« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月22日 (日)

DAKAR:2014年ダカールラリー・スケジュール/エントリーリスト

Parcourscarte (C)A.S.O.

■タイムスケジュール

STAGE DAY DATE TOWN START TOWN FINISH MOTORCYCLE / QUAD BIKE RACE KM CAR RACE KM TRUCK RACE KM
Road Section SS Total Road Section SS Total Road Section SS Total
- S 01月04日 ROSARIO START PODIUM
1 S 01月05日 Rosario San Luis 629 180 809 629 180 809 629 180 809
2 M 01月06日 San Luis San Rafael 365 359 724 365 433 798 365 400 765
3 T 01月07日 San Rafael San Juan 292 373 665 295 301 596 295 301 596
4 W 01月08日 San Juan Chilecito 210 353 563 211 657 868 211 657 868
5 T 01月09日 Chilecito Tucuman 384 527 911 384 527 911 384 527 911
6 F 01月10日 Tucuman Salta 64 400 464 270 424 694 394 156 550
- S 01月11日 SALTA REST DAY
7 S 01月12日 Salta Salta/Uyuni 373 409 782 230 533 763 230 525 755
8 M 01月13日 Salta/Uyuni Calama 230 462 692 510 302 812 510 302 812
9 T 01月14日 Calama Iquique 29 422 451 29 422 451 29 422 451
10 W 01月15日 Iquique Antofagasta 58 631 689 58 631 689 58 631 689
11 T 01月16日 Antofagasta El Salvador 144 605 749 144 605 749 144 605 749
12 F 01月17日 El Salvador La Serena 349 350 699 349 350 699 349 350 699
13 S 01月18日 La Serena Valparaiso 378 157 535 378 157 535 378 157 535
- S 01月18日 VALPARAiSO FINISH PODIUM
TOTAL 3506 5228 8734 3852 5522 9374 3976 5212 9188

* JSPORTS3のテレビ放送予定はこちら

続きを読む "DAKAR:2014年ダカールラリー・スケジュール/エントリーリスト"

|

2013年12月19日 (木)

WEC,LM24:ポルシェ史上最大規模のレーシングプログラム

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2013年12月18日
919ハイブリッドおよび911 RSRのワークス活動

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、2014年シーズンに史上最大規模のモータースポーツプログラムで挑みます。ニューLMP1プロジェクトに加え、ポルシェ モータースポーツは2組のGTワークスチームを世界中のサーキットに送り込みます。ポルシェAGチーム・マンタイは、再び2台のポルシェ911 RSRでル・マン24時間を含むスポーツカー世界耐久選手権(WEC)に参戦します。ポルシェ ノースアメリカは、COREオートスポーツチームと共に新たに開催されるチュードル・ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップで競います。このレースの新シーズンは、1月25日のデイトナ24時間レースで開幕します。

ポルシェ モータースポーツのドライバーチームも記録的な規模に成長しました。来シーズンを控え、ポルシェは4名のポルシェ ジュニアおよび国際ワンメークレースシリーズから選抜した奨学金候補生を含む20名のドライバーと契約を交わしました。現在のポルシェ ワークスドライバーについても、全員と2014年シーズンの契約を結んでいます。「ポルシェの歴史上、これほど多くのドライバーをラインナップしたことはありません」と、ポルシェAGの研究開発担当役員であるヴォルフガング・ハッツが語っています。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC,LM24:ポルシェ史上最大規模のレーシングプログラム"

|

2013年12月17日 (火)

WTCC:舞台をモンテカルロからマカオへ シトロエン・レーシングが2014年の活動内容を発表、目標は全戦優勝 (シトロエン)

(C)CITROEN 拡大します

2013年12月16日 パリ‐シトロエンレーシング発

シトロエン・レーシングは、12月16日ヴェルサイユにあるテクニカルセンターにて2014年度のモータースポーツプログラムの詳細を発表しました。

シトロエンは、今回初めて世界ラリー選手権(WRC)と世界ツーリングカー選手権(WTCC)、2つのFIA世界選手権を同時に戦います。

2014年、シトロエン・レーシングは1月14日のWRCモンテカルロラリーのスタートから11月16日のWTCCマカオのフィニッシュまで、2つの世界選手権で全25戦、約306日の緊張の競技期間を経験することになります。

「スポーツとしてではなく、テクノロジーとロジスティカルの挑戦が始まります。シトロエン・レーシングは来シーズンへ向けた熱くクリエイティブな準備をすでにスタートさせています」と、シトロエン・レーシング監督のイブ・マットンは語ります。「私達は2つの選手権に参加できることをとても幸せに思います。業界が難しい経済状況に直面しているにも関わらず、PSAの役員やサポート・パートナーが我々の活動を信じてくれました。私達は来年の戦いの場となる4大陸の国々を徹底的にリサーチし、シトロエンの“クリエイティブ・テクノロジー“をプロモーションして行きたいと思います」

シトロエン・プレスリリース

続きを読む "WTCC:舞台をモンテカルロからマカオへ シトロエン・レーシングが2014年の活動内容を発表、目標は全戦優勝 (シトロエン)"

|

2013年12月13日 (金)

WEC,LM24:アウディ、2014年R18 etron-quattroを正式発表

(C)AUDI AG. 拡大します

12月12日、アウディ・モータースポーツは、2014年のルマン24時間レースを含む世界耐久選手権(WEC)に出場するR18 etron-quattroを発表した。先日イメージ画像が公表された2014年型R18は、すでにセブリングで迷彩カラーをまとってのテストが目撃されている。

2014年型マシンは、これまでで最も複雑とされるハイブリッドシステムを持っている。ブレーキからの回生エネルギーをフライホイールに蓄えることに加えて、新たに電気式のターボチャージャーからの電気エネルギーもフライホイールに加わる。このエネルギーは必要とされるときに、フロントアクスルに装着された2つのモーター・ジェネレーター・ユニット(MGU)にエキストラパワーを与える。これにより、V6ディーゼルエンジンの燃料消費も従来のマシンから30%改善されているという。

2014年のLMP1規定によりボディ全幅は10cm狭くなっているが、このことは前面投影面積の減少によるドラッグの低減に効果をもたらしている。コクピットは2cm前方へ移動し、より高くなっている。これによりフロントのダウンフォースエリアが縮小することをカバーするため、ディフューザーに替わって完全なフロントウイングとフラップが装着されている。これにより様々なタイプのサーキットで、より簡単に空力セッティングを変更可能になった。また、排気ガスをリアのディフューザーへ流して空力効果を高めることは今年から禁止となった。

CFRP構造のモノコックボディはさらに安全性が高められ、複雑なハイブリッドシステムの採用にもかかわらず、ボディ重量は2013年モデルの915Kgから870Kgまで軽量化されている。また今年から、タイヤの脱落を防止するホイールテザーの装着が義務づけられた。

|

2013年12月12日 (木)

USC:2014年ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ・カレンダー

Dp20rotator (C)IMSA

■United Sports Car Championship Scadule

Rd. Date Race Circuit Race Duration Circuit Length
01月03日-05日 Roar Before The Rolex 24 Daytona International Speedway 3.56 miles
1 01月23日-26日 Rolex 24 At Daytona Daytona International Speedway 24 hours 3.56 miles
2 03月12日-15日 Mobil 1 Twelve Hours of Sebring Sebring International Raceway 12 hours 3.74 miles
3 04月11日-13日 Grand Prix of Long Beach Long Beach Street Circuit TBD 1.968 miles
4 05月03日-04日 Continental Tire Sports Car Festival Monterey CA Track:Mazda Raceway Laguna Seca TBD 2.238 miles
5 05月30日-31日 The Raceway at Belle Isle Park Detroit Belle Isle TBD 2.35 miles
6 06月06日-07日 Kansas City, KS Kansas Speedway TBD 2.37 miles
7 06月27日-29日 Sahlen’s Six Hours of The Glen Watkins Glen International 6 hours 3.4 miles
8 07月12日-13日 Canadian Tire Motorsport Park Canadian Tire Motorsport Park TBD 2.459 miles
9 07月24日-25日 Brickyard Grand Prix Indianapolis Motor Speedway TBD 2.534 miles
10 08月08日-10日 Road America Elkhart Lake WI TBD 4 miles
11 08月23日-24日 Virginia International Raceway Virginia International Raceway TBD 3.27 miles
12 09月19日-20日 Circuit of The Americas Circuit of The Americas TBD 3.4 miles
13 10月01日-04日 Petit Le Mans Road Atlanta 1 000 miles 2.54 miles
10月19日-20日 Daytona Test Daytona International Speedway 3.56 miles
11月16日-17日 Sebring Test Sebring International Raceway 3.74 miles

|

NASCAR:シャーロットテストの模様 (12月11日)

12月11日、NASCARスプリントカップはシャーアロット・スピードウェイで、2014年用マシン『Gen 6』のテストを行った。当初月曜日に行われる予定だったが、雨のため延期されていたもの。

(C)nascarmedia 拡大します

|

WEC,LM24:マーク・ウェバーが初めてポルシェLMP1マシンをドライブ

プレスインフォメーション 2013年12月11日
2013年シーズンのLMP1テストプログラムが終了

マーク・ウェバー (C)Porsche Japan KK. 拡大します

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、ポルトガルのポルティマン近郊のアウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェにおいて2013年シーズン内における新型LMP1マシンのテストを終了いたしました。次のテストは、2014年初めに再開されます。ポルシェAGは、2014年4月にスタートするスポーツカー世界耐久選手権(WEC)およびシーズンのハイライトのル・マン24時間レースに2台のLMP1レーシングカーを投入する予定です。

WECのレギュレーションでは、マニュファクチュアラーがトップカテゴリーであるル・マン・プロトタイプ(LMP1)にハイブリッド車で参戦するよう規定されています。きわめて効率の高い高性能ハイブリッドシステムを搭載した全く新しいLMP1レース車両を開発する上で、ポルシェのエンジニア達は革新的なソリューションのみによって解決できる大きな挑戦に直面しました。その結果、このレーシングカーには直噴4気筒ガソリンエンジンおよび2つのエネルギー回生システムが搭載されています。回生されたエネルギーはバッテリーに蓄えられ、これをドライバーの操作によって使用することで、パワフルな電気モーターが前輪への駆動力をアシストします。ただし、WECのレギュレーションでは、燃料の量だけでなく、ブーストと呼ばれる駆動システムで使用できる周回あたりの電気エネルギーも制限されています。このような高効率ドライブの開発は、ポルシェの将来の生産車開発にもプラスの影響を与えます。

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC,LM24:マーク・ウェバーが初めてポルシェLMP1マシンをドライブ"

|

2013年12月 9日 (月)

ASLMS:Rd.4(最終戦) セパン レース結果

■ホー・ピン・タイ組のモーガン・ジャッドが優勝
  松田 次生組のモーガン・ニッサンは惜しくも2位

1476047_563391920416339_2038535665_

1425670_563400963748768_341687754_n (C)Asian Lemans

* 詳細なリザルトとランキングはこちら

続きを読む "ASLMS:Rd.4(最終戦) セパン レース結果"

|

WEC:アウディ、2014年型R18 etron-quattroのセブリングテストを開始

2014 AUDI R18 etron-quattro C)AUDI AG. 拡大します

12月8日、アウディ・モータースポーツは、同日からアメリカ、セブリングで2014年型のアウディR18 etron-quattroのテストを開始することを発表した。
バーレーンでの世界耐久選手権(WEC)最終戦から1週間、ヨーロッパではすでにテストを行ったとされる2014年R18はこれまで非公開とされていた。

インゴルシュタットのアウディ本社と、ネーッカーズルムのアウディ・モータースポーツは、2014年のWECレギュレーションに適合し、最高効率を目標に設計された根本的に新しいルマンカーを開発した。開発は2012年にスタートし、2013年秋にはロールアウトした。R18としては4年目のシーズンとなる来年に、アウディはその最終進化型で戦うことになる。

アウディ・モータースポーツ代表のウルフガング・ウィルリッヒ博士「最初のプロトタイプを作り上げ、様々なレーストラックでテストを行って今舞台の真ん中へ出されることになった。私たちはこのプロジェクトの最終段階に達している。テストは主に多くのマイルを重ねることに焦点を当てている。新型R18は非常に複雑なハイブリッドシステムを調整され、これまでになく高効率に最適化されたパッケージのテストを行う」

アウディは2年連続でWECシリーズのドライバーとマニファクチャラーのタイトルを獲得、今年のルマン24時間レースで通算12回目の総合優勝を飾っている。12月18日に来シーズン用のR18 etron-quattroの詳細を発表するとしている。

|

2013年12月 8日 (日)

ASLMS:Rd.4(最終戦)セパン 予選結果

9p9a4067_2_No. 18 KCMG's (LM P2) James Winslow and Tsugio Matsuda (talking) in the Qualifying Press Conference (C)Asian Leman Series

続きを読む "ASLMS:Rd.4(最終戦)セパン 予選結果"

|

2013年12月 7日 (土)

GP2:2014年GP2カレンダー

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

■2014 GP2 Series Calendar revealed

Rd. Date Circuit Country  
1 04月04日 - 06日 サクヒール バーレーン Race
2 05月09日 - 11日 バルセロナ スペイン Race
3 05月22日 - 24日 モンテカルロ モナコ Race
4 07月04日 - 06日 シルバーストーン イギリス Race
5 07月18日 - 20日 ホッケンハイム ドイツ Race
6 07月25日 - 27日 ハンガロリンク ハンガリー Race
7 08月22日 - 24日 スパ・フランコルシャン ベルギー Race
8 09月05日 - 07日 モンツァ イタリア Race
9 10月10日 - 12日 ソチ ロシア Race
10 11月21日 - 23日 ヤスマリーナ UAE Race
03月11日 - 13日 ヤスマリーナ UAE Test
03月19日 - 21日 サクヒール バーレン Test

|

GP3:2014年GP3カレンダー

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

■2014 GP3 Series Calendar revealed

Rd. Date Circuit Country  
1 05月09日 - 11日 バルセロナ スペイン Race
2 06月20日 - 22日 A1リンク オーストリア Race
3 07月04日 - 06日 シルバーストーン イギリス Race
4 07月18日 - 20日 ホッケンハイム ドイツ Race
5 07月25日 - 27日 ハンガロリンク ハンガリー Race
6 08月22日 - 24日 スパ・フランコルシャン ベルギー Race
7 09月05日 - 07日 モンツァ イタリア Race
8 10月10日 - 12日 ソチ ロシア Race
9 11月21日 - 23日 ヤスマリーナ UAE Race
03月27日 - 28日 エストリル ポルトガル Test
04月10日 - 11日 ヘレス スペイン Test
04月16日 - 17日 バルセロナ ウペイン Test

|

NASCAR:ジョンソン、3年ぶりの王座を祝う

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

今週、NASCARスプリントカップは恒例となったラスベガスでのチャンピオンズウィークのイベントを行っている。

2011年以来、3年ぶり通算6回目のチャンピオンを獲得したジミー・ジョンソン(38歳:ヘンドリック・モータースポーツ・シボレー)は、12月6日には他のチェイス進出ドライバーとともにラスベガス大通りをパレード、バーンアウトを披露した。

今シーズンのジョンソンは6勝を挙げたものの、チェイススタート時点ではマット・ケンセス(ジョー・ギブス・レーシング・トヨタ)がトップに立ち、シリーズ終盤まで2番手にいた。しかし、チェイス10戦中2勝を挙げ逆転王座についた。

NASCARカップシリーズでは、リチャード・ペティとデール・アンハートが7度のチャンピオンでトップに並んでいる。ジョンソンにとっては偉大な2人の記録が手の届くところにまで来ている。

(C)nascarmedia 拡大します

|

2013年12月 6日 (金)

INDY:2014年インディカーシリーズ・カレンダー

(C)Honda Motor Co Ltd. 拡大します

■2014 IZOD Indycar Schedule

Rd. Date Race Track Track Type Television
1 03月30日 Firestone Grand Prix of St. Petersburg セントピータースバーグ市街地 Street ABC
2 04月13日 40th Toyota Grand Prix of Long Beach ロングビーチ市街地 Street NBCSN
3 04月27日 Honda Indy Grand Prix of Alabama バーバー・モータースポーツパーク Road Course NBCSN
4 05月10日 Grand Prix of Indianapolis[21] インディアナポリス・モータースピードウェイ・ロードコース Road Course ABC[22]
5 05月25日 98th Indianapolis 500-Mile Race インディアナポリス・モータースピードウェイ Superspeedway ABC
6 05月31日 Chevrolet/Cadillac Grand Prix of Detroit ベルアイランド Street ABC
7 06月01日 Chevrolet/Cadillac Grand Prix of Detroit ベルアイランド Street ABC
8 06月07日 Firestone 600 テキサス・モータースピードウェイ Oval NBCSN
9 06月28日 Shell and Pennzoil Grand Prix of Houston リライアント・パーク Street NBCSN
10 06月29日 Shell and Pennzoil Grand Prix of Houston リライアント・パーク Street NBCSN
11 07月06日 Pocono IndyCar 500 Fueled by Sunoco ポコノ・レースウェイ Oval NBCSN
12 07月12日 Iowa Corn Indy 300 アイオワ・スピードウェイ Oval NBCSN
13 07月19日 Honda Indy Toronto エキジビション・プレイス Street NBCSN
14 07月20日 Honda Indy Toronto エキジビション・プレイス Street NBCSN
15 08月03日 Honda Indy 200 at Mid-Ohio ミッドオハイオ・スポーツカーコース Road Course NBCSN
16 08月17日 ABC Supply Wisconsin 250[23] ザ・ミルウォーキー・マイル Oval NBCSN
17 08月24日 GoPro Indy Grand Prix of Sonoma ソノマ・レースウェイ Road Course NBCSN
18 08月30日 MAVTV 500 IndyCar World Championships オートクラブ・スピードウェイ Oval NBCSN

|

NASCAR:2014年NASCARスプリントカップ・カレンダー

(C)nascarmedia 拡大します

■2014 NASCAR SPRINT CUP SERIES SCHEDULE

Rd. Date Track Network
02月15日 Daytona International Speedway (Sprint Unlimited) * FOX Sports 1
02月16日 Daytona International Speedway (Daytona 500 Qualifying) * FOX
02月20日 Daytona International Speedway (Duels) * FOX Sports 1
1 02月23日 Daytona 500 FOX
2 03月02日 Phoenix International Raceway FOX
3 03月09日 Las Vegas Motor Speedway FOX
4 03月16日 Bristol Motor Speedway FOX
5 03月23日 Auto Club Speedway FOX
6 03月30日 Martinsville Speedway FOX
7 04月06日 Texas Motor Speedway FOX
8 04月12日 Darlington Raceway FOX
9 04月26日 Richmond International Raceway FOX
10 05月04日 Talladega Superspeedway FOX
11 05月10日 Kansas Speedway FOX
05月17日 Charlotte Motor Speedway (NASCAR Sprint All-Star Race) * FOX Sports 1
12 05月25日 Charlotte Motor Speedway FOX
13 06月01日 Dover International Speedway FOX
14 06月08日 Pocono Raceway TNT
15 06月15日 Michigan International Speedway TNT
16 06月22日 Sonoma Raceway TNT
17 06月28日 Kentucky Speedway TNT
18 07月05日 Daytona International Speedway TNT
19 07月13日 New Hampshire Motor Speedway TNT
20 07月27日 Indianapolis Motor Speedway ESPN
21 08月03日 Pocono Raceway ESPN
22 08月10日 Watkins Glen International ESPN
23 08月17日 Michigan International Speedway ESPN
24 08月23日 Bristol Motor Speedway ABC
25 08月31日 Atlanta Motor Speedway ESPN
26 09月06日 Richmond International Raceway ABC
27 09月14日 Chicagoland Speedway ESPN
28 09月21日 New Hampshire Motor Speedway ESPN
29 09月28日 Dover International Speedway ESPN
30 10月05日 Kansas Speedway ESPN
31 10月11日 Charlotte Motor Speedway ABC
32 10月19日 Talladega Superspeedway ESPN
33 10月26日 Martinsville Speedway ESPN
34 11月02日 Texas Motor Speedway ESPN
35 11月09日 Phoenix International Raceway ESPN
36 11月16日 Homestead-Miami Speedway ESPN

* ノンタイトル

|

2013年12月 5日 (木)

Formula E:2014-2015年フォーミュラE カレンダー

(C)Formula E 拡大します

■The 2014/2015 FIA Formula E Championship calendar was confirmed as follows:

Rd. Date City Country
1 2014年09月13日 北京 中国
2 2014年10月18日 プトラジャ マレーシア
3 2014年11月15日 リオデジャネイロ ブラジル
4 2014年12月13日 プンタ・デル・エステ ウルグアイ
5 2015年01月10日 ブエノスアイレス アルゼンチン
6 2015年02月14日 ロスアンゼルス アメリカ
7 2015年03月14日 マイアミ アメリカ
8 2015年05月09日 モナコ モナコ
9 2015年05月30日 ベルリン ドイツ
10 2015年06月27日 ロンドン イギリス

|

WEC:2014年WECカレンダー

(C)AUDI AG. 拡大します

■The 2014 FIA World Endurance Championship calendar was confirmed as follows:,

Rd. Date Circuit Country
1 04月20日 シルバーストーン6時間 イギリス
2 05月03日 スパ・フランコルシャン6時間 ベルギー
3 06月14日-15日 ルマン24時間 フランス
  08月31日 サンパウロ6時間 (中止) ブラジル
4 09月20日 サーキット・オブ・アメリカ6時間 アメリカ
5 10月12日 富士6時間 日本
6 11月01日 上海6時間 中国
7 11月15日 バーレーン6時間 バーレーン
8 11月30日 サンパウロ6時間 ブラジル

|

WTCC:2014年WTCCカレンダー

(C)WTCC 拡大します

■The 2014 FIA World Touring Car Championship calendar is confirmed as follows:

Rd. Date Circuit Country
1 04月06日 マラケシュ モロッコ
2 04月20日 ポールリカール フランス
3 05月04日 ハンガロリンク ハンガリー
4 05月11日 スロバキアリンク スロバキア
5 05月25日 レッドブルリンク オーストリア
6 06月08日 モスクワ・スピードウェイ ロシア
7 06月22日 スパ・フランコルシャン ** ベルギー
8 08月03日 リオ・ホンド * アルゼンチン
9 09月14日 ソノマ(中止) * アメリカ
10 10月13日 上海 * 中国
11 10月26日 鈴鹿 日本
12 11月16日 マカオ * マカオ
* Subject to ASN’s confirmation
** Subject to the signing of the agreement with the promoter

|

FIA-F3:2014年FIA-F3カレンダー

(C)FIA-F3 拡大します

■2014 FIA Formula 3 European Championship race calendar at a glance:

Rd. Date Circuit Country
1 04月19日 - 04月20日 シルバーストーン (WEC) イギリス
2 05月03日 - 05月04日 ホッケンハイム (DTM) ドイツ
3 05月10日 - 05月11日 ポー フランス
4 05月31日 - 06月01日 ハンガロリンク (DTM) ハンガリー
5 06月21日 - 06月22日 スパ・フランコルシャン (WTCC) ベルギー
6 06月28日 - 06月29日 ノリスリング (DTM) ドイツ
7 07月12日 - 07月13日 モスクワ・レースウェイ (DTM) ロシア
8 08月02日 - 08月03日 A1リンク (DTM) オーストリア
9 08月16日 - 08月17日 ニュルブルクリンク (DTM) ドイツ
10 10月11日 - 10月12日 イモラ イタリア
11 10月18日 - 10月19日 ホッケンハイム (DTM) ドイツ

|

DTM:2014年DTMカレンダー

  (C)DTM/EF3 Media 拡大します

■The 2014 DTM calendar at a glance

Rd. Date Circuit Country
1 05月04日 ホッケンハイム ドイツ
2 05月18日 オッシャースレーベン ドイツ
3 06月01日 ハンガロリンク ハンガリー
4 06月29日 ノリスリング ドイツ
5 07月13日 モスクワ・レースウェイ ロシア
6 08月03日 A1リンク オーストリア
7 08月17日 ニュルブルクリンク ドイツ
8 09月14日 ラウジッツリンク* ドイツ
9 09月28日 広州 中国
10 10月19日 ホッケンハイム ドイツ
* Subject to contractual agreement with the organizer

|

2013年12月 3日 (火)

WTCC:2014年シーズンのFIA世界ツーリングカー選手権に先駆け、新型マシンのスケッチを公開 (ホンダ)

C1312001h現在開発中の2014年型マシン「Honda Civic WTCC」 (C)Honda Motor Co Ltd.

  Hondaは、2013年シーズンのFIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)で、4度の優勝を獲得した「Honda Civic WTCC」の2014年型マシンのスケッチを公開しました。
  2014年は、レギュレーションの変更により、外観・空力パーツなどの自由度が高まり、タイヤ幅も広がります。これにより、「Honda Civic WTCC」は、シャープなスタイルを実現し、パワーアップした新エンジンを搭載することで、さらにダイナミックなレースが期待できます。

  また、2014年シーズンにおいて、ワークスチームから、ガブリエーレ・タルクィーニ(Gabriele Tarquini)選手とティアゴ・モンテイロ(Tiago Monteiro)選手が参戦します。さらに、Hondaは、プライベートチームにもマシンを供給します。2013年に続き、ハンガリーの「ゼングー・モータースポーツ(Zengő Motorsport)」から、ノルベルト・ミケリス(Norbert Michelisz)選手と、新たに、「プロチーム レーシング(PROTEAM Racing)」から、メディ・ベナーニ(Mehdi Bennani)選手(モロッコ)が加わります。
  Hondaは、2014年シーズンでのドライバーとマニュファクチャラーのダブルタイトル獲得に向け、今後開発をさらに加速します。

| | トラックバック (0)

WEC:Audi、FIA世界耐久選手権(WEC)バーレーン大会で2位

(C)AUDI AG. 拡大します

2013/12/03
●今シーズンの全8大会で、アウディは合計15回の表彰台を獲得
●ファスラー / ロッテラー / トレルイエ組が最終戦を2位でフィニッシュ

11月30日 インゴルシュタット/バーレーン:アウディは、FIA世界耐久選手権(WEC)最終戦のバーレーン大会で、2位を獲得。これにより、アウディはマニュファ クチャラーズとドライバーの両方で既に世界チャンピオン*となっている今シーズン、全8戦中優勝を逃したのはわずか2回だけ、というすばらしい成績を残し ました。

アウディスポーツ チームヨーストはレース開始から3時間が過ぎる直前まで、優勝の可能性を充分に持っていました。ロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ (フランス/デンマーク/イギリス) 組が駆るAudi R18 e-tron quattroは、トップを走るトヨタからわずか15秒差で走行していました。しかし、95周目に走行中のデュバルから、パワー トランスミッションに異常が発生したという無線連絡が入りました。Audi R18モデルは、2011年のレースデビューから通算23回目のレースにして初めて、マシンの不具合によるリタイアを喫しました。その時点で、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ (スイス/ドイツ/フランス) 組が2番手に浮上。その後、レーススタートから3時間33分が経過した時点で、競技長がマルセル ファスラーに対し、黄旗区間での追い越しがあったとしてドライブスルー ペナルティが告げられました。結果、1号車のAudi R18 e-tron quattroは1分以上の時間のロスを余儀なくされ、レースを2位でゴールすることになりました。

バーレーン大会で、アウディは合計 15回目の表彰台を獲得するという華やかな成績を残し今年のWECシーズンを締めくくりました。アウディスポーツ チームヨーストは今年、昨年より1つ多い、全8戦中6回の優勝を獲得。今シーズンのアウディは、最終戦を待たずして2度目のマニュファクチャラーズ世界 チャンピオン*を獲得しています。さらに、ロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ組が、昨年のマルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ組に続き、ドライバーズ世界チャンピオン*を獲得しています。アウディは今年のWECシーズンで、ル・マン24時間レースで通算12回目の総合 優勝、セブリング12時間レースで11回目の優勝、シルバーストーンでの“ツーリスト トロフィー”での優勝、そして通算5回のポールポジション獲得という、素晴らしい成果を達成しました。

アウディの今年のモータースポーツ スケジュールは、これですべて終了しました。しかしチームは、すでに2014年シーズンに向けた準備を始めています。来年のWECシリーズでは、より効率 的な燃費性能が要求される、まったく新しいレギュレーションが導入されます。アウディは、現在開発を進めている完全に新設計のレーシングカーを、2014 年4月20日にシルバーストーンで開催されるWEC開幕戦でデビューさせる予定です。

*FIAによる公式発表に基づく表現です

アウディジャパン・プレスリリース

続きを読む "WEC:Audi、FIA世界耐久選手権(WEC)バーレーン大会で2位"

| | トラックバック (0)

WEC:シーズン最終戦でポルシェが表彰台を獲得

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

世界耐久選手権(WEC)第8戦サヒール/バーレーン
プレスインフォメーション 2013年12月02日

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)のポルシェ911 RSRは、世界耐久選手権(WEC)デビューシーズンの最終戦をボディウム フィニッシュで飾りました。11月30日(土)にバーレーンで開催された6時間レースで、ポルシェのワークスドライバー、イェルク・ベルクマイスター(ドイツ)/パトリック・ピレ(フランス)組は、911 RSRをドライブして激戦のGTE-Proクラスで2位に入賞しました。

これに先立ち、同じくワークスドライバーのマルク・リーブ(ドイツ)/リヒャルト・リーツ(オーストリア)組がシーズン初となるポールポジションを獲得し、このヴァイザッハで開発、生産され、さらに最適化されたレーシングカーのポテンシャルを証明しました。2014年のレースシーズンも、この最終戦に登場したのと同様の技術的変更を施した911 RSRで参戦します。

レースの大部分が日没後に行われたバーレーン・インターナショナル・サーキットのレースでは、パトリック・ピレがGT部門の後続を大きく引き離しました。スタート後1時間、彼はカーナンバー91のポルシェ911 RSRでライバルの追撃をかわし続け、最初のピットストップまでリードを守り続けました。シーズン初勝利がかかったバトルで、彼とイェルク・ベルクマイスターはフェラーリとの目が離せない一騎打ちを展開、しかし最後は僅差の二位に甘んじる結果となりました。これは、このポルシェ ワークスドライバー達にとってル・マン、サンパウロ、富士スピードウェイおよび上海に続き、5回目の表彰台となりました。

しかし、マルク・リーブ/リヒャルト・リーツ組は、この砂漠のサーキットでは不運に見舞われました。わずか4周目で、今年のル・マンの勝者達は今シーズン2勝目の望みを絶たれました。2台目の911 RSR(カーナンバー92)のスターティングドライバーを務めたリヒャルト・リーツは、前方でスピンしたライバルに運悪く衝突され、損傷したリアホイールの交換のためにピットインを余儀なくされました。これでラップリーダーから周回遅れになりました。その後安定して速いペースで周回を重ね、ピットストップもすべてスムーズに運びましたが、レース中にギャップを埋め切ることはできず、結果クラス4位でレースを終えています。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC:シーズン最終戦でポルシェが表彰台を獲得"

| | トラックバック (0)

ROC:今年のレースオブチャンピオンズはタイ国内の治安悪化により中止に

ラジャマンガラ・スタジアム (C)Race of Champions 拡大します

モータースポーツの格闘技、レースオブチャンピオンズ(ROC)は、今月14日~15日に昨年に続いてタイ、バンコクの ラジャマンガラ・スタジアムで開催される予定だったが、タイ国内の治安情勢の悪化により中止となったことが発表された。

タイのスポーツ統括団体とROCの主催者は、バンコクなどの反政府活動のデモなどが激化しているタイの人々が、早く平和を取り戻すことを願っているというステートメントを発表している。また、ROCは過去25年に渡り世界各国で開催されており、昨年成功をおさめたバンコクでの別日程での開催のオプションを探っているとしている。

すでに今年の大会のチケットを購入しているファンは、チケットメジャーへ連絡すること、チケットの払い戻しの詳細についてはチケットエージェントから後日発表されることも明らかにされている。

昨年のROCでは、ネーションズカップではミハエル・シューマッハとセバスチャン・ベッテルのチーム・ジャーマニーが6連覇を飾り、ロマン・グロージャンが個人戦初優勝を遂げている。

| | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

WEC:トヨタ・レーシング、最終戦バーレーン優勝で今シーズンを締めくくる

Toyota TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

2013年12月1日(日)

11月30日(土)FIA世界耐久選手権(WEC)最終戦バーレーン6時間の決勝レースが行われ、トヨタ・レーシングのTS030 HYBRIDが最終戦で勝利を飾った。

アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンの3名が駆るTS030 HYBRID #8は、バーレーン・インターナショナル・サーキットで圧倒的なパフォーマンスを見せ、チームにとって富士6時間レースに続く今季2勝目を挙げた。

序盤レースをリードしたアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエールと中嶋一貴のTS030 HYBRID #7は、2位を走行中にオイル漏れによるエンジントラブルに見舞われ、レースを終えることとなってしまった。

ポールポジションの#7 ラピエールと2番手で最前列グリッドに並んだ#8 ブエミの2台は、序盤から首位を争いながらライバルとの差を広げていった。

ちょうど1時間が経過した時、周回遅れによるコース上の渋滞に阻まれ、タイムをロスした#7 ラピエールを#8 ブエミがかわし、首位に立った。2台のTS030 HYBRIDはテール・トゥ・ノーズで周回を重ね、1周ずらして2度目のピットストップへ。それぞれブルツとサラザンへと交代した。

2度目のピットストップ後も、2台による首位争いは2時間経過近くまで続いたが、#7は64周目を終えた直後に突然のトラブルに見舞われ、レースを終えた。

サラザンは後続に対し十分なリードを築き、レースがほぼ半分を経過したところでデビッドソンへとバトンを渡した。

その後の2回のスティントで、首位としてのリードを確実なものとした#8は、最後の80分間をブエミに託し、2位に1分以上の差をつけてトップでチェッカーを受けた。

トヨタ・レーシングにとって初めてのWECフル参戦となった2013年シーズン、マニュファクチャラーズ選手権では142.5ポイントを獲得してランキング2位となり、2勝、6回の表彰台と3回のポールポジション獲得という結果となった。

ドライバーズ選手権では、#8の3人のドライバーが106.25ポイントでランキング3位。8戦中6戦に出場したブルツとラピエールが69.5ポイントで4位、4戦に出場した中嶋一貴は37.5ポイントを獲得した。

昨年のル・マン24時間レースでデビューし、最後のレースとなる今大会まで14戦を戦ってきたTS030 HYBRIDは、5回のポールポジション獲得、5勝を含む10回の表彰台獲得を果たした。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:トヨタ・レーシング、最終戦バーレーン優勝で今シーズンを締めくくる"

| | トラックバック (1)

WEC:Rd.9(最終戦)バーレーン レース結果

■トヨタ、今シーズン2勝目で締めくくる

Toyota TS030 HYBRID (C)TMG. 拡大します

Audi R18 e-tron quattro #1 (C)AUDI AG. 拡大します

Ferrari F458 Italia (C)Ferrari S.p.A. 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.9(最終戦)バーレーン レース結果"

| | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »