« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月27日 (水)

NASCAR:チームメイトバトルを制しカール・エドワーズが2連勝! (トヨタ)

2016年4月25日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

“トヨタ カムリ”は4月の4戦連続勝利
 リッチモンドのショートオーバルで行われた第9戦は、最後に逆転を果たしたカール・エドワーズが制し2週連続勝利。ファイナルラップまで首位を争ったカイル・ブッシュが2位。トヨタは4月の4戦連続勝利となった。エクスフィニティ・シリーズでは若手ドライバーが首位を争ったが終盤のクラッシュに巻き込まれ、これを間一髪避けたダニエル・サレスが4位でフィニッシュ。ランキング首位を守った。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第9戦 Toyota Owners 400

開催日:4月24日

16nascar09_1

2週連続での勝利を挙げたカール・エドワーズ 

 4月24日(日)、米国東部バージニア州リッチモンドのリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第9戦「Toyota Owners 400」が開催された。
 リッチモンドは創設から今年で70周年を迎えるという長い歴史を持つ。カップ戦は年2回開催で、この春の大会のあとは、“チェイス”決定のレギュラーシーズン最終戦となる第26戦としても開催される重要なコース。1周0.75マイルのショートオーバルで、トヨタ勢は過去8勝。カイル・ブッシュが春の大会で2009年から2012年まで4連勝。地元バージニア州出身でショートオーバルを比較的得意とするデニー・ハムリンが秋に2勝を挙げている。昨年の秋大会ではマット・ケンゼスが勝利を挙げた。

 22日(金)に練習走行が行われたが、途中で雨が降り始めセッションは短縮終了。その後に予定されていた予選もキャンセルとなり、レギュレーションに則り、この練習走行セッションでのタイムで決勝スターティンググリッドを決定。前戦ブリストルで今季初勝利を挙げたカール・エドワーズが4番手、ハムリンが5番手、カイル・ブッシュが9番手、ケンゼスが13番手、マーティン・トゥルーエクス・Jr.が22番手から決勝に臨むこととなった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:チームメイトバトルを制しカール・エドワーズが2連勝! (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2016年4月26日 (火)

FIA-F3:Rd.2ハンガロリンク レース結果

Ben Barnicoat (HitechGP) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.2ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

INDY:Rd.4バーバー レース結果

■シモン・パジェノー(シボレー)がポールトゥウィンで2戦連続の栄冠

シモン・パジェノー (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.4バーバー レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.9リッチモンド レース結果

■カール・エドワーズ(トヨタ)が2週連続優勝

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.9リッチモンド レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.2ハンガロリンク レース結果

Mehdi Bennani (C)WTCC 拡大します

Jose-Maria Lopez (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.2ハンガロリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月24日 (日)

Formula E:Rd.8パリ レース結果

■ルーカス・ディ・グラッシ(ABT)が今シーズン3勝目

ルーカス・ディ・グラッシ (C)Formula E 拡大します

(C)Formula E 拡大します

続きを読む "Formula E:Rd.8パリ レース結果"

| | トラックバック (0)

Formula E:Rd.8パリ 予選結果

■サム・バード(バージン)が今シーズン3度目のポールポジション

サム・バード (C)Formula E 拡大します

続きを読む "Formula E:Rd.8パリ 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.9リッチモンド 予選結果

■ケビン・ハービック(シボレー)が今シーズン初ポール

ケビン・ハービック (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.9リッチモンド 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.3ハンガロリンク 予選結果

■ホセ・マリア・ロペス(シトロエン)が今シーズン2回目のポールポジション

Jose-Maria Lopez (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.3ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.4バーバー 予選結果

シモン・パジェノー(シボレー)がポールポジション
  佐藤 琢磨(ホンダ)は16番手

シモン・パジェノー (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.4バーバー 予選結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土)

FIA-F3:Rd.2ハンガロリンク 予選結果

Maximilian Gunther (C)FIA Formula3 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.2ハンガロリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.4バーバー プラクティス1&2回目結果

