« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月31日 (日)

INDY:コンディションの変化するデトロイトでカルロス・ムニョスがキャリア初優勝 (ホンダ)

1

May 30 2015, RACE
Chevrolet Dual in Detroit Race 1

マルコ・アンドレッティが2位
HondaインディV6ターボの今シーズン2勝目は1-2フィニッシュ

2015年5月30日(土)・決勝  
会場:ベル・アイル・レースウェイ  
天候:曇りのち雨
気温:22~24℃

アメリカの自動車産業の主都であり、モーター・シティとも呼ばれるデトロイトで行われるインディカー・レースは、今年もダブルヘッダーで、土曜日にシリーズ第7戦が今週最初のレースとして開催されました。

ダウンタウンのすぐ北にある島、ベル・アイルに作られた全長2.35マイルのストリートコースでのレースは、決勝のスタート前に降った雨によって序盤は全車がレインタイヤを装着してのバトルとなりました。

ウエットタイヤでのレースは最長2時間でゴールというルールで始まりましたが、グリップの低い難しい路面コンディションであったために大小さまざまなアクシデントや接触が発生し、フルコースコーションが続出。コンディションはウエットからドライへ、そしてまたウエットへ、短い時間で目まぐるしく変化していきました。このようなレースではミスのないドライビングを続けることがまずは重要となり、その上でタイヤ交換のタイミングが勝敗、そしてポジション争いに決定的な影響を与えました。

今日のレースで最高の作戦力を発揮したのはAndretti Autosportでした。カルロス・ムニョスとマルコ・アンドレッティ、2人のドライバーにドライ用タイヤでできる限り長く走らせる作戦に出た彼らは、3番手以下を大きく引き離してみせました。

47周目に1台のマシンがタイヤバリアに突っ込んでストップ。その少し前から雨脚が強くなり、コース上の水の量が危険なレベルに達したこと、雷などの気象状況から観客を守るためなどの理由により、インディカーは赤旗を出してレースをいったんストップさせました。レース時間はまだ33分が残されており、マシンをピットロードに停めて天候の回復が待たれましたが、気象状況が悪く、インディカーはレース成立を宣言し、ムニョスのキャリア初優勝が決まりました。

これにより、HondaインディV6ターボにとっては今シーズン2勝目。さらに、2位にはアンドレッティが入ったため、Hondaは今シーズン初の1-2フィニッシュを果たしました。

佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は、今シーズン自己ベストとなる4番グリッドから得意のウエットレースのスタートを切り、最初の3周でトップに躍り出ました。14周目までトップを走った佐藤でしたが、1回目のタイヤ交換を行うタイミングが最初のフルコースコーションとなったことで8番手まで後退し、その後には他車との接触があって18番手まで順位を下げました。それでも佐藤にはウエットコンディションでの速さという大きな武器があり、9番手にまでばん回してみせました。雨が続けばトップ争いへと再び返り咲く可能性もあった佐藤でしたが、終盤のチャージに備えるべく行った4回目のピットタイミングが今度は早過ぎたため、赤旗が出されてレース終了となって順位ばん回のチャンスを与えられず、結果は11位でした。

明日は、今週の2レース目として行われるシリーズ第8戦が開催されます。午前11時25分から予選が行われ、決勝レースは午後3時50分にスタートします。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:コンディションの変化するデトロイトでカルロス・ムニョスがキャリア初優勝 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.7デトロイト 第1レース結果

■カルロス・ムニョス(ホンダ)が雨で短縮された第1レースでシリーズ初優勝
  佐藤 琢磨(ホンダ)は11位

カルロス・ムニョス (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.7デトロイト 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.2ラウジッツリンク 第1レース結果

■ジェイミー・グリーン(アウディ)が優勝
  アウディがトップ4独占

ジェイミー・グリーン (C)AUDI AG.

(C)AUDI AG.

続きを読む "DTM:Rd.2ラウジッツリンク 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.2ラウジッツリンク 第1レース予選結果

■ムジェル・モリナ(アウディ)が第1レースのポールポジション
  アウディが1~4グリッドを独占

ムジェル・モリナ (C)AUDI AG.

続きを読む "DTM:Rd.2ラウジッツリンク 第1レース予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:デトロイトのストリートコースで佐藤琢磨が予選4番手を獲得 (ホンダ)

In150529003h_2

(C)Honda Motor Co Ltd.

May 29 2015, QUALIFYING
Chevrolet Dual in Detroit Race 1

2015年5月29日(金)・予選  
会場:ベル・アイル・レースウェイ  
天候:晴れ  気温:26~28℃

全米が熱狂したインディ500の余韻を残したまま、インディカー・シリーズはアメリカ自動車業界の主都ミシガン州デトロイトへとやってきました。今週末はデトロイトリバーに浮かぶ島、ベル・アイルに特設されるストリートサーキットでシリーズ第7戦、第8戦の2レースが行われます。今年のインディカー・シリーズでのダブルヘッダーは、このデトロイトだけです。

走行初日である金曜日には、公園内の道路を使った全長2.34マイルのコースでプラクティスが1回行われ、午後には第1レース用の予選が開催されました。

3段階で争われる予選は、幸いにも雨が止んで晴れ間が広がったコンディションで繰り広げられ、Hondaドライバー11人の中から佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)が最速ドライバー6人で競われるファイナルセグメントに進出し、4番手となりました。昨年のデトロイトでは、レース2の予選でポールポジションを獲得した佐藤が、得意のコースで実力を発揮。いきいきと予選アタックを行い、今シーズンの予選における自己ベストを記録しました。

今週末のレースからインディカーが空力に関する新ルールを採用しているため、Hondaはフロントウイングの仕様変更を余儀なくされています。Hondaのロードコースおよびショートオーバル用フロントウイングには小型のウイング5枚をマウントしたエンドプレートが装備されていましたが、それが使用できなくなりました。

開幕戦で、ほかのマシンやウォールに接触した際にフロントウイングのパーツが飛散するケースが続出したため、インディカーはエアロキットを供給するHondaとシボレーに強度を高めるための改良を求めました。対策済みウイングは第2戦から早くも実戦投入され、それ以上のルール変更はないものと思われました。ところが、第5戦グランプリ・オブ・インディアナポリスで再びパーツの飛散があったため、インディカーはウイング両端が重過ぎると判断し、Hondaにさらなる装着強度増、あるいはワイヤーの装着を要求し、それができない場合はエンドプレートを取り外さなければならないことと決定しました。すでに強度増の対策を一度施しているHondaとしては、エンドプレートを取り外すこととなりました。

In150529002h

上記の理由から、Hondaチームは第5戦までと異なる空力パッケージでマシンセッティングを行う必要に迫られましたが、難しい状況下でも佐藤とA.J. Foyt Racingがマシンのパフォーマンスを引き出し、奮闘を見せました。コースの大半の路面が改修されたデトロイトですが、昨年まで以上にバンピーさが激しくなっており、マシンセッティングもドライビングも難しくなっていました。しかし、デトロイトのコース攻略のポイントをつかんでいる佐藤は、予選第1セグメントのグループ1では3番手、予選第2セグメントは5番手でクリアし、ファスト6による予選ファイナルで1分16秒5363をマークして4番手、グリッド2列目外側からスタートする権利を獲得しました。

佐藤のほかにも、マルコ・アンドレッティ(Andretti Autosport)が予選9番手、ジェイムス・ジェイクス(Schmidt Peterson Motorpsorts)が予選10番手、そして、インディ500に続いて2レース目の出場となるトリスタン・ボーティエ(Dale Coyne Racing)が予選11番手となりました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:デトロイトのストリートコースで佐藤琢磨が予選4番手を獲得 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

2015年5月30日 (土)

LM24:ルマン24時間レース テストデイ エントリーリスト

2014 Le Mans Testday - Toyota TS040 HYBRID (C)Toyota Racing 拡大します

続きを読む "LM24:ルマン24時間レース テストデイ エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.4モンツァ 予選結果

■フェリックス・ローゼンクビスト(プレマ)がハットトリックポール

Felix Rosenqvist (SWE, Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.4モンツァ 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.13ドーバー 予選結果

■デニー・ハムリン(トヨタ)がオールスター戦以来のポール

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.13ドーバー 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.7デトロイト第1レース予選結果

■ウィル・パワー(ペンスキー・シボレー)がポール、ペンスキー1-2-3独占
  佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)はホンダ勢トップの4番手グリッド

ウィル・パワー (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.7デトロイト第1レース予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月27日 (水)

NASCAR:カール・エドワーズが燃費戦を制し初勝利! トヨタ3人目の“チェイス“入りをほぼ確定 トヨタはNASCAR通算300勝目

2015年5月26日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

 NASCARの聖地の一つであるシャーロットでシリーズ最長の600マイルレースが開催され、カール・エドワーズがトヨタ移籍後初勝利を挙げた。エドワーズはこれでトヨタ3人目の“チェイス“入りをほぼ確定。トヨタはNASCARの3シリーズ通算で記念すべき300勝目を挙げることとなった。シリーズ復帰初戦となったカイル・ブッシュは、レースを通して上位を争い、11位でフィニッシュ。エクスフィニティ・シリーズでは、デニー・ハムリンが2位フィニッシュを果たした。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第12戦 Coca-Cola 600


開催日:5月24日

15nascar13_1今季初勝利を挙げ、恒例の宙返りを披露するカール・エドワーズ 

 5月24日(日)、米国東南部ノースカロライナ州コンコードのシャーロット・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第12戦「Coca-Cola 600」が開催された。
 NASCARのチームや関連企業の多くが本拠地を置き、NASCARの聖地のひとつでもあるシャーロット。年に2戦カップ・シリーズ戦が行われるが、春の今大会は600マイル(約960km)と、NASCARシリーズ最長のレースとして開催される。
 シャーロットでのトヨタ勢は、2008年に降雨で短縮されたレースを勝利。2012年秋の大会ではクリント・ボウヤーが勝利。また、今季は前週に同じシャーロットで行われたオールスター戦で、短距離レースながら、デニー・ハムリンが勝利を飾っている。今大会はトヨタにとって、2007年のカップ・シリーズ参戦開始から、ちょうど300戦目となる。
 2月のエクスフィニティ・シリーズ開幕戦で負傷し、以来療養のため欠場を続けてきたカイル・ブッシュは、オールスター戦で復帰。今大会は、ポイントが獲得出来るシリーズ戦としての今季初戦となる。11戦の欠場というハンデを負うこととなったカイル・ブッシュだが、第26戦までの残り15戦で勝利数でのトップ15に入り(16人目は未勝利のポイント最上位)、ドライバーズランキングで30位以内に入れば“チェイス”入りが可能となっており、“チェイス”入りへ向けての戦いを開始することとなる。
 そのカイル・ブッシュはカップ・シリーズのシャーロット戦では、過去7年の14戦で、2回の2位を含む、9回のトップ5フィニッシュと得意にしているが未勝利。エクスフィニティとトラック・シリーズの合計14勝(トヨタ移籍以前も含む)をシャーロットで挙げているカイル・ブッシュの復帰戦での活躍に期待がかかった。

 21日(木)、練習走行に続き、午後7時15分より予選が行われ、マット・ケンゼスが今季2度目となるポールポジションを獲得。カール・エドワーズが3番手、ハムリンが5番手、デイビッド・レーガンが7番手。シリーズ復帰初戦のカイル・ブッシュは17番手から決勝に臨むこととなった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カール・エドワーズが燃費戦を制し初勝利! トヨタ3人目の“チェイス“入りをほぼ確定 トヨタはNASCAR通算300勝目"

| | トラックバック (0)

2015年5月25日 (月)

NASCAR:Rd.12シャーロット レース結果

■カール・エドワーズ(トヨタ)がシリーズ最長レースを制す

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.12シャーロット レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.6インディアナポリス レース結果

■ファン・モントーヤ(ペンスキー・シボレー)、15年ぶりにインディ500で勝利!
  佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は13位フィニッシュ

ファン・モントーヤ (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月24日 (日)

GP2:Rd.3モナコ 第2レース結果

■リッチー・スタナウェイ(ステータス)がシリーズ初優勝を飾る

リッチー・スタナウェイ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.3モナコ 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

FRE:Rd.8ベルリン レース結果

■ジェローム・ダンブレッシオ(ドラゴン)がシリーズ初優勝を飾る

ジェローム・ダンブレッシオ (C)Formula E 拡大します

(C)Formula E 拡大します

続きを読む "FRE:Rd.8ベルリン レース結果"

| | トラックバック (0)

FRE:Rd.8ベルリン 予選結果

■ヤルノ・トゥルーリ(トゥルーリ)がシリーズ初のポールポジション

ヤルノ・トゥルーリ (C)Formula E 拡大します

続きを読む "FRE:Rd.8ベルリン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月23日 (土)

INDY:Rd.6インディアナポリス ファイナルプラクティス結果

■”カーブデー”のファイナルプラクティスはウィル・パワー(ペンスキー・シボレー)がトップタイム
  佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は5番手タイム、ジェームス・ヒンチクリフの代役にライアン・ブリスコを起用

ウィル・パワー (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス ファイナルプラクティス結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.3モナコ レース1結果

■ストフェル・バンドーン(ART)が開幕戦から第1レース3連勝を飾る
  松下 信治(ART)は他車との接触でリタイヤに終わる

ストフェル・バンドーン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

松下 信治 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.3モナコ レース1結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.12シャーロット 予選結果

■マット・ケンセス(トヨタ)が今シーズン2回目のポールポジション

マット・ケンセス (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.12シャーロット 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月22日 (金)

GP2:Rd.3モナコ 予選結果

■アレキサンダー・ロッシ(レーシングENG.)が2グループに分けられた予選でポール
  松下 信治(ART)は11番手スタート

アレキサンダー・ロッシ (C)GP2 Series Media Service 拡大します

松下 信治 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.3モナコ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月20日 (水)

LM24:3台のポルシェ919ハイブリッドとレースオペレーション

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2015年5月20日
世界耐久選手権8WEC): ル・マン24時間レース

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)が参戦するル・マン24時間は長時間におよびますが、レースに辿り着くまでの道はそれよりもずっと長く続きます。5月18日、ポルシェチームは、フランス北西部にあるル・マンのパドックでその準備を開始しました。12名の先発隊が、ガレージ後方に2階建てのスチールホールと、パーツやその他備品の保管場所およびドライバーのためのコンテナビルディングを設置しています。5月27日にチームトラックが、ヴァイザッハからサルト県まで800 kmの長旅に出発します。8チームのメンバーが3台の919ハイブリッドのガレージの準備をします。同時に別のチームが、パドック内のチームおよびメディアホスピタリティー、新しいポルシェ・エクスペリエンスセンターのゲストホスピタリティー、ビレッジと呼ばれるファンエリア、ポルシェ・カーブのゲストラウンジ、ガレージ上部の部屋を設置します。さらに、ポルシェ本社からの750名の従業員用に仮設宿舎が準備されます。従業員たちは、未来の市販スポーツカーのテクノロジーを備えたポルシェ車両が、究極の挑戦に立ち向かうのを応援するためにやってきます。最高出力約1000PSを発生するパワフルなハイブリッドレーシングカーは、革新的なパワートレーンエンジニアリングのための理想的な開発プラットフォームが具現化されたマシンです。

3台の919ハイブリッドを走らせるために要求されるすべてのものが、5月31日の公式プレテストに必要です。13日後にル・マン24時間レースがスタートするときには、120名のチームメンバー、49ヶ国2,500名の報道陣、および270,000名の観客がサーキットに集まります。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "LM24:3台のポルシェ919ハイブリッドとレースオペレーション"

| | トラックバック (0)

2015年5月19日 (火)

INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス総合結果(5月18日)

■プラクティス8回目はサゲ・カラム(チップガナッシ・シボレー)がトップタイム
  ジェームス・ヒンチクリフ(シュミット・ペターソン・ホンダ)が大事故により入院

サゲ・カラム (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス総合結果(5月18日)"

| | トラックバック (0)

24hours:新型Audi R8 LMS、ニュルブルクリンク24時間レースで総合優勝

Audi_motorsport1505172944

Audi R8 LMS #28 (Audi Sport Team WRT), Laurens Vanthoor/Nico Müller/Christopher Mies/Edward Sandström, Philipp Mondelaers, Bertrand Fermine (C)AUDI AG.

2015/05/18

● 新型Audi R8 LMS GT3はデビュー直後にも関わらず24時間耐久レースで勝利
● アウディはニュルブルクリンク耐久レースで過去4年間のうち3回目の勝利
● 2位との差わずか40秒という、非常にスリリングなレース展開を制しての快挙

5月17日 インゴルシュタット / ニュルブルク: 新型Audi R8 LMSが、初めて参戦した24時間レース、ニュルブルクリンクで総合優勝という鮮烈な結果を達成しました。わずか10週間前に発表されたばかりの市販モデルをベースとする新しいGT3レースカーは、最後の1時間まで続いたタフなバトルを制し、その存在を強く印象付けました。総合優勝を獲得したアウディスポーツ チームWRTのクリストファー ミース / ニコ ミューラー / エドワード サンドストローム / ローレンス バンドール(ドイツ/スイス/スウェーデン/ベルギー)と、2位となったライバルBMWチーム マルクVDSとの差は、わずか40秒でした。

これまでニュルブルクリンク24時間レースがこれほど熾烈な闘いとなることはありませんでした。24時間の間にトップの入れ替わりが35回という、1970年の初開催以来の最多記録となりました。レース中盤を過ぎる頃から、ゼッケン28号車のAudi R8 LMSと最強のライバルは、ピットストップの度に入れ替わりながら、トップを争っていました。そしてアウディスポーツ チームWRTは、最終局面でドライバーとチームが一丸となるパフォーマンスを発揮。その結果、ヴィンセント ヴォッセ率いるチームと4人のドライバーが、ニュルブルクリンク24時間での初優勝を達成しました。

アウディジャパン・プレスセンター

続きを読む "24hours:新型Audi R8 LMS、ニュルブルクリンク24時間レースで総合優勝"

| | トラックバック (0)

24hours:ポルシェ911が表彰台及びクラス優勝を獲得

プレスインフォメーション 2015年5月18日 ニュルブルクリンク24時間レース

M15_1270_fine1  24h Nuerburgring: Porsche 911 GT3 R, Team Falken Motorsports - Wolf Henzler, Alexandre Imperatori, Martin Ragginger, Peter Dumbreck (C)Porsche Japan KK.

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)が開発、製造するFIA GT3レギュレーションに準じたレーシングカー、911 GT3Rでニュルブルクリンク24時間レースに参戦したファルケンモータースポーツは、これまでの彼らの最高順位となる3位を獲得し表彰台に上がりました。
昨年、アイフェルで行われた伝統ある24時間レースで4位となったファルケンモータースポーツは、ポルシェのワークスドライバー、ウォルフ・ヘンツラー(ドイツ)とマルティン・ラギンガー(オーストリア)、ピーター・ダンブレック(イギリス)、そして日本のスーパーGTにおいてもPorsche team KTRで911 GT3Rを駆るアレックス・インペラトーリ(スイス)により初めてニュルブルクリンク24時間レースでポディウムに登ったのです。さらにポルシェはSP7クラスで1位から3位を独占しています。

M15_1265_fine1

「チーム全員が心から喜んでします」ウォルフ・ヘンツラーは語ります。「昨年は4位でしたが、ついにポディウムに上がりました。我々の911 GT3Rは、どのようなコンディションにおいても時計仕掛けのごとく正確に走り続けました。ハンドリングも素晴らしいものでした。ナイトセッションで他車と接触し左フロントにダメージを負いましたが、テープによる応急処置で充分な程度の軽いものでした。最後のスティントを担当したヘンツラーは、全車がスロー走行を行う最終ラップにおいて9分11秒ちょうどで周回し、チーム初となる表彰台獲得を祝いました。

SP7クラスではブラックファルコンチームがカレラカップドイツのチャンピオンであるフィリップ・イング(オーストリア)とハンス・プレッセ(ドイツ)、マニュエル・メツガー(スイス)、”ジャーウィン(オランダ)が911 GT3Cupで安定した走りを見せ優勝しました。総合順位はトップから8周遅れの13位でした。

ポルシェのモータースポーツ部門GTカテゴリー責任者であるフランク=シュテッフェン・バリサー博士は、「今週末のニュルブルクリンクでは2016年にデビュー予定のニュー911 GT3Rをお披露目いたしました。そして現行型であるタイプ997の911 GT3 Rの素晴らしいパフォーマンスを証明してくれた我々のカスタマーチームであるファルケンモータースポーツも祝福いたします。」とコメントしました。

今回のニュルブルクリンク24時間レースには2人のポルシェアンバサダーが来場し、ニュー911 GT3 Rのワールドプレミアに立ち合いました。1人は女子プロテニスプレーヤーで現在世界ランキング11位のアンゲリク・ケルバーで、もう1人は2012年ロンドンオリンピックの器械体操で2つの銀メダルを獲得したマゼル・ニューエンです。2人は24時間レースの裏側と、共に開催されたカレラカップドイツを楽しみました。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

| | トラックバック (0)

NASCAR:デニー・ハムリンがトヨタにオールスター初勝利をもたらす

2015年5月18日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

 シャーロットで行われたオールスター戦で、デニー・ハムリンがポール・トゥ・ウィン。自身だけでなく、トヨタにとっても初となるオールスター戦勝利をもたらした。アイオワでのエクスフィニティ・シリーズでは、18歳のエリック・ジョーンズが3位フィニッシュ。シャーロットでオールスターの前日に行われたキャンピング・ワールド・トラック・シリーズでは、エリック・ジョーンズがレースを支配したが、“グリーン・ホワイト・チェッカー”でのカップ・シリーズドライバーとのサイド・バイ・サイドバトルの末、僅か0.005秒及ばず2位でフィニッシュした。

NASCAR Sprint All Star Race
Sprint Showdown


開催日:5月16日

デニー・ハムリンがトヨタにオールスター初勝利をもたらす
復帰戦のカイル・ブッシュは最後尾から追い上げ6位フィニッシュ
 

15nascar12_1

オールスターで自身にとっても、トヨタにとっても初となる勝利を飾ったデニー・ハムリン

 

 5月16日(土)、米国東南部ノースカロライナ州コンコードのシャーロット・モーター・スピードウェイでNASCARのオールスター戦「Sprint All-Star Race」が開催された。
 NASCARのチーム及び関係企業の多くが本拠地を置くこともあり、NASCARの聖地のひとつであるシャーロットで行われる恒例のオールスター戦。このレースは、シリーズポイントのかからないエキジビションレースながら、優勝者には100万ドル(約1億2千万円)という多額の賞金がかけられているほか、翌週行われるNASCAR最長レース「Coca-Cola 600」の前哨戦としても重要なレース。トヨタ勢は2007年のシリーズ参戦以来、このオールスター戦では勝利がなく、初勝利を目指して臨んだ。
 オールスターへの出場権は、昨年と今年、シリーズ戦で優勝を果たしたドライバーと,過去のオールスター勝者及びシリーズチャンピオン経験者で昨年フル参戦したドライバーに加え、「Sprint Showdown」のセグメント勝者2名、ファン投票による1名となっており、トヨタからは、シリーズ戦勝者としてマット・ケンゼス、デニー・ハムリン、カール・エドワーズ、カイル・ブッシュの4名が出場権を獲得。
 エクスフィニティ・シリーズの今季開幕戦で負傷し、以来療養のため欠場を続けてきたカイル・ブッシュだったが、このオールスター戦でついに復帰を果たすこととなった。
 15日(金)は、オールスター戦への2つの出場権をかけた「Sprint Showdown」を実施。20周の2セグメント制で行われたこのレースでは、クリントボウヤーが第2セグメントを制し、5人目のトヨタドライバーとしてオールスター出場を果たすこととなった。

 16日(土)決勝の直前、午後7時10分より行われた予選は、通常のフォーマットとは異なり、3周のアタック+ピットでのタイヤ4本交換を含めたタイムで争われた。この予選では、ハムリンがポールポジションを獲得。ボウヤーが4番手、エドワーズ10番手、ケンゼス17番手。練習走行でトップタイムをマークし復調ぶりを見せたカイル・ブッシュは、ピットイン時に自分のピットエリアを若干通り過ぎてしまい、タイムロス。19番手からのスタートとなった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:デニー・ハムリンがトヨタにオールスター初勝利をもたらす"

| | トラックバック (0)

24hours:ニュルブルクリンク24時間レース結果

■アウディR8が激戦のニュルブルクリンク24時間レースを制す
  ファルケン・ポルシェが3位表彰台に立つ

Audi R8 LMS #28 (Audi Sport Team WRT) (C)AUDI AG. 拡大します

Falken Motorsports #44 Porsche 997 GT3 R 拡大します

続きを読む "24hours:ニュルブルクリンク24時間レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.3ポー レース結果

Jake Dennis (GBR, Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Antonio Giovinazzi (ITA, Jagonya Ayam with Carlin) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します  (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.3ポー レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月18日 (月)

INDY:雨のために2日間から1日間に短縮された予選でジャスティン・ウィルソンが6番手、佐藤琢磨は予選27番手 (ホンダ)

In150518001h

May 17 2015, RACE
2015 Indianapolis 500

 
会場:インディアナポリス・モーター・スピードウェイ
天候:曇り  気温:25~27℃

2015年5月17日(日)・ポールデイ 

インディアナポリス500マイルレース=インディ500は今年で99回目の開催を迎えます。世界で最も長い歴史を持つ自動車レースです。

インディ500ではレースのスターティンググリッド決定も伝統に則った独特の方法で行われます。以前はプラクティスと予選だけに2週間以上を費やしていましたが、参戦経費を抑制する目的で近年ではスケジュールが短縮。それでも、土曜日と日曜日の2日間にわたる予選とされています。

ところが、今年は土曜日が雨に見舞われ、日曜日だけで全33グリッドを決定することとなりました。そして、その予選を行う直前のプラクティスで、スピンしたあとにマシンが宙へと舞い上がるアクシデントが発生したため、ファンやドライバーたちの安全を確保する目的でターボのブースト圧を下げるなどのルールが急きょ採用されました。

新ルール下で再び1時間のプラクティスが行われ、その後の午後3時15分から予選は始められました。

インディ500の予選は、全長が2.5マイルと長いオーバルコースを4周連続でアタックし、その平均スピードを競い合います。予選開始が3時過ぎと遅くなった今年は、各エントラントに与えられるアタックのチャンスは1回だけとされました。金曜日にクジ引きで決めた順番でドライバーたちはアタックを行い、ポールポジションから30番グリッドまでが決定しました。今年は34台のエントリーがあり、グリッドは33個と伝統的に決まっているため、最後列の3グリッドだけは夕方に特別な時間を設け、4人のドライバーたちが争うルールとされました。

1回限りのアタックで4周平均225.279mphをマークし、予選6番手となったのはジャスティン・ウィルソン(Andretti Autosport)でした。そして、マルコ・アンドレッティ(Andretti Autosport)も225.189mphを出して予選8番手となりました。残念ながら、今年は時間的な制約により、トップ9によるポールポジション争奪戦は開催されませんでした。

In150518002h

佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は、予選用ブーストでの走行ではトップ9を狙えるスピードを実現していましたが、急きょ採用されたルールの下での予選アタックは、強風が吹き荒れるコンディションの悪さも影響し、4周平均スピードが223.226mphとなり、予選結果は27番手となりました。9列目アウト側グリッドからのスタートとなります。

4台による最後列の3グリッドの争奪戦は、Hondaドライバーの中からジャック・ホークスワース(A.J. Foyt Racing)が唯一人戦いました。最初のアタックで31番手だったホークスワースは、夕方6時15分に始まったバンプアウト合戦で223.738mphというスピードを出し、31番グリッドを確保しました。Hondaは17台のマシンにV6ターボエンジンを供給し、その全員が第99回インディ500への進出を果たしました。

In150518005h

明日もインディアナポリス・モーター・スピードウェイではプラクティスが行われ、火曜日から木曜日までの3日間はインディカーの走行はなし。最終プラクティスは金曜日で、5月24日(日)に第99回インディ500の決勝レースは開催されます。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:雨のために2日間から1日間に短縮された予選でジャスティン・ウィルソンが6番手、佐藤琢磨は予選27番手 (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.6インディアナポリス 予選結果

■スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)がポール
 佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は27番手グリッド

スコット・ディクソン (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス 予選結果"

| | トラックバック (0)

ELMS:Rd.2イモラ レース結果

(C)ELMS 拡大します

続きを読む "ELMS:Rd.2イモラ レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.6インディアナポリス スコット・ディクソンがポールポジション

17日、インディ500マイルレースの予選が行われ、スコット・ディクソン(チップガナッシ・ホンダ)が毎時226.760マイルの4ラップ平均速度を記録してポールポジションを獲得した。
詳細な予選結果は後ほど。

スコット・ディクソン (C)indycar media 拡大します

| | トラックバック (0)

NASCAR:オールスターレース レース結果

■デニー・ハムリン(トヨタ)がポールトゥウィン

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:オールスターレース レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月17日 (日)

NASCAR:オールスターレース(ノンタイトル)予選結果

■デニー・ハムリン(トヨタ)がオールスターレースのポールポジション獲得

デニー・ハムリン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:オールスターレース(ノンタイトル)予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:スプリントショーダウン(ノンタイトル)レース結果

■クリント・ボウヤ(トヨタ)がスプリント・ショーダウンを制す

クリント・ボウヤ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:スプリントショーダウン(ノンタイトル)レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.4ニュルブルクリンク(北コース) レース結果

■シトロエンのロペスとミューラー、ニュルブルクリンク北コースの3ラップレースで優勝

ホセ・マリア・ロペス (C)WTCC 拡大します

イワン・ミューラー (C)WTCC 拡大します (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.4ニュルブルクリンク(北コース) レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.6予選は雨のため翌日曜日に延期

(C)indycar media 拡大します

第99回インディ500マイルレースは、16日に予選1回目が行われる予定だったが、午前中のプラクティスから降り出した雨が激しくなり、予選走行がスタートしたものの結局中止となった。

この日のスケジュールでは、2つのグループに分けられた予選走行により、1-9番手グリッドと10-30番手グリッドを確保するドライバーを決定し、翌日曜に31-33番手グリッドを含む最終的なグリッドを決定する予選が行われる予定だった。17日は朝のプラクティスの後、予選スケジュールのすべてを行うことになる。

なお16日のプラクティス6回目では、エリオ・カストロネペス(ペンスキー・シボレー)が時速233.474マイルでトップタイム、佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は11番手タイムを記録しているが、全車のラップ数は301と前日の3分の1程度にとどまっている。

(C)indycar media 拡大します

エリオ・カストロネペス (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6予選は雨のため翌日曜日に延期"

| | トラックバック (0)

2015年5月16日 (土)

INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス5結果

■ファースト・フライデーもサイモン・パジェノー(ペンスキー・シボレー)がトップタイム

サイモン・パジェノー (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス5結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.4ニュルブルクリンク(北コース) 予選結果

■初開催ニュルブルクリンクの北コースでの予選はホセ・マリアロペス(シトロエン)がポール

ホセ・マリア・ロペス (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.4ニュルブルクリンク(北コース) 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:スプリントショーダウン(ノンタイトル)予選結果

■ポールメナード(シボレー)がオールスター戦予選レースのポール

ポール・メナード (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:スプリントショーダウン(ノンタイトル)予選結果"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.3ポー 予選結果

■伝統の市街地コースでジェーク・デニス(プレマ)が3連続ポール

Jake Dennis (GBR, Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.3ポー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月15日 (金)

INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス4回目結果

サイモン・パジェノー (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス4回目結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月14日 (木)

INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス3回目結果

■カルロス・ムニョス(アンドレッティAS・ホンダ)が時速230マイル突破のトップタイム
  エリオ・カストロネペスが宙に舞う大クラッシュもドライバーは無事

カルロス・ムニョス (C)indycar media 拡大します

エリオ・カストロネペス (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス3回目結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス2回目結果

■エリオ・カストロネペス(ペンスキー・シボレー)、単独走行でトラックレコードを更新

エリオ・カストロネペス (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス プラクティス2回目結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月12日 (火)

INDY:Rd.6第99回インディ500マイルレース・スケジュール/エントリーリスト

(C)indycar media 拡大します

■タイムスケジュール

On Track Schadule
11 MAY Monday
12:00 PM - 7:00 PM Practice 1
12 MAY Tuesday
12:00 PM - 6:00 PM Practice 2
13 MAY Wednesday
12:00 PM - 6:00 PM Practice 3
14 MAY Thursday
12:00 PM - 6:00 PM Practice 4
15 MAY Friday
12:00 PM - 6:00 PM Practice 5
16 MAY Saturday
8:00 AM - 10:00 AM Practice 6
11:00 AM - 5:50 PM Qualifications
17 MAY Sunday
8:30 AM - 9:30 AM Practice 7
10:15 AM - 12:15 PM Qualifications - Positions 10-30
12:45 PM - 1:30 PM Qualifications - Positions 31-33
2:00 PM - 2:45 PM Qualifications - Fast-9 Shootout
18 MAY Monday
12:30 PM - 4:00 PM Practice 8
22 MAY Friday
11:00 AM - 12:00 PM Practice 9
24 MAY Sunday .Race
11:00 AM - 3:30 PM 99tn Indy 500mile Race

続きを読む "INDY:Rd.6第99回インディ500マイルレース・スケジュール/エントリーリスト"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.6インディアナポリス フリー走行1回目結果

サゲ・カラム (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディアナポリス フリー走行1回目結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:マット・ケンゼスが6位フィニッシュ (トヨタ)

2015年5月11日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

デビュー戦のエリック・ジョーンズは無念のクラッシュ

カンザスの1.5マイルオーバルでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第11戦が行われた。トヨタ勢が次々に不運に見舞われる中、中盤にスピンを喫しながら着実に追い上げたマット・ケンゼスが6位フィニッシュ。今大会カップ・シリーズにデビューを果たした18歳のルーキー、エリック・ジョーンズは上位を争う非凡な速さを見せたが、5位走行中にスピンを喫しクラッシュしてしまった。1ヶ月半ぶりの開催となったキャンピング・ワールド・トラック・シリーズでは、エリック・ジョーンズが独走でレースの大半を支配したが、残り5周でまさかの燃料切れ。ベテランのマット・クラフトンが今季2勝目を挙げた。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第11戦 SpongeBob SquarePants 400


開催日:5月9日

マット・ケンゼスが6位フィニッシュ
デビュー戦のエリック・ジョーンズは無念のクラッシュ

15nascar11_1

6位でフィニッシュしたマット・ケンゼス(#20:左)と、レースを通して上位を争いながらトラブルに泣いたカール・エドワーズ(#19:右)

 5月9日(土)、米国中西部カンザス州カンザスシティのカンザス・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第11戦「SpongeBob SquarePants 400」が開催された。
 年に2戦カップ・シリーズ戦が開催されるカンザスでは、2012年春にデニー・ハムリン、2013年春にマット・ケンゼスが勝利を挙げている。ここカンザスも秋の大会は“チェイス”の一戦であり、その準備のためにも重要なレースだ。
 今大会、エクスフィニティ・シリーズの開幕戦で負傷したカイル・ブッシュの代役として、カイル・ブッシュ・モータースポーツから今季キャンピング・ワールド・トラック・シリーズにフル参戦、エクスフィニティシリーズでも活躍している18歳のルーキー、エリック・ジョーンズがカップ・シリーズ戦にデビューすることとなった。ジョーンズは第8戦ブリストルで、首の不調を訴えたハムリンに代わり、途中出場を果たしているが、レース途中でのドライバー交代の場合はスタートドライバーのみが記録として残されるため、ジョーンズにとっては、今大会がリザルトに残る正式なカップ・デビューとなる。
 また、第2戦から前戦まで、カイル・ブッシュの代役として18号車をドライブしていたデイビッド・レーガンは、病気療養中のブライアン・ヴィッカーズに代わり、55号車で今季残りのレースを戦うことが発表された。

 8日(金)2度にわたる練習走行を経て、午後5時45分より予選開始。隣接するミズーリ州出身で、カンザスはホームコースとも言えるカール・エドワーズが5番手、デビュー戦のジョーンズが12番手、ハムリンが13番手、ケンゼスが18番手、カンザス出身のクリント・ボウヤーが21番手につけ、9台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:マット・ケンゼスが6位フィニッシュ (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2015年5月11日 (月)

NASCAR:Rd.11カンサス レース結果

■ジミー・ジョンソン(シボレー)が今シーズン3勝目

ジミー・ジョンソン (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.11カンサス レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.1バルセロナ レース2結果

Marvin Kirchhofer (GER, ART Grand Prix) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.1バルセロナ レース2結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バルセロナ レース2結果

■アレックス・リン(DAMS)がシリーズ初優勝

アレックス・リン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バルセロナ レース2結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月10日 (日)

INDY:グレアム・レイホールが2戦連続となる2位フィニッシュ (ホンダ)

In150510001h_2

May 9 2015, RACE
Angie's List Grand Prix of Indianapolis

佐藤琢磨は22番グリッドから今季初のトップ10となる9位

2015年5月9日(土)・決勝  
会場:インディアナポリス・モーター・スピードウェイ
天候:快晴  気温:26~28℃

100年歴史を誇るインディアナポリス・モーター・スピードウェイ。そのオーバルコースのストレート部分とインフィールドエリアを使ったロードコースで昨年から行われるようになったのが、グランプリ・オブ・インディアナポリスです。全長2.439マイルのロードコースで行われるレースには25台のインディカーがエントリーし、82周先のゴールに向けてローリングスタートを切りました。オーバルコースは通常左周りで使用されますが、グランプリ・オブ・インディアナポリスではロードコースを右回り。レースはインディ500のメインストレートを逆方向に加速して始まりました。

In150510002h

グリーンフラッグの1時間ほど前に小雨が降り、レース中に雨が降る可能性も予報では伝えられていましたが、幸いにも好天が保たれ、ハイスピードでの激しいバトルが大勢のファンの前で繰り広げられました。

スタート直後のターン1では多重アクシデントが発生し、予選17番手だったグレアム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、ここを巧みにくぐり抜けて一気に6番手までポジションアップすることに成功しました。佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)も、22番グリッドからスタート後の1周で13番手まで大きく順位を上げました。

In150510003h

アクシデント後にレースが再開されると、レイホールはすぐさま1台をパスし、その後も速いペースを保ち続けました。燃費もよかったレイホールは、1度目のピットストップを終えた27周目には2番手にまでポジションを上げていました。ここから彼はトップを追いかけ続けました。その走りは激しく、トップへと迫る猛チャージには大歓声が上がりました。

61周目に3度目のピットストップを行ったレイホール。コースに戻った彼はトップとの差を2秒以内にまで縮めました。スピードと好燃費を両立させていたレイホールは、ゴールまで全力でのプッシュを行える燃料を残していました。ただ一人、レイホールの前を走るライバルは燃費をセーブする必要がありました。レイホールは予選のように限界ギリギリの走りでアタックをし続け、オーバーテイクこそなりませんでしたが、1.5023秒差の2位でフィニッシュしました。

その結果、第4戦Hondaインディ・グランプリ・オブ・アラバマで2位となったを達成したばかりのレイホールが、第5戦グランプリ・オブ・インディアナポリスでも2位となり、2レース続けて表彰台に上がりました。これでポイントスタンディングでは、レイホールは8位から5位へと浮上しています。

スタートで13番手まで順位を上げた佐藤は、1度目のピットストップでソフトタイヤにスイッチしてからペースをさらに上げ、速いラップタイムをコンスタントに記録し続けて着々と順位を上げていきました。タイヤの摩耗を少なくするためのドライビングと、それを支えるバランスの取れたマシンセッティングによって、佐藤は今シーズン初のトップ10入りを果たしました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:グレアム・レイホールが2戦連続となる2位フィニッシュ (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バルセロナ 第1レース結果

■ストフェル・バンドーン(ART)がポールトゥウィン
  松下 信治(ART)は11位フィニッシュ

ストフェル・バンドーン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

松下 信治 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バルセロナ 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.5インディアナポリス(ロードコース)

■ウィル・パワー(ペンスキー・シボレー)がグレアム・レイホール(レイホール・ホンダ)の追撃を抑えてポールトゥウィン
  佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は9位まで追い上げる

ウィル・パワー (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.5インディアナポリス(ロードコース)"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.1バルセロナ レース1結果

■エステバン・オコーン(ART)が開幕戦優勝

エステバン・オコーン (C)GP3 Series Media Service 拡大します

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.1バルセロナ レース1結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.1バルセロナ 予選結果

Luca Ghiotto (ITA, Trident) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.1バルセロナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

FRE:Rd.7モナコ レース結果

■セバスチャン・ブエミ(e-DAMS)がポールトゥウィン

セバスチャン・ブエミ (C)Formula E 拡大します

(C)Formula E 拡大します

続きを読む "FRE:Rd.7モナコ レース結果"

| | トラックバック (0)

FRE:Rd.7モナコ 予選結果

■セバスチャン・ブエミ(e-DAMS)が前戦の雪辱を晴らすポールポジション

セバスチャン・ブエミ (C)Formula E 拡大します

(C)Formula E 拡大します

続きを読む "FRE:Rd.7モナコ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月 9日 (土)

NASCAR:Rd.11カンサス 予選結果

■ジョーイ・ロガーノ(フォード)が今シーズン4回目のポールポジション

ジョーイ・ロガーノ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.11カンサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.5インディアナポリス(ロードコース) 予選結果

■ウィル・パワー(ペンスキー・シボレー)が開幕戦以来2回目のポールポジション
  佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は22番手グリッド

ウィル・パワー (C)Chevy Racing 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.5インディアナポリス(ロードコース) 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.2バルセロナ 予選結果 (訂正版)

■ストフェル・バンドーン(ART)が2戦連続ポール
  松下 信治(ART)はエンジントラブルで14番手

ストフェル・バンドーン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.2バルセロナ 予選結果 (訂正版)"

| | トラックバック (0)

2015年5月 7日 (木)

NASCAR:ファイナルラップの混乱で“トヨタ カムリ”無念の後退、デニー・ハムリンが9位フィニッシュ

2015年5月5日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

NASCAR最長、タラデガのスーパースピードウェイで開催されたスプリント・カップ・シリーズは、最後まで3台の“トヨタ カムリ”がトップ10でのバトルを繰り広げていたが、ファイナルラップの混乱で後退。デニー・ハムリンが9位に終わった。エクスフィニティ・シリーズでは若手勢はクラッシュに巻き込まれ、最後までベテラン勢が健闘。J.J.イェリーが4位でフィニッシュした。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第10戦 GEICO 500


開催日:5月3日

15nascar10_1

“トヨタ カムリ”は3台が最後まで首位を争うも、デニー・ハムリン(#11)が9位

 

 5月3日(日)、米国南部アラバマ州タラデガのタラデガ・スーパースピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第10戦「GEICO 500」が開催された。
 NASCARのレースが開催されるオーバルコースでは最長の1周2.66マイル(約4.3km)と33度というハイバンクを持つタラデガは、リストリクター・プレートという吸気量を制限するパーツを装着することで馬力と最高速を制限する。このため、全周を通してほぼ全開、ドラフティングと呼ばれる、空気抵抗を低減するために他の車両と隊列走行するテクニックが重要となる。
 また、ハイスピードでの接近戦となるため、僅かな車両の乱れなどをきっかけに多くの車両が巻き込まれる多重クラッシュ“ビッグワン”が起こりやすい。
 年に2回シリーズ戦が行われるタラデガでは、トヨタはこれまでに3勝。昨年の春にはデニー・ハムリンが勝利を挙げている。秋の大会は“チェイス”の1戦でもあり、それに向けた準備という意味でも重要な一戦となる。

 1日(金)の2度の練習走行を経て、2日(土)正午より予選が行われ、マット・ケンゼスが8番手、エクスフィニティ・シリーズの開幕戦での負傷により欠場しているカイル・ブッシュに代わり18号車を駆るデイビッド・レーガンが9番手。クリント・ボウヤーが10番手、ハムリンが17番手、カール・エドワーズが22番手につけ、8台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:ファイナルラップの混乱で“トヨタ カムリ”無念の後退、デニー・ハムリンが9位フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

WTCC:~シトロエン、レース1 で1-2 フィニッシュを飾り、ロペスは開幕来レース1 での連勝を継続~

150507_wtcc20150503001

2014 年5 月7 日世界ツーリングカー選手権(WTCC) ハンガリー

FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)は、南米、アフリカでの遠征を経てヨーロッパへ戻り、ハンガリーで第3 戦を迎えました。レース1 ではホセ‐マリア・ロペスが、スタートで3 番手からすぐにトップに立ち優勝。2 位にイヴァン・ミューラーが続き、シトロエン C-Elysee WTCCは1-2 フィニッシュを果たしました。ロペスは開幕戦以来レース1 での連勝を続けています。

レース1 では、絶好のスタートを見せたロペスが、ポールシッターのミューラーを第1 コーナーでかわしトップに上がると、圧倒的な速さで後続を引き離して優勝。ミューラーが2 位となり、シトロエン C-Elysee WTCC の速さを見せつけました。マー・チンホワは4 位、セバスチャン・ローブは6 位に入賞しています。シトロエン・レーシングは、開幕からポールポジション獲得とともに優勝を続けることに成功しました。

リバースグリッドで行われるレース2 では、タイトでテクニカルなコースの特徴により、シトロエンの4 台はポジションをなかなか上げることはできませんでした。7番手からスタートしたローブが5位、8番手からスタートしたロペスが6位、10 番手からスタートしたミューラーが7 位と、好スタートでポジションを上げてからは、レースを通して順位は変わらず、14 周のレースを終えています。

シトロエンジャパン・プレスリリース

続きを読む "WTCC:~シトロエン、レース1 で1-2 フィニッシュを飾り、ロペスは開幕来レース1 での連勝を継続~"

| | トラックバック (0)

2015年5月 5日 (火)

WTCC:Honda Civic WTCCが、今シーズン初優勝

Et150503002l

May 3 2015, RACE
WTCC Race of Hungary

レース2で、母国グランプリとなったミケリス選手が独走で勝利し、モンテイロ選手は4位入賞を果たす

2015年5月3日(日)・決勝  
会場:ハンガロリンク(4.381km)
天候:曇り  気温:17℃  
コースコンディション:ドライ

世界ツーリングカー選手権(WTCC)第3戦ハンガリーの決勝レースは、路面コンディションはドライながらも、雲に覆われた空から時折り小雨が落ちてくる天候となりました。そのような天候にもかかわらず、地元のヒーローである「ゼングー・モータースポーツ(Zengő Motorsport)」のノルベルト・ミケリス選手を応援する多くのファンが、スタンドを埋め尽くしました。また、前日の予選でクラッシュを喫した「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム(Castrol Honda World Touring Car Team)」のガブリエーレ・タルクィーニ選手は、マシンの修復が完了し、最後尾からのスタートが認められました。

午後1時30分から開始されたレース1では、フォーメーションラップのやり直しが行われ、13周で争われることになりました。6番手からスタートしたティアゴ・モンテイロ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)は好ダッシュを決め、1周目にポジションを上げて5番手となります。ミケリス選手もスタートでポジションを上げましたが、2周目に抜き返されて8番手。最後尾の16番手からスタートしたタルクィーニ選手は、1周目に13番手、2周目に12番手と順位を上げました。モンテイロ選手は、レース序盤から果敢な走りでライバルにアタックを続けましたが、追い抜くことはなかなかできず、5番手のままフィニッシュ。ミケリス選手も同様に、8番手を守りきり入賞を果たしました。タルクィーニ選手は6周目に前車をパスし11番手となり、そのポジションのままチェッカーフラッグを受けましたが、車両保管中にタイヤの空気圧のチェックを行ったことが発覚したため、レース後正式結果から除外の裁定が下されました。

Et150503006l

続いて行われたレース2では、リバースグリッドによってミケリス選手がポールポジションから、モンテイロ選手は5番手からのスタートとなりました。スタートでトップを守りきったミケリス選手は、その後も快調にラップを刻み、周回を重ねるごとに2番手を引き離す好走をみせます。モンテイロ選手は、1周目にポジションを上げ、4番手に浮上。その後は、後続の激しい攻めを抑え込みます。ミケリス選手のリードは、レース終盤となる13周目には9秒を超える大差となり、地元ファンの大歓声を浴びながら独走状態でチェッカーフラッグを受けました。モンテイロ選手も、中盤以降は3番手に迫る速いペースでしたが、表彰台にはあと一歩届かず、4位でレースを終えました。15番手からのスタートとなったタルクィーニ選手は、スタート直後にライバルに押し出される形でコースアウト。その影響で2周目が終わった段階でピットインしましたが、すぐにコースに戻ってレースを走りきり、13番手となりました。

ミケリス選手は2013年の鈴鹿以来となる、1年半ぶりの勝利でWTCC4勝目を果たし、Honda Civic WTCCは通算6勝目、待望のシーズン初優勝を手にしました。

第3戦ハンガリーの結果、Hondaはマニュファクチャラーズ選手権で190ポイントを獲得し、2位をキープ。また、ドライバーズ選手権では、モンテイロ選手が58ポイントで4位、ミケリス選手が47ポイントで6位、タルクィーニ選手が39ポイントで8位、リカルド・ライデル選手(Nika Racing)が3ポイントで15位となっています。また、ファクトリードライバー以外の選手に与えられる「ヨコハマ・トロフィー」選手権においては、47ポイントのミケリス選手はランキングトップとなっています。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:Honda Civic WTCCが、今シーズン初優勝"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.2ホッケンハイム レース結果

Antonio Giovinazzi (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Felix Rosenqvist (Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Charles Leclerc (Van Amersfoort Racing) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.2ホッケンハイム レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月 4日 (月)

WEC:アルデンヌの興奮 – ポルシェ919ハイブリッドが2位、3位、6位でフィニッシュ、911RSRは表彰台のうち2つを獲得

(C)Porsche Japan KK. 拡大します

プレスインフォメーション 2015年5月04日
FIA世界耐久選手権(WEC)第2戦、スパ・フランコルシャン(ベルギー)

日本. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)の919ハイブリッドに乗るロマン・デュマ(フランス)/ニール・ジャニ(スイス)/マルク・リーブ(ドイツ)組が、シルバーストーンで開催されたFIA世界耐久選手権(WEC)の開幕戦に続き、スパ・フランコルシャン6時間レース第2戦において2位に、ティモ・ベルンハルト(ドイツ)/ブレンドン・ハートレー(ニュージーランド)/マーク・ウェバー(オーストラリア)組は3位で表彰台に昇りました。GTE-Proクラスでは、911 RSRをドライブするポルシェのワークスドライバー、フレデリック・マコヴィッキ(フランス)とリヒャルト・リーツ(オーストリア)が2位に、WECデビュー戦となったポルシェ ジュニアのスヴェン・ミューラー(ドイツ)とケヴァン・エストル(フランス)は3位に入賞しました。

予選2位からスタートした3台目のポルシェ919ハイブリッドを駆る初出場のアール・バンバー(ニュージーランド)/ニコ・ヒュルケンベルグ(ドイツF1ドライバー)/ニック・タンディ(イギリス) 組は、アクシデントによるピットインという不利な形勢から6位まで順位を上げてゴールしました。

17号車のレース展開:
ハートレーは、ポールポジションからリードを奪いますが、23周でベルンハルトに引き継ぐ直前、バスストップシケイン手前でブレーキがロックしエスケープゾーンを走行したため、15秒のストップ&ゴー・ペナルティーを受けて2位に後退しました。
47周でウェバーへのドライバーチェンジ中に行ったダンパー交換によりさらにタイムをロスしつつも、ウェバーはダブルスティントをこなして3位まで巻き返しました。95周でハートレーが引き継ぎ、119周で給油、137周でベルンハルトに引き継ぎ、ベルンハルトは161周で給油のため最終ストップしたのち3位でゴールしました。

18号車のレース展開:
3番手からスタートしたリーブは、スタート直後から2位に浮上し、序盤はそのままの順位を維持しました。22周でジャニに交代し、17号車がストップ&ゴー・ペナルティーを受けた際にトップに踊り出ました。46周で引き継いだデュマは後続に27秒まで差を広げました。94周でリーブが2位で交代し、ブノワ・トレルイエと何度もトップ競いを演じました。133周でジャニに交代し、157周からラストスパートをかけて2位でゴールしました。

19号車のレース展開:
2位からスタートしたタンディは、1周目に3位に後退。7周目のアクシデントにより負ったダメージ修復のためにピットインしました。ダブルスティントのあと32周でヒュルケンベルグが9位で引継ぎ、80周でバンバーが初めてステアリングを握りました。104周で給油した後、128周でタンディに交代し、152周の最終ストップで給油と左側のタイヤを交換して6位でゴールしました。

ポルシェジャパンKK.・プレスリリース

続きを読む "WEC:アルデンヌの興奮 – ポルシェ919ハイブリッドが2位、3位、6位でフィニッシュ、911RSRは表彰台のうち2つを獲得"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.6インディ500マイルレース プラクティス1&2回目結果

■第99回インディ500マイルレースが開幕・オープニングデーのプラクティスは、ファン・モントーヤ(ペンスキー・シボレー)がトップ
 佐藤 琢磨(AJ.フォイト・ホンダ)は6番手につける

ファン・モントーヤ (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

AJ.フォイト (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.6インディ500マイルレース プラクティス1&2回目結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.1ホッケンハイム 第2レース結果

マティアス・エクストロウム (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.1ホッケンハイム 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.10タラデガ レース結果

■デール・アンハートJr.が今シーズン初勝利

デール・アンハートJr. (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.10タラデガ レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.3ハンガロリンク レース結果

Hungary_049800x534ホセ・マリア・ロペス (C)WTCC

Hungary_149800x506ノルベルト・ミケルス (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.3ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.1ホッケンハイム 第2レース予選

マイク・ロッケンフェラー (C)DTM/EF3 Media

続きを読む "DTM:Rd.1ホッケンハイム 第2レース予選"

| | トラックバック (0)

2015年5月 3日 (日)

DTM:Rd.1ホッケンハイム 第1レース結果

■DTM開幕戦はジェイミー・グリーン(アウディ)がポールトゥウィン

ジェイミー・グリーン (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.1ホッケンハイム 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

WEC:TOYOTA GAZOO Racing 残念ながら表彰台を逃す、次戦 ル・マン24時間レースに期待

(C)Toyota Motorsports 拡大します

WEC第2戦スパ・フランコルシャン6時間レース
2015年5月2日(土)

天候不順が常識のアルデンヌの森が珍しく好天に恵まれた決勝レース当日、TOYOTA GAZOO Racingは、その青空と正反対の憂鬱な成績に大きな落胆を味わいました。木曜日の公式練習1回目で起こった中嶋一貴のアクシデントに始まったTS040 HYBRIDの挑戦は、その雪辱を果たすことが出来ないままレースの週末を終えました。

公式練習走行、公式予選で味わったアウディ、ポルシェとの予想以上のタイム差を縮めることが決勝レースでの目標でしたが、残念ながらレースはフラストレーションと共に幕を閉じました。結果はアレックス・ブルツ、ステファン・サラザン、マイク・コンウェイのTS040 HYBRID#2号車が5位、昨年のチャンピオンクルーであるセバスチャン・ブエミとアンソニー・デビッドソンの#1号車は8位でレースを終えました。

決勝レースのスタート時点ではチームの士気は上がっていました。予選結果でのグリッドは、ブエミの#1号車が6番手、ブルツの#2号車は7番手。ローリングスタートでレースが開始され、第1コーナーでブルツは4位に躍進し、“やる気”を見せてくれました。

レースの序盤、上位のLMP1グループは立て続けにアクシデントに見舞われ、そのおかげで1回目のドライバー交替が終了した時点で、TS040 HYBRIDは2台揃ってトップ6に食い込んでいました。レースが半分を消化した頃、サラザンへと交替した#2号車が5位、デビッドソンの#1号車はその直後に付けていました。ところが我々の#1号車もトラブルから逃れられませんでした。電気系のトラブルで2度に渡ってピットで修復作業を余儀なくされ、20分以上を無駄にしたのです。その結果、ブエミは首位から14周も遅れて14位を走ることとなってしまいました。

その後、サラザンからマイク・コンウェイに交替した#2号車は果敢な追い上げで5位に、ブエミも頑張り、10位まで躍進しました。

6時間が過ぎてレースがチェッカーフラッグと共に終了した時、デビッドソンとブルツは無事にピットへ帰って来ました。ブルツの#2号車はトラブルに見舞われることなく5位に入りましたが、#1号車は残念ながら8位が精一杯でした。

このレースの結果、TOYOTA GAZOO Racingは選手権ポイントで20点を獲得し、マニュファクチャラー選手権で3位となりました。また、ドライバーズ選手権ではブルツ、サラザン、コンウェイが22点で3位、デビッドソンとブエミが19点で4位につけています。

厳しい戦いとなりましたが、応援頂いた皆様に感謝いたします。

TOYOTA GAZOO Racingの次のレースは6月13日(土)~14日(日)に行われる伝統のル・マン24時間レースです。このレースに向けてTS040 HYBRIDは性能向上を目指します。その成果を試すのは、5月31日(日)に行われるル・マン・テストデーです。多くのファンの期待に応えるべく、TOYOTA GAZOO Racingはル・マン24時間レースに挑みます。

トヨタモータースポーツニュース

。 

続きを読む "WEC:TOYOTA GAZOO Racing 残念ながら表彰台を逃す、次戦 ル・マン24時間レースに期待"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.1ホッケンハイム 第1レース予選結果

■ジェイミー・グリーン(アウディ)、チーム移籍後初のポールポジション

ジェイミー・グリーン (C)DTM/EF3 Media

続きを読む "DTM:Rd.1ホッケンハイム 第1レース予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.3ハンガロリンク 予選結果

Yvanmuller800x534 Morocco_156800x533イワン・ミューラー (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.3ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.10タラデガ 予選結果

■ジェフ・ゴードン(シボレー)が今シーズン3回目のポールポジション

ジェフ・ゴードン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.10タラデガ 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.2スパ・フランコルシャン レース結果

■アウディ7号車タイヤ戦略でポルシェを逆転、開幕2連勝を飾る
  トヨタは5-8番手フィニッシュ

Audi R18 e-tron quattro #7(C)AUDI AG. 拡大します

(C)Porsche AG. 拡大します

(C)Toyota Motorsports 拡大します

(C)WEC 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.2スパ・フランコルシャン レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月 2日 (土)

WEC:TOYOTA GAZOO Racingは6番手、7番手から明日の決勝レースへ

WEC第2戦スパ6時間 予選
2015年5月1日(金)

世界耐久選手権(WEC)第2戦スパ・フランコルシャン6時間レースを、TOYOTA GAZOO Racingの2台のTS040 HYBRIDは6番手、7番手のグリッドからスタートします。

2014年の世界チャンピオン・コンビのアンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミは、金曜日の公式練習第1回目の走行でチームメイトの中嶋一貴がアクシデントに見舞われ、戦列を離れたTS040 HYBRID #1号車を予選グリッド6番手に着けました。一方、アレックス・ブルツ、ステファン・サラザン、マイク・コンウェイの3人の乗るTS040 HYBRID #2号車は、更にひとつグリッドを下げ、7番手から明日の決勝レースをスタートします。非常に残念な予選結果ではありますが、決勝レースで屈辱を晴らすチャンスがあると考えています。

金曜日の中嶋のアクシデントの後、#1号車の担当メカニック達は、今日の走行に間に合わせるためにTS040 HYBRIDのダメージを受けたモノコックを、ケルンのTMGから運び込んだ新品に交換するために深夜まで猛烈な働きを見せました。その努力でデビッドソンとブエミは予選に向けての最後の公式練習第3回目の走行に間に合いました。

金曜日の2回の公式練習セッションは大雨に祟られる中で行われたために、チームは今日の公式予選に向けてのドライ・セッティングを試すことが出来ませんでした。そのため予選前の公式練習3回目は大忙しでした。

今年、WECの予選は少し方式が変わりました。新しいシステムは、それぞれの車両から選ばれた2人のドライバーがそれぞれ1周のベストタイムを記録し、そのタイムの平均値でグリッドが決まるものです。

公式予選は曇り空でやや暖かい気候の中で行われ、#1号車はデビッドソンが、#2号車はコンウェイが序盤を走り、終盤になるとそれぞれブエミ、サラザンに交替してタイムアタックを繰り広げました。その結果、#1号車はポールポジションから2秒720遅れ、#2号車は3秒162の遅れとなりました。

最後に、ヴェルヴィエールの病院に入院中の中嶋一貴の状態を報告します。一夜明けた今日5月1日、中嶋は見舞いに訪れたチーム関係者に元気な笑顔を見せてくれました。背骨の骨折個所はクラスターで固定され、ベッドに寝た状態ですが、脊髄にはまったく損傷はなく、神経系の障害が残る心配はまったくありません。骨折個所の回復には動かないことが重要で、この週末は病院のベッドでチームメイトの戦いを応援することになります。今は1日でも早い回復を目指して治療に専念しています。

TOYOTA GAZOO Racingは、ご期待に応えるべく、明日の決勝レースも全力で挑みます。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:TOYOTA GAZOO Racingは6番手、7番手から明日の決勝レースへ"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.2ホッケンハイム 予選結果

■フェリックス・ローゼンクビスト(プレマ)がハットトリックポール

Felix Rosenqvist (Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.2ホッケンハイム 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.2スパ・フランコルシャン 予選結果

■ポルシェ1-2-3グリッド独占、マーク・ウェバー組の17号車がポールポジション

Porsche 919 Hybrid (C)Porsche AG. 拡大します

(C)WEC 拡大します

(C)WEC 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.2スパ・フランコルシャン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年5月 1日 (金)

WEC第2戦スパ6時間 公式練習初日は雨天の下で実施、中嶋一貴がアクシデントに見舞われ無念のレース欠場 (トヨタ)

Toyota TS040 Hybrid (C)Toyota Motorsports 拡大します

2015年4月30日(木)

TOYOTA GAZOO Racingは、荒天の中で実施されたWEC第2戦スパ・フランコルシャン6時間レースの初日、TS040 HYBRID #1号車がアクシデントに見舞われるという厳しいスタートを切ることとなりました。

断続的に降り続く雨の中、公式練習第1回目が実施されましたが、ケメル・ストレートでスローダウンしていたアウディ#8号車に、中嶋一貴がドライブしていたTS040 HYBRID#1号車が接触しました。

この接触によるTS040 HYBRIDのダメージはモノコックに及びました。ドライブしていた中嶋はアクシデントの後、背中の痛みを訴えたため、サーキットのメディカルセンターでの診察後、ヴェルヴィエ(ベルギー)の病院に移されて詳細なチェックが行われました。その結果、脊椎の一部に損傷が発見されました。

中嶋は現時点も治療のため病院にチーム関係者と共に残っており、残念ながらこの週末、残りの走行セッションは欠場します。更なる診察の後、レース後、数日中には結果が出ると思われます。

TS040 HYBRID#1号車は修復され、世界チャンピオンであるアンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミの2名によってこの週末のレースを戦います。しかし、#1号車は、モノコックの交換に時間を要したため、今日の公式練習第2回目は走行出来ませんでした。

一方、アレックス・ブルツとステファン・サラザン、マイク・コンウェイのTS040 HYBRID#2号車のみが公式練習第2回目を走行。難しいコンディションが続く中、セットアップ評価などの作業を続けました。

公式練習第3回目は明日5月1日(金)の午後2時(日本時間午後9時)から1時間、LMPクラスの予選が午後6時35分(同翌午前1時35分)から25分間で実施され、決勝レースは2日(土)午後2時半(同午後9時半)に6時間の決勝レースがスタートします。

TOYOTA GAZOO Racingは、ご期待に応えるべく、今大会も全力でレースに挑みます。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC第2戦スパ6時間 公式練習初日は雨天の下で実施、中嶋一貴がアクシデントに見舞われ無念のレース欠場 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.2スパ・フランコルシャン フリー走行1&2回目結果

■3台体制のポルシェが雨のフリー走行をリード
  中嶋 一貴(トヨタ)が2回目のフリー走行でオリバー・ジャービス(アウディ)とクラッシュの波乱。中嶋は脊椎の一部損傷のためスパのレースを欠場。

Porsche 919 Hybrid (C)WEC 拡大します

(C)WEC 拡大します

* 中嶋 一貴関連のニュースはこちら

続きを読む "WEC:Rd.2スパ・フランコルシャン フリー走行1&2回目結果"

| | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »