« 2018年10月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年11月

2018年11月26日 (月)

GP3:Rd.9(最終戦) ヤスマリーナ レース結果

Anthoine Hubert (FRA) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.9(最終戦) ヤスマリーナ レース結果"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.12(最終戦) ヤスマリーナ 第2レース結果

Antonio Fuoco (ITA) (C)FIA Formula 2 拡大します

続きを読む "F2:Rd.12(最終戦) ヤスマリーナ 第2レース結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月25日 (日)

F2:Rd.12(最終戦) ヤスマリーナ 第1レース結果

■ジョージ・ラッセル(ART GP)、第1レースポールトゥウインで2018年F2チャンピオンを獲得

George Russell (GBR) (C)FIA Formula 2 拡大します

続きを読む "F2:Rd.12(最終戦) ヤスマリーナ 第1レース結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月24日 (土)

GP3:Rd.9(最終戦) ヤスマリーナ 予選結果

Nikita Mazepin (RUS) (C)GP3 Series Media Service 拡大します

続きを読む "GP3:Rd.9(最終戦) ヤスマリーナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

F2:Rd.12(最終戦) ヤスマリーナ 予選結果

George Russell (GBR) (C)FIA Formula 2 拡大します

続きを読む "F2:Rd.12(最終戦) ヤスマリーナ 予選結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月19日 (月)

TOYOTA GAZOO Racing 雨中の上海で1-2フィニッシュ!TS050 HYBRID 7号車が2連勝

18wec_rd5_race_12018年11月18日(日)
トヨタ自動車株式会社 GAZOO Racing Company

WEC2018-19スーパーシーズン第5戦 上海6時間レース 決勝
11月18日(日)中国・上海国際サーキットでFIA世界耐久選手権(WEC)2018-2019スーパーシーズン第5戦となる上海6時間の決勝レースが行われました。悪天候の中、赤旗やセーフティカー多発の荒れたレースとなりましたが、TOYOTA GAZOO RacingのTS050 HYBRID 7号車が勝利。8号車が2位で続き、2戦連続での1-2フィニッシュを果たしました。

TS050 HYBRID 7号車 (小林可夢偉、マイク・コンウェイ、ホセ・マリア・ロペス):
決勝: 1位、 113周、ピットストップ 8回、スターティンググリッド:1番手、最速ラップ(2分01秒995)

TS050 HYBRID 8号車 (中嶋一貴、セバスチャン・ブエミ、フェルナンド・アロンソ):
決勝: 2位(トップと1秒419差)、 113周、ピットストップ 9回、スターティンググリッド:2番手、最速ラップ(2分01秒381)

前戦富士に続く2連勝を飾った7号車の小林可夢偉、マイク・コンウェイ、ホセ・マリア・ロペスは、ドライバーズタイトル争いで首位を行く8号車との差を5ポイントへ縮めました。

中嶋一貴、セバスチャン・ブエミ、フェルナンド・アロンソの8号車は差を詰められたもののドライバーズランキング首位を堅守。また、チームは今季4度目の1-2フィニッシュを飾ったことで、チームランキングでもライバルチームとの差を28ポイントへと拡げました。

この日、オーストラリアで行われていたFIA世界ラリー選手権(WRC)最終戦で、TOYOTA GAZOO Racingはマニュファクチャラーズタイトルを獲得。スタート直後にその吉報を受けて臨んだ6時間レースは、変わりやすい天候による難コンディションでの厳しい戦いとなりました。

朝から降り続く雨により、レースは現地時間11時にセーフティカー先導で開始されましたが、それでもアクシデントが発生するほどの悪コンディションのため、まもなく赤旗が振られレースは中断。

スタートから1時間10分ほどが経過したところで、ややコンディションが回復したこともありレースは再開。グリーンフラッグが振られ本格戦が開始されると、首位を走っていたロペスの7号車が僅かにコースオフした隙を突き、ブエミの8号車が首位に浮上。まもなく再び悪化したコンディションに、レースはセーフティカーが導入され、2度目の赤旗が出されました。

2時間を経過してまもなく再度セーフティカー先導でレースが再開。2台のTS050 HYBRIDはここでピットインし、7号車は小林、8号車はアロンソへとドライバーチェンジ。ピット戦略の違いで一旦順位を落とすこととなりましたが、レースが折り返しを過ぎる頃には、アロンソは周回遅れのGTカーをかいくぐりながら、レベリオン1号車を猛追し首位を奪取。ピット作業でタイムをロスし4位へと後退していた7号車の小林も、ジェンソン・バトンが駆るSMP11号車とのバトルを制し、2位へと浮上しました。

残り2時間になろうかというタイミングで、ストレート上でのアクシデントにより更なるセーフティカー導入。小林は55周目に給油のためにピットイン。天候が更に悪化し、更なる赤旗でレースが途中終了してしまう可能性を考え、チームはピットタイミングをずらす作戦を採り、アロンソの8号車は1周後にピットへ。この結果、8号車は3位に後退、7号車との差は25秒に広がりましたが、アロンソはSMP11号車をパスし再びTS050 HYBRIDの1-2体制に。

その後はコースコンディションが徐々に良くなっていき、2台のTS050 HYBRIDは着実に後続との差を広げていきました。残り70分ほどになったところで2台はピットインし、7号車はコンウェイ、8号車は中嶋へと最後のドライバーチェンジ。中嶋はプッシュを続け首位7号車との差を縮めていくと共に、ファステストラップも記録しました。

終盤の30分ほどになると、再び天候が悪化。クラッシュによるセーフティカーが導入され、残り7分弱で再開されましたが、コンウェイの駆る7号車が1.419秒差で逃げ切り、今季2勝目。8号車が2位でチェッカーを受け、今季4度目の1-2フィニッシュ、を果たしました。

これで2018年のWECシリーズ戦は終了。長い冬のインターバルを経て、次戦は3月15日(金)に米国フロリダ州セブリングで1000マイル(約1600km)レースとして行われます。

トヨタモータースポーツニュース

続きを読む "TOYOTA GAZOO Racing 雨中の上海で1-2フィニッシュ!TS050 HYBRID 7号車が2連勝"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.36 (最終戦) マイアミ レース結果

Joey Logano (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.36 (最終戦) マイアミ レース結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.5上海 レース結果

No.7 Toyota TS050 HYBRID (C)Toyota Motorsports 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5上海 レース結果"

| | トラックバック (0)

F3:第65回マカオGP 決勝レース結果

Dan Ticktum (C)Macou Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:第65回マカオGP 決勝レース結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月18日 (日)

WEC:TOYOTA GAZOO Racing 僅差の予選で2台のTS050 HYBRIDが最前列グリッド確保

18wec_rd5_q_12018年11月17日(土)
トヨタ自動車株式会社 GAZOO Racing Company

WEC2018-19スーパーシーズン第5戦 上海6時間レース 予選
11月17日(土)中国・上海国際サーキットでFIA世界耐久選手権(WEC)2018-2019スーパーシーズン第5戦となる上海6時間レースの予選が行われ、TOYOTA GAZOO RacingのTS050 HYBRID 7号車がポールポジション、8号車が2番手で続き、僅差の争いとなった予選で最前列グリッドを確保しました。

TS050 HYBRID 7号車 (小林可夢偉、マイク・コンウェイ、ホセ・マリア・ロペス):
公式練習3回目 : 4番手 (1分45秒321), 27周
公式予選 : 1番手 (平均1分42秒931)

TS050 HYBRID 8号車 (中嶋一貴、セバスチャン・ブエミ、フェルナンド・アロンソ):
公式練習3回目 : 3番手 (1分45秒164), 26周
公式予選 : 2番手 (平均1分43秒159)

予選では、前戦富士の勝者である小林可夢偉、マイク・コンウェイ、ホセ・マリア・ロペスのTS050 HYBRID 7号車が着実にタイムを更新していき、ポールポジションを獲得しました。

7号車に0.228秒差の2番手につけたのは、ドライバーズランキング首位につける中嶋一貴、セバスチャン・ブエミ、フェルナンド・アロンソの8号車。この予選では、ノン・ハイブリッド勢が速さを見せ、レベリオン1号車が8号車に僅か0.059秒差に迫りましたが、8号車は2番手グリッドを確保し、TOYOTA GAZOO Racingの2台のTS050 HYBRIDは最前列に並んで決勝レースをスタートすることとなりました。

前日16日(金)は一日雨模様でしたが、この日は終日好天に恵まれ、午前中1時間にわたって行われた公式練習3回目が,予選へ向けてドライコンディションでのセッティングを詰めて行く唯一の機会となり、全てのチームにとって重要なセッションとなりました。

ル・マン以外のWECの予選は、2人のドライバーがアタックし、それぞれの最速タイムの平均で決定されます。午後2時半から開始されたLMPクラスの予選では、小林とアロンソがまずアタックを担当。翌日の決勝レースは雨が予想されているため、惜しげもなくそれぞれ新品のドライタイヤへと交換してコンウェイと中嶋へ交代し、2人目のアタックへ。

予選セッションが進んでいく間にも、コースコンディションはどんどん良くなっていき、それに伴ってラップタイムも向上。そのため、チームはいつもとは異なり、小林とアロンソに再度のアタックをさせることに。新しいタイヤと予選用のハイブリッド・パワー・セッティングでアタックした2台は更にタイムを更新しました。

ライバルもタイムを更新しましたが、この再アタックが効を奏し、7号車がポールポジションを獲得。TOYOTA GAZOO Racingは今季ここまでの5戦全てでポールポジション獲得を続けています。しかしながら、今大会はライバルの追撃も激しく、TOYOTA GAZOO Racingの2台を含むトップ4は1秒以内という僅差の争いとなりました。

小林可夢偉(7号車):
素晴らしいTS050 HYBRIDを仕上げてくれたチームに感謝します。午前中、コースの路面はとても汚れていたのですが、予選セッションの間に良くなりました。マイクが素晴らしいラップタイムをマークした後、私も再度アタックし、更にタイムを更新することが出来ました。自分のラップタイムには満足していますし、ポールポジションからスタートできるのは嬉しいですが、明日の決勝レースはタフなものになると予想しています。

マイク・コンウェイ(7号車):
またポールポジションを獲得出来て嬉しいです。僅差の戦いで、セッションが進むごとにタイムは塗り替えられ、新しいタイヤへと交換することで更にラップタイムを縮めていきました。我々はセッションを通してレベリオンやチームメイトの8号車よりも速いタイムを刻み続けることが出来ました。先頭からスタートが切れるのはいつでも良いものです。明日はこのポジションを守るべくベストを尽くします。

中嶋一貴(8号車):
7号車に対しては少しスピードが足りませんでしたが、予選ではベストを尽くしましたし、TS050 HYBRIDの出来には満足しています。驚くべきことはノン・ハイブリッド車が非常に速かったことです。我々は予選用のハイブリッド・パワー・セッティングで走りましたが、彼らはほぼ同じペースでした。それがなければ負けていたかもしれません。明日のレースでは適切なタイヤ選択を行い、ミス無く走ることに集中します。

フェルナンド・アロンソ(8号車):
予選を1-2で終えることが出来たのはチームに取って非常に良い結果です。ただノン・ハイブリッド車とは非常に接戦で、予選用のハイブリッド・パワー・セッティングに加えて、リードを保つため、走行のたびに新品タイヤを使いました。明日は雨が予想されるので、難しいレースになりそうです。

トヨタモータースポーツニュース

 

続きを読む "WEC:TOYOTA GAZOO Racing 僅差の予選で2台のTS050 HYBRIDが最前列グリッド確保"

| | トラックバック (0)

NASCAR:Rd.36 (最終戦) マイアミ 予選結果

Denny Hamlin (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.36 (最終戦) マイアミ 予選結果"

| | トラックバック (0)

WEC:Rd.5上海 予選結果

No.7 Toyota TS050 HYBRID (C)Toyota Motorsports 拡大します

続きを読む "WEC:Rd.5上海 予選結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月17日 (土)

F3:第65回マカオGP 予選レース結果

Suncity Group Formula 3 Macau Grand Prix - FIA F3 World Cup

Dan Ticktum (C)Macou Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:第65回マカオGP 予選レース結果"

| | トラックバック (0)

F3:第65回マカオGP 予選2回目結果

Suncity Group Formula 3 Macau Grand Prix - FIA F3 World Cup

Dan Ticktum (C)Macou Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:第65回マカオGP 予選2回目結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月16日 (金)

F3:第65回マカオGP 予選1回目結果

Suncity Group Formula 3 Macau Grand Prix - FIA F3 World Cup

Dan Ticktum (C)Macou Grand Prix 拡大します

続きを読む "F3:第65回マカオGP 予選1回目結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月12日 (月)

NASCAR:Rd.35フェニックス レース結果

Kyle Busch (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.35フェニックス レース結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月10日 (土)

NASCAR:Rd,35フェニックス 予選結果

Kevin Harvick (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd,35フェニックス 予選結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月 5日 (月)

NASCAR:Rd.34テキサス レース結果

Kevin Harvick (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.34テキサス レース結果"

| | トラックバック (0)

2018年11月 4日 (日)

NASCAR:Rd.34テキサス 予選結果

Ryan Blaney (C)nascarmedia 拡大します

続きを読む "NASCAR:Rd.34テキサス 予選結果"

| | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2019年1月 »