■佐藤 琢磨(ホンダ)がプラクティス総合トップタイム
  A.J.フォイト/ホンダ勢が1-2タイム

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.4バーバー プラクティス1&2回目結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月20日 (水)

NASCAR:カール・エドワーズがポール・トゥ・ウィンで今季初勝利!トヨタ勢3人目の“チェイス”入りを決める

2016年4月18日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

 「世界最速のハーフマイル」ブリストルで行われたスプリント・カップ・シリーズでは、上位を争った“トヨタ カムリ”勢が次々にタイヤトラブルに見舞われる中、ポールポジションから首位を快走したカール・エドワーズが今季初勝利。トヨタ勢で3人目の“チェイス”入りをほぼ確実なものとした。エクスフィニティ・シリーズでは残り3周での大逆転でルーキーのエリック・ジョーンズが今季初勝利。こちらも今季から採用される“チェイス”入りを決めた。トヨタはこの週末、両レースポール・トゥ・ウィンの完全制覇を果たした。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第8戦 Food City 500

開催日:4月17日

16nascar08_1

ポール・トゥ・ウィンで今季初勝利を挙げ、“チェイス”入りを決めたカール・エドワーズ 

 4月17日(日)、米国南部テネシー州ブリストルのブリストル・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第8戦「Food City 500」が開催された。
 ブリストルは1周0.533マイル(約860m)と、NASCARが行われるコースでは2番目の短さながら、高いバンク角を持ち、1周のラップタイムは約15秒。「世界最速のハーフマイル」と呼ばれる。
 50年以上の歴史を持つブリストルでは、春と夏の2回カップ戦が行われるが、トヨタはこれまでに7勝。カイル・ブッシュが4勝、マット・ケンゼスが2勝、デニー・ハムリンが1勝を挙げている。また、カール・エドワーズもトヨタ移籍以前に3勝を挙げており、目下2連勝中と好調な“トヨタ カムリ”の活躍に期待がかかった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カール・エドワーズがポール・トゥ・ウィンで今季初勝利!トヨタ勢3人目の“チェイス”入りを決める"

| | トラックバック (0)

2016年4月19日 (火)

INDY:セオドールレーシングはロングビーチでのインディカーカムバックを成功

Longbeach_030e1460963499160(C) Theodore Racing

2016年4月17日,カリフォルニア ロングビーチ

テディ・イップJr.のセオドールレーシングは31年ぶりとなるインディカーへのカムバックをレイホール・レターマン・レーシング(以下、RLL Racing)と共に成功させ、初レースをエンジョイしました。

金曜日のフリー走行と土曜日のクォリファイでは常にトップ5を走行していたグラハム・レイホール。しかしクォリファイのラスト・アタック中、最後の最後にウォールにヒットしてしまい17番手のグリッドとなってしまいました。
マシンは夜のうちにリペアされ、朝のウォームアップ走行を迎えました。
グラハムは自身のスピードを見せつけるべく果敢にアタック。そして同時に決勝のセットアップを見つけるべく走行を重ねモーニングセッションをトップで終了。このセットアップに自信を持てたチームはさらに上を目指すべくスタートまでにデータ解析に集中しました。

グラハムは17番グリッドからスタートし序盤のうちに9位までポジションアップ。
HONDAエンジン勢の中では3番手となりそのポジションをキープ
しかしチームの戦略は外れてしまい一度もセーフティーカーが入る事無く、後半に入り燃料が不足する状況に陥りました。
止む無くレース後半、燃料をセーブモードに切り替え9位から徐々に落ち15番手へドロップ。
そのままチェッカーとなり残念な結果となってしまいました。
しかしセオドールレーシングはカムバック最初のロングビーチのレースをRLL Racing
と楽しむ事ができ、この地でのカムバックを成功裏に収めました。

セオドールレーシング

続きを読む "INDY:セオドールレーシングはロングビーチでのインディカーカムバックを成功"

| | トラックバック (0)

WEC:TOYOTA GAZOO Racing 新型TS050 HYBRIDのデビュー戦でシリーズ初参戦の小林可夢偉が2位

Toyota TS050 HYBRID (C)Toyota Motorsports 拡大します

WEC第1戦シルバーストーン6時間 決勝
2016年4月17日(日)

TOYOTA GAZOO Racingは2016年FIA世界耐久選手権(WEC)開幕戦シルバーストーン6時間レースで2位となった。

小林可夢偉とステファン・サラザン、マイク・コンウェイのTS050 HYBRID #6号車は3位でゴールしたのち、上位車両の失格により2位となり、トヨタにとって2012年のWEC参戦開始以来のシルバーストーンでの連続表彰台記録を更新した。

コンウェイはWECで自身3度目となる表彰台フィニッシュを果たし、イギリス人レーシングドライバーズクラブメンバーの最高位ドライバーに送られるリチャード・ロイド・トロフィーを獲得した。

小林にとってはLMP1カーでのデビュー戦であり、トヨタで参加した世界選手権としては2009年のF1アブダビGP以来となるレースで素晴らしいパフォーマンスを見せ、表彰台獲得の一翼を担った。

中嶋一貴、アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミの#5号車も力強い走りを見せていたが、不運なタイヤのパンクにより車両後部にダメージを負い、16位に終わった。

降雪に見舞われた前日とは一転、好天に恵まれた決勝日となり、TS050 HYBRIDはレース中の最速ラップで、全車の最速ラップからわずか0.354秒遅れとその速さを実証し、希望を繋ぐレースデビューを果たした。

次戦以降での更なる性能向上を目指し、チームは新しい2.4リッターターボエンジンと8MJのハイブリッドシステムから、最大のパフォーマンスを引き出すために必要なセッティングの解析を進めて行く。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:TOYOTA GAZOO Racing 新型TS050 HYBRIDのデビュー戦でシリーズ初参戦の小林可夢偉が2位"

| | トラックバック (0)

2016年4月18日 (月)

INDY:Rd.3ロングビーチ レース結果

■シモン・パジェノー(シボレー)、ペンスキー移籍後初優勝
  佐藤 琢磨(ホンダ)はホンダ勢トップの5位フィニッシュ

シモン・パジェノー (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ レース結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.8ブリストル レース結果

■カール・エドワーズ(トヨタ)がポールトゥウィン

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.8ブリストル レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.2スロバキアリンク レース結果

Jose-Maria Lopez (C)WTCC 拡大します

Tiago Monteiro (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.2スロバキアリンク レース結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.1シルバーストーン レース結果

■アウディ7号車が開幕戦を制すも車両規定違反により失格、優勝はポルシェ2号車のものに
  小林 可夢偉組のトヨタ6号車は3位表彰台に立つ

Audi R18 (2016) #7 (C)Audi Motor Sport 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.1シルバーストーン レース結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

INDY:Rd.3ロングビーチ 予選結果

■エリオ・カストロネペス(シボレー)が2連続のポール
  佐藤 琢磨(ホンダ)は8番手スタート

エリオ・カストロネペス (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.2スロバキアリンク 予選結果

■イワン・ミューラーがスロバキアリンクでポール

Yvan Muller (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.2スロバキアリンク 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.1シルバーストーン 予選結果

■雨のシルバーストーン予選はアウディがフロントロー独占
  トヨタ勢は5-6番手スタートに


Audi R18 (2016) #7 (C)Audi Motor Sport 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.1シルバーストーン 予選結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月16日 (土)

INDY:Rd.3ロングビーチ プラクティス1&2結果

■ウィル・パワー(シボレー)がロングビーチ初日のトップタイム

ウィル・パワー (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.3ロングビーチ プラクティス1&2結果"

| | トラックバック (0)

WEC:TOYOTA GAZOO Racing WEC開幕戦シルバーストーンへとセットアップ開始

Toyota TS050 HYBRID (C)Toyota Motorsports 拡大します

WEC第1戦シルバーストーン6時間 公式練習
2016年4月15日(金)

日本の九州・熊本での大地震という悲しいニュースを受け、全ての被災者の方々に心からお見舞い申し上げます。

TOYOTA GAZOO Racingは新型TS050 HYBRIDでの初レースとなる、2016年のFIA世界耐久選手権(WEC)開幕戦シルバーストーン6時間レースへ向けて、公式練習初日を終えた。

アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミと中嶋一貴が駆るTS050 HYBRID #5号車が6番手、WEC全戦にデビューすることとなった小林可夢偉はステファン・サラザン、マイク・コンウェイと#6号車を駆り、4番手タイムをマークした。

シーズン開幕戦最初の公式練習セッションは、午後12時15分から1時間にわたり行われたが、天候の変わりやすい「ブリティッシュ・ウェザー」が全てのチームに試練をもたらした。午前中の断続的な降雨のため、部分的に濡れた箇所が残っており、9度という低い気温のために路面が乾くのには時間が必要だった。

セッション最初の30分間はあまり動きがなかったが、コンディションは徐々に回復するとともに、セットアップの比較やタイヤの分析のための多忙なスケジュールが開始された。通常の金曜日同様、この日のセッションはチームにとって、全く新しいTS050 HYBRIDを更に理解し、微調整していくための貴重な時間となった。

3時間弱のインターバルの後に、午後4時半から1時間半にわたって行われた公式練習第2回目も、気温は低いままであったが、路面は乾き、2台のTS050 HYBRIDは共に、順調に作業をこなした。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:TOYOTA GAZOO Racing WEC開幕戦シルバーストーンへとセットアップ開始"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.1シルーバーストーン フリー走行1&2回目結果

■ポルシェが初日のフリー走行をリード

Porsche 919 Hybrid (C)WEC 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.1シルーバーストーン フリー走行1&2回目結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.8ブリストル 予選結果

■カール・エドワーズ(トヨタ)が2戦連続ポール

カール・エドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.8ブリストル 予選結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月15日 (金)

INDY:テディ・イップ セオドールレーシング、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングとジョイントしINDY500にカムバック

54766f1479f64bf89fb3d2f780edb8fb

(C)Theodore Racing

セオドールレーシングは2016年Verizon Indy Car Seriesの3イベントへの参加が決定いたしました。トヨタ グランプリ・オブ・ロングビーチ、アンジース リスト グランプリ オブ インディアナポリスと今年で第100回目を迎え記念すべきアニバーサリーイベントとなる伝統のIndianapolis 500 mile Raceの3イベントです。

 セオドールレーシングはインディカーシリーズ 第3戦ロングビーチにてアメリカンモータースポーツの最高峰のシリーズにカムバックします。
今回セオドールレーシングは31年ぶりにインディカーシリーズに戻るにあたり、香港で創立したこのチームはレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングとパートナシップを組み、チームのフルタイムドライバーであるグラハム・レイホールをサポートします。
そのグラハムのチームメイトにはスペンサー・ピコットが起用され、GP of IndyとINDY 500に2カー体制で臨みます。

テディ・イップ セオドールレーシング

続きを読む "INDY:テディ・イップ セオドールレーシング、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングとジョイントしINDY500にカムバック"

| | トラックバック (0)

2016年4月12日 (火)

WEC:新型TS050 HYBRIDがデビュー戦に臨む (トヨタ)

Toyota TS050 HYBRID (C)Toyota Motorsports 拡大します

TOYOTA GAZOO Racing
WEC開幕戦シルバーストーン6時間レース プレビュー

2016年4月11日(月)

TOYOTA GAZOO Racingは今週末、待ち望んでいた2016年FIA世界耐久選手権(WEC)開幕戦シルバーストーン6時間レースに参戦する。

トヨタは5年目の参戦となる今シーズンのWECに、新型のTS050 HYBRIDを投入。LMP1-ハイブリッドクラスでのライバルであるポルシェ、アウディと全9戦にわたる世界選手権を戦うこととなる。

TS050 HYBRIDは、燃料流量や総エネルギーが制限された今年のWEC車両規則の中で、最高のパフォーマンスを発揮すべく、新たに開発した2.4リッター直噴ツインターボエンジンと、8MJ対応のハイブリッド・システムを組み合わせたパワーユニットを搭載する。

チームは、開幕戦の行われる高速サーキットのシルバーストーンに合わせ、ハイダウンフォース仕様のTS050 HYBRIDを持ち込む。

2台のTS050 HYBRIDには、どちらも地元イギリス出身のドライバーがステアリングを握る。その一人、2014年のWECチャンピオンであるアンソニー・デビッドソンはセバスチャン・ブエミ、中嶋一貴と共に#5号車を、同じくイギリス人のマイク・コンウェイはステファン・サラザン、小林可夢偉と#6号車を駆る。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "WEC:新型TS050 HYBRIDがデビュー戦に臨む (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

NASCAR:カイル・ブッシュが2週連続の週末完全制覇! (トヨタ)

2016年4月11日(月)
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部 

 テキサスの超高速ハイバンクオーバルで行われたスプリント・カップ・シリーズ第7戦は“トヨタ カムリ”勢が速さを見せ、5台が入れ替わりながら全334周中320周で首位を走行しレースを支配、最後に首位に立ったカイル・ブッシュが今季2勝目を挙げた。カイル・ブッシュは前日のエクスフィニティ・シリーズも制し、前週に引き続き週末を完全制覇。3カテゴリーの計4レース全勝を果たした。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第7戦 Duck Commander 500

開催日:4月9日

カイル・ブッシュが2週連続の週末完全制覇!
“トヨタ カムリ”勢がレースを支配 

16nascar07_1

2週連続勝利を挙げたカイル・ブッシュ

 4月9日(土)、米国南部テキサス州フォートワースのテキサス・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第7戦「Duck Commander 500」が開催された。
 テキサスは1997年開設と比較的新しいコース。NASCARでは標準的な1周1.5マイル(約2.4km)オーバルだが、コーナーのバンク角が24度と高く、最高速度は320km/hを優に超える、1.5マイルオーバルでは最速クラスのコースである。
 テキサスでカップ・シリーズは年に2戦行われており、トヨタは過去3勝。デニー・ハムリンが2勝、カイル・ブッシュが1勝を挙げている。また、カール・エドワーズもトヨタへの移籍前に3勝、マット・ケンゼスも2勝を挙げており、トヨタ勢の活躍に期待がかかった。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュが2週連続の週末完全制覇! (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2016年4月11日 (月)

NASCAR:Rd.7テキサス レース結果

■カイル・ブッシュ(トヨタ)が2週連続優勝を飾る

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.7テキサス レース結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月 9日 (土)

NASCAR:Rd.6テキサス 予選結果

■カール・エドワーズ(トヨタ)が今シーズン初ポール

カールエドワーズ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6テキサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

GP3:バレンシアテストタイム(4月8日)

Matthew Parry (Koiranen GP) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Charles Leclerc (ART Grand Prix) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

福住 仁嶺 (ART Grand Prix) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:バレンシアテストタイム(4月8日)"

| | トラックバック (0)

GP3:バレンシアテストタイム(4月7日)

Antonio Fuoco (Trident) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

Matthew Parry (Koiranen GP) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

福住 仁嶺 (ART Grand Prix) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:バレンシアテストタイム(4月7日)"

| | トラックバック (0)

2016年4月 7日 (木)

DTM:ホッケンハイムテストタイム(4月5日-6日)

トム・ブロンクビスト (C)DTM/EF3 Media 拡大します

The fastest laps on say two
Pos Driver Make Time Lap
1 Tom Blomqvist BMW 1:33.214 134 laps
2 Mattias Ekstrm Audi 1:33.300 128 laps
3 Mike Rockenfeller Audi 1:33.330 131 laps
4 Marco Wittmann BMW 1:33.485 119 laps
5 Antnio Flix da Costa BMW 1:33.510 129 laps
6 Jamie Green Audi 1:33.590 103laps
7 Maximilian Gtz Mercedes-Benz 1:33.647 139 laps
8 Edoardo Mortara Audi 1:33.704 94 laps
9 Lucas Auer Mercedes-Benz 1:33.804 97 laps
10 Esteban Ocon Mercedes-Benz 1:33.878 132 laps
11 Bruno Spengler BMW 1:33.963 115 laps
12 Daniel Juncadella Mercedes-Benz 1:34.210 40 laps
The fastest laps on day one
Pos Driver Make Time Lap
1 Augusto Farfus BMW 1:33.326 79 laps
2 Maxime Martin BMW 1:33.652 88 laps
3 Nico Mller Audi 1:33.729 101 laps
4 Miguel Molina Audi 1:33.818 106 laps
5 Timo Scheider Audi 1:33.869 109 laps
6 Martin Tomczyk BMW 1:33.928 111 laps
7 Adrien Tambay Audi 1:34.482 88 laps
8 Maximilian Gtz Mercedes-Benz 1:34.580 113 laps
9 Daniel Juncadella Mercedes-Benz 1:34.610 71 laps
10 Esteban Ocon Mercedes-Benz 1:35.011 83 laps
11 Lucas Auer Mercedes-Benz 1:35.044 92 laps
12 Timo Glock BMW 1:36.497 32 laps

| | トラックバック (0)

2016年4月 5日 (火)

NASCAR:カイル・ブッシュが圧勝でマーティンズビルを完全制覇! カップ&トラックの両レースで初勝利 (トヨタ)

2016年4月4日
トヨタ自動車(株)モータースポーツマーケティング部
 

NASCARは1週間の休息を経て、シリーズ最短オーバルのマーティンズビルで開催され、カイル・ブッシュがスプリント・カップ・シリーズとキャンピング・ワールド・トラック・シリーズの両レースで圧勝。自身これまで未勝利だったマーティンズビルで週末の完全制覇を成し遂げた。この勝利でカイル・ブッシュは今季の“チェイス”入りをほぼ確実なものとし、開幕戦を制したデニー・ハムリンに続き、トヨタ勢2人目の“チェイス”入りとなった。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第6戦 STP 500

開催日:4月3日

カイル・ブッシュが圧勝でマーティンズビルを完全制覇!
今季初勝利でトヨタ勢2人目の“チェイス”入りをほぼ確定

16nascar06_1_4 マーティンズビルで初勝利を挙げ、“チェイス”入りを確実なものとしたカイル・ブッシュ

 4月3日(日)、米国東部バージニア州マーティンズビルのマーティンズビル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第6戦「STP 500」が開催された。
 シリーズ最短の1周0.526マイル(約850m)ショートオーバルであるマーティンズビルは、70年近い歴史を誇り、そのコース形状から「ペーパークリップ」の相性を持つ。バンク角も浅く、ロードコースのヘアピンコーナー2つをストレートでつないだような低速コースで、ハードブレーキングが必要となり、タイヤにも厳しいコース。
 マーティンズビルでは年に2戦カップ・シリーズ戦が行われているが、トヨタはこれまでに5勝。その全てを地元バージニア州出身のデニー・ハムリンが挙げており、昨年春の大会もハムリンが制している。

 3日(日)快晴の下、午後1時19分に500周(263マイル:約420km)で競われる決勝レースがスタート。カイル・ブッシュ、ハムリン、マット・ケンゼスが7,8,9番手と続いてスタートを切ると、徐々にポジションアップ。32周目にカイル・ブッシュが首位に立った。
 110周目にはケンゼスが2位へと浮上し、3位以下を大きく引き離しながら、2台の“トヨタ カムリ”による首位争いが繰り広げられた。
 マーティンズビルを得意とする地元のハムリンは、93周目のコーション時のピットでスピード違反ペナルティ。順位を落とすも追い上げ、217周目にはトップ5に返り咲いたが、221周目のブレーキング時にコントロールを失い壁にクラッシュ。レースを終えることとなってしまった。
 後半戦もカイル・ブッシュが首位をキープし、ケンゼスが追う展開に。2台は3位以下に2秒以上の大差をつけて快走したが、残り17周でタイヤバースト車両によりイエローコーション。全車ピットへ向かい、首位のカイル・ブッシュが最前列イン側、アウト側にケンゼスが並んで残り11周で再スタート。
 カイル・ブッシュは好スタートを決めたが、アウト側のケンゼスは出遅れ、また、イン側の隊列に入ることが出来ずポジションを落としてしまった。
 カイル・ブッシュは追い上げる後続を振り切り、トップでチェッカー。レースの3分の2を超える352周で首位を快走する速さを見せ、今季初勝利を挙げた。カイル・ブッシュにとってカップ・シリーズでのマーティンズビル初勝利。また、前日行われたトラック・シリーズでも勝利を挙げているカイル・ブッシュにとっては、同一週末完全制覇となった。マーティンズビルでの同一週末制覇は初。
 カイル・ブッシュはこの勝利で、開幕戦に勝利したハムリンに続く、トヨタ勢で2人目の“チェイス”入りをほぼ確実なものとした。
 25番手と後方スタートから一時は周回遅れになるなど苦戦しながらも終盤追い上げたカール・エドワーズが6位に入った。

 次戦第7戦は4月9日(土)、米国南部テキサス州フォートワースのテキサス・モーター・スピードウェイで行われる。

 TOYOTA GAZOO Racingへのご声援、ありがとうございました。次戦も応援の程よろしくお願いいたします。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "NASCAR:カイル・ブッシュが圧勝でマーティンズビルを完全制覇! カップ&トラックの両レースで初勝利 (トヨタ)"

| | トラックバック (0)

2016年4月 4日 (月)

INDY:グレアム・レイホールがフェニックスで5位。ライアン・ハンターレイは激しいバトルで観客を沸かせた。佐藤琢磨は15位フィニッシュ (ホンダ)

2016年4月2日(土)・決勝
会場:フェニックス・インターナショナル・レースウェイ 天候:快晴 気温:26~28℃

開幕戦セント・ピータースバーグで3位フィニッシュした2012年のインディカー・チャンピオン、ライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)が第2戦フェニックスでもすばらしい戦いぶりを見せた。全長1マイルの伝統あるオーバルコースでハンターレイは目覚しいスタートを切り、リスタートでもオーバーテイクを重ねていった。レース終盤にターン4の壁に接触し、ゴールでの順位は10位となったが、トップ3フィニッシュも可能と見えたすばらしいファイトは、11年ぶりのインディカー・レースを見ようとフェニックス・インターナショナル・レースウェイに集まった観客を沸かせていた。

昨シーズンに2勝を挙げてランキング4位となったグレアム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、19番手という後方スタートながら、今季最初のオーバルレースでトップ5フィニッシュを達成した。スピードと燃費セーブを両立させる走りを実現していた彼は、レース前半の125周で6位にまでポジションを浮上させると、上位にポジションを保ったまま走り続け、5位でゴールラインを横切った。

フェニックス決勝でのハンターレイは、二度もピットストップを行ったあとにフルコースコーションが出る不運に遭遇し、大きくポジションを下げた。しかし、切れ味鋭いリスタートでのダッシュによって、ポジションをばん回。最後にマシンにダメージを与えながら、ファイティングスピリットを見せ続けてトップ10フィニッシュに漕ぎ着けた。

佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は、金曜日のプラクティス1の開始早々にアクシデントを起こし、マシンの修理に長い時間が必要とされたために予選に出走できず、夕方に行われたファイナルプラクティスも参加できなかった。インディカーが決勝日のレース前に用意した5分間で、マシンのセッティングを確認した佐藤は、20番グリッドからスタート。完ぺきではないマシンで最後まで走り抜き、15位という結果を手にした。開幕戦セント・ピータースバーグで6位フィニッシュしている佐藤は、フェニックスでの粘り強い戦いぶりによってポイントスタンディング9位(8位と同点)にとどまることに成功した。

インディカー・シリーズの次のレースは、南カリフォルニアのロング・ビーチでのストリート・レースだ。決勝は4月17日に行われる。

ホンダモータースポーツリリース

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果

■カイル・ブッシュ(トヨタ)が今シーズン初優勝

カイル・ブッシュ (C)nascarmedia 拡大します

(C)nascarmedia 拡大します i

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル レース結果"

| | トラックバック (0)

FIA-F3:Rd.1ポールリカール レース結果

Lance Stroll (Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Callum Ilott (Van Amersfoort Racing) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Maximilian Gunther (Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.1ポールリカール レース結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.1ポールリカール レース結果

■ロバート・ハフがホンダ移籍後初のオープニングレースで優勝
  メインレースは、ホセ・マリア・ロペス(シトロエン)が優勝

03716002_6531800x534ロバート・ハフ (C)WTCC

03716002_631800x532ホセ・マリア・ロペス (C)WTCC

続きを読む "WTCC:Rd.1ポールリカール レース結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

Formula E:Rd.6ロングビーチ レース結果

■ルーカス・ディ・グラッシ(ABT)がロングビーチ市街地戦を制す

ルーカス・ディ・グラッシ (C)Formula E 拡大します

続きを読む "Formula E:Rd.6ロングビーチ レース結果"

| | トラックバック (0)

Formula E:Rd.6ロングビーチ 予選結果

■サム・バード(バージン)が逆転ポール

サム・バード (C)Formula E 拡大します

続きを読む "Formula E:Rd.6ロングビーチ 予選結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.2フェニックス レース結果

■スコット・ディクソン(シボレー)がフェニックスのオーバルを制す
  佐藤 琢磨(ホンダ)は15位

スコットディクソン (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.2フェニックス レース結果"

| | トラックバック (0)

INDY:Rd.2フェニックス 予選結果

■エリオ・カストロネペス(ペンスキー)がトラックレコードでポール、上位10台をシボレー勢が独占
  佐藤 琢磨(A.J.フォイト)はマシントラブルで後方スタートに

エリオ・カストロネペス (C)indycar media 拡大します

佐藤 琢磨 (C)indycar media 拡大します

続きを読む "INDY:Rd.2フェニックス 予選結果"

| | トラックバック (0)

WTCC:Rd.1ポールリカール 予選結果

■ホセ・マリア・ロペス(シトロエン)がコースレコードでポール

Jose-Maria Lopez (C)WTCC 拡大します

続きを読む "WTCC:Rd.1ポールリカール 予選結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月 2日 (土)

FIA-F3:Rd.1ポールリカール 予選結果

Lance Stroll (Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

Maximilian Gunther (Prema Powerteam) (C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

続きを読む "FIA-F3:Rd.1ポールリカール 予選結果"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果

ジョーイ・ロガーノ (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.6マーチンズビル 予選結果"

| | トラックバック (0)

2016年4月 1日 (金)

GP2:ヘレステストタイム (3月31日)

Norman Nato (Racing Engineering) (C)GP2 Series Media Service 拡大します

Arthur Pic (Rapax) (C)GP2 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP2:ヘレステストタイム (3月31日)"

| | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »