシェのワークス ドライバーがタイトル争いに大きなチャンスを残す"

| | トラックバック (0)

NASCAR:マット・ケンゼスが今季7勝目、カイル・ブッシュが続き2戦連続の1-2!

2013年9月24日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第28戦 Sylvania 300


開催日:9月22日

13nascar30_1

通算500戦目を記念したスペシャルカラーの“トヨタ カムリ”で
勝利を祝う“バーンナウト”を披露するマット・ケンゼス(#20) 

 9月22日(日)、米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第28戦「Sylvania 300」が開催された。
 同コースでは今季、7月に第19戦としてレースが行われており、ブライアン・ヴィッカーズが勝利、カイル・ブッシュが2位に入っている。ヴィッカーズはレギュラー出場しているネイションワイド・シリーズのレースが遠く離れたケンタッキーで開催されているが、カップ・シリーズ戦も掛け持ちするため、非常に忙しい週末を過ごすこととなった。
 また、今大会は、前戦今季6勝目を挙げ、現在ランキングリーダーのマット・ケンゼスにとって、カップ・シリーズでのキャリア通算500戦目という記念すべきレースとなる。ケンゼスは500戦出場にちなんだスペシャルカラーリングの“トヨタ カムリ”で今大会に臨んだ。

 20日(金)午後3時40分より予選が行われ、マーティン・トゥルークス・Jr.が5番手、ケンゼスが9番手、Ky.ブッシュが12番手、昨年秋大会の覇者、デニー・ハムリンが14番手、クリント・ボウヤーが16番手で続き、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:マット・ケンゼスが今季7勝目、カイル・ブッシュが続き2戦連続の1-2!"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRID 激しい首位争いで僅差の2位、次戦WEC第6戦 富士6時間レースでの勝利へ賭ける

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

2013年9月22日(日)

アメリカ・オースティンで行われた2013年WEC第5戦サーキット・オブ・ジ・アメリカズ6時間レースで、トヨタ・レーシングのTS030 HYBRID #8は6時間にわたる激戦の結果、アウディ#2に次ぐ2位を獲得した。今シーズン4度目の表彰台。優勝したアウディとの差は僅か23.617秒だった。

TS030 HYBRID #8はアンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンのドライブで、ライバルのアウディと接戦を展開した。

ブエミは3番手からレースをスタートし、直後に導入された15分間のセーフティカー走行の後、レース再開で2位につけた。その後アウディ#1との接近戦が始まり、この2台は最初のピットストップまで激しく競り合った。

アウディ#1が他車との接触でダメージを負うと、ブエミはこれをリードすることに専念できたが、ライバルのアウディは2台が異なる戦略を採るため、アウディ#2との長い戦いが始まった。

アウディがピットストップ毎にタイヤ交換をしていたのに対し、TS030 HYBRIDは2スティントにわたりタイヤ交換なしで走行を続けた。これは、チームの素早いピット作業と相まってTS030 HYBRID #8のピットイン時の時間節約に大きく寄与した。これにより、レース開始の1時間45分後にサラザンがブエミに交替し、コース復帰した時には一時首位を奪取、レースの折り返し点を過ぎるまで、勝利に向けたシーソーゲームが続いた。

一方、今朝、娘が生まれ、二子の父親となったデビッドソンは、1スティントを受け持ち、その後、ステアリングをブエミに託した。ブエミは高温に悩まされるレース環境にもかかわらず、好タイムで周回を続けた。

最後のドライバー交替でブエミからステアリングを引き継いだサラザンは、短いスティントを完璧にこなし、2位でチェッカーフラッグを受けた。

次戦はトヨタ・レーシングにとってホームレースとなる、10月20日(日)に行われるWEC富士6時間レース。このレースにトヨタ・レーシングはアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール、中嶋一貴の乗るTS030 HYBRID #7を加え、2台体制で参戦、母国に於けるレースで必勝を期す。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRID 激しい首位争いで僅差の2位、次戦WEC第6戦 富士6時間レースでの勝利へ賭ける"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10フォトコレクション (決勝日)

(C)Motorsports Forum 拡大します

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10鈴鹿 フォトコレクション (予選日)

(C)Motorsports Forum 拡大します

| | トラックバック (0)

2013年9月23日 (月)

WEC:Rd.5オースチン レース結果

■アウディ2号車が優勝、トヨタはアウディの一角を崩して2位

Audi R18 e-tron quattro #2 (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5オースチン レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー レース結果

■マット・ケンセス(トヨタ)がチェイス2連勝!

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10鈴鹿 レース結果

■イワン・ミューラーのチャンピオンが決定
  レースはノルベルト・ミケロスとトム・コロネルが優勝

イワン・ミューラー 拡大します

ノルベルト・ミケロス 拡大します

トム・コロネル 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿 レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.10シンガポール レース結果

ジョリアン・パーマー (C)GP2 Series Media Service 拡大します

サム・バード (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.10シンガポール レース結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.8ボルチモア レース結果

No.6 HPD ARX-03a (C)ALMS 拡大します

続きを読む "ALMS:Rd.8ボルチモア レース結果"

| | トラックバック (0)

ASLMS:Rd.2富士 予選結果

OAK RACING MORGAN-JUDD (C)Asian Le Mans Series 拡大します

続きを読む "ASLMS:Rd.2富士 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDは予選3番手、初開催のサーキット・オブ・ジ・アメリカズで明日の6時間レースへ

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

2013年9月21日(土)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDは、FIA世界耐久選手権(WEC)第5戦となるサーキット・オブ・ジ・アメリカズ6時間で、予選3番手から決勝へと臨む。

ステファン・サラザンとセバスチャン・ブエミがTS030 HYBRIDの予選タイムアタックを行い、アンソニー・デビッドソンは、ピットで見守った。

ステファン・サラザンのタイムアタックは2周目にして、他車からの接触を受け、ピットへと戻らざるを得なかった。

今年のWECの予選は、2人のドライバーが最低2周のタイムアタックを行わなければならない。そして、それぞれのベスト2周(合計4周分)の平均タイムによってスターティンググリッドが決定される。

従って、TS030 HYBRIDがブレーキングをした際にLMP2車両に後部を接触されたステファン・サラザンはスピンを喫し、タイムを刻む貴重な機会を失ってしまった。

接触によるボディ後部の損傷は軽微なものであったが、リアカウル交換のためピットインせざるを得なかった。

ステアリングを受け継いだセバスチャン・ブエミは、TS030 HYBRIDのポテンシャルを存分に発揮し、納得の行くラップタイムを記録した。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDは予選3番手、初開催のサーキット・オブ・ジ・アメリカズで明日の6時間レースへ"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10鈴鹿 予選結果

■ノルベルト・ミケロス(ホンダ)、ホームコースの鈴鹿でポールポジション

Norbert MICHELISZ (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.5オースティン 予選結果

■アウディ、サーキット・オブ・アメリカで1-2グリッド

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5オースティン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月21日 (土)

WEC:WEC第5戦公式練習初日 テキサスの雨に祟られて終了 (トヨタ)

(C)TMG. 拡大します

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDは、雨の“サーキット・オブ・アメリカズ”でFIA世界選手権(WEC)第5戦の公式練習日を終えた。

テキサス州オースティンは、朝から曇天と、時折激しい雨に見舞われたが、TS030 HYBRID #8のアンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミ、そしてステファン・サラザンの3人のドライバーは、公式練習へと臨んだ。

新たにWECの舞台となるサーキットは、前日のテストデーから大きく路面コンディションを変えることとなった。

悪天候のため、トヨタ・レーシングは今日の3時間の公式練習セッションでわずか46ラップを消化するに留まった。

午前中の公式練習から激しい雨に見舞われる中、チームは、その中で最も効率の良いセットアップを行ったものの、悪コンディションはラップタイム更新を阻んだ。

3人のドライバーは、ウェットコンディションでのコース特性にあわせた何種類かのタイヤ性能評価を行った。

午後の公式練習が雨で中断されるまでの25分間で、アンソニー・デビッドソンは10周をこなしたが、その後、雨足が激しくなり、各チームとも走行を諦め、公式練習初日は終了した。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:WEC第5戦公式練習初日 テキサスの雨に祟られて終了 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー 予選結果

ライアン・ニューマン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.28ニューハンプシャー 予選結果"

| | トラックバック (0)

ALMS:Rd.8オースチン 予選結果

2013alms_hpdl (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.8オースチン 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.10シンガポール 予選結果

Jolyon Palmer (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.10シンガポール 予選結果"

| | トラックバック (0)

ASLMS:Rd.2富士 フリー走行結果

1 No.18 MORGAN-NISSAN (C)ASLMS

続きを読む "ASLMS:Rd.2富士 フリー走行結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

WTCC:Rd.10鈴鹿 テストタイム

■鈴鹿ラウンドが開幕、初日のテストはイワン・ミューラー(シボレー)がトップタイム

(C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿 テストタイム"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.10鈴鹿スケジュール/エントリーリスト

(C)Motorsports Forum 拡大します

タイムスケジュール ※9月9日現在
9月20日(金)
9:00~10:00 スーパー耐久 フリー走行
11:00~12:00 スーパー耐久 フリー走行
13:30~14:00 FIA WTCC テスト走行
14:30~15:30 スーパー耐久 フリー走行
9月21日(土)
9:00~9:30 FIA WTCC フリープラクティス セッション1
9:50~10:20 スーパー耐久 予選(Aドライバー)
10:35~11:05 スーパー耐久 予選(Bドライバー)
11:20~11:40 スーパー耐久 予選(Cドライバー)
12:00~12:30 FIA WTCC フリープラクティス セッション2
12:50~13:40 ピットウォーク
14:10~15:00 スーパー耐久 第1レース(40分間)
15:30~15:50 FIA WTCC 予選1回目
15:55~16:05 FIA WTCC 予選2回目
9月22日(日)
8:00~8:30 スーパー耐久 フリー走行
8:50~9:05 FIA WTCC ウォームアップ
9:45~10:35 スーパー耐久 第2レース(40分間)
11:00~11:50 ピットウォーク
12:35~13:15 スーパー耐久 第3レース(40分間)
14:30~15:00 FIA WTCC レース1/ローリングスタート(東コース26周)
15:30~16:00 FIA WTCC レース2/スタンディングスタート(東コース26周)
※タイムテーブルの内容は天候・レース進行等により変更になる場合がございます。

Big_track_10_suzuka

Lap distance : 2243 m
Race distance : 2 x 26 laps

続きを読む "WTCC:Rd.10鈴鹿スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

ASLMS:Rd.2冨士・スケジュール/エントリーリスト

Lemans_logo01_2

■タイムスケジュール
入場料:大人1 000円 高校生700円 中学生以下無料(保護者同伴) 駐車料金:無料
9/20(金) ゲートオープン(東ゲート) 7:30
9:30~10:00 スポーツ走行 A(インタープロト・8Beat)
10:10~11:10 ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ 練習走行
11:20~11:50 スポーツ走行 B(インタープロト・8Beat)
13:00~14:00 アジアン ル・マン 練習走行1
14:15~15:05 ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ 公式練習
15:20~15:50 フリースケール 練習走行
16:00~16:30 スポーツ走行 C(カート)
9/21(土) ゲートオープン(西ゲート) 7:00
7:45~8:00 カート 予選 Kart Qualifying
8:10~8:25 インタープロト ジェントルマン 予選 IP Gen Qualifying
8:35~8:45 インタープロト プロ 予選 IP Pro Qualifying
8:55~9:15 8Beat 予選 8Beat Qualifying
9:25~9:40 ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ 予選1 Lamborghini Super Trofeo Qualifying 1
9:50~10:05 ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ 予選2 Lamborghini Super Trofeo Qualifying 2
10:15~11:15 アジアン ル・マン 練習走行2 ASIAN LMS FREE PRACTICE 2
11:43~12:00 カート 決勝(7周) Kart Race 7 laps
12:15~12:45 フリースケール Freescale Preliminary
13:05~13:35 インタープロト ジェントルマン レース1決勝(12周または25分) IP Gen Race 1  25' (12 laps)
13:55~14:25 アジアン ル・マン 予選 ASIAN LMS QUALIFYING
14:35~15:05 ランボルギーニ ジャパン(30分) Lamborghini Japan Owners Track event
15:30~16:20 ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ レース1(50分) Lamborghini Super Trofeo Race 1 50'
17:00~17:20 8Best 決勝(8周) 8Beat Race 1 8 laps
9/22(日) ゲートオープン(西ゲート) 7:00
8:05~8:35 インタープロト ジェントルマン レース2決勝(12周または25分) IP Gen Race 2 25' (12 laps)
9:10~10:05 ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ レース2(50分) Lamborghini Super Trofeo Race 2 50'
10:25~11:10 ピットウォーク PIT WALK
11:55~12:40 インタープロト プロ決勝(22周または45分) IP Pro Race 45' (22 laps)
13:05~ アジアン ル・マン スタート進行 ASIAN LMS Pits open
14:00~17:00 アジアン ル・マン 決勝(3時間) ASIAN LMS RACE 3h
17:05~ アジアン ル・マン 暫定表彰式 ASIAN LMS PODIUM CEREMONY
※スケジュールは予定です。変更する場合もございます。

続きを読む "ASLMS:Rd.2冨士・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2013年9月18日 (水)

WEC:WEC冨士への2台目マシンの出場について (トヨタ)

0201 (C)TOYOTA Motorsports

来月開催されるWEC(世界耐久選手権)第6戦冨士には、昨年同大会で総合優勝を飾ったトヨタから2台のTS030が出場することが発表されている。トヨタ関係者からは次のようなコメントが出されている。

中嶋一貴のコメント
僕は最初から出るつもりでしたから、今更どうこうは無いのですが、無事にちゃんと2台出られることになりました。
そもそもはサンパウロとオースチンも出るつもりでいたのに出られなくなって、少し残念だった部分もありますし、ルマンもあまりいい結果ではなかったので、そのもやもやした気持ちをを富士で晴らしたいです。
去年の富士はいいレースが出来ましたし、WECの他のレースと比べても、どのレースよりも富士は観客の皆さんのリアクションもそうですし、レース自体もいいレースになったと思うので、今年も去年と同じかそれ以上のいいレースをしたいと思っています。

高橋敬三モータースポーツ部長のコメント
ルマンが終わりまして、ブラジル、オースチンがありまして、そして富士と、どういう体制で出るかということを議論して参りましたが、我々トヨタの地元である富士で何とか2台出れないか、ということで色々検討しまして、何とか体制が整いました。
我々は来年の開発も同時に進めているわけで、やはり限られたリソースの中で今年の後半戦と来年をどうやっていくか色々議論した中で、後半戦は1台で行こうと決めました。ただやっぱりトヨタの地元である日本だけは、ファンの皆様も期待されていることでしょうし、我々もその期待に応えたいということで、なんとか2台出られないか、という議論をずっとやってきて、2台で出ることを決めました。残りの中国とバーレーンに着いてはまだどうするか決まっておりません。
ブラジルは開始30分でクラッシュしてしまい、本当に残念な結果に終わりましたが、レースペースを見ておりますと、我々のクルマはタイヤのタレが少なく、アウディのタイヤのタレが進んで丁度30分くらいでラップタイムがクロスして、その後は我々のクルマが安定したペースを発揮するということが判っていました。
その丁度境目のところでああいう結果になってしまいましたが、あのままレースを続けていれば接近戦になって、どっちが勝つか判らないところまでは進化させたかなぁ、思っております。
従って、このあとのオースチンではアウディと凄く面白いバトルが出来るのではないかと思っておりますし、富士では更に細かいところを改良して、ぜひ日本のファンの皆様の前で昨年に引き続き優勝できるよう頑張って参りたいと思います。

| | トラックバック (1)

2013年9月17日 (火)

NASCAR:“チェイス”開幕戦でマット・ケンゼスとカイル・ブッシュが1-2フィニッシュ! トヨタは週末のシカゴ完全制覇

2013年9月17日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第27戦 Geico 400


開催日:9月15日

13nascar29_1_2

“チェイス”開幕戦を制したマット・ケンゼス 

 9月15日(日)、米国中部イリノイ州ジョリエットのシカゴランド・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第27戦「Geico 400」が開催された。
 いよいよ終盤の10戦でチャンピオンを決定する“チェイス”がスタートした。
 前戦リッチモンドで7位フィニッシュし、ワイルドカードでの“チェイス”権を獲得していたマーティン・トゥルークス・Jr.だったが、所属するマイケル・ウォルトリップ・レーシング(MWR)を含む数チームがレースの順位を意図的に操作したとして、レース後、MWRの3台には50ポイントマイナスのペナルティが科された。これにより、クリント・ボウヤーの“チェイス”入りは変わらなかったものの、トゥルークス・Jr.は“チェイス”入りを逃すこととなってしまった。

 この結果、トヨタ勢は、マット・ケンゼス、カイル・ブッシュ、クリント・ボウヤーの3名が“チェイス”で2013年のチャンピオン目指し戦うこととなった。
 週末の金・土・日の3日間でトラック・シリーズ、ネイションワイド・シリーズ、カップ・シリーズの3戦が全て行われる“トリプルヘッダー”開催のシカゴランド。金・土のトラック・シリーズ戦とネイションワイド・シリーズ戦ではKy.ブッシュが勝利を挙げており、2010年にブリストルでKy.ブッシュが成し遂げた、前人未踏の同一週末3カテゴリー完全制覇の再現なるかに注目が集まった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:“チェイス”開幕戦でマット・ケンゼスとカイル・ブッシュが1-2フィニッシュ! トヨタは週末のシカゴ完全制覇"

| | トラックバック (0)

INDY:モントーヤ、2014年にインディカーへ復帰

ファン・パブロ・モントーヤ (C)nascarmedia 拡大します

9月16日、NASCARスプリントカップドライバーで元F1ドライバーのファン・パブロ・モントーヤ(37歳:コロンビア)が、2014年にチーム・ペンスキーからインディカーシリーズへ復帰することが発表された。モントーヤはエリオ・カストロネペス、ウィル・パワーとともにチーム3台目のマシンでフルシーズン参戦する。

1998年当時の国際F3000シリーズチャンピオンとなったモントーヤは、翌年アメリカに渡りチップ・ガナッシからCARTシリーズに参戦。ルーキーイヤーにしてチャンピオンを獲得した。翌年のインディ500マイルレースで優勝を飾り、2001年にウイリアムズからF1デビューを果たした。2005年にはマクラーレンに移籍しキミ・ライコネンとコンビを組むが、翌2006年シーズン途中でアメリカのNASCARシリーズへ転向した。F1では通算7勝、12回のポールポジションを記録している。NASCARスプリントカップでは、デビュー翌年の2007年にロードコースのソノマ(インフィネオン)での優勝が現在まで唯一のものとなっている。
その他、デイトナ24時間レースでは2007年と2008年に総合優勝(チップガナッシ)を飾っている。

モントーヤは「来年からこの伝説的なチームに参加できることに本当に興奮しているんだ」と語る。「世界最高のチームのいくつかでドライブする機会があったが、いつもロジャー・ペンスキーとそのチームを尊敬していた。チーム・ペンスキーのためにドライブする機会を与えられたことは実に名誉なことだと考えているよ」

| | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第5戦 初開催のアメリカ戦に挑む

Circuit of the Americas (C)TMG. 拡大します

2013年9月16日(月)

トヨタ・レーシングは9月22日(日)、FIA世界耐久選手権(WEC)第5戦サーキット・オブ・ジ・アメリカズ6時間レースに挑む。戦いの舞台となるのは、WEC初開催となる米国テキサス州オースティンに新設された“サーキット・オブ・アメリカズ”。

アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンとTS030 HYBRID #8がエントリー。続く10月20日(日)に行われるWEC第6戦富士6時間レースにはアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエール、中嶋一貴とTS030 HYBRID #7も加わり、2台体制の出場となる。

トヨタ・レーシングは、残念な結果に終わってしまった前戦ブラジルの雪辱を果たすべく、米国での戦いに挑む。

ハイダウンフォース仕様へと空力がアップデートされたTS030 HYBRIDは、ブラジルのインテルラゴス・サーキットでその性能の片鱗を示し、首位争いを繰り広げたが、序盤、周回遅れの車両に接触し、僅か35分でレースを終えることとなった。

“サーキット・オブ・ジ・アメリカズ”は、近年新設されたばかりのサーキット。アップダウンが激しい1周5.515kmのコースは、2つのタイトなヘアピンを高速なセクションで結ぶ、全20のコーナーを持ち、国際レベルでの耐久レースが行われるのは初めてとなる。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第5戦 初開催のアメリカ戦に挑む"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.27シカゴランド レース結果

■雨で大幅ディレイのチェイス緒戦をマット・ケンセス(トヨタ)が制す

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.27シカゴランド レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.7ハンガロリンク レース結果

MULLER NICO (C)Renault Sport  拡大します

DA COSTA FELIX (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.7ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

WSR:Rd.7ハンガロリンク 予選結果

NEGRAO ANDRE (C)Renault Sport  拡大します

MAGNUSSEN KEVIN (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:Rd.7ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

BTCC:Rd.8ロッキンガム レース結果

Andrew Jordan (C)BTCC Media  拡大します

Rob Austin (C)BTCC Media  拡大します

(C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.8ロッキンガム レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.9オッシャースレーベン レース結果

■アウガストロ・ファーフス(BMW)が今季2勝目

アウガストロ・ファーフス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.9オッシャースレーベン レース結果"

| | トラックバック (0)

ELMS:Rd.4ハンガロリンク レース結果

■シグナテック・アルピーヌ・ニッサンがシリーズ初優勝を飾る

No.36 Signatech Alpine Nissan (C)ELMS 拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.4ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

BTCC:Rd.8ロッキンガム 予選結果

■ジョンソン・プラトがポール、MGの1-2グリッド

Jason Plato (C)BTCC Media  拡大します

続きを読む "BTCC:Rd.8ロッキンガム 予選結果"

| | トラックバック (0)

ELMS:Rd.4ハンガロリンク 予選結果

No.18 Murphy Prototypes - Oreca 03 - Nissan (C)ELMS 拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.4ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.9オッシャースレーベン 予選結果

■ブルーノ・スペングラー(BMW)、今シーズン2回目のポールポジション

ブルーノ・スペングラー (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.9オッシャースレーベン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月14日 (土)

NASCAR:Rd.27シカゴランド 予選結果

■チェイス緒戦はジョーイ・ロガーノが今シーズン2回目のポールポジション
  ペンスキー・フォード2台がフロントローに並ぶ

ジョーイ・ロガーノ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.27シカゴランド 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月10日 (火)

マーティン・トゥルークス・Jr.が“チェイス”入り! トヨタドライバー4人が“チェイス”でタイトル争いへ

2013年9月9日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第26戦 Federated Auto Parts 400

開催日:9月7日

13nascar28_12013年の“チェイス”進出を決めたトヨタドライバー。
左からマーティン・トゥルークス・Jr.、カイル・ブッシュ、クリント・ボウヤー、マット・ケンゼス
 

 9月7日(土)、米国東部バージニア州リッチモンドのリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第26戦「Federated Auto Parts 400」が開催された。
 年間36戦で争われる同シリーズ、終盤の10戦で、ランキング上位12名のドライバーにより、ポイントをリセットしてタイトルを争うプレーオフ“チェイス・フォー・スプリントカップ”に向け、今大会は最後のレースとなる。
 既にトヨタ勢ではクリント・ボウヤー、マット・ケンゼス、カイル・ブッシュの3名が“チェイス”進出を決めているが、ランキング10位前後は僅差での争いとなっており、11、12番目を決定するワイルドカード枠のルール(ランキング11位から20位までで勝利数の多い2名)もあり、最後まで全く分からない状況。トヨタ勢ではマーティン・トゥルークス・Jr.がこの中に入っており、トヨタドライバーとして4人目の“チェイス”入りを目指し今大会に臨んだ。

 6日(金)午後5時35分から予選が行われ、昨年の第26戦リッチモンドで勝利を挙げているボウヤーが4番手、ケンゼスが5番手、リッチモンドで過去2勝を挙げている地元デニー・ハムリンが6番手。注目のトゥルークス・Jr.は骨折した右手を新しいギプスで固定しての走行ながら、11番手につけ、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

 

続きを読む "マーティン・トゥルークス・Jr.が“チェイス”入り! トヨタドライバー4人が“チェイス”でタイトル争いへ"

| | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月)

WTCC:タルクィーニ選手がレース2で優勝、今シーズン2勝目を挙げる (ホンダ)

September 8 2013, RACE
Race of United States 2013 

モンテイロ選手はレース1で2位、ミケリス選手はレース2で3位と、Honda Civic WTCCは、3台そろって表彰台を獲得
Hondaはマニュファクチャラーズ選手権のタイトル獲得を確定

Et130909101h

2013年9月8日(日)・決勝  
会場:ソノマ・レースウェイ(4.032km)  天候:晴れ
気温:レース1/25℃、レース2/33℃  コースコンディション:ドライ

世界ツーリングカー選手権第9ラウンドのアメリカ大会は、午前11時50分からレース1、午後2時20分からレース2が行われました。

Et130909105h_2

レース1では、3番手からスタートを切ったCastrol Honda World Touring Car Teamのティアゴ・モンテイロ選手が、好ダッシュをみせて第1コーナーまでに2番手に浮上しました。8番手からのスタートとなったガブリエーレ・タルクィーニ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)もオープニングラップで6番手にポジションを上げました。

モンテイロ選手は、レース序盤に激しくプッシュし、トップに迫ります。しかし、トップの座を奪うには至らず、僅差の2位でレース1を終え、第3戦以来の表彰台を獲得しました。タルクィーニ選手もレースを通して安定してポジションをキープし、6位でフィニッシュしています。

Et130909103h_2

リバースグリッドで行われるレース2では、タルクィーニ選手が2番手、Zengő Motorsportのノルベルト・ミケリス選手が4番手、モンテイロ選手が8番手からのスタートとなりました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:タルクィーニ選手がレース2で優勝、今シーズン2勝目を挙げる (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.7モンツァ レース結果

Daniil Kvyat (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Jack Harvey (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.7モンツァ レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.26リッチモンド レース結果

■カール・エドワーズ(フォード)今シーズン2勝目
  チェイス進出12名のドライバーが決定

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.26リッチモンド レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.9ソノマ レース結果

■トム・チルトン(シボレー)が第1レースでポールTOウィンでシリーズ初優勝
  第2レースはガブリエル・タルキーニ(ホンダ)が優勝

トム・チルトン 拡大します

ガブリエル・タルキーニ 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.9ソノマ レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.9モンツァ 第2レース結果

Adrian Quaife Hobbs (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.9モンツァ 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:モンテイロ選手が予選3番手のタイムをマーク (ホンダ)

September 7 2013, QUALIFYING
Race of USA 2013 

タルクィーニ選手はレース2のフロントローを獲得
Honda Civic WTCCはシーズン2度目の勝利を目指し、決勝レースに挑む

Et130908001h

2013年9月7日(土)・予選  
会場:ソノマ・レースウェイ(4.032km)  天候:晴れ
気温:34℃  コースコンディション:ドライ

世界ツーリングカー選手権はシーズン第9戦をアメリカ・カリフォルニア州のソノマ・レースウェイで迎えました。前戦アルゼンチンからおよそ1カ月のインターバルがあり、シーズンは終盤戦へと向かいます。昨年に続き2度目の開催となるソノマ・レースウェイは、サンフランシスコとサクラメントの中間に位置し、アップダウンが特徴のテクニカルなサーキットです。Honda Civic WTCCは、前戦アルゼンチンでの結果により、このレースから10kgのウエイトハンデを課されています。

Et130908005h

午後2時、気温34℃の暑さの中、開始された20分間のQ1では、まずCastrol Honda World Touring Car Teamのティアゴ・モンテイロ選手が1分47秒317、ガブリエーレ・タルクィーニ選手が1分48秒054のタイムで1回目のアタックを終えました。そしてZengő Motorsportのノルベルト・ミケリス選手が1分46秒543をマークし、その時点で2番手につけました。早々に2回目のアタックに挑んだCastrol Honda World Touring Car Teamの2台は、モンテイロ選手が1分46秒340の好タイムをマーク、タルクィーニ選手も1分46秒716のベストラップを更新しました。さらに、セッション終了間際に2回目のアタックに臨んだミケリス選手が1分46秒346をマークし、3番手に上昇。モンテイロ選手は2番手、タルクィーニ選手は7番手となり、Honda Civic WTCCは3台ともにQ2進出を果たしました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:モンテイロ選手が予選3番手のタイムをマーク (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

2013年9月 8日 (日)

WTCC:Rd.9ソノマ 予選結果

■トム・チルトン(シボレー)、シリーズ初のポールポジション

トム・チルトン 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.9ソノマ 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.9モンツァ 第1レース結果

■ファビオ・ライマー(レーシングENG.)が今シーズン3勝目

Fabio Leimer (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.9モンツァ 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.7モンツァ 予選結果

Daniil Kvyat (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.7モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月 7日 (土)

NASCAR:Rd.26リッチモンド

■ジェフ・ゴードン(シボレー)、今シーズン初のポールポジション

ジェフ・ゴードン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.26リッチモンド"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.9モンツァ 予選結果

■サム・バード(ロシアンタイム)、2戦連続ポール

Sam Bird (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.9モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月 4日 (水)

ALMS:Rd.7ボルチモア レース結果

Mediahandler (C)ALMS

続きを読む "ALMS:Rd.7ボルチモア レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火)

LM24,WEC:ポルシェLMP1マシンのテストは順調に進む

(C)ポルシェジャパンKK. 拡大します

プレスインフォメーション 2013年9月03日
世界耐久選手権(WEC)およびル・マン24時間レース

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は現在、世界各国のサーキットで新型LMP1マシンのテストを行っています。ゼロから開発されたこのプロトタイプスポーツカーは、ヴァイザッハで6月に成功を収めたシェイクダウン以降も、さまざまなテストが実施されています。

直近のテストではニール・ジャニがステアリングを握っています。ジャニはスイス出身の元F1テストドライバーで、2013年7月1日からポルシェのLMP1プログラムにレギュラードライバーとして参加しており、ティモ・ベルンハルト(ドイツ)やロマン・デュマ(フランス)と一緒にテストをサポートしています。4人目のドライバーである、オーストラリア出身のF1ドライバー、マーク・ウェバーは2014年からプログラムに参加します。

ポルシェは2014年にLMP1マシンで世界耐久選手権(WEC)およびル・マン24時間レースに復帰します。「現在行っているテストによって、私達は多大な量のデータを収集しています。1km毎の走行データが重要な役割を果たします。しかし、非常に複雑なLMP1レーシングカーを開発するには来シーズンから始まるレースに合わせて、さらに多くの距離を走り込む必要があります。テストごとに進歩するのが本当に喜ばしいことです」とLMP1プロジェクトのディレクターであるフリッツ・エンツィンガーは、テストの重要性について話しています。

2014年からWECに適用される新しいレギュレーションは、明らかに効率に焦点が置かれており、最新のハイブリッドテクノロジーが必要となります。来シーズンからの新しいレギュレーションの目的は、参加車両の燃料消費量を大幅に削減することにあります。そのため、新型ポルシェLMP1マシンは最適な効率を備えながら最大限のパフォーマンスを発揮しなければなりません。ポルシェの市販車両の開発にも同じことが当てはまります。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "LM24,WEC:ポルシェLMP1マシンのテストは順調に進む"

| | トラックバック (0)

NASCAR:カイル・ブッシュが今季4勝目で“チェイス”確定!

2013年9月2日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第25戦 AdvoCare 500
 

開催日:9月1日

13nascar27_1

今季4勝目を挙げ、“チェイス”入りを確定したカイル・ブッシュ 

 9月1日(日)、米国南東部ジョージア州ハンプトンのアトランタ・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第25戦「AdvoCare 500」が開催された。
 シーズン終盤の10戦でポイントを一旦リセットし、上位12名によってタイトルを争うプレーオフ“チェイス“まであと2戦。トヨタ勢ではクリント・ボウヤーとマット・ケンゼスが既に“チェイス”入りを確定している。
 ランキング5位につけるカイル・ブッシュも、今大会でトップ10フィニッシュを果たせば“チェイス”入り確定となるが、ランキングトップ10前後及びそれ以降の“ワイルドカード枠”(10位から20位までで勝利数の多い2台)の争いは激化している。現在ランキング14位ながら1勝でワイルドカード枠につけ、2年連続の“チェイス”入りを狙うマーティン・トゥルークス・Jr.だが、前戦ブリストルのクラッシュで右手首を骨折。手首を固定してのレース出場となった。
 アトランタは、2008年にKy.ブッシュが“トヨタ カムリ”に初優勝をもたらした記念すべきコース。昨年はデニー・ハムリンが勝利を挙げたこのコースでのトヨタ勢の活躍に期待がかかった。

 30日(金)公式練習に続き、午後6時40分より予選が行われ、昨年勝者のハムリンが2列目4番手、ケンゼスがその後方6番手、トゥルークス・Jr.が7番手で3列目に並び、Ky.ブッシュが9番手。11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。なお、ハムリンと予選22番手のヴィッカーズは予選後にエンジン交換を行ったため、グリッド最後尾へ後退してスタートを切ることとなった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュが今季4勝目で“チェイス”確定!"

| | トラックバック (0)

WEC:Audi、FIA世界耐久選手権(WEC)ブラジル戦で1-2フィニッシュ

(C)AUDI AG. 拡大します

2013/09/02
● Audi R18 e-tron quattroが予選及び決勝で1位と2位を独占
● ファスラー / ロッテラー / トレルイエ、今シーズン2度目の勝利を獲得
● デュバル / クリステンセン / マクニッシュ、サンパウロでは不運に見舞われ2位

 
9月1日 インゴルシュタット/サンパウロ:Audi R18 e-tron quattro のハイブリッドスポーツカーがFIA世界耐久選手権(WEC)全8ラウンドの4戦目でも勝利をおさめました。このマシンは3月に開催されたセブリング12時間レースでも勝利を獲得しています。
ブラジルでのレースの週末は、ロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ(フランス/デンマーク/イギリス)に先んじた、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ(スイス/ドイツ/フランス)の優勝とともに幕を閉じました。このチームはこのサンパウロ6時間レースでの優勝により年間チャンピオンポイントを8ポイントから22ポイントまで上げ、先を行くチームメイト達との差を縮めています。

完璧なレース展開をした現ワールドチャンピオン達は5月のスパに続く今シーズン2度目のWEC勝利を祝いました。1号車のファスラー / ロッテラー / トレルイエが、2号車に3周先行してインテルラゴスのフィニッシュラインを過ぎる瞬間を38,000人もの観客が見守りました。ル・マン勝者のロイック デュバル(フランス)/ トム クリステンセン(デンマーク)/ アラン マクニッシュ(イギリス)が30ポイントのアドバンテージを上げていることにより、シーズン中盤のアウディ同士のチャンピオンポイント争いもますます面白くなってきています。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "WEC:Audi、FIA世界耐久選手権(WEC)ブラジル戦で1-2フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

WEC:ポルシェ911 RSRがサンパウロで表彰台

(C)ポルシェジャパンKK. 拡大します

プレスインフォメーション 2013年9月02日
スポーツカー世界耐久選手権(WEC)、第4戦サンパウロ(ブラジル)

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のワークスドライバーであるイェルク・ベルクマイスター(ドイツ)/パトリック・ピレ(フランス)組がクラス優勝を果たしたル・マン24時間後の初レースとなるアウトドローモ・ホセ・カルロスで開催されたスポーツカー世界耐久選手権(WEC)第4戦のGTE-Proクラスにおいて911 RSR を駆り3位に入賞いたしました。

同じくポルシェAGチーム・マンタイのワークスドライバーでル・マンの勝者、マルク・リーブ(ドイツ)/リヒャルト・リーツ(オーストリア)組はもう1台の911 RSRをドライブし、4位でチェッカーフラッグを受けました。

30°Cの気温の中、40,000人の観客は、激戦が繰り広げられているGTクラスの6時間におよぶアクション満載のレースを堪能しました。470 PSを発生するカーナンバー92のポルシェ911 RSRの最初のスティントを担当したマルク・リーブにとって、レースは逆境からの厳しいスタートとなりました。インテルラゴスとも呼ばれるこのグランプリサーキットをわずか数周した時点で、フェラーリが彼のポルシェの右フロントタイヤに当たったのです。ホイールは損傷したものの、リーブは何とかピットに戻ることに成功しましたが、ほぼ1周をロスし、レースの早い段階で大きく遅れを取りました。

事故およびタイヤバリア修理による1時間のセーフティカーフェーズの後、イェルク・ベルクマイスターはカーナンバー91のポルシェ911 RSRでGTクラスのトップに躍り出しました。彼の前を走行していたフェラーリがスピンしたとき、彼はすばやく反応して衝突を回避しましたが、ブレーキが間に合わなかった後続のアストンマーチンに追突されました。その結果、彼はトップグループに届かない位置に後退しました。しかし、リタイヤが続出したレース後半、ポルシェ911 RSRはそのきわめて高い安定性と信頼性を改めて証明しました。カーナンバー91のステアリングを譲り受けたパトリック・ピレは、表彰台圏内に復帰し、リヒャルト・リーツは再度タイヤにダメージを受けたにもかかわらず、カーナンバー92の911 RSRで追い上げを見せました。結果、3位および4位の位置を確保したポルシェおよびポルシェAGチーム・マンタイは、チャンピオンシップ獲得に向けて貴重なポイントを獲得しました。LM-GTEワールドカップではポルシェは2位につけており、これはポルシェAGチーム・マンタイのGTE-ProチームのFIA耐久トロフィーでのポジション、およびマルク・リーブおよびリヒャルト・リーツの世界耐久カップでのポジションと同じです。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC:ポルシェ911 RSRがサンパウロで表彰台"

| | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

NASCAR:Rd.25アトランタ レース結果

■カイル・ブッシュ(トヨタ)が今シーズン4勝目

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.25アトランタ レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:シモン・パジェノーが波乱のレースを制し、2勝目を飾る (ホンダ)

In130901001h

September 1 2013, RACE
Grand Prix of Baltimore 

ジョセフ・ニューガーデンも2位に入り、Honda インディV6ターボが今季6度目の1-2フィニッシュ
佐藤琢磨はトラブルでリタイア

2013年9月1日(日)・決勝  
会場:ボルチモア市街地特設コース  
天候:快晴  気温:29~31℃

2013年のインディカー・シリーズは終盤を迎えています。今週末のグランプリ・オブ・ボルチモアを含め、残るレースは4戦だけで、チャンピオン争いはもちろんのこと、ポイントランキングの一つひとつのポジションをめぐる争いもし烈さを増しています。

In130901002h

第16戦が開催されるのは、大西洋から深く入り込んだチェサピーク湾の港町、ボルチモアです。まだ暑さの残るレイバー・デイ・ウイークエンドに、今年で3回目を数えるウォーターフロントでのレースは華々しく開催され、3番手からスタートしたシモン・パジェノー(Schmidt Hamilton Motorsports)が、Honda インディV6ターボ搭載マシンで今シーズン2勝目を飾りました。2位でゴールしたのはジョセフ・ニューガーデン(Sarah Fisher Hartman Racing)で、Honda インディV6ターボの1-2フィニッシュでレースは幕を閉じました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:シモン・パジェノーが波乱のレースを制し、2勝目を飾る (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第4戦サンパウロ6時間レース序盤で無念のリタイア

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

2013年9月1日(日)

トヨタ・レーシングとTS030 HYBRIDのサンパウロ6時間レースは、スタートから30分ほど経過したところで惜しくもリタイアとなった。

スタートを担当したのはステファン・サラザン。彼は公式練習でレースセッティングによる走りが十分出来なかったが、スタートグリッドに着く前のウォームアップ走行で、TS030 HYBRIDの状態が素晴らしいことを確認してローリングスタートを切った。スタート位置は3番手グリッド。スタート後もそのままの順位を保ち2台のアウディを追い上げつつあったが、26周目にクラッシュしてレースを終えた。

クラッシュは不可抗力の結果だった。サラザンが26周目の第2コーナーを過ぎて緩やかな左コーナーで#32 LMP2カーを抜きにかかった時、その車両が突然姿勢を崩し、#8 TS030 HYBRIDに接触、TS030 HYBRIDはコース外に押し出され、タイヤバリアにクラッシュした。サラザンに為す術は無かった。

サラザンはクラッシュしたTS030 HYBRIDから壊れたボディ部品を除去し、ピットまで戻る努力をしたが、ダメージが激し過ぎ、クラッシュの現場からTS030 HYBRIDを動かすことは出来なかった。

このクラッシュによる早期リタイアで、アンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミはレースを走ることなくサーキットを離れることになった。

トヨタ・レーシングは今回のクラッシュを乗り越え、次戦となる第5戦オースチン6時間レースにはサンパウロと同じハイダウンフォース仕様のTS030 HYBRIDを持ち込み、シーズン後半に向けてアウディに戦いを挑む。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングとTS030 HYBRID WEC第4戦サンパウロ6時間レース序盤で無念のリタイア"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.7ドニントンパーク レース結果

■佐藤 公哉(ユーロノバ)ランキング2位に後退、次戦ブルノの最終決戦へ

Vittorio GHIRELLI (C)Auto GP 拡大します

Narain KARTHIKEYAN (C)Auto GP 拡大します (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.7ドニントンパーク レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.5ボルチモア レース結果

■サイモン・ペジナウ(シュミット・ハミルトンHP・ホンダ)がシリーズ2勝目を飾る

0901simonpagenaudwinsinbaltimorestd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.5ボルチモア レース結果"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.4サンパウロ レース結果

■アウディ1-2、1号車がポールTOウィン
  トヨタは他車との接触により序盤でリタイヤ

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.4サンパウロ レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

INDY:スコット・ディクソンが今シーズン2度目のポールポジション獲得

Honda

August 31 2013, QUALIFYING
Grand Prix of Baltimore 

2013年8月31日(土)・予選  
会場:ボルチモア市街地特設コース  
天候:快晴  気温:30~31℃

Hondaドライバーがトップ6による予選ファイナルに5人進出
佐藤琢磨は10番手から決勝に挑む

アメリカ東部メリーランド州ボルチモアは、大西洋から深く入り込んだチェサピーク湾の一番奥に位置する都市です。首都ワシントンD.C.にも近い歴史ある町で行われるグランプリ・オブ・ボルチモアは、夏の終わりを告げるレイバー・デイ・ウィークエンドの土曜日に予選を開催し、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が1分18秒0838という最速ラップでポールポジション(PP)を獲得しました。

インナー・ハーバーと呼ばれるボルチモアのウォーターフロントエリアには、この町のランドマークである元操車場ビルのカムデンヤードがあり、そのすぐ隣りにメジャーリーグのオリオールズが本拠地とする球場、そして巨大なコンベンション・センターが建設されました。全長2.04マイルのストリートコースは、これらのボルチモアを象徴する建造物を取り囲むように設定されています。プラクティスは金曜日が開始され、合計3回のプラクティスを行ったあと、土曜日の正午から予選の熱い戦いの火ぶたが切って落とされました。マシンのセッティングを充分に進めた出場24台が、蒸し暑いコンディションの中で3段階のロードコース用予選に臨んだのです。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:スコット・ディクソンが今シーズン2度目のポールポジション獲得"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタレーシングとTS030 HYBRID 明日のサンパウロ6時間レースを2列目からスタート

TOYOTA TS030 (C)TMG. 拡大します

2013年8月31日(土)

FIA世界耐久選手権(WEC)第4戦サンパウロ6時間レースの予選が、午後3時10分から、インテルラゴス・サーキットで行われた。トヨタ・レーシングの#8 TS030 HYBRIDは2台のアウディに僅差の3番手タイムを記録、明日の決勝レースを2列目グリッドからスタートする。

予選は25分間で行われ、トヨタ・レーシングはアンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミがタイムアタックを担当、もう1人のドライバー、ステファン・サラザンはピットガレージでその様子を見守った。

今年のWECの予選は、2人のドライバーが最低2周のタイムアタックを行わなければならない。そして、それぞれのベスト2周のタイムを足したもの(合計4周分)を周回数で割って平均ラップタイムを出し、そのタイムでスタートグリッドが決まる複雑なものだ。しかし、2人以上のドライバーで走る耐久レースならではの、優れたシステムといえる。

トヨタ・レーシングは、まずブエミがタイムアタックを担当、2周のタイムを記録したあとでデビッドソンにステアリングを託した。しかし、デビッドソンが2周をこなして3周目に更なるタイムアタックを仕掛けようとした時、第1コーナーを過ぎたところで#2アウディがスピン、黄旗が提示されアタックは中止せざるを得なかった。その直後、予選セッションを3分残したところでハプニングが発生した。上空にあった広告バルーンが落下、そのバルーンが吊していた旗がメインストレートに落下したのだ。当然予選セッションは赤旗中断。デビッドソンはピットに戻り赤旗解除に向けて待機するが、すでにタイヤは性能を発揮するピークを失っており、事実上トヨタ・レーシングの予選は赤旗と共に終了した。

最終的に#8 TS030 HYBRIDの平均タイムは1分21秒580で、2列目グリッド3番手からのスタートになった。ポールポジションは#1アウディだが、彼等とトヨタのタイム差は僅か0秒277。非常に接近した予選であった。

ちなみに、午前中に行われた公式練習3回目では、#8 TS030 HYBRIDはスムーズな走りで2番手のタイムを記録している。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタレーシングとTS030 HYBRID 明日のサンパウロ6時間レースを2列目からスタート"

| | トラックバック (0)

Auto GP:Rd.7ドニントンパーク 予選結果

■ナレイン・カーティケヤン(スーパーノバ)が4戦連続ポール

ナレイン・カーティケヤン (C)Auto GP 拡大します

続きを読む "Auto GP:Rd.7ドニントンパーク 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.25アトランタ 予選結果

■ルーキーのリッキー・ステンハウスJr.(フォード)がサプライズポール

リッキー・ステンハウス (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.25アトランタ 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.4サンパウロ 予選結果

■アウディの牙城崩せず、フロントロー独占

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.4サンパウロ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.15ボルチモア 予選結果

■スコット・ディクソン(チップガナッシ)、ラストアタックでウィル・パワー(ペンスキー)を逆転、今シーズン2回目のポール

0831dixonwinsverizonp1awardforbalti (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.15ボルチモア 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »