« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月29日 (水)

GT3:BMW Z4、完璧なタイヤ戦略でスパ24時間レースを制す (ピレリ)

1

2015年7月26日、スパ・フランコルシャン
ニック・キャッツバーグ/ルーカス・ルーア/マーカス・パルタラ組のマルクVDS BMW Z4が、ピレリタイヤで初めてスパ24時間レースを制しました。キャッツバーグは、ファステストラップを記録し、フィニッシュ時にステアリングを握っていました。また、パルタラは、フィンランド人ドライバーで、初のスパ24時間優勝を達成しました。

3名のドライバーは、大雨、霧、日差しなどの多様なコンディションに対応し、BMWの1998年以来の22勝目を飾りました。

ドライバーたちは、DHCスリック(作動温度領域が低いハードコンパウンド)と軟らかいレインタイヤの2種類のピレリタイヤのみで、あらゆるコンディションに対応しなければなりませんでした。レース序盤、大雨によってほとんど視界がゼロでグリップが無い中、スパでの成功の鍵となる、終始無事走行を成し遂げるために、マルクVDSのクルーはピレリタイヤの性能を最大限に引き出しました。

また、マルクVDSは、夜間に路面が乾いた際、レーシングラインが消えてしまった苛酷なコンディションの下にあっても、スリックタイヤへ交換するタイミングを的確に判断しました。このコンディションは、多くのドライバーのミスを誘い、12時間の間に何度もセーフティーカーが導入されました。

トップを走っていたBMW Z4の45号車は、メカニカルトラブルによって、ダーク・ヴェルナーがドライブ時にリタイアを強いられました。その後、46号車は、強敵であるアウディとメルセデスを猛追し、トラックが完全にドライになった日曜日の午前中、ファステストラップを記録しました。

ピレリジャパン・プレスリリース

続きを読む "GT3:BMW Z4、完璧なタイヤ戦略でスパ24時間レースを制す (ピレリ)"

| | トラックバック (0)

2015年7月28日 (火)

NASCAR:カイル・ブッシュ3連勝で今季4勝目! トヨタ「ブリックヤード」初勝利で2週連続週末完全制覇!

2015年7月28日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

 アメリカンモータースポーツの聖地のひとつであるインディアナポリスで行われたスプリント・カップ・シリーズ戦で、カイル・ブッシュが今季4勝目。トヨタはインディアナポリスでのシリーズ初勝利を挙げ、カップ・シリーズの全コースでの勝利を達成した。前日のエクスフィニティ・シリーズでもカイル・ブッシュはポール・トゥ・ウィン。前戦ロードンに続き、トヨタは週末のポールポジションと勝利の全てを制覇した。水曜日にシリーズ唯一のダートコースで行われたキャンピング・ワールド・トラック・シリーズ戦では、デビュー3戦目のクリストファー・ベルが初優勝を飾った。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第20戦 Jeff Kyle 400 at the Brickyard

開催日:7月26日

カイル・ブッシュ3連勝で今季4勝目!
トヨタ「ブリックヤード」初勝利で全コース制覇 

15nascar22_1

今季4勝目を挙げ、トヨタにインディアナポリスでの初勝利をもたらしたカイル・ブッシュ 

 7月26日(日)、米国中部インディアナ州インディアナポリスのインディアナポリス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第20戦「Jeff Kyle 400 at the Brickyard」が開催された。
 インディ500で知られる、アメリカンモータースポーツの聖地のひとつであるインディアナポリス。創設時路面がレンガ敷きだったことからブリックヤードと呼ばれ、NASCARもその名を冠した大会が1994年より行われている。
 1周は2.5マイル(約4km)でバンク角が浅く、ストレートを4つの直角コーナーで結んだような形状を持つ。今大会、リアのスポイラー(トランク上のウィング状の板)の長さを増すなど、ダウンフォースと空気抵抗を増大した新規定車両で初めてのレースを戦うこととなった。
 トヨタは、現在カップ・シリーズ戦が行われているコースの中で、ここインディアナポリスが唯一の未勝利。念願の初勝利を目指し、レースに臨んだ。

 24日(金)新規定車両という事もあり、午前、午後、夕方と3回にわたって練習走行が行われ、25日(土)午後1時10分より予選開始。カール・エドワーズが前戦ロードンに続く2戦連続のポールポジションを獲得。デイビッド・レーガンがこちらも2戦連続となる3番手グリッド。クリント・ボウヤーが7番手、カイル・ブッシュが9番手。デニー・ハムリンは17番手、マット・ケンゼスは23番手につけ、8台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュ3連勝で今季4勝目! トヨタ「ブリックヤード」初勝利で2週連続週末完全制覇!"

| | トラックバック (0)

2015年7月27日 (月)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果

■カイル・ブッシュ(トヨタ)が破竹の3連勝

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.4ハンガロリンク レース結果

Luca Ghiotto (Trident) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

Esteban Ocon (ART Grand Prix) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.4ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.4ハンガロリンク 予選結果

Luca Ghiotto (Trident) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.4ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.6ハンガリー 第2レース結果

■松下 信治(ART)がポールトゥウィンでシリーズ初優勝を飾る

松下 信治 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.6ハンガリー 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.6ハンガリー 第1レース結果

■アレックス・リン(DAMS)がポールトゥウィン
  松下 信治(ART)は8位入賞で第2レースはポールスタートに

アレックス・リン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

松下 信治 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.6ハンガリー 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月26日 (日)

NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果

■カール・エドワーズ(トヨタ)が2戦連続ポール

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.20インディアナポリス 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月25日 (土)

GP2:Rd.6ハンガロリンク 予選結果

■アレックス・リン(DAMS)がシリーズ初のポールポジション
  松下 信治(ART)は難コースに苦戦

アレックス・リン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

松下 信治 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.6ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月24日 (金)

GT3:ピレリ、シーズン最大のイベント「スパ24時間」へ向け準備万端

Start(C)Pirelli Motorsport

2015年7月21日、ミラノ
ピレリは、今週末、ロジスティックスとして最大かつ最もタフなモータースポーツイベントである、ブランパンGTシリーズのハイライト「スパ24時間レース」に臨みます。

合計9,000本のピレリタイヤが用意され、21台のトラックで輸送されます。また、このイベントには、サーキットにいる90名に加え、多くのピレリスタッフが参加します。イタリアからの主要モータースポーツスタッフを始め、ピレリがサポートする主なGT選手権やストックカー選手権の開催地である、USA、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリアからの専門スタッフも加わります。

これらのピレリスタッフは、単独タイヤサプライヤーの一員として、週末を通じて休む間もなく働くことになります。初開催が1924年に遡るスパ24時間レースは、60,000人以上の観衆によって見守られます。

例年通り、高速コーナーやオー・ルージュに代表される急減速が存在する雄大な全長7.004kmのスパ・フランコルシャンの攻略が最大のチャレンジとなります。スパの鍵となる特性は天候です。したがって、レース週末を通して、ウェット用タイヤも使用される可能性があります。

ピレリは、ドライ用としてP Zero DHCタイヤを、ウェット用としてCinturato WHタイヤを供給します。これらのタイヤは、スパの特性である変化に富んだ天候状態においても、また、エンジンの配置位置やドライブトレーンのレイアウトが異なる多様な構造のマシンに装着されても、一貫した性能を発揮します。

ピレリジャパン・プレスリリース

続きを読む "GT3:ピレリ、シーズン最大のイベント「スパ24時間」へ向け準備万端"

| | トラックバック (0)

2015年7月22日 (水)

INDY:ライアン・ハンターレイが今シーズン初勝利、アイオワでの2連勝を飾る (ホンダ)

In150719101h(C)Honda Motor Co Ltd.

2015年7月18日(土)・決勝  
会場:アイオワ・スピードウェイ  
天候:晴れ  気温:28~31℃

佐藤琢磨はサスペンショントラブルによるアクシデントで19位

2015年のインディカー・シリーズはすでに終盤戦を迎えています。全16戦がスケジュールされており、今週末のアイオワ・スピードウェイでのレースは13戦目。これが終れば残すは3レースのみです。アメリカ大陸の中央付近に位置するアイオワ州。その州都デ・モインの西40マイルほどのところに作られた、小さいながらもチャレンジングなオーバルコースである全長0.894マイルのアイオワ・スピードウェイは、今年もナイトレースとして開催されました。

コーナー部には最大14度のバンクがつけられ、そこを走るインディカーには今年からエアロキットが装着されており、より大きなダウンフォースを生み出すようになっています。全長が1マイル以下の小さなコースであっても、インディカーはハイスピードでの周回が可能。今年のレースも凄まじいバトルとなりました。
レースはまだ太陽が西の空に残っている夜7時50分過ぎにスタートし、折り返し点の150周を過ぎたころになって、ようやく地平線に陽が沈みました。そこからは気温も路面温度も下降線をたどり、マシンのハンドリングには徐々に影響が出てきました。

In150719103h

コンディションに合わせてマシンに小さな調整を加え、ハイスピードを保ち続けたのは予選9番手のライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)でした。100周をかけて6番手まで浮上し、2度目のピットストップのあとにトップ5入りを果たしました。チームのピットクルーたちも奮闘し、195周目からのフルコースコーション中に行ったピットストップで、2番手にポジションアップ。その後に順位を下げるシーンもありましたが、238周目に行った最後のピットストップのあと、ピットタイミングの異なるライバルたちの後方グループを走った際に、トラフィック内でのハンドリングのよさを武器にポジションを上げました。262周目から出されたフルコースコーション中にトップに躍り出ると、残り23周で切られたリスタートからは、レースリーダーの座をだれにも明け渡すことなく300周のゴールへと飛び込みました。今シーズン13戦目で9人目のウイナーが誕生した瞬間でした。
12年インディカー・チャンピオンのハンターレイですが、15年シーズンはこれが初勝利。通算15勝目はアイオワでの2年連続となる勝利、そしてアイオワのショートオーバルでの3勝目となりました。Andretti Autosportはアイオワ・スピードウェイで驚異的な6連勝という記録を打ち立てました。

ポイントスタンディング3位でアイオワ入りしたフォンタナウイナーのグレアム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、17番手スタートから序盤にして上位へ進出。ピットでのエンジンストールで1周遅れに陥ったシーンもありながら、そこから見事な巻き返しを図り、4位でゴールしました。レイホールは獲得ポイントを403点へと伸ばし、ポイントスタンディングは3位から2位へと一つ浮上。残る3レースで初のチャンピオンを目指した戦いを展開します。
今年のデトロイトでキャリア初優勝を挙げているカルロス・ムニョス(Andretti Autosport)も、アイオワでの激しいバトルを戦い抜いて5位となりました。そして、11年にアイオワで優勝しているマルコ・アンドレッティ(Andretti Autosport)は7位でゴールしました。さらに、ライアン・ブリスコー(Schmidt Peterson Motorsports)は19番手スタートから8位。4人のHondaドライバーたちがトップ10フィニッシュを果たしました。

In150719105h

佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は8列目イン側の15番グリッドからスタート。序盤はタイヤの空気圧がコンディションにマッチしていなかったためにスピードに乗りきれず、ピットストップごとに調整を行ってハンドリングの向上を目指しました。しかし、一度よくなったマシンが、コンディションが涼しくなってきたことで再びバランスを失い、苦しい走りが続いていました。それでも1周の遅れをフルコースコーションを利用して取り戻し、レースが終盤に入ってからマシンのハンドリングをベストに仕上げることに成功。トップ10、そしてさらに上位を目指しましたが、261周目のターン1に飛び込んだ直後にマシンの右フロントサスペンションが壊れ、カーナンバー14をつけたマシンはセーフティバリアに突っ込み、レースを終えました。

次戦は1週間のインターバルのあと、オハイオ州ミッドオハイオ・スポーツカー・コースで開催されるHondaインディ200アット・ミッドオハイオとなります。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:ライアン・ハンターレイが今シーズン初勝利、アイオワでの2連勝を飾る (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

2015年7月21日 (火)

カイル・ブッシュが連勝で今季3勝目! “トヨタ カムリ”が週末完全制覇

2015年7月21日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

ニューハンプシャー州ロードンのショートオーバルで行われたスプリント・カップ・シリーズ第19戦は、カイル・ブッシュが予定外のグリーンピットで一旦周回遅れになりながらも、コーションのタイミングもあり首位に復帰し、今季3勝目を挙げた。エクスフィニティ・シリーズではデニー・ハムリンがポール・トゥ・ウィンで完勝。カップ・シリーズのポールポジションもカール・エドワーズが獲得しており、“トヨタ カムリ”が完全制覇した週末となった。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第19戦 5-hour ENERGY 301

開催日:7月19日

カイル・ブッシュが連勝で今季3勝目! 

15nascar21_1

勝者に与えられる地元特産のロブスターを手に、チームクルー、家族と共に今季3勝目を祝うカイル・ブッシュ 

 7月19日(日)、米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第19戦「5-hour ENERGY 301」が開催された。
 1990年オープンと比較的新しいコースであるロードンは、一周1.058マイル(約1.7km)のショートオーバルで、イン側からアウトに向けてせり上がっていくコーナーのバンクが最大7度と非常に浅く、フラットに近い難コース。
 年に2戦カップ・シリーズ戦が行われるこのコースで、トヨタはこれまでに4勝。2012年の秋にデニー・ハムリン、2013年の秋にマット・ケンゼスが勝利を飾っている。秋の大会は“チェイス”の一戦でもあり、そのためのデータ収集においても重要なレースとなる。

 17日(金)昼間の練習痩躯鬼続き、午後4時45分より予選が行われ、カール・エドワーズが今季初となるポールポジションを獲得。デイビッド・レーガンが3番手、前戦2勝目を挙げたカイル・ブッシュが4番手、ハムリンが5番手、ケンゼスが8番手と好位置につけ、9台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "カイル・ブッシュが連勝で今季3勝目! “トヨタ カムリ”が週末完全制覇"

| | トラックバック (0)

2015年7月20日 (月)

NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー レース結果

■カイル・ブッシュ(トヨタ)が2週連続、今シーズン3勝目をあげる

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.12アイオワ レース結果

■ライアン・ハンター-レイ(ホンダ)が今シーズン初勝利
  佐藤 琢磨(ホンダ)は19位に終わる

ライアン・ハンター-レイ (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.12アイオワ レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月19日 (日)

INDY:Rd.12アイオワ 予選結果

■エリオ・カストロネペス(シボレー)が、チップガナッシ勢を抑えてポール獲得
  佐藤 琢磨(ホンダ)は15番手グリッド

エリオ・カストロネペス (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.12アイオワ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月18日 (土)

NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー 予選結果

■カール・エドワーズ(トヨタ)がチーム移籍後初のポールポジション

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.19ニューハンプシャー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月14日 (火)

NASCAR:カイル・ブッシュが今季2勝目! “トヨタ カムリ”4台がトップ5フィニッシュ

2015年7月13日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

 ケンタッキーで3カテゴリー全てが行われ、スプリント・カップ・シリーズではカイル・ブッシュがレースを支配し今季2勝目。“トヨタ カムリ”は4台がトップ5フィニッシュと速さを見せた。エクスフィニティ・シリーズでもレースを通して首位を争ったが、惜しくも2-3-4位フィニッシュ。キャンピング・ワールド・トラック・シリーズは、終盤のクラッシュで短縮終了となったが、マット・クラフトンが今季4勝目。エリック・ジョーンズが続き、“トヨタ タンドラ”が1-2フィニッシュを飾った。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第18戦 Quaker State 400

開催日:7月11日

カイル・ブッシュが今季2勝目!
“トヨタ カムリ”4台がトップ5フィニッシュ 

15nascar20_1

レースを支配し今季2勝目を挙げたカイル・ブッシュ 

 7月11日(土)、米国中東部ケンタッキー州スパルタのケンタッキー・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第18戦「Quaker State 400」が開催された。
 ケンタッキーは、米国産の“トヨタ カムリ”が製造されているトヨタのケンタッキー工場から80km程と近く、“トヨタ カムリ”にとっては生まれ故郷でのレースとも言える。ケンタッキーでの同シリーズ戦は2011年から行われており、今年で5回目。トヨタ勢では、開催初年度の2011年にカイル・ブッシュ、2013年にマット・ケンゼスが勝利を挙げている。
 今大会では、新たな空力パッケージが採用された。更なる追い越しのチャンスを増やすべく、前後のスプリッター/スポイラーと呼ばれる空力パーツ(板)のサイズを縮小し、ダウンフォースが減少することとなる。この新空力パッケージは、9月の第25戦ダーリントンでも採用される他、今月末の第20戦インディアナポリス、8月の第23戦ミシガンでは更に抵抗の大きなパッケージが採用される予定。

 新空力パッケージの採用に伴い、8日(水)に4時間にわたる練習走行が予定されていたが、降雨によりキャンセル。翌9日(木)に順延となったがこの日も雨で走行出来ず。10日(金)の昼間、ようやく新パッケージで初めての練習走行が実施されたが、49分間で降雨により途中終了。
 その後、天候は回復したが、初の新空力パッケージでの練習走行時間を取るため、予選もキャンセル。95分間の最終練習走行を行ったが、決勝のスターティンググリッドは、規定に則り、練習走行1回目のタイムで決定された。
 デニー・ハムリンが8番手、カイル・ブッシュが9番手、マット・ケンゼスが16番手、カール・エドワーズが20番手につけ、9台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュが今季2勝目! “トヨタ カムリ”4台がトップ5フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

2015年7月13日 (月)

WTCC:シトロエン、WTCC観戦チケットを限定発売

150713_02(C)PEUGEOT CITROËN JAPON CO., LTD.

2015年7月13日
オフィシャル・ファンキットが付いた「GO! CITROËN応援シート」300席限定


プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社 広報室
PEUGEOT CITROËN JAPON CO., LTD.

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(東京都渋谷区 社長:クリストフ・プレヴォ)は、本日より全国のシトロエン ディーラーネットワークならびにシトロエン オンラインショップにおいて、9月12日よりツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木)にて開催される世界ツーリングカー選手権(WTCC)日本ラウンドの特別観戦チケットを「GO! CITROËN応援シート」として数量限定にて販売いたします。
世界ツーリングカー選手権(WTCC)はF1と並ぶ世界選手権のひとつで、2014年よりシトロエン・レーシングはC-Elysée WTCCでワークス参戦しています。2015 年シーズン、前年チャンピオンのホセ‐マリア・ロペス、過去4度チャンピオンに輝いたイヴァン・ミューラー、今季WTCC3勝のセバスチャン・ローブ、期待のアジアンドライバーのマー・チンホワら4台体制でエントリー、これまで14レース中12勝という圧倒的な強さを誇っています。シリーズは7月のポルトガル大会を終え、約2カ月のサマーブレイクを経ていよいよ日本、ツインリンクもてぎへ舞台を移します。シーズン後半戦の幕開けとなる日本ラウンドに、世界が注目しています。

本日よりプジョー・シトロエン・ジャポンならびにツインリンクもてぎでは、9月12日から開催される日本ラウンドに向け、ファン専用の観戦チケットを販売開始いたします。「GO! CITROËN応援シート」とネーミングされたチケットは、シトロエンピット前のシトロエン・ファン専用エリアチケットに加え、シトロエン・レーシングオリジナルのTシャツとスティックバルーンが付いたシトロエン・レーシングオフィシャルのファンキットが付いたプレミアムシートです。

「GO! CITROËN応援シート」は本日より全国のシトロエン ディーラーネットワークにて発売されるほか、シトロエン オンラインショップ(http://www.citroen-onlineshop.jp/)、ならびにツインリンクもてぎオフィシャルホームページ(http://www.twinring.jp/wtcc_m/ticket/index.html) にて計300席限定にて販売を開始します。定数に達し次第、チケットの販売は終了されます。
プジョー・シトロエン・ジャポンでは日本ラウンドの前後にもシトロエン・レーシングとドライバーの活躍をタイムリーにニュース配信し、さらなるシトロエン・ファンを獲得、日本ラウンドを盛り上げて参ります。

プジョー・シトロエン・ジャポン・プレスリリース

| | トラックバック (0)

INDY:グレアム・レイホールが今シーズン5度目の表彰台となる3位フィニッシュ。佐藤琢磨は14位で終える (ホンダ)

2015年7月12日(日)・決勝
会場:ザ・ミルウォーキー・マイル 天候:快晴 気温:27~28℃

ザ・ミルウォーキー・マイルでのシリーズ第12戦は抜けるような青空の下、夕方の4時半過ぎにスタートが切られました。24台のインディカーは全長が約1マイルの小さなコースで250周の凄まじいドッグファイトを展開し、集まったレースファンを大いに楽しませました。
予選6番手からスタートしたグレアム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、レースを通してトップグループにポジションを保ち続けましたが、レース半ばの114周目からフルコースコーションが2回続けて出され、トップグループ内でも作戦を変えて戦うチームが出現しました。レイホールは117周目に多くのドライバーたちと同様にピットインしましたが、ここではピットしない作戦が結果として有利に働きました。レイホールは同じタイミングでピットストップを重ねたドライバーたちとポジション競いを続け、ゴールまで残り18周で出された最後のフルコースコーション中に燃料補給とタイヤ交換を行い、2戦連続での優勝を狙って5番手からリスタートに臨みました。

フラットなショートオーバルでレイホールの走りは冴え渡っていました。滑りやすいため多くのドライバーが避けていたコースのイン側を大胆に走っていたのは、マシンの仕上がりに強い自信を持っていたレイホールだけでした。最後のリスタートのあとも、レイホールはそのラインでアタックし、2台のライバルをパス。3番手まで浮上して、さらに、残りの2台を抜き去るべくアタックを続けます。しかし、前を行くライバルを抜く事は叶わず、3位でゴール。伝説のオーバルで、惜しくも優勝は逃したレイホールでしたが、今シーズン5度目となる表彰台登壇を果たしました。そして、今日の結果によってレイホールはポイントランキングを4番手から3番手へと一つ上げることに成功しました。ポイントリーダーとは69点差、ポイント2番手とは15点差と、その差を着々と縮めています。

今シーズンのレースすべてで全ラップを走り切っている唯一のドライバーであるマルコ・アンドレッティ(Andretti Autosport)も、予選9番手から粘り強いレースを戦い抜き、8位でフィニッシュしました。シーズン後半に入り、アンドレッティのパフォーマンスは上昇しつつあります。また、ルーキーのギャビー・シャヴェス(Bryan Herta Autosport)は11位でフィニッシュ。栄えあるルーキー・オブ・ザ・イヤーを賭けた戦いでは、総合2位との差を47点に広げました。

佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は予選13番手からスタート。得意とするミルウォーキーで優勝争いを行う意気込みでしたが、マシンセッティングがコンディションにマッチしておらず、1度目のピットストップを行った直後に周回遅れとなりました。フロントウイングのセッティングを変更してトップグループと同等のラップタイムを記録するまでコンディションは回復しましたが、周回遅れから脱却できずにレースは終盤を迎えました。それでも、粘り強く走り続けたことでゴールを目前にしてリードラップに返り咲きました。そして、最後のピットストップ時には10番手となり、新品のタイヤを装着することで、さらなるポジションアップを目指しました。しかし、そのピットストップでタイヤ交換に手間取り、15番手まで大きく後退。リスタートからの18周で1台をパスし、14位でのゴールとなりました。
次のシリーズ第13戦は、来週末にアイオワ州の州都デモイン郊外にあるアイオワ・スピードウェイで開催されます。今回に続いてアイオワでのレースもショートオーバルを使ったレースで、土曜日にナイトレースとして開催されます。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "INDY:グレアム・レイホールが今シーズン5度目の表彰台となる3位フィニッシュ。佐藤琢磨は14位で終える (ホンダ)"

| | トラックバック (0)

WTCC:Honda Civic WTCCが両レースで表彰台を獲得

Et150713004h(C)Honda Motor Co Ltd.

レース1でミケリス選手が、レース2でタルクィーニ選手がそれぞれ3位でフィニッシュ

2015年7月12日(日)・決勝  
会場:ヴィラ・レアル(4.6km)
天候:晴れ  気温:レース1/27℃、レース2/33℃  
コースコンディション:ドライ

世界ツーリングカー選手権(WTCC)は、第8戦ポルトガル大会の決勝レースを迎えました。ヨーロッパでのシリーズ最後の大会は朝から快晴となり、多くの観客が母国のドライバーである、「カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム(Castrol Honda World Touring Car Team)」のティアゴ・モンテイロ選手の応援に訪れ、コース周辺やスタンドを埋め尽くしました。

Et150713008h

Et150713011h

午前11時45分から始まったレース1では「ゼングー・モータースポーツ(Zengő Motorsport)」のノルベルト・ミケリス選手が4番手、Castrol Honda World Touring Car Teamのガブリエーレ・タルクィーニ選手が5番手、モンテイロ選手が6番手、「ホンダ・レーシングチーム・スウェーデン(Honda Racing Team Sweden)」のネストール・ジロラミ選手が12番手からスタートしました。
スタートでは3番手のマシンが出後れ、ミケリス選手、タルクィーニ選手、モンテイロ選手らは、それをうまくかわしてポジションを上げます。1周目を終え、ミケリス選手が3番手、タルクィーニ選手が4番手、モンテイロ選手が5番手となりました。2周目に入ると、ジロラミ選手のマシンが電装系にトラブルを抱え、ピットインします。市街地コースであるヴィラ・レアルは、コース幅が狭く、オーバーテイクできるポイントがほとんどないため、その後はポジションの変動はなく、13周のレースはオープニングラップのポジションのままフィニッシュを迎えました。3位に入ったミケリス選手は、前戦フランスに続いての表彰台獲得となりました。

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:Honda Civic WTCCが両レースで表彰台を獲得"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.11ミルウォーキーマイル レース結果

■セバスチャン・ボーデ(シボレー)が今シーズン2勝目
  佐藤 琢磨(ホンダ)は14位

セバスチャン・ボーデ (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.11ミルウォーキーマイル レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.7ザンドフールト レース結果

Antonio Giovinazzi (ITA, Jagonya Ayam with Carlin) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Felix Rosenqvist (SWE, Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Markus Pommer (DEU, Motopark) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.7ザンドフールト レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.4ザンドフールト 第2レース結果

■ダ・コスタ(BMW)がポールトゥウィン

アントニオ・フレドリック・ダ・コスタ (C)DTM/EF3 Media 拡大します

 (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.4ザンドフールト 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.8:ビラ・リアル(ポルトガル) レース結果

■ホセ・マリア・ロペス(シトロエン)が母国レースでポール・トゥウィン
  第2レースはマ・キン・ファ(シトロエン)が優勝

ホセ・マリア・ロペス (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.8:ビラ・リアル(ポルトガル) レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.4ザンドフールト 第2レース予選結果

■アントニオ・フェリクス・ダ・コスタ(BMW)が第2レースのポールゲット

アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.4ザンドフールト 第2レース予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.11ミルウォーキーマイル 予選結果

■伝統のミルウォーキーマイルはヨセフ・ニューガーデン(シボレー)がポールポジション
  佐藤 琢磨は13番グリッド

ヨセフ・ニューガーデン (C)indycar media 拡大します

(C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.11ミルウォーキーマイル 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月12日 (日)

NASCAR:Rd.18ケンタッキー レース結果

■カイル・ブッシュ(トヨタ)が今シーズン2勝目

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.18ケンタッキー レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.4ザンドフールト 第1レース結果

■マルコ・ウィットマン(BMW)が今シーズン初勝利

マルコ・ウィットマン (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.4ザンドフールト 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

DTM:Rd.4ザンドフールト 第1レース予選結果

■ アウガストロ・ファーフス(BMW)が今シーズン初ポール

アウガストロ・ファーフス (C)DTM/EF3 Media 拡大します

続きを読む "DTM:Rd.4ザンドフールト 第1レース予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.8:ビラ・リアル(ポルトガル) 予選結果

ホセ・マリア・ロペス (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.8:ビラ・リアル(ポルトガル) 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月11日 (土)

FRE:フォーミュラE セカンドシーズンの暫定カレンダーを発表

(C)Formula E 拡大します

2015/16 FIA Formula E Championship – Calendar
Round Date Country ePrix
1 October 17 2015 China Beijing
2 November 7 2015 Malaysia Putrajaya
3 December 19 2015 Uruguay** Punta del Este**
4 February 6 2016 Argentina** Buenos Aires**
5 March 19 2016 TBD TBD
6 April 2 2016 USA Long Beach
7 April 23 2016 France Paris
8 May 21 2016 Germany Berlin
9 June 4 2016 Russia Moscow
10 Date TBD United Kingdom London
11 Date TBD United Kingdom London

* All events remain subject to FIA track homologation
** TBC
Before the opening round in Beijing, Formula E will be on track at Donington Park (UK) in August, for three test sessions of two days duration each (10th and 11th, 17th and 18th, 24th and 25th) which will be open to media representative and the public. It will be the first opportunity to see cars go head to head from the 10 teams that have entered the second edition of the championship, which is now also open to technological competition between various powertrain constructors.

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.7ザンドフールト 予選結果

Antonio Giovinazzi (ITA, Jagonya Ayam with Carlin) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Felix Rosenqvist (SWE, Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.7ザンドフールト 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.18ケンタッキー 予選結果

■2週連続の雨天予選中止、プラクティスタイムにより日系人ドライバーのカイル・ラーソン(シボレー)がシリーズ初のポールポジションを獲得

カイル・ラーソン (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.18ケンタッキー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月 7日 (火)

NASCAR:降雨順延で深夜3時チェッカー。デニー・ハムリンが惜しくも3位フィニッシュ

2015年7月7日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

 開幕戦に続く聖地デイトナでの開催。降雨で大きく遅れて深夜にスタートしたスプリント・カップ・シリーズ戦は“ビッグ・ワン”が多発し、フィニッシュ直後にも多数が巻き込まれる波乱のレースとなったが、最後まで首位を争ったデニー・ハムリンが3位フィニッシュ。エクスフィニティ・シリーズも終盤の多重クラッシュに巻き込まれたが、3台の“トヨタ カムリ”がトップ10フィニッシュを果たした。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第17戦 Coke Zero 400

開催日:7月5日

降雨順延で深夜3時チェッカー
デニー・ハムリンが惜しくも3位フィニッシュ 

15nascar19_1

3位フィニッシュを果たしたデニー・ハムリン(#11)と、中盤まで首位を争ったが惜しくも接触で23位フィニッシュに終わったマット・ケンゼス(#20)

 

 7月5日(日)、米国南東部フロリダ州デイトナビーチのデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第17戦「Coke Zero 400」が開催された。
 デイトナでのレースは開幕戦「デイトナ500」に続いて今季2戦目となるが、今大会は400マイルとやや短い距離で戦われる。
 1周2.5マイルと長いデイトナは、タラデガと並んでスーパースピードウェイと呼ばれ、リストリクター・プレートという吸気量を制限するパーツで出力を抑える。それでも最高速度は320km/hに達するが、空気抵抗による影響が大きくなるため、ドラフティングと呼ばれる、複数台が前後に連なって空気抵抗を低減するテクニックが重要となる。
 また、このドラフティングによる超接近戦で、クラッシュが発生すると多くの台数が巻き込まれる“ビッグ・ワン”となることも多い。レースの最後まで生き残ることを考慮した戦略も時には採られる。

 4日(土)夕方に予定されていた予選は、セッション開始直前からの雷雨によりキャンセル。規則により、前日3日(金)に行われた練習走行1回目のタイムでグリッドが決定された。この結果、トヨタ勢ではクリント・ボウヤーが3番手、デイビッド・レーガンが8番手、カイル・ブッシュが13番手、マット・ケンゼスが20番手、カール・エドワーズが24番手、デニー・ハムリンは35番手からのスタート。9台の“トヨタ カムリ”が決勝に進んだ。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:降雨順延で深夜3時チェッカー。デニー・ハムリンが惜しくも3位フィニッシュ"

| | トラックバック (0)

2015年7月 6日 (月)

NASCAR:Rd.17デイトナ レース結果速報

■雨で大幅ディレイのデイトナはポールスタートのデール・アンハートJr.(シボレー)が優勝
  観客が負傷する多重クラッシュでレース終了

デール・アンハートJr. (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.17デイトナ レース結果速報"

| | トラックバック (0)

GP3:Rd.3シルバーストーン レース結果

Marvin Kirchhofer (ART Grand Prix) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Kevin Ceccon (Arden International) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.3シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd5シルバーストーン 第2レース結果

■リオ・ハルヤント(カンポス)が今シーズン3回目の優勝

リオ・ハルヤント (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd5シルバーストーン 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

GP3:Rd.3シルバーストーン 予選結果

Marvin Kirchhofer (ART Grand Prix) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.3シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP2:Rd.5シルバーストーン 第1レース結果

■セルゲイ・シロトキン(ラパックス)がポールトゥウィンでシリーズ初優勝
 松下 信治(ART)はリタイヤに終わる

セルゲイ・シロトキン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.5シルバーストーン 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.17デイトナ 予選結果

■デイトナ予選は雨で中止、プラクティスタイムによりデール・アンハートJr.(シボレー)がポールスタート

デール・アンハートJr. (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.17デイトナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2015年7月 4日 (土)

GP2:Rd.5シルバーストーン 予選結果

■セルゲイ・シロトキン(ラパックス)がシリーズ初のポールポジション
  松下 信治(ART)は7番手グリッド

セルゲイ・シロトキン (C)GP2 Series Media Service 拡大します

松下 信治 (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:Rd.5シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »