« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月30日 (月)

WSC:デイトナ24時間レース結果

■ジェフ・ゴードン組のCadillac DPi-V.R(Konica Minolta)がデイトナ24時間初優勝を飾る

The No. 10 Cadillac DRivers (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "WSC:デイトナ24時間レース結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月28日 (土)

GP3:2017年GP3カレンダー

(C)GP3 Series Media Service 拡大します

■2017 GP3 Series Calendar

Rd. Date Circuit Country
1 05月14日 バルセロナ スペイン
2 06月07日 ブタペスト ハンガリー
3 07月09日 スペルベルグ アーストリア
4 07月16日 シルバーストーン イギリス
5 07月30日 ブタペスト ハンガリー
6 08月27日 スパ・フランコルシャン ベルギー
7 09月03日 モンツァ イタリア
8 10月08日 ヘレス・デ・ラ・フロンテラ スペイン
9 11月26日 ヤスマリーナ UAE

22-23 March,Estoril, Portugal,Test 19-20 April,Barcelona, Spain,Test 25-26 April,Valencia, Spain,Test

| | トラックバック (0)

GP2:2017年GP2カレンダー

(C)GP2 Series Media Service 拡大します

■2017 GP2 Series Calendar

Rd. Date Circuit Country
1 04月16日 サクヒール バーレーン
2 05月14日 バルセロナ スペイン
3 05月27日 モンテカルロ モナコ
4 06月25日 バク アゼルバイジャン
5 07月09日 スペルベルグ オーストリア
6 07月16日 シルバーストーン イギリス
7 07月30日 ブタペスト ハンガリー
8 08月27日 スパ・フランコルシャン ベルギー
9 09月03日 モンツァ イタリア
10 10月08日 ヘレス・デ・ラ・フロンテラ スペイン
11 11月26日 ヤスマリーナ UAE

13-14-15 March,Barcelona, Spain,Test
29-30-31 March,Sakhir, Bahrain,Test

| | トラックバック (0)

2017年1月27日 (金)

WSC:デイトナ24時間 予選結果

2017_mustangsamplingracing_1280x626 Mustang Sampling No. 5 Cadillac DPi-V.Rs (C)IMSA

続きを読む "WSC:デイトナ24時間 予選結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月24日 (火)

WTCC:道上 龍 ホンダからWTCCフル参戦

WTCC:2017年FIA世界ツーリングカー選手権参戦体制について

Et161126005h Hondaは、2017年のFIA※世界ツーリングカー選手権(以下、WTCC)に、日本人初のレギュラードライバーとなる道上龍(みちがみ りょう)選手を含む、Hondaワークスチーム2チーム3台の体制で参戦します。

<Honda Racing Team J.A.S.>

マシン : Honda Civic WTCC
      
ドライバー : 道上龍
Car No. : 34

 2016年、ツインリンクもてぎで行われたWTCC第9戦日本ラウンドにスポット参戦した道上龍選手が、レギュラードライバーとして参戦。自身のキャリア初となる世界選手権において勝利を目指します。

<Castrol Honda World Touring Car Team>

マシン : Honda Civic WTCC
      
ドライバー : ティアゴ・モンテイロ
Car No. : 18

ドライバー : ノルベルト・ミケリス
Car No. : 5

(以上敬称略)

 2016年シーズンをHonda勢最上位となるランキング3位で終えたティアゴ・モンテイロ選手は、Hondaのワークスドライバーとして6年目のシーズンを迎えます。2016年シーズンからHondaのワークスドライバーとなったノルベルト・ミケリス選手は、2017年はCastrol Honda World Touring Car Teamから参戦します。

 なお、WTCCの体制発表に合わせ1月28日(土)〜2月5日(日)の期間、Honda青山ビル1階のショールーム「ウエルカムプラザ青山(東京都港区)」にて、HondaのCivicレースの歴史を振り返る「CIVIC Racing History展」を開催します。また、道上選手が登場するトークショーを最終日2月5日(日)に開催します。

※FIAはFédération Internationale de l'Automobile(国際自動車連盟)の略称

ホンダモータースポーツリリース

続きを読む "WTCC:道上 龍 ホンダからWTCCフル参戦"

| | トラックバック (0)

2017年1月23日 (月)

ROC:レースオブチャンピオンズ ネーションズカップ結果

Roc2 (C)ROC

アメリカ、マイアミで開催されているレースオブチャンピオンズは、前日の個人戦に続いて22日ネーションズカップが行われ、チーム・ジャーマニーのセバスチャンベッテルが決勝戦でチーム・NASCAR・アメリカのカイル・ブッシュ、カート・ブッシュ兄弟を下して通算7回目のネーションズカップ優勝を飾った。

チーム・ジャーマニーは前日の個人戦の事故のため、パスカル・ウォーレーンが欠場、ベッテルは一人で戦っての勝利だった。

チーム・ジャーマニーは2007年から2012年まで、ベッテルと、ミハエル・シューマッハにより、6年連続ネーションズカップを制している。

Roc3

| | トラックバック (0)

2017年1月22日 (日)

ROC:レースオブチャンピオンズ 個人戦結果

Juanpablo_montoya Juanpablo_montoya2 (C)ROC

2017年のレースオブチャンピオンズは、21日アメリカ、マイアミで開催され、1日目の個人戦はインディカードライバーのファン・モントーヤが決勝戦でトム・クリステンセンを下し初優勝を飾った。

国別対抗のネーションズカップは翌22日に行われる。

Roc

| | トラックバック (0)

2017年1月20日 (金)

FIA-F3:2017年FIA-F3ヨーロッパ選手権カレンダー

(C)DTM/Euro F3 Media 拡大します

■The 2017 FIA Formula3 European Championship calendar ataglance

Rd. Date Cercuit Country
1 ??月??日 TBA イギリス
2 04月??日 モンツア イタリア
3 05月21日 ポー フランス
4 06月04日 ザンドフールト オランダ
5 06月25日 ノリスリング ドイツ
6 07月29日 スパフランコルシャン ベルギー
7 08月20日 ハンガロリンク ハンガリー
8 09月10日 ニュルブルクリンク ドイツ
9 ??月??日 レッドブルリンク オーストリア
10 10月15日 ホッケンハイム ドイツ

| | トラックバック (0)

2017年1月19日 (木)

NASCAR:2017年モンスターエナジーNASCARカップシリーズ・カレンダー

(C)nascarmedia 拡大します

■2017 Moster Energy NASCAR CUP SERIES SCHEDULE

Rd. Date Race Start
02月19日 DAYTONA 500 Qualifying at Daytona International Speedway 3 p.m.
02月23日 Can-Am Duel at Daytona International Speedway 7 p.m.
1 02月26日 DAYTONA 500 at Daytona International Speedway 2 p.m.
2 03月05日 Atlanta Motor Speedway 2:30 p.m.
3 03月12日 Las Vegas Motor Speedway 3:30 p.m.
4 03月19日 Phoenix International Raceway 3:30 p.m.
5 03月26日 Auto Club Speedway 3:30 p.m.
6 04月02日 Martinsville Speedway 2 p.m.
7 04月09日 Texas Motor Speedway 1:30 p.m.
8 04月23日 Bristol Motor Speedway 2 p.m.
9 04月30日 Richmond International Raceway 2 p.m.
10 05月07日 Talladega Superspeedway 2 p.m.
11 05月13日 Kansas Speedway 7:30 p.m.
05月20日 NASCAR All-Star Race at Charlotte Motor Speedway 6 p.m.
12 05月28日 Coca-Cola 600 at Charlotte Motor Speedway 6 p.m.
13 06月04日 Dover International Speedway 1 p.m.
14 06月11日 Pocono Raceway 3 p.m.
15 06月18日 Michigan International Speedway 3 p.m.
16 06月25日 Sonoma Raceway 3 p.m.
17 07月01日 Coke Zero 400 Powered by Coca-Cola at Daytona International Speedway 7:30 p.m.
18 07月08日 Kentucky Speedway 7:30 p.m.
19 07月16日 New Hampshire Motor Speedway 3 p.m.
20 07月23日 Indianapolis Motor Speedway 3 p.m.
21 07月30日 Pocono Raceway 3 p.m.
22 08月06日 Watkins Glen International 3 p.m.
23 08月13日 Michigan International Speedway 3 p.m.
24 08月19日 Bristol Motor Speedway 7:30 p.m.
25 09月03日 Darlington Raceway 6 p.m.
26 09月09日 Richmond International Raceway 7:30 p.m.
27 09月17日 Chicagoland Speedway 3 p.m.
28 09月24日 New Hampshire Motor Speedway 2 p.m.
29 10月01日 Dover International Speedway 2 p.m.
30 10月07日 Charlotte Motor Speedway 7 p.m.
31 10月15日 Talladega Superspeedway 2 p.m.
32 10月22日 Kansas Speedway 3 p.m.
33 10月29日 Martinsville Speedway 1 p.m.
34 11月05日 Texas Motor Speedway 2 p.m.
35 11月12日 Phoenix International Raceway 2:30 p.m.
36 11月19日 Homestead-Miami Speedway 2:30 p.m.

| | トラックバック (0)

2017年1月18日 (水)

DTM:2017年DTMカレンダー

(C)DTM/EF3 Media 拡大します

■2017 DTM Calendar

Rd. Date Circuit Country
1 05月07日 ホッケンハイム ドイツ
2 05月21日 ラウジッツリンク ドイツ
3 06月18日 ハンガロリンク ハンガリー
4 07月02日 ノリスリンク ドイツ
5 07月23日 モスクワ ロシア
6 08月20日 ザンドフールト オランダ
7 09月10日 ニュルブルクリンク ドイツ
8 09月24日 レッドブルリンク オーストリア
9 10月15日 ホッケンハイム ドイツ

| | トラックバック (0)

2017年1月16日 (月)

DAKAR:ダカールラリー2017がブエノスアイレスにゴール。2週間の戦いを終えTLCは市販車部門の4連覇をC・ラヴィエル組と三浦昂(トヨタ車体社員)組によるワン・ツーフィニッシュで達成。 (TLC)

01見事市販車部門1位に輝いた327号車

戦況
14日、ダカールラリー2017は最終行程リオ・クアルト~ブエノスアイレス(アルゼンチン)間で64㎞の競技を行い、移動区間でブエノスアイレス市内へ到着。アルゼンチン自動車クラブ前に設けられたポディアムでゴールセレモニーが行われた。

この日はリオ・クアルト周辺の農道で64㎞の最終競技区間(SS)を実施したあと673kmの移動区間(リエゾン)で最終ゴール地のブエノスアイレスへ。移動距離が長いため、ポディアム到着は夕方以降となった。

2台のランドクルーザー200で今大会に参戦したTLCは安定したパフォーマンスを発揮する327号車のベテランコンビ、クリスチャン・ラヴィエル/ジャン・ピエール・ギャルサン組が大会初日から市販車部門の1位、ドライバー挑戦2年目のトヨタ車体社員三浦昂が経験豊富なローラン・リシトロシターとコンビを組む332号車が同部門2位を守って推移した。第4ステージでは三浦がドライバーとして自身初のSS(同部門)トップタイムを記録。さらにSS中にスペアタイヤをラヴィエル組に渡してサポートの役割も果たすなどチームの勝利に貢献した。三浦組は第10ステージでも再びSSトップを獲り、後続とのタイム差を拡大。車両にダメージを与えないラヴィエル組の安定した速さ、またメカニック勢の確かな点検整備によって車両に殆どトラブルが発生しなかったこともチームのワン・ツー・フィニッシュを確かなものとした。10日にはサルタのビバークへ向かう移動区間の道路が水害で寸断され、翌日の競技がキャンセルされる事態となったが、競技車とアシスタンスが行程中に合流して途上で点検整備を行うなど持ち前のチームワークも発揮された。

最終行程の64㎞のSSは地元の農道を利用した直角コーナーが連続するフラットなグラベル路。距離が短いため無理をしても得られるタイム差はわずかな半面クラッシュなどのリスクは高い。TLCの2台は抑えたペースで走破し、ラヴィエル組の327号車が総合24位/市販車部門1位、三浦組332号車も総合29位/部門2位でゴールした。

この結果により最終的な累計順位は327号車が総合23位/市販車部門1位、332号車が1時間42分41秒差の総合24位/同部門2位となった。なお、2位の332号車と3位のデニス・ベロゼフスキー組333号車(ランドクルーザー200、累積29位)との差は3時間37分07秒であった。

ブエノスアイレス市内、アルゼンチン自動車クラブの建物前に設けられたゴールポディアムは午後5時頃から参加者の登壇がスタート。土曜日の晩ということもあり、大勢の市民が集まった。

TLCがポディアムに到着したのは午後8時すぎ。327号車、332号車の順で壇上に上がり、選手たちは日本から激励に駆け付けた網岡卓二トヨタ車体会長、中根秀樹常務役員としっかり握手をかわした。主催者から市販車部門優勝、2位の盾を受け取った選手と会長らは声援に手を振って応え、2週間のラリーが幕を閉じた。

本日までの累計順位 (第12ステージ終了時点)

CAR Noドライバー&ナビゲーター市販車部門順位クラス順位総合順位
327 クリスチャン・ラヴィエル/ジャン・ピエール・ギャルサン 1 1 23
332 三浦 昂/ローラン・リシトロイシター 2 2 24

本日のステージ順位 (第12ステージ終了時点)

CAR Noドライバー&ナビゲーター市販車部門順位クラス順位総合順位
327 クリスチャン・ラヴィエル/ジャン・ピエール・ギャルサン 1 1 23
332 三浦 昂/ローラン・リシトロイシター 2 2 24

TEAM VOICE
網岡卓二トヨタ車体会長
無事にゴールしてくれて本当に嬉しい。市販車部門4連覇を達成したことで、世界中の人々に更なるランドクルーザーの信頼性と走破性を証明できたと思う。応援してくれたみなさん、ありがとうございました。チームメンバーの皆さん、よくがんばってくれました。
中根秀樹トヨタ車体常務役員
こちらに来て雰囲気に圧倒されました。序盤からワン・ツー体制を築いて4連覇を達成。大変なことだと敬意を表します。地球の裏側から応援していた社員のみなさんも喜んでいると思います。

角谷監督
結果は、最高のワンツーフィニッシュとなり満足しています。メンバー全員が自分たちの役割を認識して達成出来たと 信じています。ダカールが終わりましたので、次の活動に向けて動き始める準備をして行きたいと思います。ご声援ありがとうございました。

ラヴィエルドライバー
市販車部門優勝という責任を果たせて嬉しいです。ランドクルーザーは強くて良いクルマ。チームのマネジメントも完璧で良い経験になりました。
ギャルサンナビゲーター
今回のダカールはナビゲーションが難しかったと言われますが、競技の一環なのですから自分はそれで良いと思います。旧知のラヴィエルドライバーとのコンビで市販車部門優勝が出来て今はとてもハッピーです。

三浦ドライバー
ゴールした瞬間、すごく嬉しかったです。今回、自分の(運転)技術だけではこの成績は得られなかった。リードしてくれたリシトロイシターナビゲーター、クルマを完璧に仕上げてくれたメカニックのおかげだと思います。今後チャンスがあるのなら、リシトロイシターナビゲーターと優勝を狙えるように成長したいです。

リシトロイシターナビゲーター
今回は雨が多く、高地も長かったのでメカニックは大変だったと思います。そんな中、三浦ドライバーと組んで2年目のダカールは彼の成長が大きく、部門2位を獲ることが出来ました。彼の進歩は続いているので、またチャンスがあればより良い結果を出すことが出来るような気がします。

シャロワチーフメカニック
今回のダカールは雨によるキャンセルが多かったですが、決して簡単ではありませんでした。むしろ難しい状況ほど我々に有利な部分が増えると言えるでしょう。4連覇とワン・ツーフィニッシュ。達成出来て本当に良かったです。

西村メカニック
小学生のころパリ・ダカに出場しているアラコのランクル80をテレビで見てダカールラリーに憧れがありました。こうしてチームの一員として部門優勝に接することが出来て嬉しい。次回はメカニックとしての技術力ももっと磨いて活躍したいと思います。

小田メカニック
2年目で全ての流れが分かっている分、積極的に動くことが出来ました。無事にワン・ツーフィニッシュが達成出来て良かった。自分にとってあっという間の2年間で、これで(現場派遣は)終わりと思うと寂しいですが、楽しかったです。

山田メカニック
自分が携わったクルマがこうして優勝出来て最高の気持ちです。本番の2週間は始まったら早かった。初めて現場に派遣され、指示されたことは出来たと思いますが、流れを掴んで自分で手を出せるようになるまでには時間が掛かりました。

トヨタオートボディ・プレスリリース

| | トラックバック (0)

DAKAR:2号車菅原照仁組日野レンジャーがトラック部門総合8位でブエノスアイレスにゴール。1号車菅原義正組も総合29位で排気量10リットル未満クラスのワン・ツーフィニッシュを達成。 (日野自動車)

20170115_03日野自動車の市川会長と日野チームスガワラ

1月14日 ステージ12
リオ・クアルト(アルゼンチン)~ブエノスアイレス(アルゼンチン)
リエゾン 50㎞ SS 64km リエゾン 673㎞ 合計 787㎞ 

 14日、ダカールラリー2017はブエノスアイレスにゴールして2週間の激闘が終了した。2台の日野レンジャーで参戦した日野チームスガワラは2号車菅原照仁/杉浦博之組がトラック部門総合8位と、大型の上位勢に分け入る成績を挙げ、排気量10リットル未満クラスの8連覇を達成。また、1号車菅原義正/高橋貢組も総合29位で完走し、日野レンジャーは同クラスのワン・ツーフィニッシュを達成した。


 日野チームは今大会にエンジンとサスペンションの大幅改良を施した日野レンジャーを投入。競技が始まると2号車は大型のライバル勢にそん色ないパフォーマンスを発揮し、1号車も安定した走りで累積順位のポジションを高めていった。ボリビアでの中盤戦以降は悪天候の影響によるステージ短縮/キャンセルも相次いだが、2号車は粛々と走行を続け、10日には累計順位のトラック部門総合10位、さらに翌日には総合8位へと躍進した。

 最終日14日の行程はアルゼンチンのリオ・クアルト~ブエノスアイレス。以前にも使われたリオ・クアルト周辺の農道を舞台に最後のSSが64㎞にわたって行われた。距離が短いため無理をしても短縮出来るタイムはごくわずか。リスクを冒してペースを上げる競技車は少ない。日野チームの2台も落ち着いた走りで2号車がトラック部門SS総合21位、1号車も総合35位を得た。

その後は約650㎞の移動区間でブエノスアイレス市内へ。アルゼンチン自動車クラブ前に設けられたポディウムでのゴールセレモニーに臨んだ。

 日野チームがポディウムに到着したのは午後11時過ぎ。2号車、1号車の順でポディウム脇に到着すると選手とメカニックたちは日本から激励に駆け付けた日野自動車の市川正和会長らとしっかり握手。集合写真に納まった選手たちは声援に手を振って応え、2週間のラリーが幕を閉じた。

市川正和(日野自動車(株)代表取締役会長)/ずっと応援してきましたが、今回の照仁さんのシングルフィニッシュは立派だと思う。義正さんも良く頑張ってくれた。とても満足しています。

菅原義正/照仁が総合8位を獲れて良かった。自分も予定通りの走りで排気量10リットル未満クラスのワン・ツーが達成出来ました。まだまだ元気。応援して頂き、ありがとうございました。

高橋貢/あっという間でしたが、無事にゴール出来て良かったです。最終SSはナビの要らないコースでしたが、全体としてはナビが難しいところも多く、大変でした。

菅原照仁/総合8位に入れて良かったです。クルマが良くなったこととは別に今回はキャンセルが多かったこと、ナビが難しかったことも我々にとってはプラスだったと思いますが、まぐれではなく、良く頑張った結果だと思います。次回に向けてももっとクルマを良くしていきたいと考えています。ありがとうございました。

杉浦博之/今日のSSは農道で直角カーブの連続。泥沼になっていて止まり切れないところもあって危なかったです。とにかく無事終わって良かった。自分にとって初のシングルフィニッシュで嬉しいです。

鈴木誠一/大きなトラブルもなくゴール出来て良かった。2号車の8位は嬉しいですが、決して満足はしていません。まだまだです。

中村昌樹/終わってほっとしました。念願のシングルフィニッシュも出来て最高です。メカニックにとっては高地や寒さ、そして暑さの中よく頑張ってくれたと思います。

吾妻広之/みんなが怪我をせず体調も崩さずにゴール出来て良かった。これが大きい。そして競技も良い結果が出たので最高です。

中村浩司/気付いたら終わっていたというくらいあっという間でした。辛かったのは睡眠不足。でもトラブルが少なくて良かった。良い結果で嬉しいです。

井上順也/2週間はあっという間でした。でも、自分が担当した車両が良い成績を残せてうれしいです。

國本賢治/テスト参戦したシルクラリーと比べてトラブルは出ませんでしたが車両が2台になって正直忙しかったです。仕事としてはまずまず上手く出来たかと思います。良い経験でした。

島崎耕平/今年はアシスタンスカーを運行していて雨や寒さがすごくて自然には逆らえないことを改めて感じました。また、機会があれば派遣して欲しいと思います。

田中宏治/高地に暑いところと今回のビバーク地も大変なところばかり。でも、競技で良い結果が出ると疲れも取れる。終わるとほっとしますね。

高嶋龍/今回サポート役として初参加して、みなさんがキツイときに声掛けをしたり、楽しく出来ました。次に来るときは言葉がしゃべれるようになりたいです。


日野自動車プレスリリース

| | トラックバック (0)

2017年1月15日 (日)

DAKAR:ダカールラリー 最終12ステージ結果

■”ミスター・ダカール”ステフェン・ペテランセル(プジョー)がセバスチャン・ロウブ(プジョー)
  を破って、2年連続通算13回目(内6回はバイク)の総合優勝を飾る。
 ブジョー勢が1-2-3、ナニ・ロマ(トヨタ)が4位

Stage 12 / ステファン・ペテランセル (C)Redbull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 最終12ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月14日 (土)

DAKAR:ダカールラリー 第11ステージ結果

Stage 11 / セバスチャン・ロウブ (C)Redbull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 第11ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月13日 (金)

DAKAR:ダカールラリー 第10ステージ結果

Stage 10 / ステファン・ペテランセル (C)Redbull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 第10ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月12日 (木)

DAKAR:第9ステージは雷雨による土砂崩れのため再びキャンセルに

Stage 9 (C)Redbull 拡大します

ダカールラリーは1月11日の第9ステージ、サルタ-チレシトで行われる予定だったが、雷雨による大規模な土砂崩れのため今大会2回目のキャンセルとなった。

第10ステージはチレシトとサンファン間で1月12日再開するべく、サポートキャラバンなどの再編成作業に追われている。

| | トラックバック (0)

2017年1月11日 (水)

DAKAR:ダカールラリー 第8ステージ結果

Sebastien Loeb (C)Redbull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 第8ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月10日 (火)

DAKAR:ダカールラリー 第7ステージ結果

Stephane Peterhansel (C)Redbull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 第7ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月 9日 (月)

DAKAR:ダカールラリー 休息日

The Team Peugeot Total during the rest day of Rally Dakar 2017 (C)Redbull 拡大します

ナセル・アル-アティア (C)X-Raid 拡大します

| | トラックバック (0)

DAKRA:悪天候により全ての競技をキャンセル。(TLC)

01(C)TLC

移動区間でラパスに到着し、前半戦を終了。TLCは市販車部門ワン・ツー体制を堅持して折り返し。

戦況
7日、ダカールラリー2017は前半戦の最終ビバーク地、ラパスに到着した。前日からの雨は夜半になっても止まず、多くの選手がまだステージに残っており、8日に予定しているコースの路面が雨の影響で荒れていることから主催者は午後10時にオルロ~ラパス間の競技の全面中止を決定。全競技車は約227㎞の移動区間(リエゾン)で同地に向かうことになった。

ボリビアの首都ラパスはすり鉢状の地形を特徴とし、標高は3200m~3600mという高地にある。市内には歓迎のポディアムが設けられ、すり鉢の底側にある軍の施設がビバークとなっていた。

TLCの2台が到着したのは3時頃。さっそくメカニックたちは点検整備に取り掛かった。

前半戦はこれで終了。明日8日は中間休息日となり、チームは後半戦に向けて車両の徹底的なリフレッシュを行う。

本日までの累計順位

(第6ステージ終了時点。ただし、第6ステージの競技はキャンセルとなりましたので、順位については第5ステージ時点の順位となります。)

CAR No  ドライバー&ナビゲーター  市販車部門順位  クラス順位  総合順位

327 クリスチャン・ラヴィエル/ジャン・ピエール・ギャルサン 1 1 24
332 三浦 昂/ローラン・リシトロイシター 2 2 26

本日のステージ順位

(第6ステージの競技はキャンセルとなりましたので、ステージ順位はありません。)

CAR No  ドライバー&ナビゲーター  市販車部門順位  クラス順位  総合順位

327 クリスチャン・ラヴィエル/ジャン・ピエール・ギャルサン - - -
332 三浦 昂/ローラン・リシトロイシター - - -

TEAM VOICE

角谷監督
キャンセルは残念ですが無事に前半戦が終わってほっとしました。明日の休息日で車両と人員の体制を整え、万全の形で後半戦に臨みたいと思います。

ラヴィエルドライバー
前半戦の5日間はあっという間でした。市販車部門でダカールラリーを戦うのは初めてで、初日は緊張しましたが今はリラックスして乗れています。

ギャルサンナビゲーター
沿道は30㎞近くにわたって沢山の観客が詰めかけていて驚きました。SSのキャンセルは残念ですが、無事に前半戦を終えることが出来たので良かったです。

三浦ドライバー
いつも始まるとあっという間ですが、今回も前半戦が終わってしまいました。ドライバーを務めるのは2年目ですが前回より冷静に走れていると思います。それも上手くコントロールしてくれているローランや整備してくれるメカニックのおかげ。改めてチームの力の大きさを感じるところです。

リシトロイシターナビゲーター
シルクウェイラリーも経験してアキラは前回のダカールのときよりも速くなってきました。部門の1、2位を保って前半戦を終わることが出来て良かったと思います。

トヨタオートボディ・プレスリリース

| | トラックバック (0)

DAKAR:悪天候の影響で競技をキャンセル リエゾンでラパスへ到着して前半戦が終了 (日野自動車)

20170108_1 2台そろってラパスに移動してきた日野レンジャー 

1月7日 ステージ6
オルロ(ボリビア)~ラパス(ボリビア)
リエゾン227㎞ 合計227㎞ 

 6日午後10時、主催者は7日の競技を全面中止することを発表した。悪天候の影響で選手の到着が遅れていること、7日に予定する競技区間の路面が降り続いた雨の影響で荒れていることが理由。すべての競技車は227kmの移動区間(リエゾン)でラパスへ向かうことになった。これにより前半戦の競技は6日までで終了。明8日は中間休息日となり、9日から後半戦がスタートする。

 すり鉢状の地形で知られ、標高3200m~3600mにあるラパスはボリビアの首都。リエゾンの沿道には初めて訪れるダカールラリーの車両を見ようと数十万とも言われる市民が詰めかけ、市内にはポディアムまで設けられていた。すり鉢の底側にある軍の施設を利用したビバークに日野レンジャーが到着したのは午後6時頃。後半戦に向けて車両を徹底的にリフレッシュするべくメカニックたちは小雨模様の中、早速作業に取り掛かった。中間休息日はメカニックにとって忙しい一日となる。

菅原義正/6日のSSではスタックしてしまい脱出に2時間掛かりました。そのときに頑張りすぎたのか、高山病の症状が出たのですが、ビバークで酸素を吸ったりしてもう大丈夫。明日の休息日でしっかり調整します。

高橋貢/昨日もナビゲーションの難しいところがあり、迷いました。これで前半戦が終わりと思うと本当にあっという間ですね。

菅原照仁/悪天候のSSキャンセルは仕方ない。結果的に前半戦は短かったですが、後半まだまだ大変なところも多いので引き続き頑張ります。ここまでの成績はクルマの改良の成果も大きいですが、ナビゲーションが難しくなったことが我々を含む経験のあるチームに優位に働いている面もあると思います。

杉浦博之/自分も軽い高山病のようです。早く後半戦が始まって欲しい、待ちきれない気持ちです。

日野自動車プレスリリース

| | トラックバック (0)

2017年1月 8日 (日)

DAKAR:ダカールラリー 第6ステージは豪雨のためキャンセル

stage 6 (C)ASO. 拡大します

1月7日、2017ダカールラリー第6ステージはボリビアの首都ラパスを襲った豪雨のためキャンセルとなった。
ダカールラリーは翌8日が休息日のため、競技者には2日間の休日となる。

第7ステージは、1月9日、ラパスからウユニ200マイルの競技区間を含む全長386マイルの戦いが再開される。

第5ステージまでのCar部門ではプジョーのステファン・ペテランセルが総合トップ、チームメイトのセバスチャン・ロウブが約1分の僅差で続く。総合連覇を目指すプジョー勢がトップ3を独占している。

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 第6ステージは豪雨のためキャンセル"

| | トラックバック (0)

2017年1月 7日 (土)

DAKAR:ダカールラリー 第5ステージ結果

セバチャン・ロウブ (C)RedBull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 第5ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月 6日 (金)

DAKAR:ダカールラリー第4ステージ結果

Cyril Despres (C)RedBull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー第4ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月 5日 (木)

DAKAR:ダカールラリー第3ステージ結果

ステファン・ペテランセル (C)RedBull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー第3ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月 4日 (水)

DAKAR:ダカールラリー 第2ステージ結果

セバスチャン・ロウブ (C)RedBull 拡大します

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー 第2ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月 3日 (火)

DAKAR:ダカールラリー第1ステージ結果

1st (C)ASO.

続きを読む "DAKAR:ダカールラリー第1ステージ結果"

| | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

DAKAR:2017年ダカールラリー・ルート

Route2 (C)ASO.

■THE 2017 DAKAR Route

Monday 2nd January - Stage 1 - Asuncion > Resistencia
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV-trucks - Selective section: 39km - Total 454km

Tuesday 3rd January - Stage 2 - Resistencia > San Miguel de Tucuman
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV - Selective section: 275km - Total 803km
Trucks - Selective section: 284km - Total 812km

Wednesday 4th January - Stage 3 - San Miguel de Tucuman > San Salvador de Jujuy
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV - Selective section: 364km - Total 780km
Trucks - Selective section: 199km - Total 757 km

Thursday 5th January - Stage 4 - San Salvador de Jujuy > Tupiza
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV-trucks - Selective section: 416km - Total 521km

Friday 6th January - Stage 5 - Tupiza > Oruro
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV - Selective section: 447km - Total 692 km
Trucks - Selective section: 438km - Total 683 km

Saturday 7th January - Stage 6 - Oruro > La Paz
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV - Selective section: 527km - Total 786km
Trucks - Selective section: 513km - Total 772km

Sunday 8th January - Rest day

Monday 9th January - Stage 7 - La Paz > Uyuni
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV-trucks - Selective section: 322km - Total 622km

Tuesday 10th January - Stage 8 - Uyuni > Salta
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV-trucks - Selective section: 492km - Total 892km

Wednesday 11th January - Stage 9 - Salta > Chilecito
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV-trucks - Selective section: 406km - Total 977km

Thursday 12th January - Stage 10 - Chilecito > San Juan
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV-trucks - Selective section: 449km - Total 751km

Friday 13th January - Stage 11 - San Juan > Rio Cuarto
Motorcycles-quad bikes-trucks - Selective section: 288km - Total 754km
Cars-UTV - Selective section: 292km - Total 759km

Saturday 14th January - Stage 12 - Rio Cuarto > Buenos Aires
Motorcycles-quad bikes-cars-UTV-trucks - Selective section: 64km - Total 786km

| | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »