« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDが今季2度目の最前列独占

Toyota TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

WEC最終戦バーレーン6時間レース予選
2013年11月30日(土)

11月29日(金)、FIA世界耐久選手権(WEC)最終戦バーレーン6時間レースの予選が行われ、トヨタ・レーシングは、2台のTS030 HYBRIDが最前列に並んで明日の決勝レースのスタートを切ることとなった。

アレックス・ブルツとニコラス・ラピエール、中嶋一貴のTS030 HYBRID #7がポールポジションを獲得。これにアンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミとステファン・サラザンのTS030 HYBRID #8が2番手で続き、揃って最前列グリッドを獲得した。

今季のWECシリーズにおける予選システムは、2人のドライバーがそれぞれ最低2周のアタックを行い、各ドライバーの最速2ラップ、計4ラップの平均で争われる。

空が暗くなっていく中、ブルツとサラザンが最初のアタッカーとして2周のフライングラップを重ね、チームにとって今季3度目、2戦連続となるポールポジションを獲得すべく、トップタイムを争った。ブルツはこの週末最速、そしてバーレーン・インターナショナル・サーキットでのLMP1カーのコースレコードを更新するラップタイムを叩き出した。

#7のステアリングを受け継いだ中嶋一貴もペースをキープし、ポールポジションを獲得。デビッドソンが2人目のアタッカーとなった#8が2番手で続き、トヨタ・レーシングは、ウェット下で争われた開幕戦シルバーストーンに続く、今季2度目の予選最前列独占を果たした。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDが今季2度目の最前列独占"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.9(最終戦)バーレーン 予選結果

■トヨタ、フロントロー独占

Toyota TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

AUDI R18 e-tron quattro (C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.9(最終戦)バーレーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月29日 (金)

WEC:トヨタ・レーシングWEC最終戦バーレーン6時間の初日を好調なペースで終える

Toyota TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2013年11月29日(金)

11月28日(木)より、FIA世界耐久選手権(WEC)の第8戦であり今季の最終戦となるバーレーン6時間レースが開催されている。初日は2回の公式練習走行セッションが行われ、トヨタ・レーシングは両セッションでトップタイムをマークした。

午後3時15分から行われた公式練習第1回目ではTS030 HYBRID #7が、コースが闇に包まれた午後7時30分からの公式練習第2回目では#8がそれぞれタイムシートのトップにつけた。

アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールの#7には、前戦上海を日本国内のスーパーフォーミュラ参戦のために欠場した中嶋一貴が復帰し、シーズンを締めくくる最終戦はトヨタ・レーシングの6名のドライバーが勢ぞろいした。

アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミとステファン・サラザンの#8は今季のWECでの全戦出場を果たすこととなった。

明るいうちに開始された公式練習第1回目は、黄昏の中で終了し、この週末、ドライバーがレース中に必要となる目の「慣らし」を経験できる最初の機会となった。この90分間のセッションの間に、6人のドライバー全員がバーレーン・インターナショナル・サーキットでの走行をこなした。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングWEC最終戦バーレーン6時間の初日を好調なペースで終える"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.9(最終戦)バーレーン フリー走行結果

Toyota TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.9(最終戦)バーレーン フリー走行結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月27日 (水)

WEC,LM24:童夢、ストラッカ・レーシングと提携してLMP2マシンを開発

(株)童夢は2014年の世界耐久選手権(WEC)に向けて、イギリスのストラッカ・レーシングとLMP2マシンの開発を行う契約を結んだことを発表した。以下、同社ウェブサイトのニュースを転載します。

DOME-Strakka Racing LMP2 (C)DOME Co. Ltd. 拡大します

「このたび、株式会社 童夢はStrakka Racing(英)と、LMP2スポーツ・レーシングカーの開発とレース活動に関して提携する事について契約を締結しましたのでお知らせします。」

本質的には童夢はレーシングカー・コンストラクターですから、本来は、優秀なレーシング・チームとタイアップして結果を残していく形が理想だったのですが、なかなか良いパートナーと巡り合えず、ついつい自らがレース活動にまで手をのばすような中途半端な状況が続いてきました。
ルマン用レーシングカーの開発を続けることには大いに興味を持ちつつも、脆弱なレース体制により充分な結果を残せない中途半端な状況には辟易していたので躊躇していたところ、かねてより、童夢製のLMP2でのレース参加を希望していたStrakka Racingとの話し合いが発展し、今後、長期的な展望の元、各々が、レーシングカー・コンストラクターとレーシング・チームという役割を分担しながら、最大の相乗効果を発揮していくことで合意しましたので、先般、契約を締結し、現在、その最初のレーシングカーとなる「童夢S103(LMP2)」を開発中です。

「童夢 S103(LMP2)」は、現在、童夢で設計中ですが、実際の車両の製作は、童夢とStrakka Racingの共同作業として英国を中心に行い、Strakka Racingは、4月18-20日のSilverstone 6時間耐久レースでのデビューを予定しています。

詳しくは以下のStrakka Racingのリリースを参照してください。

童夢ニュースより転載

続きを読む "WEC,LM24:童夢、ストラッカ・レーシングと提携してLMP2マシンを開発"

| | トラックバック (1)

2013年11月26日 (火)

WEC:トヨタ・レーシングWEC今季最終戦バーレーンに2台のTS030 HYBRIDで挑む

Toyota TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2013年11月25日(月)

トヨタ・レーシングは初のFIA世界耐久選手権(WEC)フル参戦シーズンを締めくくるべく、今週末開催される第8戦バーレーン6時間レースへと挑む。

第7戦上海6時間レースに続き、トヨタ・レーシングは2台のTS030 HYBRIDをバーレーンに持ち込み、TS030 HYBRID #7はアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエールに中嶋一貴が加わった3名、今シーズン全戦参戦となるTS030 HYBRID #8は、アンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンがドライブする。

4月の第1戦シルバーストーン6時間レースに始まった2013年のWECシーズンは、4大陸の8カ国を巡り、60時間以上のレースを戦って来た。

今大会、バーレーンでのレースが今季のシーズン最終戦となり、2012年のデビュー以来4勝を含む10回の表彰台を獲得してきたTS030 HYBRIDにとっても最後の戦いの舞台となる(来年からの車両規定変更に伴い、トヨタ・レーシングのWEC参戦車両も変更となるため)。

TS030 HYBRIDは前戦、上海6時間レースで2位表彰台を獲得したが、この結果はレース後半に不運に見舞われるまでレースをリードしていただけに、望んでいたものではなかった。

トヨタ・レーシングは上海での雪辱を果たすべく、首都マナマの南に位置する1周5.412kmのバーレーン・インターナショナル・サーキットへと向かう。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングWEC今季最終戦バーレーンに2台のTS030 HYBRIDで挑む"

| | トラックバック (0)

2013年11月25日 (月)

FIA-GT:Rd.7(最終戦) バクー レース結果

■S・オルテリ/L・バントール(ベルギー・アウディWRT)が優勝、ドライバーズタイトルも獲得

No.11 Team WRT - Audi R8 LMS (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

(C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.7(最終戦) バクー レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月24日 (日)

FIA-GT:Rd.7(最終戦) バクー(アゼルバイジャン) 予選結果

■初開催のバクー市街地コースでチームWRTのアウディR8が予選トップタイム

No.12 Team WRT - Audi R8 LMS (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

 (C)FIA-GT1/DPPI 拡大します

続きを読む "FIA-GT:Rd.7(最終戦) バクー(アゼルバイジャン) 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月19日 (火)

WTCC:レース1でモンテイロ選手が2位、ミケリス選手が4位に (ホンダ)

Et131117001h

タルクィーニ選手はランキング2位で2013年シーズンを締めくくる

2013年11月17日(日)・決勝  
会場:ギア・サーキット(6.120km)  
天候:晴れ
気温:レース1/21℃、レース2/23℃  
コースコンディション:ドライ

11月17日(日)、世界ツーリングカー選手権(WTCC)最終戦、マカオラウンドの決勝レースが行われました。朝のウォームアップセッションで、Castrol Honda World Touring Car Teamのガブリエーレ・タルクィーニ選手のマシンにエンジントラブルが発生し、エンジン交換を余儀なくされます。マカオでのレース1は午前11時からのスタートという、早いスケジュールのため、交換作業が完了しなかったタルクィーニ選手は、レース1に出走できませんでした。

Et131117003h

午前11時15分からのレース1では、Castrol Honda World Touring Car Teamのティアゴ・モンテイロ選手が2番手、Zeng? Motorsportのノルベルト・ミケリス選手は、タルクィーニ選手が欠場のためポジションが繰り上がり、4番手からのスタートとなりました。各車、クリーンなスタートでオープニングラップを終え、モンテイロ選手、ミケリス選手ともにそのポジションを守り、2番手、4番手でレースが進みます。後続車から激しいプッシュを受けながらも、モンテイロ選手は安定した走行で2番手のポジションを死守し、9周のレースをアクシデントなく終え、2位表彰台を獲得しました。ミケリス選手も4番手をキープし、チェッカーフラッグを受けました。

Et131117007h

午後0時20分に開始されたレース2では、リバースグリッドによりミケリス選手が6番手、モンテイロ選手が8番手からのスタートとなりました。タルクィーニ選手は、エンジン交換のためグリッドダウンのペナルティーが科せられ、修復に時間がかかったため、ピットからのスタートを選択しました。

こうして、スタンディングスタートが切られましたが、直後の1コーナーで、多重クラッシュが発生。コース上を複数のマシンがふさいだために赤旗中断となりました。この多重クラッシュにより、ミケリス選手はマシンに大きなダメージを負い、残念ながらリタイアとなりました。そして、およそ30分間の中断のあとにローリングスタートでレースは再開されました。再スタートが切られた直後、7番手争いを展開していたモンテイロ選手は他車と接触し、サスペンションにダメージを受けてピットに戻りました。ダメージは思いのほか大きく、モンテイロ選手はそのままリタイアとなりました。レース2は2度の赤旗中断が発生する、マカオらしい波乱の展開となりましたが、タルクィーニ選手は最後尾から追い上げをみせ、ポイント圏内の9位でチェッカーフラッグを受けました。

Et131117006h

なおレース後、上位選手にペナルティーが科せられたため、タルクィーニ選手は8位へと繰り上がりました。

今大会で2013年シーズンが終了し、Honda Civic WTCCは全12大会24戦中4勝を挙げ、11大会で表彰台を獲得するという結果を残しました。ドライバーズランキングでは、タルクィーニ選手が242ポイントで2位、ミケリス選手が185ポイントで6位、モンテイロ選手が164ポイントで8位となりました。マニュファクチャラーズランキングでは、Hondaは1017ポイントとし、シリーズタイトルを獲得しました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:レース1でモンテイロ選手が2位、ミケリス選手が4位に (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:デニー・ハムリンが今季初優勝。マット・ケンゼスは2位フィニッシュも逆転タイトルならず (トヨタ)

2013年11月18日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第36戦 Ford EcoBoost 400


開催日:11月17日

13nascar38_1

今季初勝利を挙げたデニー・ハムリン 

 11月17日(日)、米国南東部フロリダ州ホームステッドのホームステッド・マイアミ・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第36戦「Ford EcoBoost 400」が開催された。
 年間36戦という長いシーズン、そして終盤の10戦で争われるプレーオフ“チェイス”も最終戦を迎えた。トヨタ勢はマット・ケンゼスが首位と28ポイント差ながら、逆転タイトルの可能性を残すランキング2位で最終戦に臨んだ。

 15日(金)午後6時10分から予選が行われ、ケンゼスは今季3度目となるポールポジションを獲得。2009年にホームステッドでの勝利を飾っているデニー・ハムリンが5番手、マーティン・トゥルークス・Jr.が8番手、エリオット・サドラーが10番手、カイル・ブッシュが11番手で続き、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。
 16日(土)に2度にわたって行われた練習走行でも、ケンゼスは2セッション共にトップタイム。逆転タイトルへ向け期待と共に決勝を戦うこととなった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:デニー・ハムリンが今季初優勝。マット・ケンゼスは2位フィニッシュも逆転タイトルならず (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2013年11月18日 (月)

NASCAR:Rd.36(最終戦) ホームステッド・マイアミ レース結果

■ジミー・ジョンソン(シボレー)、3年ぶり通算6度目のチャンピオン獲得
  レースはデニー・ハムリン(トヨタ)が優勝

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.36(最終戦) ホームステッド・マイアミ レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.12マカオ レース結果

■大荒れのマカオ、イワン・ミューラー(シボレー)とロバート・ハフ(セアト)が優勝

イワン・ミューラー (WTCC) 拡大します

ロバート・ハフ (WTCC) 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.12マカオ レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月17日 (日)

F3:マカオGP 決勝レース結果

■アレックス・リン(プレマ)、ポールTOウィンでマカオを制す

Alex Lynn (C)Macau Grand Prix 拡大します

(C)Macau Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:マカオGP 決勝レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.36 ホームステッドマイアミ 予選結果

■マット・ケンセス(トヨタ)、逆転チャンピオンに望みを繋ぐポール

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.36 ホームステッドマイアミ 予選結果"

| | トラックバック (0)

F3:マカオGP 予選レース結果

■アレックス・リン(プレマ)、マカオの予選レースを制す

Alex Lynn (C)Macau Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:マカオGP 予選レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月16日 (土)

F3:マカオGP 予選総合結果

(C)Macau Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:マカオGP 予選総合結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.12マカオ 予選結果

■伝統の市街地コースでイワン・ミューラー(シボレー)がポールポジション

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.12マカオ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

F3:マカオGP 予選2回目結果

■FIA-F3チャンピオンのラファエル・マルチェロがポールポジション獲得

ラファエル・マルチェロ (C)Macau Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:マカオGP 予選2回目結果"

| | トラックバック (0)

Special:マカオ シロッコRマスターズ 予選結果

■豪華メンバーのシロッコR予選は、現役のアラン・メニュがポールポジション

アラン・メニュ (C)Macau Grand Prix 拡大します

* レース結果はこちら

続きを読む "Special:マカオ シロッコRマスターズ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月14日 (木)

F3:マカオGP 予選1回目結果

■フェリックス・ローゼンクビスト(GRアジア・ミュッケ)が暫定ポール

(C)Macau Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:マカオGP 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月12日 (火)

“トヨタ カムリ”勢苦戦。タイトル争いは最終戦へ、カイル・ブッシュ7位、マット・ケンゼスは23位に終わる

2013年11月11日
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第35戦 AdvoCare 500


開催日:11月10日

13nascar37_1

7位に入ったカイル・ブッシュ(#18) 

 11月10日(日)、米国南西部アリゾナ州エイボンデールのフェニックス・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第35戦「AdvoCare 500」が開催された。
 “チェイス”も残り2戦。“トヨタ カムリ”勢ではマット・ケンゼスが首位と7ポイント差で首位を争っており、トヨタにとって初となるタイトル獲得に期待がかかっている。
 フェニックスでは2011年の秋大会、2012年の春大会に“トヨタ カムリ”が勝利を挙げている。

 8日(金)午後3時40分より予選が行われ、昨年春ここで勝利を挙げているデニー・ハムリンが最前列2番手。カイル・ブッシュが2列目4番手、クリント・ボウヤーが6番手、マーティン・トゥルークス・Jr.が10番手、ケンゼスは14番手につけ、11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "“トヨタ カムリ”勢苦戦。タイトル争いは最終戦へ、カイル・ブッシュ7位、マット・ケンゼスは23位に終わる"

| | トラックバック (0)

WEC:Audi、FIA世界耐久選手権(WEC)上海大会で今季6勝目 ドライバーズ選手権でもワールドチャンピオンを獲得*

(C)AUDI AG. 拡大します

2013/11/11
● 今年のル・マン優勝トリオがWECワールドチャンピオンを獲得
●今大会の優勝はファスラー / ロッテラー / トレルイエ組

11月9日 インゴルシュタット/上海:アウディは、FIA世界耐久選手権 (WEC) 第8戦において、今季通算7回目の優勝とドライバーズチャンピオンを獲得しました。3週間前の富士大会でマニュファクチャラーズ世界チャンピオンを獲得したのに続き、今回行われた上海大会ではレースを3位でゴールしたロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ(フランス/デンマーク/イギリス)組が、ドライバーズタイトルを確定しました。また、素晴らしいパフォーマンスを披露したマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ(スイス/ドイツ/フランス)組が優勝しました。

昨年のマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組に続き、ロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ組が世界チャンピンを獲得したことで、WECに年間エントリーしているアウディのファクトリードライバー6人全員が世界チャンピオン獲得経験者になりました。デュバル / クリステンセン / マクニッシュ組は、シルバーストーン、ル・マン、そしてオースティンでの優勝、スパ フランコルシャン、サンパウロ、そして富士での2位、さらに上海大会で3位という素晴らしい戦績により最終戦を待たずして世界チャンピオンを獲得しました。

アウディは、今シーズンのWECで6回の優勝を含む合計14回の表彰台を獲得しました。ドライバーズタイトルをAUDI AGが市場として最も重要と考える中国、またAudi R18 e-tron quattroが得意ではないレイアウトのコースで行われたレースで勝つことができたことは、とても重要な意味を持っています。今大会でのマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組はパンクなどによる予期せぬピットストップに見舞われるなどしたものの、中国におけるアウディ初勝利を獲得しました。トレルイエは最終スティントで素晴らしい走りを見せ、2番手のマシンに15.374秒もの大差をつけてゴールしました。一方、ロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ組は、ミスのないドライビングに集中し、不要なリスクを排除してワールドチャンピオン獲得を優先する作戦で臨みました。アウディは3週間後のバーレーン大会で今シーズン7度目の優勝を獲得すべく、すでに万全の準備を始めています。

*FIAによる公式発表を基づく表現です。

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "WEC:Audi、FIA世界耐久選手権(WEC)上海大会で今季6勝目 ドライバーズ選手権でもワールドチャンピオンを獲得*"

| | トラックバック (0)

WEC:ポルシェが表彰台を獲得

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2013年11月11日
スポーツカー世界耐久選手権(WEC)第7戦、上海/中国

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)の911 RSRは、上海インターナショナルサーキットで開催されたスポーツカー世界耐久選手権(WEC)の6時間のレースで、ポルシェAGチーム・マンタイが投入した911 RSRを駆るイェルク・ベルクマイスター(ドイツ)/パトリック・ピレ(フランス)組がGTE-Proクラスにおいて3位表彰台を獲得しました。

この2名のポルシェ ワークスドライバーにとって、これはル・マン、サンパウロおよび富士に続き4回目の表彰台となります。彼らの同僚のワークスドライバーであるマルク・リーブ(ドイツ)/リヒャルト・リーツ(オーストリア)組は、911 RSRの2号車をドライブし6位でチェッカーフラッグを受けました。

大都市、上海のF1サーキットで行われたスポーツカーレースは、最後まで目が離せない展開となりました。イェルク・ベルクマイスターがフィニッシュの直前に3位で走行していたフェラーリをオーバーテークし、最終の数周、このポジションを守り切りました。一方、ル・マン勝者のマルク・リーブ/リヒャルト・リーツ組にハッピーエンドは訪れませんでした。彼らは予選で強さを発揮し、GTE-Proクラスの2列目グリッドからのスタートとなりましたが、結局6位に甘んじることになりました。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC:ポルシェが表彰台を獲得"

| | トラックバック (0)

2013年11月11日 (月)

NASCAR:Rd.35フェニックス レース結果

■ケビン・ハービック(シボレー)今シーズン4勝目、チャンピオン争いに浮上
  次週マイアミでの最終戦決戦へ

ケビン・ハービック (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.35フェニックス レース結果"

| | トラックバック (0)

IF3,WTCC:第60回マカオGP・スケジュール/エントリーリスト

60main_banneren(C)Macau Grand Prix

■タイムスケジュール

STAR RIVER‧WINDSOR ARCH 60th MACAU GRAND PRIX PROVISIONAL PROGRAMME
9th to 10th, 14th to 17th of NOVEMBER 2013
14th of November (Thursday)
6:00 6:00 Circuit Closed
6:30 7:00 Circuit Inspection
7:30 8:30 Star River‧Windsor Arch Macau Motorcycle Grand Prix - 47th Edition - Practice
8:55 9:35 Cotai Strip Resorts Lotus Greater China Race - Practice
9:55 10:35 Suncity Group Macau Road Sport Challenge - Practice
10:55 11:40 Star River‧Windsor Arch Formula 3 Macau Grand Prix - Practice
12:00 12:30 City of Dreams Macau GT Cup - Practice
12:50 13:30 Scirocco R China Masters Challenge - Practice
13:50 14:20 FIA WTCC - Guia Race of Macau - Presented by Star River‧Windsor Arch - Testing
14:40 15:10 Star River‧Windsor Arch Formula 3 Macau Grand Prix - Qualifying
15:50 16:35 Star River‧Windsor Arch Macau Motorcycle Grand Prix - 47th Edition - Qualifying
18:30 18:30 Circuit Opened
15th of November (Friday)
6:00 6:00 Circuit Closed
6:30 7:00 Circuit Inspection
7:30 8:15 Star River‧Windsor Arch Macau Motorcycle Grand Prix - 47th Edition - Qualifying
8:30 9:00 FIA WTCC - Guia Race of Macau - Presented by Star River‧Windsor Arch - Practice
9:20 9:50 Cotai Strip Resorts Lotus Greater China Race - Qualifying
10:10 10:40 Suncity Group Macau Road Sport Challenge - Qualifying
11:00 11:45 Star River‧Windsor Arch Formula 3 Macau Grand Prix - Practice
12:15 12:45 FIA WTCC - Guia Race of Macau - Presented by Star River‧Windsor Arch - Practice
13:05 13:35 Scirocco R China Masters Challenge - Qualifying
13:55 14:25 City of Dreams Macau GT Cup - Qualifying
14:45 15:15 Star River‧Windsor Arch Formula 3 Macau Grand Prix - Qualifying
15:35 16:25 FIA WTCC - Guia Race of Macau - Presented by Star River‧Windsor Arch - Qualifying
18:30 18:30 Circuit Opened
16th of November (Saturday)
6:00 6:00 Circuit Closed
6:30 7:00 Circuit Inspection
7:30 7:50 Star River‧Windsor Arch Macau Motorcycle Grand Prix - 47th Edition - Warm Up
8:20 9:20 Cotai Strip Resorts Lotus Greater China Race - 10 laps
9:50 10:50 Suncity Group Macau Road Sport Challenge - 10 laps
11:20 12:20 Scirocco R China Masters Challenge - 8 laps
12:50 13:10 City of Dreams Macau GT Cup - Qualifying
14:00 14:50 Star River‧Windsor Arch Formula 3 Macau Grand Prix - Qualification Race - 10 laps
15:30 16:30 Star River‧Windsor Arch Macau Motorcycle Grand Prix - 47th Edition - 15 laps
18:30 18:30 Circuit Opened
17th of November (Sunday)
6:00 6:00 Circuit Closed
6:30 7:00 Circuit Inspection
7:15 7:40 Practice
7:55 8:05 City of Dreams Macau GT Cup – Warm Up
8:30 8:45 FIA WTCC - Guia Race of Macau - Presented by Star River‧Windsor Arch - Warm Up
9:20 10:20 City of Dreams Macau GT Cup - 12 laps
10:45 13:00 FIA WTCC - Guia Race of Macau - Presented by Star River‧Windsor Arch - 2 Races of 9 laps each with 15 minutes break between Races
13:40 14:40 Special Event
15:10 15:25 Lion Dance
15:30 16:30 Star River‧Windsor Arch Formula 3 Macau Grand Prix - 15 laps
18:30 18:30 Circuit Opened
* Organizer reserves the right to re-schedule the programme without prior notice.
** If the circuit opens before the programmed time, it will be announced.

続きを読む "IF3,WTCC:第60回マカオGP・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDは2位フィニッシュ

(C)TMG. 拡大します

2013年11月9日(土)
WEC第7戦上海6時間レース

11月9日(土)に中国の上海国際サーキットで開催された、FIA世界耐久選手権(WEC)第7戦上海6時間レースで、トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDは首位を争いながらも、わずかに及ばず無念の2位という結果に終わった。

アレックス・ブルツとニコラス・ラピエールのドライブするTS030 HYBRID #7はポールポジションからスタートを切り、順調に首位争いを展開していたが、残り2時間程のところでタイヤのパンクに見舞われてしまった。このアクシデントによるタイムロスを取り戻すべく追い上げた#7だったが、2位でチェッカーを受けた。

アンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンが駆ったTS030 HYBRID #8は、ライバルに大差をつけて首位を快走していたが、チェッカーまであと1時間半となった時にサスペンションにダメージを受け、戦線離脱を余儀なくされた。

スタートは#7のラピエールがポジションをキープ。#8のデビッドソンは前を行くアウディにプレッシャーをかけ続けた。

序盤18分間のバトルの末に、デビッドソンは2位を奪取。さらに首位を行く#7との差を詰め、2台のTS030 HYBRIDが周回遅れの現れたコース上で首位争いを繰り広げた。

最初にピットへ向かった#8のデビッドソンは新しいタイヤを有効に使い、数周後にピットインした#7のラピエールをかわし、順位が入れ替わった。

#7はブルツ、#8はサラザンとブエミへとドライバーが交代した後も、2台の順位は変わらないまま周回が重ねられていった。

レースが最後の3分の1に入ったところで、#7は不運にも左リアタイヤのパンクに見舞われた。タイヤ交換と給油のための規定のピットイン後わずか3周後に予定外のピットイン。このタイムロスが結果に大きく影響することとなった。

それから数分後にはチームをさらなる不運が見舞った。デビッドソンがドライブしていた#8がサスペンショントラブルに見舞われ、レースを終えることとなってしまった。

#7は勝利への戦いをあきらめず、残り35分で給油のみのピットイン。ブルツは首位でピットアウトしたが、パンクによる予定外の交換を強いられたタイヤでポジションを守りきることが出来ず、2位でチェッカーを受けた。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDは2位フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.8上海 レース結果

■アウディ1号車、ラスト1時間の逆転勝利
  クリステンセン/デゥバル/マクニッシュ(アウディ)のドライバータイトルが決定

(C)AUDI AG. 拡大します

(C)TMG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.8上海 レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月 9日 (土)

NASCAR:Rd.35フェニックス 予選結果

■勢いに乗るジミー・ジョンソン(シボレー)がポールポジション


ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.35フェニックス 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDがポールポジション獲得

(C)TMG. 拡大します

2013年11月8日(金)
WEC上海6時間レース予選

11月8日(金)、FIA世界選手権(WEC)第7戦 上海6時間レースの予選が行われ、トヨタ・レーシングは2台のTS030 HYBRIDがポールポジションと3番手グリッドから明日の決勝レースのスタートを切ることとなった。

昨年の上海ラウンドを制しているTS030 HYBRID #7のアレックス・ブルツとニコラス・ラピエールが、わずか0.089秒差ながらライバルを上回り、予選トップタイムをマークした。

アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミとステファン・サラザンのTS030 HYBRID #8も、公式練習での力強いパフォーマンスを維持したままポールポジション争いを展開。ブエミとサラザンのアタックで3番手グリッドとなった。

今季のWECシリーズにおける予選システムは、2人のドライバーがそれぞれ最低2周のアタックを行い、各ドライバーの最速2ラップ、計4ラップの平均で争われる。

今週の上海ラウンドは全てのスケジュールが2日間にまとめられての実施となるため、本日8日(金)は2時間ずつ2回の公式練習走行に続いて予選が行われるという忙しいスケジュールとなった。

午前8時からの公式練習第1回目では、#7はラピエールのマークしたタイムで4番手。#8はブエミのタイムで2番手につけた。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDがポールポジション獲得"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.8上海 予選結果

■WEC上海戦はトヨタ7号車がポールポジション

(C)TMG. 拡大します

(C)AUDI AG. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.8上海 予選結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月 8日 (金)

GP3:アブダビ テストタイム(11月5日~7日)

Patric Niederhauser (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:アブダビ テストタイム(11月5日~7日)"

| | トラックバック (0)

GP2:アブダビ テストタイム(11月5日~7日)

Stoffel Vandoorne (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:アブダビ テストタイム(11月5日~7日)"

| | トラックバック (0)

2013年11月 6日 (水)

WEC:トヨタ・レーシング 2台のTS030 HYBRIDでWEC第7戦上海6時間レースに挑む

(C)TMG. 拡大します

2013年11月5日(火)

トヨタ・レーシングは今週末、FIA世界耐久選手権(WEC)2013年シーズン第7戦上海6時間レースに、TS030 HYBRIDの2台体制で挑む。今シーズンも残すところ2戦を残すのみとなった。

TS030 HYBRID #7はアレックス・ブルツとニコラス・ラピエールの2名が、昨年に続く連覇を目指しドライブ。中嶋一貴は同じ週末に日本で開催されるスーパーフォーミュラ最終戦に出場するため、欠場する。

2013年シーズン、これまでの全レースに参戦して来たTS030 HYBRID #8は、アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンの3名で、初の上海戦に参戦する。

トヨタ・レーシングは先月行われたWEC第6戦富士6時間レースにも2台体制で参戦し、高い戦闘力を示したが、非常に荒れた天候のために、レースはスタートしたもののセーフティカーによる先導で、1周も競い合うことなく#7が優勝という結果となった。

好天が期待される今週末のレースは、2004年に上海の市街地近郊に建設された1周5.451kmの上海インターナショナル・サーキットで行われる。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシング 2台のTS030 HYBRIDでWEC第7戦上海6時間レースに挑む"

| | トラックバック (0)

2013年11月 5日 (火)

GP3:Rd.8アブダビ レース結果

■Daniil Kvyat(MW Arden)ノチャンピオンが決定

Daniil Kvyat (C)GP3 Series MediaService 拡大します Tio Ellinas (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.8アブダビ レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月 4日 (月)

NASCAR:Rd.34テキサス レース結果

■ジョンソン、ここ一発の勝利でポイントリーダー奪還
ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.34テキサス レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.11上海 レース結果

トム・チルトン (WTCC) 拡大します

ティアゴ・モンテイロ (WTCC) 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.11上海 レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.11(最終戦)アブダビ 第2レース結果

James Calado (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Fabio Leimer (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.11(最終戦)アブダビ 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月 3日 (日)

WTCC:Rd.11上海 予選結果

 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.11上海 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.11(最終戦) 第1レース結果

■ファビオ・ライマー(レーシング・エンジニアリング)のチャンピオンが決定
  レースはアレキサンダー・ロッシ(ケーターハム)のポールTOウィン

ファビオ・ライマー (C)GP2 Series Media Service 拡大します

アレキサンダー・ロッシ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.11(最終戦) 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

2013年11月 2日 (土)

GP3:Rd.8(最終戦)アブダビ 予選結果

Daniil Kvyat (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.8(最終戦)アブダビ 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.34テキサス 予選結果

■カール・エドワーズ(フォード)、今シーズン2回目のポールポジション

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.34テキサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.11(最終戦)アブダビ 予選結果

■アレキサンダー・ロッシ(ケーターハム)がポール
  マーカス・エリクソンのベストタイム無効によりトップから降格

アレキサンダー・ロッシ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.11(最終戦)アブダビ 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »