« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果

■カート・ブッシュ(シボレー)、シリーズ通算25勝目を挙げる

カート・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果"

|

INDY:Rd.1セントピータースバーグ レース結果

■ウィル・パワー(ペンスキー・シボレー)、開幕戦を制す
  ポールスタートの佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は7位

0331willpoweroncoursestpetestd ウィル・パワー (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.1セントピータースバーグ レース結果"

|

2014年3月30日 (日)

INDY:佐藤琢磨が開幕戦でポールポジションを獲得、ライアン・ハンターレイは予選3番手 (ホンダ)

In140330004h

March 29 2014, QUALIFIYING
Firestone Grand Prix Of St. Petersburg

2014年3月29日(土)・予選  
会場:セント・ピーターズバーグ市街地特設コース
天候:曇り  気温:21℃

フロリダ州セント・ピーターズバーグでの開幕戦は、今年も市街地道路と空港の滑走路を使った、全長1.8マイルのエキサイティングなコースで開催されました。待ちに待ったシーズン開幕戦の予選日は、空が朝から曇りがちで、予選の開始予定時刻を前に、強い雨と風に見舞われました。しかし、雨雲はセント・ピーターズバーグを短時間で通りすぎ、予定より3時間30分遅れとなる、午後5時20分(現地時間)から予選が始まりました。

インディカーのロードコースでの予選は、3段階で争われます。開幕戦へのエントリーは22台で、予選第1段階は11台ずつの2グループが走行して、各グループのトップ6が予選第2段階に進みます。さらに、12人が競い合う予選第2段階のトップ6がファイナルへと進み、10分間にわたるポールポジション(PP)争いを繰り広げる形式です。Hondaエンジンを使うドライバーは、佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)、マルコ・アンドレッティ(Andretti Autosport)、ライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)の3人がファイナルへと駒を進めました。

予選の第1段階では、まだ路面がウエットコンディションで、全員がレインタイヤで走行しましたが、第2段階からはソフトコンパウンドのスリックタイヤが優位となり、予選ファイナルでは全員がソフトタイヤでアタックしました。それでも、ファイナルでの路面がまだ完全なドライコンディションには及ばないグリップしかなく、大胆さと繊細なマシンコントロールが同時にドライバーに要求される、難しい状況となっていました。

In140330002h

予選第1、第2段階ともにトップタイムをマークしていた佐藤は、ファイナルでもライバル勢に対してのアドバンテージを持っていました。アタック5周目に1分2秒1609をマークしてトップに立つと、次の1周はペースを落としてタイヤの温度を下げ、最後のアタックを敢行。狙い通りに1分1秒8686までラップタイムを短縮し、2番手に0.3秒近い差をつけて開幕戦でのPPを獲得しました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:佐藤琢磨が開幕戦でポールポジションを獲得、ライアン・ハンターレイは予選3番手 (ホンダ)"

|

INDY:Rd.1セントピータースバーグ 予選結果

■佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)、開幕戦ポールゲット!

0329satowinsverizonp1awardstpetestd (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.1セントピータースバーグ 予選結果"

|

WEC,LM24:ポールリカール テストタイム (3月29日)

■テスト2日目はアウディがトップタイム、ポルシェ、トヨタも接近

2014prologuecastelletmotorsportimg8 (C)WEC

続きを読む "WEC,LM24:ポールリカール テストタイム (3月29日)"

|

2014年3月29日 (土)

GP3:エストリルテストタイム (3月28日)

■GP3エストリルテスト2日目は、午前午後ともアレックス・リン(カーリン)がトップタイム

Alex Lynn (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:エストリルテストタイム (3月28日)"

|

WEC,LM24:ポールリカール テストタイム (3月28日)

■WECポールリカールテスト初日は、ポルシェがあいさつ代わりのトップタイムをマーク

Porsche_mg_5201 Porsche 919 Hybrid (C)WEC

続きを読む "WEC,LM24:ポールリカール テストタイム (3月28日)"

|

INDY:Rd.1セントピータースバーグ プラクティス1&2回目総合結果

■インディカーシリーズが開幕、初日のプラクティスで佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)がトップタイム!

(C)INDYCAR

続きを読む "INDY:Rd.1セントピータースバーグ プラクティス1&2回目総合結果"

|

NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果

■前戦優勝のカイル・ブッシュ(トヨタ)がマーチンズビルのポール

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果"

| | トラックバック (0)

2014年3月28日 (金)

GP3:エストリルテストタイム (3月27日)

■GP3エストリルテストがスタート、初日はDino Zamparelli(ART GP)がトップタイム

Dino Zamparelli (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Jimmy Eriksson (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:エストリルテストタイム (3月27日)"

|

2014年3月27日 (木)

WEC,LM24:トヨタ・レーシング、2014年シーズンを戦う新型TS040 HYBRIDを発表

2014_toyota_ts040_launch_b07

FIA世界耐久選手権(WEC) LMP1ハイブリッド新時代へ
2014年3月27日(木)

3月27日(木)、トヨタ・レーシングは、2014年シーズンのFIA世界耐久選手権(WEC)を戦う新型ハイブリッド・レーシングカー、TS040 HYBRIDを初めて披露すると共に、ドライバー編成の変更を発表した。

南フランスのポールリカール・サーキットで発表されたTS040 HYBRIDは、自然吸気のV型8気筒3.7リットルガソリンエンジンによる520馬力に、ハイブリッド・パワーによる480馬力が加えられ、1000馬力が4輪駆動で路面へと伝えられる、世界で最も進化したハイブリッド・レーシングカーである。

ドライバーの編成は、昨シーズンから若干変更となり、#7がアレックス・ブルツ、ステファン・サラザンと中嶋一貴、#8がアンソニー・デビッドソンとニコラス・ラピエール、セバスチャン・ブエミというチーム編成となる。

新たなトヨタ・ハイブリッド・システム・レーシング(THS-R)は、特に燃料消費量を規制するWEC新技術規則に合わせて開発された。また、動力系統や空力、ドライビングスタイルも多岐にわたって見直され、燃料消費量は2013年シーズンのTS030に比べて25%の削減を目標としている。

今シーズンは流量計により燃料の消費量がモニターされ、レース中、3ラップの平均燃料消費量が規定を上回った場合には、ペナルティが科せられる。1ラップあたりの燃料消費量は、各チームの申告したハイブリッド使用率によって決まるが、トヨタ・レーシングはルマン1ラップあたり6MJ(注)のハイブリッドシステムを採用することに決定した。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC,LM24:トヨタ・レーシング、2014年シーズンを戦う新型TS040 HYBRIDを発表"

|

DAKAR:2015ダカールラリーに復帰 ~ 新たなマシン「2008 DKR」で参戦を発表 (プジョー)

Returns_to_dakar01(C) PEUGEOT CITROEN JAPON CO., LTD.

2014年3月26日 パリ・プジョー本社

伝統のパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムで衝撃的な記録を残した2013年に続き、プジョー・スポール、レッドブル、トタルは再びタッグを組み、プジョー 405以来25年ぶりにエキサイティングなダカールラリーに挑みます。世界で最も長い1万キロの過酷なラリーへの参戦には、ドライバーとしてカルロス・サインツ、そしてシリル・デプレを起用します。

米国コロラドの高地における過酷な挑戦に続き、プジョー・スポール、レッドブル、トタルの3者はその活動を北米からさらに広げることを決断し、世界で最も過酷なクロスカントリーへと到達させました。ダカールラリーでは、プジョーチームが1987年から1990年にかけて4連覇を打ち立て、205 T16 Grand Raid (グラン・レイド)から405 T16 Grand Raid へと引き継がれました。そして、最後の参戦から四半世紀を経て、チーム・プジョー・トタルはこのチャレンジに、新たなマシン、「2008 DKR」で挑みます。2015年1月、1万キロにもおよぶ2週間のマラソンイベントに、プジョー・スポールがすべての技術を投入してスタートいたします。

ダカールラリーは、プジョーの新しいモータースポーツプログラムのなかでもメインとなるイベントです。チームを導くドライバーは、2010年にダカールを制したカルロス・サインツで、豊富な経験とマシン開発のスキルを駆使した活躍が期待されます。また、2輪部門でダカールを5回制しているシリル・デプレが、プジョーから初めて4輪部門に挑みます。 ふたりのドライバーは、208 T16 Pikes Peak (パイクスピーク)を開発したスタッフとともに、ダカールラリーに向けたマシンの開発に意欲を高めています

プジョーブランドCEOのマキシム・ピカは次ようコメトしています

2013年のパイクスピークでの優勝は、プジョー・スポールがトタル、レッドブルとの協力で成果を挙げる可能性を示した特別な瞬間でした。あの優勝が今後のモータースポーツプログラムを計画するきっかけとなり、導き出されたのがダカールラリーへの復帰だったのです。今回は複数年にわたり関与していく予定です。新たなマシンのベースにプジョー 2008を選んだのは、最新のクロスオーバーモデルとして知られているためであり、2008 DKRの開発は私たちにとって明確な選択でした。ダカールラリーが非常にチャレンジングなイベントであることは承知していますが、最初の参戦となる2015年ではこのマシンで優勝を目指します。」 新しいマシンについての詳細は、4月20日の北京モーターショーで発表する予定です。

プジョージャポン・プレスリリース

|

DAKAR:プジョー、2015年ダカールラリーに復帰

カルロス・サインツ (C)Peugeot Media 拡大します

3月26日、プジョー・スポールは2015年のダカールラリーに出場することを明らかにした。プジョーは、2010年大会のオート部門優勝者カルロス・サインツと、バイク部門で5回優勝のシリル・デブレとともに、1990年以来25年ぶりにダカールラリーへ復帰する。

昨年セバスチャン・ロウブをドライバーに、圧倒的な速さでパイクスピーク・ヒルクライムを制したプジョーは、ダカールラリーでも1987年から1990年までアリ・バタネンとユハ・カンクネンによりオート部門で4年連続総合優勝を飾っている。

プジョーの新しいダカールマシンは、4月20日から開催される北京モーターショーで公開される。

|

2014年3月26日 (水)

WSR:ヘレス テストタイム (3月24日-25日)

Oliver ROWLAND (C)Renault Sport  拡大します

Jazeman JAAFAR (C)Renault Sport  拡大します

続きを読む "WSR:ヘレス テストタイム (3月24日-25日)"

|

WEC,LM24:アウディ 、R18の2014年モデルを発表

■早くもルマンをデモ走行

AUDI R18 e-tron quattro 2014 (C)AUDI AG. 拡大します

(C)AUDI AG. 拡大します

|

2014年3月25日 (火)

NASCAR:カイル・ブッシュが今季初勝利!“チェイス”入りへ向け大きく前進 (トヨタ)

14nascar05_1

トヨタの“ホーム”で今季初勝利を挙げたカイル・ブッシュ(#18)

2014年3月24日
(株)トヨタモーターセールス&マーケティング モータースポーツオフィス
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第5戦 Auto Club 400


開催日:3月23日

 3月23日(日)、米国西部カリフォルニア州フォンタナのオートクラブ・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第5戦「Auto Club 400」が開催された。
 今大会は米国トヨタ自動車販売(株)の本拠地に近いフォンタナでの開催ということもあり、“ホーム”でのレースに今季初優勝の期待がかかった。ここフォンタナでは、昨年カイル・ブッシュが念願の“トヨタ カムリ”による初優勝を飾っている。

 21日(金)午後4時40分より予選が行われ、マット・ケンゼスが今季初となるポールポジションを獲得。クリント・ボウヤーが5番手、カイル・ブッシュが14番手、ブライアン・ヴィッカーズが19番手で続き、10台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。
 予選で13番手グリッドを獲得したデニー・ハムリンだったが、決勝直前に、目の不調を訴え今大会を欠場することに。代わって、決勝レースでの“トヨタ カムリ”11号車は、サム・ホーニッシュ・Jr.がドライブすることとなった。元インディカーチャンピオンのホーニッシュ・Jr.は今季、ネイションワイド・シリーズでジョー・ギブズ・レーシングの“トヨタ カムリ”54号車をKy.ブッシュとシェアする形で数戦ドライブする予定となっている。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュが今季初勝利!“チェイス”入りへ向け大きく前進 (トヨタ)"

|

2014年3月24日 (月)

NASCAR:Rd.5オートクラブ レース結果

■カイル・ブッシュが今シーズン初勝利

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.5オートクラブ レース結果"

|

2014年3月22日 (土)

NASCAR:Rd.5オートクラブ 予選結果

■マット・ケンセス(トヨタ)、今シーズン初ポール

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.5オートクラブ 予選結果"

|

GP2:バーレーン テストタイム (3月21日)

■GP2プレシーズンテスト最終日は、ジョン・ランカスター(MPモータースポーツ)がトップタイムで締めくくる

Jon Lancaster (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Daniel Abt (C)GP2 Series Media Service 拡大します

佐藤 公哉 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

伊沢 拓也 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:バーレーン テストタイム (3月21日)"

|

2014年3月21日 (金)

GP2:バーレーン テストタイム (3月20日)

Rio Haryanto (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Daniiel de Jong (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:バーレーン テストタイム (3月20日)"

|

2014年3月20日 (木)

INDY:バーバー・モータースポーツパーク テストタイム(3月17日-18日)

■2日間の総合ではウィル・パワー(ペンスキー・シボレー)がトップタイム
  佐藤 琢磨(A.J.フォイト・ホンダ)は4番手タイムを記録

0318willpowerbarberopenteststd ウィル・パワー (C)INDYCAR

続きを読む "INDY:バーバー・モータースポーツパーク テストタイム(3月17日-18日)"

|

GP2:バーレーンテストタイム (3月19日)

■GP2バーレーンテスト初日はアレキサンダー・ロッシ(ケーターハム)がトップタイム

Alexander Rossi (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Daniel Abt (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:バーレーンテストタイム (3月19日)"

|

2014年3月18日 (火)

NASCAR:雨に翻弄されたレースでデニー・ハムリンが6位 (トヨタ)

2014年3月17日
(株)トヨタモーターセールス&マーケティング モータースポーツオフィス 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第4戦 Food City 500


開催日:3月16日

14nascar04_1

6位フィニッシュを果たしたデニー・ハムリン(#11)と
首位を争ったが13位に終わったマット・ケンゼス(#20) 

 3月16日(日)、米国南部テネシー州ブリストルのブリストル・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第4戦「Food City 500」が開催された。
 “世界最速のハーフマイル”の愛称で呼ばれ、50年以上の歴史を持つブリストルでは、カップ・シリーズ戦は年2回開催。トヨタはこれまでに6勝。このうちカイル・ブッシュが4勝を占め、2010年夏の大会では、3カテゴリー全てで勝利を挙げる“ブリストル・スイープ”を達成している。また、昨年夏の大会ではマット・ケンゼスが勝利を飾っており、“トヨタ カムリ”の今季初勝利に期待がかかった。

 14日(金)午後4時40分から予選が行われ、デニー・ハムリンがこれまでのレコードを更新するタイムで今季初、シリーズ通算18回目となるポールポジションを獲得。ハムリンは昨年夏のブリストル戦でもポールポジションを獲得しており、ブリストルでの連続ポール獲得となった。
 マット・ケンゼスが2列目3番手、カイル・ブッシュが7番手、クリント・ボウヤーが15番手につけ、10台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:雨に翻弄されたレースでデニー・ハムリンが6位 (トヨタ)"

|

NASCAR:Rd.4ブリストル レース結果

■雨で大幅ディレイのブリストル戦は、カール・エドワーズ(フォード)が今季初優勝

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.4ブリストル レース結果"

|

2014年3月17日 (月)

NASCAR:Rd.4ブリストルはスタートするも雨のためレース中断

(C)nascarmedia 拡大します

|

2014年3月16日 (日)

USC:Rd.2セブリング12時間 レース結果

■セブリング12時間決勝は、チップガナッシの01号車が優勝
  2番手にLMP2のエスストリーム・スピード、HPD ARX-03bが入る

62th Sebring 12houres start scene(C)USC. 拡大します

続きを読む "USC:Rd.2セブリング12時間 レース結果"

|

2014年3月15日 (土)

NASCAR:Rd.4ブリストル予選結果

■デニー・ハムリン(トヨタ)、ペンスキー勢の連続ポールを止める

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.4ブリストル予選結果"

|

USC:Rd.2セブリング12時間 予選結果

■セバスチャン・ボーデ組のコルベットDPがポール
  LMP2勢が上位グリッドに進出

No.5 Corvette DP (C)USC. 拡大します

(C)USC. 拡大します

続きを読む "USC:Rd.2セブリング12時間 予選結果"

|

2014年3月14日 (金)

USC:Rd.2セブリング12時間レース プラクティス結果 (3月13日)

(C)USC. 拡大します

プラクティス1回目の結果はこちら

プラクティス2回目の結果はこちら

|

GP2:ヤス・マリーナ テストタイム (3月13日)

■ジョン・ランカスター(MPモータースポーツ)が、テスト最終日トップタイム

Jon Lancaster (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Arthur Pic (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:ヤス・マリーナ テストタイム (3月13日)"

|

2014年3月13日 (木)

GP2:ヤス・マリーナ テストタイム (3月12日)

■ジョリアン・パーマー(DAMS)連日のトップタイム
  佐藤 公哉、午前中のセッションで4番手のタイムを記録

Jolyon Palmer (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Johnny Cecotto (C)GP2 Series Media Service 拡大します

佐藤 公哉 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:ヤス・マリーナ テストタイム (3月12日)"

|

2014年3月12日 (水)

GP2:ヤス・マリーナテストタイム (3月11日)

■GP2プレシーズンテストがスタート、初日はジョリアン・パーマー(DAMS)がトップタイム
  伊沢 拓也(ART)は総合11番手、佐藤 公哉(カンポス)は総合25番手

Jolyon Palmer (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Rio Haryanto (C)GP2 Series Media Service 拡大します

伊沢 拓也 (C)GP2 Series Media Service 拡大します 佐藤 公哉 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:ヤス・マリーナテストタイム (3月11日)"

|

2014年3月11日 (火)

マット・ケンゼスがトップ10フィニッシュ、首位を争った地元カイル・ブッシュは無念の11位

26212798(C)Toyota Racing.

2014年3月10日
(株)トヨタモーターセールス&マーケティング モータースポーツオフィス 
NASCAR SPRINT CUP SERIES 第3戦 Kobalt 400

開催日:3月9日

 3月9日(日)、米国西部ネバダ州ラスベガスのラスベガス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第3戦「Kobalt 400」が開催された。
 カップ・シリーズの開催は1998年からと比較的歴史の新しいラスベガスでは、トヨタは地元出身のカイル・ブッシュが2009年に勝利。そして昨年マット・ケンゼスも勝利を挙げている。

 7日(金)午後3時40分より、今季よりグループ走行でのノックアウト方式に変更された予選が、シリーズ初となる3セグメント制で実施。全てのセッションでトップ5と好調なクリント・ボウヤーが3番手。チームメイトのブライアン・ヴィッカーズが9番手グリッドにつけた。Ky.ブッシュは20番手、デニー・ハムリンが27番手、ケンゼスは29番手となり、10台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "マット・ケンゼスがトップ10フィニッシュ、首位を争った地元カイル・ブッシュは無念の11位"

|

2014年3月10日 (月)

NASCAR:Rd.3ラスベガス レース結果

■ブラッド・ケセロウスキー(フォード)、シリーズ通算11勝目を挙げる
  デール・アンハートJr.、最終ラップのガス欠で勝利を逃す

ブラッド・ケセロウスキー (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.3ラスベガス レース結果"

|

2014年3月 8日 (土)

NASCAR:Rd.3ラスベガス スターティングラインナップ

■ジョーイ・ロガーノ(フォード)、トラックレーコードでラスベガスのポール獲得

ジョーイ・ロガーノ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.3ラスベガス スターティングラインナップ"

|

2014年3月 5日 (水)

WEC,LM24:2014ジュネーブ国際モーターショーにおけるポルシェのハイライト

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2014年3月04日
スポーツカー世界選手権に臨む:919ハイブリッドおよび911 RSR
マカンS ディーゼルのワールドプレミア、911タルガのヨーロッパデビュー

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、ジュネーブ国際モーターショーにおいて、2014年の世界耐久選手権(WEC)のトップカテゴリーに参戦するポルシェ919ハイブリッドをワールドプレミアいたします。ジュネーブの展示ブースには、この革新的なハイブリッドプロトタイプに加えポルシェ911 RSRも展示され、両車両ともル・マン24時間レースがシーズンのハイライトとなるWECの全8戦に参戦します。また、ジュネーブでは、マカンS ディーゼルが一般に初公開され、911タルガがヨーロッパデビューを飾ります。

ポルシェ919ハイブリッド:市販車にフェードバックされる最先端テクノロジー
ポルシェAGの会長であるマティアス・ミューラーは、次のように述べています。「ル・マン用プロトタイプの開発できわめて重要だったのは、このクラスに新たに課されたエネルギー効率に関する革命的なレギュレーションでした。2014年シーズンで勝利するのは最速の車両ではなく、規定された量のエネルギーで最も長く走れる車両です。そして、まさにこれこそが自動車メーカーが挑戦しなければならない課題です。919ハイブリッドは、私達にとって最速の移動研究室であり、これまでポルシェが製造した中で最も高度なレーシングカーです」。

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC,LM24:2014ジュネーブ国際モーターショーにおけるポルシェのハイライト"

|

DTM:アウディ2014年型のRS 5 DTMを公開

 (C)AUDI AG. 拡大します

 (C)AUDI AG. 拡大します

|

2014年3月 4日 (火)

WEC,LM24:ポルシェが強力なパートナーとジュネーブに登場

2014119hybridPorsche 919 Hybrid (C)Porsche AG.

プレスインフォメーション 2014年3月04日
スポーツカー世界耐久選手権(WEC)およびル・マン24時間レース

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、新しい強力なモータースポーツパートナーとともにジュネーブモーターショーに登場します。世界耐久選手権(WEC)のトップカテゴリーへの復帰に際し、DMG MORIがポルシェ チームのエクスクルーシブ・プレミアム・パートナーとして加わります。同社名は、世界的な工作機械メーカー2社のパートナーシップを表しています。

LMP1担当副社長であるフリードリッヒ・エンツィンガーは、「大きなチャレンジであるWECプロジェクトで、このパートナーを得られたことに大きな誇りを感じています」と語っています。また、DMG MORI SEIKI AGの取締役会長を勤めるルーディガー・カピッツァ博士は、「DMG MORIは、伝統、精度および世界レベルでテクノロジーのリーダーシップを誇り、これはポルシェの価値観と高い技術基準に完全に一致しています。これが強固で実りの多いパートナーシップとなることを期待しています」と話しています。

DMG MORIの製品群には、革新的なハイテク機械やサービス、ソフトウェアおよびエネルギーソリューションなどが含まれますが、主要事業は工作機械製造です。同社は、全世界に21の生産拠点、146のセールス/サービス拠点を展開しています。

DMG MORIのロゴは、車両の巨大な垂直フィンの両面でひときわ目を引くだけでなく、フロントノーズおよびヘッドライトの下にも表示されます。

パーフェクトタイミング
スイスの腕時計メーカーであるショパールは、「エクセレンスの追求」を掲げており、これはポルシェの本質と完全にマッチします。LMP1のポルシェ チームと2台の911 RSRを擁するポルシェ チーム・マンタイの両方のワークスチームに「ポルシェ モータースポーツ・オフィシャル・タイミング・パートナー」として参加します。

ショパールの歴史は、1860年にスイスのジュラ地方のソンヴィリエでルイ-ユリス・ショパールが生産した高精度の時計で始まり、1937年には拠点をジュネーブに移転しました。1963年、ドイツのフォルツハイムのカール・ショイフレがショパールのオーナーとなり、今日まで家族経営を維持しています。現在、彼の子供であるキャロラインとカール-フレドリッヒが共同社長を務めています。スポーティさと完璧な時間管理の共存がレースに対する強い情熱へとつながり、これは1988年に「ミッレミリア」モデルが発表されて以来、ブランドのポートフォリオに組み入れられています。詳細については、(www.chopard.com)をご覧ください。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

|

NASCAR:カイル・ブッシュが苦しみながらも9位フィニッシュ (トヨタ)

261281682014年3月3日
(株)トヨタモーターセールス&マーケティング・モータースポーツオフィス 
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第2戦 THE PROFIT ON CNBC 500

開催日:3月2日

 3月2日(日)、米国南西部アリゾナ州エイボンデールのフェニックス・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第2戦「THE PROFIT ON CNBC 500」が開催された。
 砂漠の中に位置するフェニックスは、今年で開設50周年。トヨタは過去に2勝を挙げているが、昨年は苦戦を強いられており、雪辱を期しての参戦となった。

 2月28日(金)午後6時40分より予選開始。今季よりNASCARの予選フォーマットが変更され、グループでの走行となったが、開幕戦デイトナ500ではこのルールが適用されなかったため、シリーズ初の新方式での予選となった。
 1.25マイル未満のコースではセッションは2回に分けられ、最初の30分間のセッションでの上位12台が続く10分間のセッションへと進む。この新方式予選で、第2セッションへと進んだカイル・ブッシュとデニー・ハムリンがそれぞれ7番手、12番手グリッドを獲得。11台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュが苦しみながらも9位フィニッシュ (トヨタ)"

|

2014年3月 3日 (月)

NASCAR:Rd.2フェニックス レース結果

■ケビン・ハービック、シリーズ通算42勝目を挙げる

ケビン・ハービック (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.2フェニックス レース結果"

|

2014年3月 2日 (日)

DTM:BMW新型DTMマシンM4を公開

(C)BMW Motorsport 拡大します

 (C)BMW Motorsport 拡大します

|

2014年3月 1日 (土)

NASCAR:Rd.2フェニックス スターティングラインナップ

■新システム予選緒戦はブラッド・ケセロウスキーがポール

ブラッド・ケセロウスキー (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.2フェニックス スターティングラインナップ"

|

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »